• ベストアンサー

焼うどんを英語で

こんにちは。 アメリカのボストンに留学をしている者です。 学校のイベントで日本文化を発表することになり、そのひとつとして焼うどんを作って提供することにしました。 そこで外国人に焼うどんの説明を英語でしたいのですが、何と言っていいのかわかりません。伝統的なものではないので・・・ そこで、何かアイデアがあれば教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112369
noname#112369
回答No.4

its called yaki-udon. japanese fried noodle. とか。 やきそばと区別するためにちょっと説明も足して。 yaki means fried, udon is japanese traditional noodle soup, but now it's popular to fry it amang people in kansai area. とか。 日本中でもするかな?    もっと高等な答えを求めてたらごめんなさい。 でもやきうどんだから、簡単でシンプルに説明したらいいんじゃないですか?

ayargaret
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ホットドッグを「温犬」と訳さないのと同じで「焼きうどん」でいいのです すき焼きや鉄板焼きもそのままで通じるでしょう(∩∩)

ayargaret
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.2

この場合、現地の方とのコミュニケーションで、和文外国語訳ではないので、焼きうどん=○○とふさわしい英語を見つける必要はないのではないでしょうか。 まず、無理に訳そうとせず、This is Yakiudon.つまり、これは焼きうどんです。と説明します。それから、 「焼きというのは、英語で焼くという意味で、うどんというのは、日本の麺です。これらをキャベツなどの野菜や肉と炒め、ソースで味付けします。」と説明する。こんな感じはいかがですか? wikipedia英語版には焼きうどんの記事もありますので、参考にするといいかもしれません。(かなり簡略化された説明ですが…) http://en.wikipedia.org/wiki/Yaki_udon

ayargaret
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

Stir-fried noodlesでは?

ayargaret
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国人にぶっかけうどんを説明したい

    外国の人に日本の誇る食文化のひとつ、ぶっかけうどんを英語で説明したいです。英語の得意な皆様はどうやって説明しますか?

  • 英語テスト

    高Iの女子です。 私の学校では、インタビューテストというのがあります。(外人の先生と一対一で5分間程度のスピーチをして、それに対し先生が質問し、答えるというもの。もちろん全て英語で!) 次のテーマは、「外国の文化やシステムで日本に採用したいもの」です。 いろいろ考えては、みたのですが全くアイデアが浮かびません・・・。 なにか割りと簡単な英語で説明できて、つくりやすいテーマはないでしょうか??

  • 観光施設で英語のガイド。切り出し文句が分からない。

    英語そのものというよりは、コミュニケーションの問題かなとも思いますが、とても困っているので質問させてください。 私は伝統産業を紹介する観光施設で事務職として働いており、時々外国からのお客様がいらっしゃると、留学経験があるということで奥の事務所から私が呼び出されてガイドをすることになります。 しかし、相手が英語でのガイドを望んでいるかどうか分からない状態で、ただ外国人が来たからと他のスタッフに呼び出されて出て行くパターンなので、最初に何と切りだすのがスムーズか分かりません。 いつもそこでギクシャクしてしまうので、その後の肝心の説明にスムーズに入れなくて苦労しています。日本語でも接客が大の苦手な私に、最初の切り出し文句のアイディアをいただけませんか?

  • 松尾芭蕉の奥の細道

    ボストン大学で日本文化専攻の日系アメリカ人です。 奥の細道における伝統の役割とはなんなのでしょうか? 奥の細道の中にはどのような伝統が見られるのでしょうか? 御教えください。

  • 頑張ったこと 添削お願いします

    私は外国の文化に興味があり、外国の文化を学ぶことに力を注ぎました。外国の文化を題材にした講義に参加するだけではなく、実際に外国の文化に実際に触れたいと思い、英会話やアメリカの短期留学に参加しました。 アメリカ留学の時には、わたしの貧しい英語はなかなか通じなかったため、話しかけられると緊張してしまい会話がうまく成り立ちませんでした。しかし、来たからには積極的に会話をするようにしました。どんどん英語で会話することに緊張感がなくなり、貧しい英語ながら会話を楽しむことができるようになりました。そして、もっと自分のことをよりたくさん、相手の言いたいことをよりたくさん、伝え合うことができるように英語がもっとできるようになりたいと思いました。日本に帰ってきてからも勉強を継続しています この体験から、コミュニケーションとは言葉がすべてなのではなく、伝えようとする心、相手の話を理解しようとする心が大切だという事を学びました。

  • 至急お願いします!英語に直してください!

    また、私は小学校から中学校にかけてアメリカで生活しました。そこで気づいたことは、アメリカでは外国人が入って来てもアメリカ人のクラスに入れられるため、最初は苦労したが逆に英語力が伸びました。それと、違って日本は外国人が入って来ても外国人だけのクラスに入れられてしまうため、なかなか日本語が伸びないという現状におかれているのが今の現状だと思います。なので、私はこのゼミに入ったら教育平等について勉強してみたいです。 また、私がこのゼミに入ることができたら、仲間と交流したり、ディスカッションまたはプレゼンテーションを積極的にやりたいです。このようなことを行うことで得られることは、発言力、読解力をつけて英語の能力を向上させることだけではなく、異文化教育についてもより一層知識を増やせるがきるよい機会になると思います。 今、英語の力が足りないところがいっぱいあるので、私はほかのメンバーより一層努力しなければならないという覚悟を持っています。また、○○ゼミは、自分のやりたいことがやれ、助け合い切磋琢磨できる仲間がいれば頑張れるものと思います。 以上の理由で○○ゼミを志望させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • 英語系の大学で

    今、高校3年の女です。京都住まいです。まだ志望校が決まってなくて悩んでいます。 私は大学で英語の勉強をしたいと思っています。英語の勉強と言っても、外国の文化、歴史、文学などを勉強するのではなく外国の方と話す力をメインに勉強出来る大学に行きたいと思っています。関西外大、京都外大のような大学は文化、歴史、文学の方が中心のような話を聞きました。会話力をつけるなら、英会話学校に行けば良いのかもしれませんが…。近畿圏でコミュニティ能力をつけられ、そのための授業が中心の学校はないでしょうか??難関度は問いません。少しでも情報を提供していただけたら嬉しいです!!

  • 大東文化と拓殖について、教えてください!

    現在、進路について考えている者なのですが、色々と考えた結果英語を学ぼうと思っています。 今のところは大東文化と拓殖を考えています。(英語なので、大東文化だったら文学部英米文学科・外国語学部英語学科。拓殖だったら外国語学部英米語学科ですね。) なので、この二つの学校についての情報を頂きたいと思って投稿させていただきました。 雰囲気、就職率、部活動、生徒の質、教育の質、留学生(自分は英語なので、アジア系ではなく欧米系の留学生についての情報でお願いします。)、知名度、印象、イメージ、イベント、建物などなど。 なんでもいいので教えてください。これからオープンキャンパスに行く身なので、私は何も知らない状況です。なので、本当になんでもいいです。 よければ、”英語”を学びたいなら大東文化大文学部英米文学科・外国語学部英語学科、拓殖大外国語学部英米語学科の3つでどれがいいのかも(個人的な意見で結構ですので)教えてくれるとありがたいです。 参考にさせていただきます。 因みに私は英語を学ぶのだったらきちんと話せるようになりたいと考えています。就職もなるべく良いところに行って親に恩返しをしたいと思っています。

  • 留学生 学校卒業 英語力

    留学と言っても色々な国があると思いますがここではアメリカ留学としますが 自分が留学生としてアメリカの学校に入ります。 ただ、英語は自分の第一言語ではないのでどうしてもアメリカ生まれアメリカ育ちでずっと英語しか使ってきてない人と比べると文章を書くとき、sが抜けてたり、本来使う必要のないところでtoを書いてしまったり、ほかにもアメリカ人が読むとちょっと変な文章を作ってしまうこともあると思うのですがこういう場合留学生だからという理由で採点が多少甘くなったりすることは無いのでしょうか?(明らかに文章が変わるぐらいの動詞を使ったからバツになるとかだったらまだわかりますが) でも仮に留学生だからとか関係なく同じように採点されるのだとしたら英語ネイティブと同じくらいの英語力の留学生しか学校卒業できないような気がするのですが…

  • 英語圏の大学等に付随している、英語を教える「外国語学校」についてお尋ね

    英語圏の大学等に付随している、英語を教える「外国語学校」についてお尋ねします。 英文を読んで意味を理解することに関してですが、学生が正しく理解していることを教師が判断するのはどのようにしているのでしょうか?日本の高等学校や大学のように、日本語に訳して理解の度合いをみる以外のどのような方法をとっているのでしょうか?もし訳読に頼るとすると、学生の母語の数だけ教師を集める必要が出てきてしまいます。 実は職場にアメリカの大学の外国語学校に半年間留学した人がいるのですが、英語の文書を正しく理解していないようです。そのため英語圏の外国語学校でどのように読解の勉強をしているのか興味を持ちました。他の言語圏の外国語学校でも構いませんので、教えて下さい。よろしくお願いいたします。