• 締切済み

アインシュタインの関係の問題が解けません

温度T=300Kにおいて、シリコンの電子の移動度μe及びホールの移動度μhがμe=0.17m~2/V*s、μh=0.035m~2/V*Sであるとします。 このときの電子およびホールの拡散係数De、Dhがわかりません。 どなたか教えてください

みんなの回答

回答No.2

ブラウン運動を“アインシュタインの関係の問題”とは普通言わないですが? ブラウン運動で検索するとか、アインシュタインの名を忘れてシリコン関係で調べるとか、別の方法をお勧めします!

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

アインシュタインの関係の式を書いてください。 あとは代入するだけじゃないですか?

関連するQ&A

  • Cuの電子密度について

    金属Cuの4s電子の電子密度を求めなさいという演習問題が解けず、解答も無いので困っています。 おおかまな解法は体積Vの立方体中のフェルミガスを考え、運動量空間においてp~p+Δpの間の球殻の体積が4πp^2Δpでそれに対する状態数はD(E)ΔE=V/(2πh')^3×2×4πp^pΔpで、数密度はn=1/V×∫D(E)f(E)dEと求まる。これをEに直してフェルミ・ディラック積分をすれば、 n={(2mμ)^3/2}/(3π^2・h'^3) と求まりました。この考え方と計算式が合ってるかどうかも怪しいのですが、イマイチ分からないのは「4s電子の」の部分です。どうすれば電子密度を4s軌道の電子だけに絞って計算する事ができるのでしょうか。

  • 拡散の問題なのですが

    ヘモグロビン分子が水中でX方向に1cm拡散するのにどのくらいかかるか。ただし、ヘモグロビンの拡散係数は6.9×10^-11m^2/sである。 と言う問題はこの数値だけで解けるでしょうか?定常拡散状態なのですが。

  • seebeck coefficientについて

    2つ以上のバンドがあり、キャリアとして電子(e)とホール(h)(この2つをキャリアと呼ぶ)が共存するとき伝導率とゼーベック係数はそれぞれ下の写真に書かれてる上2つの式であらわされる。 論文によると電子またはホールがドープされるとドープされたキャリアと反対符号のキャリアが相殺するためゼーベック係数の絶対値は大きくなると書いてありますが、そんなことが本当に言えるのでしょうか? どちらかのキャリアをドープすると伝導度も変わってくるため式(2つめ)で説明しようとしてもできなくて困ってます。どなたかお願いします。 また1つ目の式から移動度はバンドに関係なく同じと考えていいと思いますか?

  • 微分について

    Q^2=2*g*b^2*h^2(E-s-h)(Q=bhv,b,s,v,gは定数) という式があるのですが、これのQ=一定のときのEとhの関係と、E=一定のときのQとhの関係を求めたいのですが、おそらくdQ/dh=0,dE/dh=0とすればそれぞれ求めることができるのだと思うのですが、中々思うようにできません。微分の仕方について教えてください。また、考え方はあっているでしょうか?

  • フェルミ準位

    エネルギーEとE+dEの間にある電子の数n(E)dEは n(E)dE=Z(E)F(E)dE Z(E):単位体積、単位エネルギーあたりの状態密度 F(E):フェルミ・ディラックの分布関数 F(E)=1/(1+exp[(E-E_f)/kT]) T:絶対温度 E_f:フェルミ準位 電子の状態密度は Z(E)dE=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)e^(1/2)dE m:固体中での電子の有効質量 h:プランク定数 T=0Kでは n=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)∫[0~E_f0]e^(1/2)dE E_f0:T=0KのときのE_f 変形するとE_f0=(h^2/2m)(3n/8π)^(2/3) T>0Kのときは n(E)=∫[0~∞]Z(E)dE/(1+exp[(E-E_f)/kT]) ここでE_f>>kTとすると E_f≒E_f0[1-(π^2/12)(kT/E_f0)^2] となるのですが、この最終式を導くにはどうしたらいいのでしょうか。とくに「12」という分母がどこから出てくるのかが気になります。

  • 半導体工学の問題

    半導体電子中の電子電流密度Jnとすると Jn = e * n *μn * E + e * Dn * (∂n/∂x) (1) で与えられ、ここでμnは電子の移動度、Dnは電子の拡散係数である。 電子密度nを n = ni * exp{e*(Vf-V) / k*T } (2) と書き、Vfはフェルミ準位に対応する電位で、場所は一定である。磁界の強さEは E = - ∂V / ∂x (3) で与えられる。 (2)式をxで微分して、(3)でを用い、平衡状態でJn=0と置いて、アインシュタインの関係式を導きなさい。 どう頑張ってもアインシュタインの関係式(D=μkT)にならないのでお力をお貸しください。

  • バケツ問題

    底面がS0(エスゼロ)=1m^2のバケツがあり、そこに1m^3/sで水道から水を入れる。バケツの底にはS1=0.2m^2の穴があり、そこからVm^3/sで水が出て行く。このとき平衡になる(水深hが一定になる)hを求めよ。という問題です。 一応答えは1.25mになるようですが、解き方がわかりません。それに関係すると思われる式は、(1/2)(V×S1)V^2=(V×S1)×g×h(g=10m/s^2)を解けばよいようなのですが、なぜ、重力加速度がでてくるのかわからないし、Vの求め方もわかりません。1/2がでてきたり、Vが2乗されているのや、VとSがなぜかけているのかもわかりません。どなたか分かる方、教えて下さい。

  • 半導体工学の問題

    図1に示す形状のシリコンに電流3(mA)を流したとき、両端の電圧は6(V)であった。 問1.この試料の抵抗率ρ及び導電率σを計算しなさい。  ‐‐‐ρ=1/3(Ωm)、σ=3(S/m) ? 問2 .図2に示す方向に0.3(T)の磁界を印加したとき、端子bに対して端子aには-90(mV)の電圧が発生した。このシリコンの伝導系を述べ、ホール係数RHを求めなさい。 問3. 問2の結果から、キャリア濃度(nまたはp)を求めなさい。 問4 問1と問3から移動度(μnまたはμp)を求めなさい。 問1は多分あってると思うのですが、問2から解けないため進むことができません… 答えがないため、解き方を教えてくださると幸いです。

  • シリコンの温度依存性

    シリコンの抵抗率、キャリア濃度、ホール移動度の温度依存性 について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 大学物理の問題です

    大学物理の問題です 流体 振動 の問題です。 周期的に加熱・冷却されるときに物体表面に形成される温度境界層の厚みδは次式で見積もることができるとしてよい。だだしαは温度拡散係数である。 δ=√(2α/ω) (1)地球が太陽の周りを周回することで、地表は周期的に加熱・冷却される。自転周期での温度境界層の厚みはどの程度になるか、また公転周期での温度境界層の厚みはどの程度になるか求めよ。ただし土壌の温度拡散係数を 0.01cm^2/s とする(冬に水道管が凍らないようにするための目安の深さを与える?) という問題です ようわかりません 分かる方教えていただけないでしょうか