• ベストアンサー

同じことを何度もきくな!と 理解できるまで何度でも聞け!最終的にはどっちが正しい?

noname#84871の回答

noname#84871
noname#84871
回答No.2

部下を持つような歳になってしまったオッサンです。 同じことを何度もきくな!と分かるまで何度でも聞け! 私は両方使いますね。 >同じことを何度もきくな! メモを取ろうともせずに何回も聞いてくる場合。 >分かるまで何度でも聞け! 説明を「はぁ・・・。」と分かったような顔して聞いておいて同じミスを繰り返す場合。 おおまかにはこんな感じですが。。。 相手の態度に合わせて使い分けなければいけないと思います。

yuhey
質問者

補足

私は相手の態度にかまわず分かるまで何度でも聞け!が好きです。 (批判とかではなく、ただの私の考えです) メモを取る能力がない人に、メモと取れといってもメモを取るという行為をただ”してみせる”だけだからです。 104で電話番号を聞いてメモしない人はいないと思います。でも上司からの指示はメモしない人がいます。 メモというのは本来高度な技術が必要だと思います。短時間要点を頭の中でまとめて、それを理解した上で、最低限忘れそうなことだけを書き取るものだと思います。 私は一度言ったくらいでは人は理解できないと思うし、むしろ、3回いって、理解されるくらいなら天才かもしくは思い込みだと思っています。 もっと正確に言えば、聞いた時は理解できたのだけど、実際自分でやってみたらできないこともあると思います。昔、予備校の授業とかでよく経験しました。 実際私は若いころ、10回、20回平気で同じことを聞いてよく叱られていました。でも、今の立場になって、やっぱり間違っていなかったともいます。知識を共有しなければ集団としての力を最大限に発揮できないのでは?とおもいます。 生意気な意見を述べてみました。

関連するQ&A

  • 会社の上司について質問です。この上司は本当にお人よしで、部下に何度見放

    会社の上司について質問です。この上司は本当にお人よしで、部下に何度見放されても、部下からの上司いじめに遭っても、きちんと仕事をこなして(ときどき遅刻しますが)絶対に部下を責めません。彼の部下から今までどんな悪口を聞いてきたか、ここではお話しすることはできませんが、それはもう酷いものでした(部下といっても、直属の部下ではなく、いわば隣町の部下ってかんじですが)。その上司は本当にお人よしなので、部下のいいところだけしか知りませんし、まさか自分がそんな酷いことを言われていたとは思っていないようです。その上司に気づかせてあげたほうがいいでしょうか。見ていて居た堪れなくなってしまいます。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 仕事場でFA宣言?

    阪急百貨店でFA制度を導入するそうです。理由は自分のもっている力を発揮するには自分の好きな部署で仕事をさせるべきだ・・・・・。とか、嫌な上司の下で我慢する事はない・・・・・。など、上司を通さずにFA宣言する事ができるそうです。こうなると、評判の悪い上司からはどんどん部下が離れていくでしょうね・・・・。さて、このFA制度のメリットとデメリットをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 作業後の工具の最終確認で上司が「道具揃ってるか?」

    作業後の工具の最終確認で上司が「道具揃ってるか?」と聞いて「はい」と答えたら、上司がポケットからドライバーを出して来て「これは何だ?」と工具確認を試して来たのです。 この人いけずだなあと思いました。 要するに自分は工具が揃ってないのを知っていながら、部下に工具が揃ってるか聞いたわけです。 最低な上司だと思うのですが、部下も部下で道具が揃ってないのに揃ってるととっさに言ってしまったわけです。 どっちもどっちでしょうか? でも普通はチームプレイなので相手を引っ掛けるのはどうかと思います。 どっちが悪いのでしょうか? まあ一つ言えるのはこんな相手を引っ掛けるような会社は最低な組織だ思います。

  • 会社での飲み会。楽しいですか?苦痛ですか?

    自分の経験上、上司と部下には温度差がよく生じる気がするんです。 上司→飲みに行くのは仕事の潤滑になる。コミュニケーションだ。 部下→誘われるのは面倒。そんな時間があればプライベートに使いたい 。 皆さんはどうでしょうか。 良かったら、年代も教えてください。

  • 杏林と東医

    杏林と東京医科大の看護学科 どちらにしたらいいでしょうか どちらもいい点があって悩んでいます 自分で決めなければいけないのは わかっていますが みなさんの意見をきいてみたいです 私だったらこれがあるから …大学、というように 意見を聞かせていただけませんか? また世間から見たその大学の批評を きいてみたいです。 メリットもデメリットも知った上で 大学を決めたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 部下の管理ができず,上司に叱られ,情けないです

    数ヶ月前に転勤し,役職に就いたので,部下(数人)を指導する立場になりました。 仕事は部下と同じだけあるのに(転勤前とも同じ), 部下の言動を気にかけ,アドバイスする分,仕事が増えたと言えます。 そのことについて,上司によく注意されます(週に1度以上)。 「部下の管理ができていない」とのことです。 主な点は以下の通りです(前者は上司に叱られたこと,後者は私の言い分=実際には言ってないですが)。 ・部下が締め切りを守らない(部下の全ての締め切りまで管理しきれない) ・私が部下の仕事を把握しきっていない(部下が報告しない) ・部下が仕事を良く分かってない(部下は,何が分からないか言わない) 上司の言うことも分かりますが,私としても必死でやっています。 自分の仕事だけで精一杯なのに,無理して部下に目を配っている状態です。 最近は,自分が役職に就いたのが間違いだった(私の意志ではないですが)とさえ,思うようになりました。 転勤前は,職場に慣れていたこともあり,仕事も楽しく大きな問題はありませんでした。 でも今は,心療内科に通うようになりました。 部下をお持ちの方,どうやって部下の把握をしているのですか?

  • 上司が人前で起こるのはなぜ?

    ミスがあるとたいてい上司はその場で怒ったり怒鳴ったりする とおもうのですがなぜ人前(従業員の前)で怒るのですか? 上司の立場として考えを推測してみました。 当てはまるものなど教えてください 1 わざわざ二人きりになる必要はない(時間が大事) 2 部下に恥をかかせたとしても部下が悪いのであって従業員に見られるくらいどってこない。 3 実は恥をかかせればそれがバネになる事を期待している 4ほかの社員に対する見せしめ意味藍を含んでいる 5 思ってもみなかった。(自分ならきにしないし) 6 みんなの前でいうのは深い考えあっての事。(それは?) 7 実は自分も(恥ずかしくて)嫌なんだが二人きりで しかるよりみんなの前でしかったほうがよい(ベストである) デメリット a1その怒られてる社員の部下がこの人の部下で大丈夫かな? とその社員の言うことを素直にきかなくなる。社員の支持力低下 a2 周りの仕事力の低下 (上司が怒鳴ってるとどうしても気になる) でも自分はミスしないようにしようと思うから(めりっともあり?) a3 同僚に笑われたりして同僚と対等でなくなる? a4 社員が自信をなくして傷つく。 a5 社員の忠誠心がひくくなる。 上司の方 メリットはどれが当てはまってますか? デメリットに対してどのように考えてるかおしえてください。

  • 上司の進捗確認の徹底と部下の戸惑い

    上司が部下の進捗確認をするのは当然ですが、上司の性格次第では進捗確認をきちんとしている人としていない人があります。 甘い部署では部下に対してコミュニケーションもなく、悪い意味で放任主義です。 その上司が自己啓発等で本気で仕事の仕方を変えようと思った場合、部下は今まで放任だったのにこと細かにチェックが入ると統制力はどうなりますか? 何だコイツと思われる毎になりかねないのか… 色々ご意見下さい。

  • 出世について

    お世話になります。 私の出世に対する考え方について、御意見・御感想をお願い致します。 私は、本音では別段出世を望んでいません。 それは、メリット以上にデメリットが大きいと考えるからです。 私の考えるメリット・デメリットを見ていただき、出世に対する理解を深めたく思いますので、よろしくお願い致します。 メリット ・部下の協力の元、成果の最大化を行える ・収入および権力の増大 ・組織運営への寄与が増し、組織の行く末をいち早く察知可能 ・出世の過程で、人心把握、マネージメント、組織運営といった事項を学べる ・権力により交友関係が広がる、(部下、友人、伴侶etc.) デメリット ・責任の増加 ・雑用と感じる仕事の増加 ・職場関係者からの圧力増 ・組織に縛られる ・部下に自分(上司という存在)のために時間を使わせる ・組織における人間関係のあり方を学ぶのが面倒 ・自社や他社の人間との付き合いの増加(プライベートの減少) ・多人数の理解を得る必要があるため、発言に気を使う場面が増える ・マネージメント方面の仕事が増加し、専門的な仕事が減少する 以上、よろしくお願い致します。