• ベストアンサー

離れるべき?(長文です)

cc53の回答

  • cc53
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

過去のご質問も読ませていただきましたが「離れるべき」ではぜんぜん無いと思います。 彼の言葉、「しかたない、根気よく謝るしかない」「もう泣くな、そんなに考えこまなくていい」は、そのままの意味だと思います。 言葉のニュアンスは分かりませんが、彼の方から離れようと言ってきていないのなら、そのまま彼の気持ちを言葉のままに受け止めてあげてほしいなと思います。 失言はいくら気をつけていてもしてしまうこと、誰にでもありますよ。職場でも仲間内でも。勿論私も含めてですが^^ 人間ですからそこはお互い様です。 その後、申し訳ない気持ちで、takuchar09さんはAさんにも謝罪したわけですし、文面を読んでいればどれだけ反省したか伝わってきます。その気持ちでもう十分だと思います。 彼とAさんの仲を修復したいお気持ちも分かりますが、それはあくまで彼とAさんの問題ですからふたりのことはもう放っておいてよいと思います。結果もとに戻ろうと、戻らずとも。 Aさんがそこまで憤慨するのは、Aさんがtakuchar09さんに対して好意を持っていたか、または、takuchar09さんのことを下に見ていたゆえのプライドが許さないというように感じます。 いくら前向きな言葉をかけても、takuchar09さんのモヤモヤが晴れるには時間がかかるかもしれませんが、彼に対して抱いている申し訳ない気持ちは、彼と一緒に幸せな時間を過ごすことに向けてほしいなと思います。きっとそれは彼の中のモヤモヤを晴らすことになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 友人と友人の彼女について

    友人と友人の彼女について 僕の友人は彼女と付き合っています。でも最近別れたみたいです。 自分も付き合っている彼女がいるんですがその別れた彼女とすっごく仲がよくて友人がその彼女と別れようとしたときに友人を睨み付けていました。 それが原因で自分の彼女が自分だけ申し訳ないとか言う気持ちになって自分に何かとばっちりがきそうな気がするんですけど、何かフォローしたりする方法はありませんか?

  • 彼に中年と言われたら?少し長文です。

    こんばんは。 私は三十代の女性です。 つい最近付き合って二年半になる四つ年下の彼に、 「三十五歳を超えると中年だよな~あ、kyou2(私)はもう越してるか(笑)」と笑いながら言われました。 本人は軽い気持ちで言ったらしいのですが、正直ショックです。 確かに自分でも中年女性ということは自覚もしていますし、 この年齢では当たり前だと思っています。 ですが、付き合っている彼に言われるとは・・・。 いままで自分なりに身だしなみには気を使っていたつもりでしたが、 やはり彼は気持ちの底では年齢的なものだけをみていたのかなと 考えると気持ち良いものではありません。 いままで色々彼は私に対して失言などはありましたが、 今回ほど考えさせられる事は初めてです。 大したことはないとも思いますが、言われた相手が付き合っている 彼だったので。。 ショックだったということを彼に伝えると最初はいつものように 冗談だよ~と言い、流そうとしていましたが最後には平謝りしてきました。が、何かモヤモヤとしています。 みなさんはこのような男性をどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 長文申し訳ありません。

  • 付き合って4年目・・(長文です)

    私には付き合って4年目の彼(A)がいます。彼とは今うまくいっていますが、2回ほど別れては復縁ということもありました。 おととしの12月、彼が忙しい時に、私がわがままを言いすぎたことが原因で別れました。その別れた後、すぐに私には新しい彼(B)が出来ました。 私は彼にとても惹かれ付き合いも2ヶ月はうまくいったのですが、彼の態度の冷たさに耐えられず、私から別れを告げました。 とても好きな気持ちが強い時に別れてしまったため、約9ヶ月たった今でもかなりひきずっています。 その彼と別れて3ヶ月くらいし、今付き合っている彼(A)が私が別れたことを知り、復縁しようと言われ今にいたります。彼は復縁する前より、 とても気を使ってくれ、愛情もたくさんくれてより優しくなりました。 なのに私はときどきメールがめんどくさくなってしまったり、冷たく接してしまったりすることがあります。もう初めて付き合ってから4年目だから倦怠期ってやつ?と思うこともあるのですが、やはり元彼(B) のことが心にあるんだと思います。 今の彼と会いたい、触れたいという気持ちはとてもありますし、何より彼といると落ち着くし、大切にしてくれます。 元彼(B)はとても気になりますが、彼はきっとこんなには大切にしてくれないし、つらくなると思います。 4年くらい付き合うとやっぱりこういう気持ちになるのでしょうか。 今まで彼と付き合ってて倦怠期と思うことはありませんでした。 ときどき自分の態度を振り返り、彼に申し訳ないと思うことがよくあります。彼は私と結婚する意志もあるのですが、はっきりいって私はまだわかりません。この先はかにも出会いがあるかもしれないし。 でも彼と結婚したくないわけではありません。 自分の気持ちがよくわかりません(><) このような経験をした方はいますか?長く付き合うと少し冷めてしまうことがあるのでしょうか・・

  • 友達を振りました(長文ごめんなさい)

    先日、男友達Aに告白されました。 これまでAを含めた4人で仲良くしていました。 実際に告白される前日に他の2人から事前に知らされていたので、 (断ることは確実でしたが)私も真剣に答えようと1日中悩みました。 次の日告白されたのですが、その時の言い方や態度が曖昧で弱気で私が惨めになる程とても自信なさげでした。 ましてや私に彼氏がいることを知っているのに、なんで告白したの?と思いました。 これはAの性格によるのかもしれないですが、 こっちは「もう4人では会えなくなるかもしれない、でもAは大事な友達だからちゃんと受け止めよう」 とかなり覚悟をきめて挑んだ(?)のに、正直拍子抜けしてしまいました。 とりあえず私の気持ちはきちんと伝えて断りました。 「今後も今まで通りの仲でいてほしい」と言われ、気持ちがモヤモヤしつつも軽く流していました。 すると帰宅後、かなり未練がましい内容(30年後も待ってる等)の長文メールと 「まぁ気まずいのは嫌だから、来週4人でパーッと飲もう!」みたいな内容のメールが来ました。 そのメールでモヤモヤが爆発してイライラになりました。 ・なんでメールだけ強気なのか。 ・まだ好きです、なんて言われたら友達として接するのは絶対無理。 ・4人の仲をぶち壊してしまうことは想像できなかったのか。 ・なんでこちらが気を遣わなきゃいけないの。都合良過ぎではないか? この4点がどうしても気になってしまい、数日後本人に電話でぶつけてしまいました。 すると「全てはお前の思わせぶりな態度のせいだ」と言われました。 私はAを男として見たことが1度もなく、身に覚えがなくてびっくりしてしまい、 「男として全く意識してなかった、本当に申し訳ない」と素直に謝ってしまいました。 電話はそこで終わったのですが、私が謝ったことで罪悪感を持たせてしまったのか その後何回かメールや電話が入ってきていました。 そのメールもまた「さっきはごめん、お前には辛い思いばかりさせてしまって・・」等、お前何様だよ!とつっこみたくなるような強気な内容で、 電話の声とメールの文章のどっちが本心なのか分からなくて怖くなってしまいました。 これ以上Aに関わると本当に嫌いになるので、 「もう会いたくない、ごめん」と1通送って電話は一切出ませんでした。 それから1週間も経たないうちにまた数回電話が入ってきたのですが、 その時間帯が夜中の3時4時で、かかってくる度に起こされるので着信拒否にしました。 翌日になって「着信拒否ですか、そうですか」といった感じの逆ギレのメールが来て、 もう本当にAの全てが嫌になってしまいました。 他の2人からは「謝らせてあげれば」と軽く言われるのですが、 Aの気持ちは一切知りたくないです。声も聞きたくないし、メールも受け取りたくないです。 酷いとは分かっているのですが、 気持ち悪い、怖い、と感じている自分がいます。 この前まで大事な友達でしたが、今はもう関わりたくないと思っています。 私は間違っているのでしょうか?人としておかしいことをしていますか? 自分が酷いことをしているかどうかも分かりません。 今後についてアドバイスください。 勢いで長文になってしまいました。ごめんなさいm(__)m

  • どうしても。。。(長文ですが)

    こんにちは。 よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 先日、元彼が結婚しました。 彼とは7年程付き合っていて結婚する予定だったのですが、昨年の夏に別れました。 原因は、苗字と私の仕事について、家族を含めての結婚の話合いがうまくいかなかったことです。私が折れることで結婚の方向に向かっていたのですが、、、 直接の原因は、両親を含めた顔合わせのときに彼のお父さんに汚い言葉で罵られ、そのときの彼の態度が不満だったことです。 彼のお父さんに対して殺したいほど憎く思ったこともあります。今は、彼に対しては未練はないし、そこまで思いつめることはありません(と思います)。私も新しい仕事に就き、そこで普通に働いています。今回の彼の結婚の連絡を受けたときも祝福してあげられました。 お互い、新たなスタートを切っていると思われるのですが、、、 もともと彼への未練よりも彼のお父さんへの憎悪の気持ちのほうが後々まで残っていました。今でも残っているかもしれません。普段は普通に生活しているのですが、時々ふと悲しくなって突然泣き出してしまったり、憎悪の気持ちを抑えるのが難しいほどだったりするときがあります。 自分の感情をコントロールできなくて怖いです。解決したつもりでいても、もしかしたら解決したつもりになってるだけであってまだ心の傷はまだ癒えていないのかと思ったりします。こういう感情って一生直らないんでしょうか?時々ですが一生苦しまなければいけないんでしょうか?それとも病院にいって相談したほうがいいのでしょうか?病院へ行くほどではないとしたら、どういう考え方をしていったら楽になるでしょうか? すみません、よろしくお願いします

  • 職場のごたごた。

    職場のトラブルの相談です。 仕事場でいつも一緒にいる女の子(19歳)と、同僚の年配の女性が、喧嘩をして、年配の女性が、仕事の途中に怒って帰ってしまいました。 私は、その日はお休みだったので、その場にいませんでした。 女の子は、「アンタの仕事は楽でいいよねー」と一言言っただけだ、と言っていたので、そんなことくらいで怒るだろうか、と思って、念のため、その場を見ていた別の同僚に電話で聞いてみたら、19歳の女の子がその年配の女性に30分近く、「あんたは仕事楽でいいよねー、新しく入った人に仕事覚えさせて、仕事やめちゃえばぁ?」とうだうだ言っていた、というのです。 このことをきっかけに、その女性と、その女性と仲の良い、うちの部門のリーダー的存在の女性が、なぜか私に対しても態度がおかしくなりました。 今考えると、このことが良かったのか悪かったのか、リーダー格の女性に、電話で相談しました。 で、そのときに、ちょっと失言をしてしまったのです。 長い前振りでごめんなさい。 私は、自分の立場を守るため、弁解の電話をしたにもかかわらず、電話口で、 「あの件があってから、他の人の態度がおかしいし、うちの部門、これからどうなっちゃうんだろうと思って・・・」 と言葉のあやとはいえ、えらそうに部門のことを引き合いに出してしまったのです。 今考えると、失言だったなぁと。 今更撤回するわけにも行かないのですが、もし、この状況で、皆さんが、電話に出たリーダー格の女性と同じ立場だったら、どう思われますか。なんだか、わかりづらい文章で申し訳ないのです。あと、この一連の事件をお読みになった率直な感想を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いろいろ重なって辛いです。(長文です)

    私は受験生で同い年の彼氏がいます。 お互い受験だからメールをしないようにしているんですが、 ある日彼氏からメールが来て、 「人を信じるにはどうしたらいい?」と言われました。 たぶん、この「人」というのは私のことだと思います。 学校でも一緒にいるんですが、 最近トラブルがあって私が一部の女子に嫌われていました。 だから彼氏と一緒にいると悪口などを言われ、 怖くなって彼氏に少しそっけない態度をとったのも原因の一部だと思います。 それと私が構わなくても私の友達や、他の人が構ってくれているので 平気かな?と思っていたのもいけなかったんだと思います。 メールも出来ず、相当不安だったみたいで、 彼氏は「○○(私の名前)は裏切らないよね?」とも聞いてきました。 だから私は「裏切らないよ」と言って、このことは一応解決しました。 しかし、またある日、彼氏から電話がかかってきました。 内容は「今からいつもの場所で集まらない?」とのことでした。 彼氏の電話からは仲の良い、いつものメンバーの声が聞こえていたし、 私も丁度近くで用事があったので行くことにしたのですが、 その後また電話があって「やっぱいいや、」と言われました。 その言葉があまりにショックだったみたいで私は柄にもなく泣いてしまいました。 彼氏は、家から遠いし、疲れているかもしれないと 私に気を遣ったのかもしれないと思いました。 しかし、女子から陰口を言われていることや、彼氏に気を遣わせてしまっていること、 それと私といるより友達といたほうが楽しいんじゃないかなどいろいろ考えてしまって 彼氏と付き合っていることが辛いと思ってしまいます。 そっけない態度や不安にさせてしまったこと、 女子とトラブルを起こしてしまった私がそんなこと思うんじゃない、わがままだ、 と言われるかもしれませんが、それでも辛いんです。 自分でもどうしたいのかわかりません。 変な質問ですがどうしたらいいと思いますか? アドバイスお願いします。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 長文すみません。

    ある1人の友達のことです。私は女で友達も女です。 彼女とは学校が同じで部活も同じだったので入学した頃から仲が良かったです。ですが半年ほど前から見えない溝みたいなのが出来始めました。原因としてはお互いに怒ってたことです。一旦2人で話して、怒ってた理由みたいのを話し合って解決しました。私としては理由を話してくれてほっとしたし嬉しかったです。しかし、結局話し合ったというだけで何も状況は変わりませんでした。というか、逆にまた溝が深くなりました。今は部活で仲のいい人でグループで話してるときは一緒に話しますが、2人で話す時(ほとんどありませんが)はお互いほとんど話さないという感じです。はじめは私はもう1回2人で話し合って前みたいに仲良くやれたらなと思ってました。それで1回勇気を出して彼女に話し合いたいと言ったんです。でもまだ怒ってるのかめんどくさいと思ってるのかは知りませんがけっこうそっけない態度で返されました。(正直話し合いたいと言うのが相手に伝わってるのか微妙なのもあります。人がいるところだったんでだいぶオブラートにつつんで話しちゃいました。)何かそれから吹っ切れて相手が気にしてないならもういいかと思って彼女と話さないようにしました。最近はなんだか彼女を見ると胸が痛むというか嫌な気持ちになるようになりました。仲が良かったころから薄々気づいてたんですけどその子結構友達関係に腹黒いというか計算高い感じだなって思うようになりました。私は結構気にしてるのに何も気にしてないそぶりで他の友達と仲良くしてるのとか何か悔しく感じます。(まあ、私も他の子と仲良くしているわけなんで人のことは言えないのですが)また、彼女は嘘が上手いし、人に本音を話さないタイプです。なので前に話し合ったときの言葉とかも本当なのかも怪しいし、もう1回話したところで本当のことを言うかも怪しいと思います。そんなこんなで嫌になってきました。 また、数日前のことです。彼女と他の仲のいい友達何人か(その子達は私もいちおう知り合いなので話せます)が話してた側をたまたま私が通ったのですが、私が通ったときに「あ、〇〇(私の名前)だ。」みたいに小声で言ったんです。明るいテンションじゃなくてまるで「うわ、あいつ来たよ」みたいな感じでした。怖かったのですぐ通り過ぎたのですが私の悪口でも言ってたのかと思うと嫌な気持ちになります。流石に考えすぎでしょうか。 ここまでグチグチ書いてしまったのですが質問としては 1、私は彼女のことをどう思ってるのか 2、彼女は私のことをどう思ってるのか 3、これからどうすればいいのか 自分でも自分の気持ちがわからないので質問しました。長文すみませんでした。推測でいいので教えてください。

  • とても困ってます(長文)

    友人と険悪なムードになってしまいました。 某有名掲示板サイトに私の通う学校の事が 書いてありました。 今日それを友人Aに教えたんです。そしたら友人Aが「(友人)Bにも この話して良い?」と聞いてきました。 Aと私は隣の席でBはAの後ろの席で、この話は手紙でやり取りしてて BちゃんはAと私ののリアクションを見てかなり内容を気になっていました。 私が友人Aに話してる時点で良くないのかもしれないけど クラスで1番仲の良いAだからこそ言った話であって、あんまり他の人に 話されたくなかった気持ちもあるし、 知ってる人が見たら誰の事をいってるか分かる位、私らの周りの事がその掲示板に書いてあり、これをきっかけにその話がどんどん広がるとヤバイんじゃないかと その時は思い、Aちゃんにその私の考えを伝えました。 私とAで話し合った結果、Bちゃんはとても内容を気になってたし話しても良いんじゃないかという事になり、話すことにしました。 私:「BちゃんBちゃん」 B:「・・・・。」 あれ?聞こえなかったのかな?と思い、近くにいって「ねぇBちゃん」と話しかけても反応なし・・・ どうやらBちゃんは、かなり私に怒っている様子 まともに話しかけても相手にしてくれなさそうなんで手紙を書きました。 「Aに話した内容は某有名掲示板にうちの学校の事が書いてあって、しかも かなり身近な人達の話が載ってって、私がAちゃんに話をしている時点で良くないのかもしれないけど、これをきっかけにどんどん話が広がったらヤバイかなと思ったんだ、もったいぶる態度をBちゃんに取ってごめんね」と 自分の気持ちを書きました。 でも、態度変わらず・・。 確かに私が悪かったと思うけど、ちゃんと謝ったし理由もかいたし あとはどうしたら良いか分かりません。 皆様の意見がほしいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • どうしたら良いのか分かりません。(長文)

    どうしたら良いのか分かりません。(長文) 愚痴のようなものになりますが、お付き合いいただければ幸いです。 私は接客業をしています。 職場に入ってまだ1ヶ月ほどの、50代女性のパートさん(以後Aさん)について悩んでいます。 Aさんは、人から指導や指摘されることを嫌います。 それは周りが見ていて感じるだけではなく、Aさん自身が『私は人から何か言わ れるが嫌いです!』とハッキリ言いました。 そのため、業務の説明をしていても、明らかに聞く気のない態度をとったり話の途中でどこかに行かれたりします。 まともに説明も聞いていないのに、自分のすることには自信があるようで、確認もせずに自分の勝手な判断で業務をしていることも多々あります。 また、仕事のやり方が間違っていて指摘をすると『いつもはちゃんとしてますから!』や『でも、○○だから私は間違っていない』と言います。 Aさんと上手くやっていくためにと、周りの者がいろいろと考えた結果『人に言われるのが嫌い』なAさんの性格を配慮し、たとえ間違っておられることがあったとしても『必要以上に言わないようにしよう』というのが苦肉の策でした。 それなのに、言わなかったら言わなかったで『なんで言ってくれないの!?』『細かいことでもちゃんと言ってください』と言います。 あまりにもひどいので、『勤務態度を改めてほしい』というと、『私は一生懸命がんばってる』『聞く気のないような態度は一度もとったことがない』『私は物事を覚えるのが苦手なのだから仕方がない』『周りの言い方がきつい』などの言葉が返ってきます。 周りと助け合っていこうという姿勢や、周りへの思いやりや気配りなどは全く感じられませんし、ありがとうやごめんなさいはありません。 とにかく自分のやりたいようにしておられます。 毎日毎日この状態で、Aさんとは極力かかわりたくないというのが本音です。 しかし、それではダメだと思うので、どうにか歩み寄れるように頑張りたいとは思いますが、正直どうしたら良いのか分かりません。 楽しい職場だったのに、いまは仕事に行くのが憂鬱です。。 みなさんならどうされますか? 分かりにくい文章ではありますが、ご意見、ご感想などいただけると幸いです。 長々とすみません(>_<)