柿が盗まれてしまった!誰が権利を持つ?

このQ&Aのポイント
  • 柿の木を世話していたのは母親とAさん。しかし、現在土地を借りているのは母親だけであり、Aさんは借りていない。
  • Aさんは過去に柿の木を世話していたが、現在は世話をしない。母親が借りている土地から今年できた柿をAさんが持っていってしまった。
  • この状況で誰が柿の実をもらう権利を持つのか、意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

世話をしていた柿を全部取られてしまったのですが

うちの母親がとある地主さんから土地を借りていたそうです その土地には昔から生えている柿の木がありました その柿は母親が土地と一緒に世話をしていたそうです しかし自分の母親がその土地を地主さんから借りる前に その土地を借りていた人がいたそうです(Aさんとします) Aさんは母親が土地を借りる前その柿を継ぎ木などをして 世話をしていたそうです、現在は世話をしていないそうです それで、昔世話をしていたという理由で 今現在自分の母親が借りている土地の今年できた柿をAさんが全部 昨日もっていってしまったそうです、こういう場合どちらに 柿の実をもらう権利が思いますか? ポイントは ・柿は母親が世話をしていた ・昔になるがAさんも世話をしていた ・土地を現在借りてるのは母親 ・Aさんは土地を現在借りてない ・柿は昔からその土地に生えてる木 ・Aさんは柿を全部持っていった といったところだと思います 母親がネットでの意見を聞きたいというので 質問してみました、意見をお聞かせ願えたらと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般人ですが、常識的に考えるといまその土地を借りているお母様の柿ですよね。 もしこれが建物だったら、「以前住んでいて家のメンテナンスもしてやっていたから」といって勝手に上がり込んでくるのでしょうか? 土地を借りなくなった時点でその土地に関する権利は全部消失するのではないですかね? 地主さんにも聞いてみたらいかがでしょうか。柿の木について、何か取り決めはないのですか? 地主さんと借り主で半々、とか。もしそういうのがあったのなら地主さんからAさんに言ってもらうこともできるかなと思います。 せっかくお世話していた柿なのに、お母様お気の毒です。

tadokoro12
質問者

お礼

回答ありがとうございます 地主さんとの柿の取り決めみたいなものは なかったようです、それでちょっと どちらが取っていいものか曖昧になってしまった 部分もありますね

その他の回答 (2)

  • 1965yuuji
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

現在土地を借りている人に所有権があるでしょう。 建物だけを借りている訳ではないでしょう。土地、建物ともに借りているわけですから。 来年以降嫌な思いをしない為にも警察に相談されたらどうですか?窃盗罪になると思いますよ。

tadokoro12
質問者

お礼

そうですね、建物があるわけではないのですが 現在借りてる土地にある柿なので 母親に権利があると自分でも考えています 回答ありがとうございました

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

詳細は専門家にお願いしますが。 普通に考えて、 ・土地の所有者でも ・土地の賃借人でも ない人が、柿をもぐ権利は無いと思いますけど。 例え以前世話をしていたとしても・・・・ まあ、土地所有者とそのA氏の間で特別な契約があるとかでもなけりゃ・・・ 土地の所有者に事情を説明してみては?

tadokoro12
質問者

お礼

そうですね、おかしな話だと思います 世話を昔していたとしても自分の柿ではないのだから 持っていく権利はないと思いますね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 柿の種類について

    柿の季節になりました。 柿について調べてみると、甘柿、不完全甘柿、渋柿の三種類に分かれるとのこと。 田舎の山に現存する柿の名前を親に聞くと、百目柿、やへい、あきごねり、甘西条、西条の5種類。 全て種があり、このうち西条は渋柿ですが、他の柿の木は渋い実が全くなくて、甘い実しか成りません。 ただし、百目柿以外は樹齢100年以上らしいので、元はどうだったのか分かりません。 しかしマイナーな品種のせいか、西条くらいしか名前が出てきません。 そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。 これらの柿は完全甘柿、不完全甘柿、渋柿? 百目柿・・・縦長でずんぐりした形の大ぶりな実、皮に年輪のように筋が入る。あっさりとした味でパリッとした歯応え。 やへい・・・縦長でお尻?にやや丸みがある実。甘みが比較的強く、パリッとした歯応え。 あきごねり・・・丸くて平べったく、小ぶりな実。実も葉も色が濃く、熟れてからも長い間木から落ちない。いかにも甘そうな濃い柿色ながら甘みも味もあまりない。見た目は日本画にありそうな風情のある木と実で、観賞用? 最大の謎が甘西條です。西條は渋柿とはっきり書かれています。 縦長でお尻が細く、あまり大きくなりません。 甘西條は、まだ薄い柿色で身がパリッとしている段階でも、中は濃い茶色の点でびっしり埋め尽され、大変おいしい甘柿がたわわに成ります。軟らかくなると極甘です。 横に小ぶりな西條の木があり、外観は全く同じ実が成るのですが、こちらはれっきとした渋柿です。 接ぎ木で甘柿になったのでしょうか? それとも渋柿が変異した品種? 例えば他の木に接ぎ木したら、元は渋柿の品種なので、接ぎ木された木には甘柿は成らない? 子供の頃は深く考えたことがなかった田舎の実りですが、最近、先祖が残した大切な財産だと感じるようになり、興味を持つようになりました。 現在柿はあまり人気のない果物と聞きます。 たくさんある品種も、いずれ無くなっていくのだろうか?と考えるこの頃です。 以前に農学のカテゴリーで質問したものの、回答は頂けませんでした。 カテゴリーが違いになるかもしれませんが、回答を頂けたら幸いですm(__)m

  • 樹齢100年の柿の木について

     私の家には約100年になる柿の大樹があります。渋柿ですが、毎年大きな実をつけてくれるので干し柿にするのに重宝してます。しかし、近年は実が柔らかくなるのが早く、干し柿に出来る柿の数が減って来ています。古い木なので大分弱ってきているのだろうかと考えているのですが… そこで質問が2つありあます。 1.古い木になると柿の熟成速度が速まるのでしょうか? 2.大きな柿なので接ぎ木をして柿の木を残していきたいと思っています。昔から柿の接ぎ木には子柿(信濃柿・豆柿)が良いと聞いていたので、調べてみたら雄雌異種のようです。接ぎ木には雄と雌、どちらが適しているのでしょうか? どちらか一方でも判る方がいらっしゃれば、ご教授の程お願いします。

  • 柿の木の接ぎ木

    田舎に住む祖母が高齢の為、都会に住む伯母と4月から同居することになり、引っ越しの準備をしています。 祖母の住む田舎の家には小さな庭があり、その庭に次郎柿という柿の木があります。 その柿の木は、3年前に亡くなった祖父が植えた木だそうで、毎年甘い実をつけてくれる、祖父と祖母の思い出の木です。 しかし、高さが2メートル程ありますので持って行くわけにもいかず、引越す前には切らなければならないそうです。 祖母は周りを気遣って「身の回りの物だけでいいから」と言ってはいますが、祖母にとってとても大切な木だという事は親族の皆が知っています。 住み慣れた田舎を離れる事は辛いだろうと思います、そして孫として何もしてやれないことを心から申し訳なく思っています。 ですから、祖父の柿の木だけは何とか祖母に残してやりたいと思うようになりました。 そこで質問の本題なのですが、引越し先の伯母の家にも銘柄はわかりませんが同程度な高さの柿の木があります。 その柿の木に祖父の次郎柿を接ぎ木する事は出来ないでしょうか? 私を含め親族の誰も接ぎ木の知識はありませんが、インターネット等で調べるうちに自分達にできるのであれば是非やってみたいと思うようになりました。 皆初心者ではありますが、必要な道具や品物、接ぎ木の方法、やり方が載っているHPなど、何でも構いません、私達に接ぎ木ができるようご指導ください。 よろしくお願いいたします。 参考にさせて頂いたホームページ http://www.aigarden.net/pages/03syouzinnotamamono/jouhou/kakitugiki.html

  • 豆柿の挿し木は?増やし方を教えてください。

     接ぎ木は,技術不足で失敗しました。   新梢は普通の畑にある富有などと比べて,かなり細いのです。 店舗で“豆柿”として購入すると,小さいが,丸い別種が実り,笑い話になります。 豆柿は,挿し木では増やせないでしょうか?シーズンを前に, 増殖の経験のある方,教えてください。 “豆柿”という意味が伝わらないので,下記から画像を拝借いたしました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/b7b6df9a92ee3005bdd7020e8e63f1ee.jpg 鉢植えの,先が尖ったのでも,平たい果実でもなく,画像のような絶妙なタイプの種です。 よろしくお願いします。   

  • 庭の柿の木。

    庭の柿の木。今日家の隣の駐車場に止めている車(ベンツ)のオーナーが、柿の果汁の酸で塗装がはげたから直して欲しいと、行って来ました。柿の木は枝が駐車場まで伸びていました。風が強かった昨夜に、汁が垂れたようです。木は即刻切りました。 塗装代は柿の木の土地の主が負担すべきでしょうか?またどのくらい負担すべきでしょうか? 相手ははじめ20万払え、それは無理と言うと10万払え、それも難しいと言うと保険使うと7万で直る、保険料が上がる分はいいから7万払えと言っているようです。親はその態度の変容を不審に思っています。が、7万で事無き得られるなら良いと思っているように感じました。 私はとにかく当事者間だけで決めるのは良くないと思います。自分が当事者ならば、例えば修理代はヤナセから計算したものをみたいですし。7万って直すにしてはやすすぎます。

  • 私道内の老朽化したガス管

    自宅のガス管が自宅前の私道に敷設されていて、 老朽化しているのでガス会社さんから、 できるだけ早めに工事をした方がよいと伝えらてれいます。 しかしながら、家の土地と、私道の土地の持ち分は、持っておらず、 土地は地主さんから借りていて、私道の権利も全部地主さんです。 この場合、地主さんにご挨拶して許可を得ないと工事はできないのでしょうか?また、拒否されることもあるのでしょうか? だいぶ昔に、地代を値上げしたいと言われたことがあったそうで、その時、うちの先代が拒否してしまい関係はあまりよくないみたいです。

  • 全部人のせいにする人

    母親は、すぐにどんなことに対しても、私のせいにしたがります。 「あなたが~したから」「あなたが~だと言ったから」と、いう風にです。 例えば、この前○○ってゆってたよね?という普通の会話でさえも 「あんたやん」 「あんた(質問者)が、こうしろといったから」 「あんたが、こう言えといったから」 という風に返事が返ってくるので、しんどいです。 私は、強制していません。 まるで、「あなた(質問者)が言ったことを、実行したけど、上手くいかなかった。 だから、あなた(質問者)のせいだ」みたいに聞こえます。 しかし、例えば、私が、こうしてみれば?と言ったことを 実行するのも、しないのも、どうするか選ぶのは、母親であり、 結果は母親の責任なのだと思うのですけど、 母親は、全部、私がやらせたみたいな感覚で、 色んな事を「あんたのせい」といってきます。 なので、一度、 「へぇ、全部、私が悪いんだ?ぜんぶ私のせいなんだ?」といってみたら、 「だって、その通りや。私は嘘はついてない。」ということでした。 例えば、私が強制したのだったら、そういわれても仕方ないのだろうけど、 どうしても、母の言い分が分かりません。 たとえば、母親が、言いたいことをいうことができないのは 「私(質問者)が、発言しやすい環境をつくらないから」で、 「待ってるのに、なかなかつくってくれへん」と言うことでした。 私としては、意見を出し合って、一緒に環境をつくりたいです。 でも母親には、そういう発想はないようです。 仮に、私が話しやすい環境をひとりで、つくったとして、 母親がその環境を気に入らなければ、 結局「あんた(質問者)のせい」といわれてしまいます。 「あんたが、ちゃんと環境をととのえないから」と。 自分で誘ったり、自分から発言して行動したら、 自分の責任になるというのが嫌なのでしょうか?

  • 建物の全部事項証明書

    まったくの初心者です。 現在住んでいる(親持ち)の建物の全部事項証明書を取りたいのですが どこで申請するのでしょうか?市役所ですか??? また、土地の全部事項証明書というのもあるそうですが これはまた別なものなのですか? 土地と建物の全部事項証明書を両方申請した方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 土地収用と小作権について教えてください。

    我が家Aは祖父の代(50年以上)から、地主さんBから土地を借り、稲作や野菜作りに使っています。土地を貸し借りについては、ずいぶん昔のことですから契約書の取り交わしはなかった様子です。借りた土地の対価について、Aは数年前から地主さんに一定額のお支払いをしております。対象の土地は市街化区域にあり、税金は地主さんが負担されています。 1.都市計画によりその土地に公道がつく場合、地主と小作人には、それぞれどのような権利が発生するのでしょうが? 2.工事が始まった場合、A・Bそれぞれに「誰から」「どのような補償」がなされるのか? 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 地上権と賃借権どちらが強力ですか?

    お世話になります。 40年位前に好意で借りた土地に建物を建てて商売をしていたのですが(地代は無料、税金はこちらもち)、最近になって建物を建て替えることになりました。地主さんとの関係は良く、年に幾らかのお礼もお金で渡しています。 ところが、建て替えが決まってから色々調べたところ、地上権設定も賃借権設定もされていないことがわかりました。地主さんは80代ですが、土地は売りたくないそうです。正直、「土地を貸す」という昔の口約束と、今までの利用実績だけでは何かあったときに心許ないのです。そろそろ後の相続のことも考えなければならず、そのためにも権利登記をしておきたいのですが、どれがいいのかわからない状態です。 思いつくのは地上権と賃借権ですが、どちらを登記するべきでしょうか。また、他にアイデアがあればよろしくお願いします。