• 締切済み

「まじめ」について

私は他人から「まじめ」だとよく言われます。まじめであることをどう思われますか? 私は、意識したことはないですが、行動や発言がまじめすぎるらしいです。「昔の人みたいだ」「今の世の中めずらしい」とさえ言われます。

みんなの回答

noname#93984
noname#93984
回答No.8

真面目の利点は誠実 欠点は融通が利かない 面白みがない など しかし バカやくそ 真面目なら要領が悪い為に 損をするので欠点にもなります たぶん言われたのは協調性がない 硬い性格を柔らかくしてよ かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.7

まじめな人 評価は難しいですね 尊敬して言う時も有りますし 他に褒める事が無い時もありますから 自分で判断するか もっと詳しく書かないと解りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.6

物事の本質を見抜く能力がなく、表面的な思考能力で、臨機応変な対応が取れない人のことを、「まじめな人」と、大人の世界では、やんわりといいます。 「まじめだけが取り得」とは、何の取り得もない人のことを、やんわり言っているわけです。 なので、世の中渡っていくためには、いろんな人と臨機応変に対応して、生産的な行動を取る必要があると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

人を揶揄する場合に言う「まじめ」とは融通が利かずバランス感覚が悪いことを言います。 人間を守るために法律や規則があるのに、法律を守るために人間があると思っている人。 人の為に学校や会社があるのに、学校や会社に従うために自分があると思っている人等です。 例えば全く車が来ないのに、律儀に信号を守る歩行者。 先生や上司がいない時もちょっとも雑談せず、黙々と自習や仕事をする人。 楽しみの為にギャンブルがあるのに、ギャンブルは悪だと思い込んでいる人です。 それが何故悪いと言われそうですが、問題はそうした人は自分の頭で考えず規則や固定観念に従って動いているだけで、大きな問題に接した時や大舞台に立った時に力を発揮できないことが多いからです。 平生ちゃらんぽらんで肩に力の入らない生き方をしていても、ここ一番頼りになる人のほうがいいに決まっています。 言いたいことをズバズバ言い、敵も見方も挑発し、髪型もユニークで、離婚歴があり、パフォーマンスの多かった小泉元首相が国民に人気があり、長期政権だったのに対し、まじめを絵に描いたような安倍元首相や福田前首相はプレッシャーに負けて短期に投げ出してしまいました。 まじめなあなたがここ一番の時、足が震えて大役を他人に譲ってしまうようなら、日頃の「まじめ」を揶揄されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ru-yan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私も昔「まじめ」と言われていました(おそらく今もそう思われているでしょう) 私は、真面目という言葉が嫌いでしたね。そして今も、好きではないです。だから、真面目に思われないように勉強しなくなったりしたり、そのせいで異性と仲良くなれないんだと思ったりもしました。今考えれば、逃げていただけなんですけど。 おそらく、真面目と言われる人って他人と基準が違うんだと思います。他人より堅実な考え方する(また、それがゆずれない点でもある)からそういわれるんでしょうね。本人にはごく普通の考え方なんですが。あとは、ふざけても良いところでも羽目を外しきれなかったり。 真面目とはどのような事かと考えるときには自分よりも真面目といわれる人と実際に接してみたらどのようなものかおもいますよ。そうしたら、真面目の長所・短所いろいろ見えてきますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.3

うちの会社にも「まじめ」っていう言葉がぴったりの 人がいます。 仕事は完璧ですが、話しかけてもそっけなくすべて敬語で返されるのでなんか恐縮してしまいます。 その点なんだと思います。 仕事や勉強に対する姿勢はまじめで何の問題はないのですが 仲間との関わりに関しては、多少ラフな自分を出せると そうは言われなくなっていくのかなと思います。 けれど、「まじめ」という事に関しては 別に気にすることは何もないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.2

こんばんは!自分は16の人間ですが回答させてください。(生意気と思われたらすみません) 自分も友人や先生からとか「まじめだよね」とゆわれます。 自分もあまり意識していないのですがこの質問をみて気になったので回答させてください。 >まじめであることをどう思われますか? 正直な気持ち別になんとも思わないです。まじめならまじめでよいのではよいのかなぁって感じます。 質問者様は嫌なのですか? 自分は「まじめだね」とゆわれても「そうなのかな」的な感じしか思わないし、逆に変(?)に言えば嬉しいと思いますね。まじめとゆわれてもこれが自分ですし、個性ではないのでしょうか? 逆にまじめなのに対してまじめだから「悪い」とゆうことはないですし・・・。 長文乱文失礼しました。こうゆう回答を望んでいなかったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silver08
  • ベストアンサー率21% (72/332)
回答No.1

基本的に真面目な人は私は好きですよ。ただし、なんでもそうですが「すぎる」のはあまり好まれない場合が多いかと思います。 一途、曲ったことが嫌い、正義感が強い、頑固、律儀、、、、、 などなども「まじめ」でくくられる性格的要素だと思います。 ご自身を振り返ってみていかがでしょう? これらは一見美徳のようでも、「すぎる」と煙たがる人もいるでしょうね。 >「昔の人みたいだ」「今の世の中めずらしい」とさえ言われます。 これは保守的だとか、古風だとかいう意味なんでしょうね。 個性のひとつなので、まじめ度合によっては、好ましく思う人もいれば、そうでもない人もいるということではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意識を持続させるには

    こんにちは。  私は他人の発言や行動に対して「自分は今、こう見られるべきだ」という思いが生じ、無理な行動(例えば、自分が思ってもないことを言うなど)をとってしまうことが多々あります。  最近は、毎日「無理な自分を作らないようにしよう」と意識して生活しているのですが、いざ誰かと会話する時になると途端にその意識を忘れてしまい、いつものように相手の発言に応じて無理な行動をとってしまいます。  そのせいか、高校時代はすぐに他人から軽く見られる傾向がありました。 そこでお聞きしたいのですが、このような意識を常に持続させるにはどうしたらよいでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 「自爆JJI」について

    好かれたい、魅力的になりたいということを意識した時点で「やらせ」になるから、それによって意識的に創られたものは魅力ではない、という考えがあります。 もっともな話ですが、 少なくともそういう言葉を吐く人間も、意識している時点でやらせです。『やらせは魅力ではない』というやらせ。つまり、吐いた時点で魅力はない。 ないのに、それによって他人を教訓めいて諭したり批判するのは、 自分ができてもいないことで他人を上から諭したり、批判するということなので、 「自分を棚上げした発言」とか「口先だけで行動が伴っていない」ということになって 冒頭のようなことを発言した瞬間、自爆している「自爆JJI」である。 この考えは間違ってませんよね?

  • 苛々し、不安でしょうがない

    最近ですが、悩みすぎて動けません。 あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ、と思い気持ちばかり焦るのですが、実際は何も行動できていないのです。 段取りも整わず、行動はちぐはぐ。 時間を守れず、ノロノロ、だらだら。 自分を責めて日々が過ぎます。 他人からは「あなたは不安そうな人だ」といつもいわれます。 不安感をかもしだしているようです。 しかし今の世の中、自分のこと、いろいろ考えると、嫌になります。 不安感をかもしだしている人と、そうでない人。何が違うのでしょう。

  • 発言と行動が違う人

    発言と行動が違う人なんですが、そういう人って自分は別(自分は責任とらなくても、違ってもいい、自分に免じて許されるが、自分は他人へ厳しくいってもいい)って思うのですか? それとも一応、自分が他人へ発している言葉と行動が違うという自覚はあるのでしょうか? 

  • 印象が悪い人はどんな人でしょうか?

    他人から印象を悪くする人はどんな人でしょうか? 具体的な発言や行動を例に入れて回答して頂けると嬉しいです!

  • 他人を見捨てられるようになるにはどうすれば良い?

    天理教で湖東系の教会長をやっている人にに手を貸した事が有りますが それからしつこく教会のボランティアをして当たり前だ!と家に押し掛けられて困った事が有ります。 それからは見返りの無い赤の他人には手を貸さずに見捨てるのが今の世の中、最善 の行動だと理解しましたが、 目の前で困っている人が居ると反射的に体が動いてつい手を貸してしまいます。 手を貸した後、何故頭では他人の事等手を貸さずに無視するのが最善と分かっているのに何故手を貸したんだろう?と自己嫌悪におちいります。 他人が困っていても無視して通りすぎるのが今の世の中一番最善だというのは分かりますが、どうしたら他人を見捨てて、その場を通りすぎる事が出来るようになるでしょうか? どうしたら目の前で他人が困っているのを見た時に反射的に他人に手を貸すクセを直す事が出来ますか?

  • やられて嫌な行動

    無意識のうちに他人がカチンと来るような行動が多いようです。 ただ私自身はほとんど意識していないので、どう治せばいいか分かりません。 やられてカチンとくる行動ってどういうものがあります?

  • よく人のせいにしてると言われます。

    30代後半の女性です。 何か不満とか壁とかにぶちあたると、よく両親から人のせいにしている。 と言われます。 今では彼氏からも言われます。 でも友達からは言われません。 自分としては、正直な気持ちを言っているだけのつもりなのに 言われると心外な気持ちになり、理解してくれない悲しくなります。 自分では意識していないけれど、何か人のせいにしているようなんです。 全く自分では意識していないのですが。 どうしてこういうことになるのでしょうか? 無意識に表現している自分の言動が違うので、そんなに自分が悪いのかって 悲しくなります。 あと、自分の気持ちでいっぱいになって、人の気持ちを考えてるのかとか言われます。 ちゃんと考えているのに、全く他人の気持ちを考えてなく、冷たいような感じに言われるのでそれもすごく悲しいです。 どうしてこういうギャップのある現象になるのか・・・いたたまれません。 元々、自分の意思を表現したり発言したりするのがすごく苦手です。 友達相手だとすごくのびのび話せるのですが、昔から親から頭ごなしに言われたりすると、頭が真っ白っぽくなって、何を言っても言い返されるような恐怖があり、今でも聞きたくないこととかは頭に残さないようになってしまっています。

  • 私のことをすごく意識して行動する男の人がいます。

    私のことをすごく意識して行動する男の人がいます。 例えば、他の人と話すとき、私を意識しているように見えます。私はそんなに怖いキャラでもないと思うのですが、その人は私のこと好きなのでしょうか? それとも他に理由がありますか? 昔は良く目があったのですが、最近はめっきりなくなってしまいました。でも、私の行動を見て動いているようにみえます。その人が話す相手だったり・・・それだけ感じるっていうことは、自分も意識しているのは確かですが・・・(笑)

  • ズバっと言ってしまう癖を直したい

    ご覧いただき有難うございます。 当方23才学生です。 人に物事をズバっと言ってしまう癖を直したいと考えています。 もともと、人を分析したり、人のタイプを見て行動を変えるといったことを割とする方です。 「人を騙そう」「人に良く思われよう」として行っているわけではないのですが、 過去に人に騙された経験などから、無意識のうちに会得してやっています。 そこで収まれば良いのですが、そういった物の考え方を、 つい口に出してしまうことがあります。 私から人の悪口を言い出すことはまずないのですが、 他人から「今日、あの人のせいでこんな目にあってね」という話をされたとき、 「まあ、あの人は、こういうタイプの人だから、そういうことはこれからもあると思うよ」 といった類のアドバイス(?)をしてしまうことがあります。 たとえば、「あの人は機嫌が悪いと人に当たってくるところがあるから、機嫌が悪そうなときは 気を付けた方がいいよ」とか、「だってあの人ってそういう人でしょ」といった感じです。 私としてはその人に対しての自分の考え方をただ単にアドバイスとして話したに過ぎないのですが、 他人からすると私のセリフは「とがった発言」「腹黒い発現」に聞こえるらしく、 周りの人にたびたび驚かれます。 一歩間違えれば「人の悪口」と捉えかねないので、 このような発言はできるだけ止めるようにしたいです。 しかし、「ある問題に対する私の考え」といった感覚で無自覚に口をついて喋ってしまうことがあり、 言ってしまってから「ああまたやってしまった」と日々本当に反省するばかりです。 皆様もこのような経験はありますでしょうか。 また、このような人間が身近にいたらどのように思いますでしょうか? できるだけ直したいと思っているのですが、どのようなことを意識したら良いでしょうか。 ご教授頂けたらと存じます。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう