• ベストアンサー

振り子について

http://www.unic.or.jp/untour/subfou.htmの文章の中に、「振り子の下に置かれた電磁石が空気中の摩擦をなくすため、振り子は一律に揺れます。」とありますが、なぜ電磁石が下にあると空気中の摩擦をなくすのですか? また、小さな振り子(1m)でも、長時間振動させたら「フーコーの振り子」の効果があらわれますか?

  • risyu
  • お礼率42% (59/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 そのサイトは「電磁石によって空気摩擦(による減衰)が無くなるため、振り子の揺れは一定です。」という意味です。 >小さな振り子(1m)でも、長時間振動させたら「フーコーの振り子」の効果があらわれますか?  専門的には「コリオリの力」と言います。角度が次第に変わる現象は振り子の長さに関係しませんよ。精度良く作れば観測できます。  1828年フランス人コリオリによりコリオリの力が発見された。しかし小さな振り子の実験では、種々の外乱が大きく、有効な観測ができませんでした。巨大な振り子は長い間振れると信じられたので、1851年フランスでフーコーはそれを実行した。だがやはり結果は駄目で、電気技師によって、電磁石による時計仕掛けが追加された。振れは止まらなくなっても、種々の技術的な未熟さで、有意な結果は得られず、大衆の見せ物で終わった。次の世紀に科学技術が大きく進歩した結果、ようやく観測データーと呼べる結果が出はじめた。 僕が過去に書いたレスのリンクを見てください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=958759 1855年パリ万博にフーコーが出品した物。吊り構造の図があります。 http://visite.artsetmetiers.free.fr/site_anglais/pendulum_museum_a.html 1959年の天井裏電磁石。分かりやすい図です。電磁石の制御は光線の遮断。 http://www.griffithobs.org/exhibits/Pendulum/pendulum.html 現代のエレクトロニクスによる下置き電磁石。 http://www.physics.umd.edu/lecdem/services/demos/demosd5/d5-16a.htm データーの例。1995年現代です。ふりこの長さ83センチ。何を観測してる実験だと思いますか?なかなか壮大なんです。 http://www.physics.uoguelph.ca/foucault/F6.html おまけ。 卓上フーコー http://www.betrisey.ch/emini.html 日本国内のフーコー振り子 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~yoshiya/foucault/list2.html

risyu
質問者

お礼

詳しい説明・多くのURL、有り難うございます! 大変参考になりました!!

その他の回答 (3)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

学校の教材用に、約1mの小型のフーコーの振り子を売っています。 http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/product/146480.html 仕組みも書いてありますが、そこから想像すると、振り子のおもりに鉄片を仕込んでおき、振り子の動きを光センサーなどで感知し、振り子が降りてきたときだけ電磁石を働かせて振り子を引っ張る。あるいは、おもりに磁石をつけて、振り子の動きにあわせて電磁石のSNを切り替える、などが考えられます。 >空気中の摩擦をなくすため この表現は誤解を招きそうです。「空気との摩擦で失われるエネルギーを、電磁石によって補うことで、長時間の運転ができる」という意味でしょう。

参考URL:
http://www.shimadzu-rika.co.jp/products/main.html
risyu
質問者

お礼

有り難うございます。教材用のフーコーの振り子があったんですね。

回答No.2

言葉が間違ってるんじゃないでしょうか。 電磁石で空気中の摩擦をなくすなんてできませんよね。 私は、空気と球の摩擦で減った分の運動エネルギーを 補うために、球が近づいてきたときに磁化して加速し ているのかなーと思うんですが、どうでしょうね。 想像ですが、日本語説明を作ろうとして、その電磁石 について(英語nativeの人に)聞いたら、要するに云々 だよ、とか言われたのをそのまま日本語にしちゃった とか。 フーコーの振り子の効果は小さくてもあるはずですが、 ひも(?)の軸との抵抗を小さく作るのは難しそうなの で、日常で再現するのは困難でしょうかね。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

誤解しやすい書き方ですね。 ようするに電磁石の反発力で、振り子の摩擦による運動エネルギーの損失分を補って止まることなく揺れ続けるということです。 小さな振り子でも長時間揺らすと同じ現象が見られると思いますが、小さい振り子は周期が短く、吊り下げている部分の影響も受けやすいので誤差が大きくなる可能性があります。

risyu
質問者

お礼

早速の解答有り難うございます。 反発力で運動エネルギーの損失分を補ってくれるんですね。有り難うございます。

関連するQ&A

  • 摩擦ゼロでの振り子運動について

    友人と議論になっている事項があるので質問します。 | 長さ1メートルの糸の先に重さ1キログラムの重りが | 付いていたとして、また、摩擦がゼロと仮定した場合 | 振り子運動をさせると永遠に動き続けるでしょうか? | 引力は通常どおりあると仮定します。 ● (空気摩擦も考えないものとします) (1)永遠に振り子運動を続ける (2)引力の影響でいずれは止まる どっちが正しいのでしょうか?物理で習ったような気が しますが、全然覚えていないのでよろしくお願いします。

  • 止まらないふりこ

     子供の理科のテキストに、ある高さから振り子を落とすと、同じ高さまで上がる、とありました。しかし実際にやってみれば振れはだんだん小さくなっていきますよね。これは空気抵抗などが影響してると思うのですが、真空のケースの中でこの実験を行うと実際はどうなるのでしょう。それでもいつかは止まってしまうとすれば、どのような条件の下でこの実験を行えば永遠に振り続ける振り子ができるのでしょう。よろしくお願いいたします。

  • フーコーの振り子の実験について

    前も質問したのですが 振り子の支点は建物とかに着いていて その建物は地球についていると思います。そして 地球は自転していて、建物自分らもその自転の慣性を受けているとおもいます じゃあなんで 振り子は地球の自転の慣性?を受けないのでしょうか?  参考にしたのは 同サイトの http://okwave.jp/qa/q115427.html です。ここでは 「簡単に言いますと,振り子の振動面は不変ですが,地球は24時間で1回自転します. 我々も建物も地球に固定されていますから, 我々から見ると振り子の振動面の方が回転するように見えるわけです.」 と書かれています 振り子は 浮いているといっても 地球の空気も地球の自転により慣性している?とおもいます・・・ もう意味がわかりません。 help me

  • 高校物理の単振り子です。

    「ばね定数Kのばねに質量Mの物体をつけ、水平とθの角度をなす摩擦のない斜面にとりつけてLだけのばし手を離すと単振動をした。周期・振幅・物体の速さの最大値を求めよ」という問題で、この単振り子の教科書や問題集の例題にはあまりない感じの問題なので、どこから解いていけばいいのかわからず、もしよければ解法のアドバイスをください!

  • 単振り子の問題

    長さL軽い糸の先に、質量mのおもりのついた単振り子があり、最下点において水平に速度vを与える。重力加速度g、空気の抵抗は無視する (1)糸がたるまずに振動するためのvの条件を求めよ。 (2)糸がたるまずに回転運動するためのvの条件を求めよ。 全然わかりません。 特にたるまない条件ってところが ヒントをください。 おねがいします。

  • 鉛直ばね振り子の減衰振動の運動方程式について

    摩擦のある水平面でばね振り子減衰振動の運動方程式は m(d^2x/dt^2)=-kx-α(dx/dt) kはばね定数 で与えられると思いますが、鉛直ばね振り子の場合、重力のmgは運動方程式に加えなくてもよいのでしょうか? それとも 高校のころ、単振動の問題を解くとき、鉛直ばね振り子の場合はx=lを釣り合い位置としてkl=mg k=mg/l がこの場合のkであって、ばね定数とは違う値だ、というようなことを習った記憶があるのですが、この場合のkもそれでしょうか?

  • 振り子に働く減衰力について

    今、長さlの棒の先に質量mの重りをつけた振り子がある(θは十分小さいとする)、という条件の下、摩擦力が存在しない場合のθに関する運動方程式(θ''+g/l・θ=0)とそれから導出される角周波数ω(ω=√g/l)は導出できたのですが、次の問題が分かりません。 (1)重りの運動速度vと質量mに比例する減衰力F=-γmvが加わった場合のθに関する運動方程式は? (2)減衰力γが小さいとして最大振幅θmaxが初期値の半分になる時間は? という問題です。分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 緊急です。物理の問題の解き方が分かりません。

    緊急です。 (1)質量M=4[t]のジェットコースターが落差25mを、レール上500m進んで落下した。この時の速さは20[m/s]だった。この間一定の摩擦力がかかっていたとして、その大きさを求めよ。 (2)長さ1mの振り子を45°傾けてから静かに手放した。摩擦などはないものとして、この振り子の振れ角が30°になったときと、最下点での速さを求めよ。 (3)質量2kg、バネ定数18[N/m]の振動数を水平な床に横たえた。そしておもりをバネの自然な長さから0.4m引っ張って静かに手放したところ、おもりには一定の大きさの摩擦力も働いていたので、運動開始後、平𧗽点を越えて0.3m縮んだところで止まった。摩擦力の大きさを求めよ。 この3つの問題の解き方が分かりません。

  • 物理の選択問題、解説願います

    以下の問題の解答は 1)1 2)3 だそうですが、なぜそうなるのか、物理初心者にやさしく解説ねがいます。 よろしくおねがいします。 1) ひもにおもりをぶら下げて水平方向にわずかに振動させたものを振り子,ばねにおもりをぶら下げて鉛直方向にわずかに振動させたものをばね振り子と呼ぶことにする。振り子及びばね振り子に関する記述として正しいものを,次の1から5までの中から選びなさい。ただし,月の表面での重力加速度は地球の表面での重力加速度の 6 分の 1 とし,摩擦及び空気の影響は無視できるものとする。 1.他の条件を変えずにおもりの質量を増やした場合,振り子の振動の周期は変わらないが,ばね振り子の振動の周期は長くなる。 2.ばね振り子を月の表面で振動させた場合の周期は,同じばね振り子を地球の表面で振動させた場合の周期より長い。 3.他の条件を変えずにおもりの質量を 6 倍にした振り子を月の表面で振動させると,元の振り子を地球の表面で振動させた場合と同じ周期で振動する。 4.他の条件を変えずにおもりの質量を 6 倍にしたばね振り子を月の表面で振動させると,元のばね振り子を地球の表面で振動させた場合と同じ周期で振動する。 5.振り子を月の表面で振動させた場合の周期は,同じ振り子を地球の表面で振動させた場合の周期より短い。 2) 円筒が水平面上を滑らずに転がり, その中心は等速運動をしているとする。その円筒表面上に固定された一点の運動に関する記述として明らかに誤っているものを,次の1から5までの中から選びなさい。 1.点が水平面上に位置する瞬間, 点の速さは 0 である。 2.点の速さは点が最も高く位置する瞬間に最大となる。 3.点の軌跡は一部がループ(閉曲線)となる。 4.点の加速度ベクトルは変化するが, その大きさは常に一定である。 5.点が水平面上に位置する瞬間に, 点の加速度ベクトルの鉛直方向上向き成分は最大となる。

  • 【物理】機械振動の問題について【力学】

    独学で機械振動の勉強をしているのですが、どうしても以下の2問が分かりません。 どちらか一方だけでもいいので解き方と答えを教えてください。宜しくお願いします。 1) 長さ2m,質量3kgの単振り子の下にもう1つの長さ2m,質量3kgの単振り子が吊り下げられている。この連成形の固有振動数を求めよ。 2) 一辺40cmの正方形の枠に膜を張り,振動させる。最も低い振動数が50Hzであるとき,膜の張力を求めよ。膜の面密度を1g/cm^2とする。