• 締切済み

保育の指針~生きていく上での指針 とは?

noname#122427の回答

noname#122427
noname#122427
回答No.6

こんばんは。#5の者です。 またお邪魔さ褪せて頂いてもよろしいでしょうか。。。? >私の場合、親である私自身が、前向きに「生きよう、生きたい」という強い意志と付いたり離れたりなので… 私なんて、自分については「生きようが死のうがどっちでも良いやーー」って感じですよ。^^ 只。。。。「子ども達の為に死ぬ訳にはいかない」から「死んでも生きなきゃ!」って覚悟です。^^ 只それだけです。 >旦那は、疑問が浮かぶ隙もなくアグレッシブに生きている感じですので うわ!私の大好きな夫もそんな感じです。^^ 私とは正反対!なところが多く、色々と勉強になりますし、何より「飽きません!」。。。汗 只、「欲張り」な所だけは二人とも「そっくり!」かな。。。 どうせやるんだったら、楽しくやろう! どうせ生きるんだったら、笑って幸せにならなきゃ!。。。って。^^ >少しネットで調べてみましたら、宗教的な香りのするように感じたのですが… >私は一神教にアレルギーがありますので…すこし内面の隔たりを感じてしまいました。 >折角ご紹介くださったのにごめんなさい。もし、私の早とちりでしたらご指摘ください。 そうですね。。。特定の信仰を持たず適当な(汗)私には「そんな事は無い!」と思えても、marusaku様には「無神経なお薦め」になってしまいました。お許しください。 只、私には特に「○○教の神」と言った「前提」には感じられなかったのです。実際に「神」と言う言葉は出て来ますが、文中で特定されてはいなかった筈です。(私自身の信仰についての考えは、このカテゴリの少し前に「宗教の違いについて。。。」と言う質問への回答を参照頂ければ、と思います。) 私がどうしてシュタイナーを好きになったのか?と言うと、「おもちゃの与え方」についての見解が、とてもとても私の感覚にぴったり!来たからなのです。^^(お薦めの「子どもの教育」の方に詳しく載っております) それと、落合恵子さんって、ご存知でしょうか? 小さい頃に読んで印象に残っていた絵本が、落合さんの絵本でした。 その落合さんが主催している「クレヨンハウス」と言う絵本屋さんが有ります。その理念(?)に惚れ惚れし、そこで目にしたのが「シュタイナー教育」。。。何だこれ?と調べて本を読み、何だか「ほのぼの」してしまって、「こんな気持ちを忘れずに子ども達と過ごしたい!」と思ったのです。 だから、私にとってシュタイナー教育の中で語られている「神」は、「○○教の神」では無く、「大人からは見えない子どもの世界」のような感じです。 小さな命を生み出し、世話をし、観察し、その「感受性に寄り添って」いくと、不思議な事にいっぱい出会いますよね。^^ 「言葉を知らないままで感じる世界」って、どんなでしょうね。。。 私はとてもとても気になります。^^ 例えば「おむつがビチョビチョ!」。。。これを「言葉でなく感じる」って。。。 そんなくだらない(大汗!)事を考えていると、やっぱり「人智を超えた存在」を無くして「子どもの世界は語れない」ように私には思えるのです。 私にとって「神様」って、そんな感じです。(適当で申し訳ありません!!) こんな感覚でいるので、お薦めした本の中の「神」と言う言葉が「気にならなかった」のだと思います。 私はこう思っておりますが、「ちょっと。。。」とお思いになりますなら、無理に調べたりなさらず無視して下さいませ。^^ >私は、素直に喜ぶことを、こわいと感じてしまうのですが…。 その感覚、私もあります。^^ きっと「症状のひとつ」でもあると思いますが。。。 私は子ども達とぶつかり合い、夫とぶつかり合う日々の中で、かなり薄れたように感じております。何しろ「そんな事は言っていられない!」くらい、次から次へと子ども達は「感情の嵐」を巻き起こしますので。。。汗 それにつられて「勝手にリハビリ?」されちゃったようにも思います。 子どもと過ごす日々って、これ迄の人生で味わった事の無い「感情の深さ」を体験させてくれます。勿論「家事のやり方」から「段取りの仕方」「視線の高さの違い」から「言葉の選び方」まで、ありとあらゆる「未体験」を含んでいるので、私は「自分の人生を一から作り直した」気分になります。そのくらい「白紙撤回させられる」事が多いですので。。。爆 >親である私たちの幸せが、子どもの生きる意志と結びつきますように、 という(同じ)ことですよね^^ この詩(?)は 「おまえの中に光が流れていきますように」と言う文から始まります。 命は「光」を内包しているもの、と言うのが「前提」です。 お子様を見守っていて思いませんでしょうか? 「子どもって、人間ってこんなに一生懸命なんだ。。。」って。^^ 私は子どもを産んで初めて「人類の未来に希望を感じる」って思いました。(大袈裟な!) 何も「教えられていない」子どもが、一生懸命「大きくなろう!」とし、「寝返りしよう!」と頑張り、寝返り出来たら「次はずり這い!」、「ちょっと足を使ってみようかな。。。?あ!こんな事も出来るんだ!。。。じゃあ、これは?。。。あ!失敗しちゃった!!」って日々「修行」している。^^ 「命」って、初めの初めから、「前進/向上」で形成されているんだな。。。って私は思いました。 そう気付いたら、「素直に喜ぶ」事が、あまり「引っかからなく」なっていました。 私は子ども達に「世界は美しい/綺麗だ」と教えるつもりはありません。 現に「美しい/綺麗だ」とは思っておりませんので。^^ でも、実際に世界には「美しいもの/綺麗なもの」が存在し、その多くは「隠れている」と思うのです。 実際、「こんな汚い世界/社会!」と言う言い回しは良く耳にしますし。^^ 私が子ども達に教えてあげたいのは、「世界に隠れている良いもの」の「見つけ方」です。 これは、「幸せ」でないと見つけられない事が多いように思います。 私自身、「目の前の幸せ」が何故か「見えなくて」、命を粗末にしてしまった訳ですし。。。。 何だか、とりとめも纏まりも無くて申し訳ありません!! こんな人生経験不足で未熟な若造が「育児論」めいた事を長々と書くなんて。。。。大恥かも知れません。数日後には「削除してーーー!」と恥じ入っているかも知れません。。。。 私も「睡眠至上主義」とは思うのですが。。。夜更かしばかり。。。 お身体大切にお過ごしくださいませ^^

marusaku
質問者

お礼

>「子ども達の為に死ぬ訳にはいかない」 私自身はそこまで母性が育っていないので、育っていくことを祈っています・・・ >私とは正反対!なところが多く、色々と勉強になりますし、何より「飽きません!」。。。汗  そうですか、ステキですね!私は、感受性や思考回路や表現のズレを感じて逆に淋しくなることが多いですよ。 でも、旦那は子どもへの愛情はすごくて、旦那が一緒にいるときは私もこの子を自然に可愛がれるんです。その点はすごくよかったな、と。 >marusaku様には「無神経なお薦め」になってしまいました。お許しください。 いえいえ。私も宗教問題に悩んだ経験がなければ、抵抗はなかったと思います。 ただ、同シュタイナー氏の著に「イエスを語る」 という本があるのが偶然目に入ってしまったので・・・ >「宗教の違いについて。。。」と言う質問への回答を参照頂ければ、と思います。) 拝見いたしました。組織宗教に属するとどうしても、悪気なくとも、その絶対的自信が他者には傲慢に映ったりしますね>< 「自分は間違っているかもしれない」 この考えひとつで謙虚になれますものね。これが正しいとかではなく、個人的にとても役立っているよ、くらいの感覚がいいのかもしれませんね。 >「大人からは見えない子どもの世界」のような感じです。 たしかに子どもの生きている世界は、大人の世界とは違いますよね^^ (大人化させられて育った子は違いますが・・・)  >「勝手にリハビリ?」されちゃったようにも思います。 >「自分の人生を一から作り直した」気分になります。 私も人生のリメイク楽しんでみます♪ >私が子ども達に教えてあげたいのは、「世界に隠れている良いもの」の「見つけ方」です。 これは、「幸せ」でないと見つけられない事が多いように思います。 幸せになることって本当に大切なんですね 苦労や犠牲が美徳だと頭で考えて動いているうちは、見つけられないかもしれませんね 子どものような感受性をもって、一緒に楽しみ、そばにある幸せをありのままに幸せと感じていこうと思います。

関連するQ&A

  • 保育と親

    最近話題の保育園についてわからないのでお尋ねいたします。 子供を産んだら親が育てるのが一番いいと考えれば、保育園を作るというより、子供が大きくなった段階でも仕事復帰できる社会、もしくは会社に保育室完備(仕事をしながら子供の面倒がみれる社会)をめざすのがまず第一だと思うのですが、なぜか保育園問題に偏っています。 自分のキャリアの妨げとなる保育を誰かにやってもらいたいということは、自分が続けるのにめんどうな仕事(保育)を誰かがやればいいと思っていることでそれを任される誰かの存在を考えると悲しくなります。 テレビを観ていたら、「この子がいるから(面倒をみないといけないから)仕事復帰できない。」と絶望的な表情で語っているお母さんがいましたが、とても違和感を感じました。もちろんキャリアは大切ですが、何か本末転倒している気がします。今はキャリアより子育てが大事だというと叩かれますが、子育てよりキャリアが大切なのだと言っても誰も何にも言いません。しかも子供を産んでる親から「この子がいるからね~。」という言葉が出ても誰も驚かないのがショックです。何かとてもおかしくないでしょうか。 保育園ということばかりがクローズアップされていますが、まず親が自分の子供を育てられる社会を作ることの方が先決だと思いますが、そんな声は聞こえて来ません。皆様はどう思われますでしょうか。

  • 頭がごちゃごちゃになっているので書かせてください。

    頭がごちゃごちゃになっているので書かせてください。 2歳半の娘が一人居ます。 まず、来年幼稚園で色々調べていくうちに幼稚園に行ったとしても、役員をしたり送り迎えをしたり、幼稚園が早く終わったりとなかなか外にでて働くと言うことは難しい。 今まで英語を使った仕事をしてきたので、同じような仕事につくにはフルタイムになって保育園という手段しかないのかなって思ってきました。 今まで幼稚園の送り迎えが出来る範囲で、でもやってきた経験をいかせる仕事をしたいとは思っていましたが、そのような仕事はないに等しいのが現実。 そうなると、その辺のスーパーの仕事とかしか自分にはないのかなって思ってきて、なんだか寂しい気持ちというか、自分は一生こうなのかなって暗くなってしまいました。 子育てにやりがいがないと言っている訳ではないんです。 娘と居る時間は本当に幸せですし、いろんな経験をさせてあげたいとは思うんですが、時々自分が世間から取り残されたような気分になるんです。 だから私も子育て以外で自分の生きがい、やりがいを見つけたいと思うようになりました。 私には家でやるような趣味がありません。どちらかと言うと外で何かをしているのがすきなんです。 かといって、正社員や契約社員になって朝から晩まで仕事をする生活をしたいとは思わないんです。 こうやって書いていると単なる専業主婦のわがままみたいに聞こえてきました。 自分でもどうしたいのか、こんな葛藤のまま行くのかなって思うとどうしたらいいのかわかりません。 専業主婦でも子育て以外で、やりがい、生きがいって見つけられるんですか? 子育てに向かない性格なら、割り切って仕事をして子供を保育園に預けるという風にできればいいのかもしれないですが、そこまでする勇気がないし、出来ないです。   なんでここまでこんなに考えてしまっているのか、心に突っかかるのが2人目のことです。 最近、友達や親など「二人目は?」「一人っ子は可哀想」とか言われるんです。 二人目は欲しいけど、自分達のペースで考えて行きたいので、自分は自分だと気にしないようにしているんですが、気がつくと「兄弟の居ない娘は可哀想なのかな」とか考えてしまっている自分が居るんです。 こんなことを考えたくないので、仕事や生きがいとか凄い考えて、ママ友とか居ない、子供とか関係ない世界に行きたいって思っているのかなって思ってます。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。

  • すごい取り組みをしている保育園を知りたい

    横峰式のスーパー幼児など子どもにとってすごい取り組みをしている保育園や、子育てしやすい環境を整えている保育園など、「普通の保育園」を超えたサービス・取り組みをされている保育園が知りたいです。 ご自身のお子様が通っていらっしゃったり、されていた保育園など場所も併せて教えていただければ参考にしたいです。

  • 働いていないのに保育所に子供を預けること・・・

    こちらは地方都市です。 保育所に入れるかどうかの査定は多分都会より甘く、 働いていなくても、身内に議員関係、会社役員関係がいれば必ず入れるようになっています。 私も働いていません。 でも私には3人子供がいて、年少、2歳児、1歳児の3人で、一人で育児するのは本当に大変でした。 それで今年4月から3人まとめて保育所に預けました。 生活は一新し、実際問題、楽になりました。そして自分に余裕ができ、子供にも家族にも少しは優しい母になれたような気がします。 先日、幼稚園の園長先生の講演会を聞きに行き、その方は幼稚園派なので、“子育ては苦しくて当然、産まれて6年間はお母さん子供が一身同体で、苦しんだり泣いたり、それでいいんです。産むだけ産んで保育所に、育ててください なんて馬鹿な親が多く、ここにいらっしゃる幼稚園のお母さんはそんなことございませんが・・・”という話があり、ドキっとしました。 6年間、本当に子供と共に苦しみまくれば、いいのか・・・保育所を利用して、楽に子育てするのもあり と思う方居ませんか?子育てについて、ぜひ教えてください。

  • 保育士 保育科 短大

    小さい頃から子どもと関わる仕事をしたいと思っていました。 春には子育て広場でボランティアをしました。(5歳くらいまでの子とその親が来て、一緒に遊ぶというような場所)子どもと関わるとはどういうことか知りたかったからです。あと、自分の気持ちを確認するためです。 私はそこで子どもたちと遊ぶことは楽しくて、より将来はこういうところで働きたいと思うようになりました。また、児童養護施設や公立保育所もいいと思っています。そのためには保育士の資格を取ることが一番だと思うのです。 しかし、ピアノも弾けないし、人前で歌を歌うのも苦手だし、独自の発想で物を作るというのも苦手だと思うのです。(おそらく・・・です) 短大に入ってから、自分の適性が分かったでは遅くないでしょうか? 短大の保育科というと、幼稚園や児童福祉施設の求人が多いはずです。一般企業や公務員として就職することは可能だとは知っていますが、幼稚園や児童福祉施設に就職する人と同じように支援してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜間保育にしようか迷ってます。

    お世話になります。 今年4歳の子供を抱える22歳のシングルマザーです。 現在、月~土の週6日、朝8時半~18時まで保育園に預けています。 今の職場に勤めて3年経ちます。 子供の年齢も考慮して融通の利くパートで勤めていましたが、最近やりたい事が見つかりました。 今までは生活のために働くという観念が強く仕事にやりがいを見出せずにいました。 ですが、やりたい仕事が見つかった以上ぜひとも自分の力を試してみたいと思っています。 もちろん生活力アップの狙いもあります。 その仕事はお昼ぐらいから始まり遅いと終わりが夜11時を回るお仕事です。 (水商売ではありません(^^;) ) 幸い、近くに夜間併設認可保育園があり夜11時ごろまで預かってくれるとの事。 入園を検討しています。 親のわがままで離婚。 親の仕事のせいで夜間も保育園。 これでは子供があまりにもかわいそ過ぎるでしょうか? 子供には夜保育園にお泊りする事に関して以前嫌かどうか聞きましたが拒否はしませんでした。 まぁ、ちゃんとわかっていない節もあると思います。 仕事があって人並に生活できるだけでも幸せ。 だけどそれに足らず仕事にやりがいを求める行為、そしてそれに伴って子供も振り回す事は単なる自分のわがまま? ずっと悩んでいます。 自分に出来る事を、やりたい事を思いっきりしたい。 そう思う反面、子供も気がかり。 どうしたら良いでしょう?

  • 子持ちの保育士さんに質問です

    子持ちの保育士さんに質問です 実際、保育園の園児ではうまくいったけど 自分の子供には 出来なかったことってありますか? 自分の子供の子育てしたら、 やっぱ違ったことってありますか!? なんとなく気になったから質問してみました

  • 子供のやる気スイッチ

    子供がやる気がないと嘆く事ってあると思いますが、 親のうまい対応で、子供のやる気スイッチを押せたことってありますか? 私自身は、子供が二人いますが、 子供が自らやる気になって頑張る時があります。 わが子ながら、すごいな~と感心したりします。 もちろん放置していてそうなったわけではなく、 様々な陰ながらの工夫や接し方もありました。 でも、世の中の出来る子供って、 やっぱり何かしらの接し方があって頑張る子になったと思うのです。 逆に言えば、やる気がないこと言うのも接し方の問題があったと思います。 子育ての指針になるような、 効果的な接し方をした方。 参考意見お聞かせください。

  • 何のために働くか

    人って何のために働いているのでしょうか?私自身働いてる身ですが、時々わからなくなります。仕事を楽しんでないせいもあるかもしれませんが…。 でも、わからなくなります。自分がわからなくなります。不安ですし、苦しいです。なぜ人は働くのでしょうか?生きがいのためでしょうか?仕事を生きがいにできなかった人はどうなるのでしょうか?好きなことができない人はどうなるのでしょうか? 世の中の6割くらいのものは本当は生活にいらないものらしいですね。何でそんなもの作って、働き続けるのでしょうか? 働くことってなんでしょうか? 答えの無い質問ですが、人生の指針となるような考え方が頂けたら幸いです。

  • 保育園に入れません

    私は母子家庭です。 今年、4歳になる娘がいます。 どうしても3歳までは自分の側で子育てをしたいと思い子供を会社に連れて行ってもいい所を探したら3歳までは言いと言って貰えました! なので今年の4月から保育園の入園を希望していました。 でも、どこの保育園も定員オーバーで全部断られました。 無認可の保育園もあるのですが、そこに入れたら保育料が払っていけません。一時保育というのがあり、それも月13日1日2.200円いると言われました。 このままでは仕事は辞めなけではならないし、辞めたら生活できません。 いったいどうしたらいいのですか? 0歳か1歳位から保育園に入れないとはいれないという事を聞きました。その時に入った子供たち全てがもちあがりでいくと言うのです。 この保育園の制度にも不満があるのですが・・・。