• ベストアンサー

微分について

Q^2=2*g*b^2*h^2(E-s-h)(Q=bhv,b,s,v,gは定数) という式があるのですが、これのQ=一定のときのEとhの関係と、E=一定のときのQとhの関係を求めたいのですが、おそらくdQ/dh=0,dE/dh=0とすればそれぞれ求めることができるのだと思うのですが、中々思うようにできません。微分の仕方について教えてください。また、考え方はあっているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

方針としては、式の両辺を全微分して、Q=一定ならdQ=0、E=一定ならdE=0とすればいいと思います。

yasuagi
質問者

お礼

ありがとうございます。理解が深まりました

関連するQ&A

  • 熱力学の微分? 燃料電池の教科書を読んでいますが、

    熱力学の微分? 燃料電池の教科書を読んでいますが、次の式でなぜ(T-25)が出てくるのでしょうか。Tは温度で25は標準状態25℃を基準にしています。 E=-ΔG/nF=-(ΔH-TΔS)/nF ・・・(1) ΔE=(dE/dT)*(T-25)=ΔS/nF*(T-25)・・・(2) (2)の式で(T-25)が出てくる背景(熱力学というより微分的背景?)をご説明頂けないでしょうか。

  • 微分の仕方?

    熱力学の式で  H=U+PV の関係がありますが、この微分が次のようになることが分かりません。  dH=dU+PdV+VdP 分かりきった人には当たり前過ぎるかも知れませんが…. おそらく全微分や積の微分が関係していそうな…?

  • 微分同相写像

    a,b,c,d,e (d<e)は定数で、h(s)=as^2+bs+c , I=(d,e) とする。 h が I から h(I) への微分同相写像となるようなa,b,c,d,eの条件を見つけなさいという問題です。 a>0,a=0,a<0で場合わけして、hがIで単調増加または単調減少となるように式を立てればいいのでしょうか。

  • 全微分記号と偏微分記号が混じった式の導出

    拡散方程式を解く過程でわからない式があります。多分、単純にxでの微分をqという変数の微分に変換するための式変換だと思います。 (∂^2/∂x^2)C = (d^2/dq^2)C*(∂q/∂x)^2 + (dC/dq)(∂^2/∂x^2) どのような式から出発してこのような結果になるのでしょうか。

  • hをtで微分するには

    次の関数h=v0t-1/2gt^2についてhをtで微分せよ。 ただしv0、gは定数とする。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • エネルギーの全微分

    以下の問題があります。 【問題】 エネルギーU[S,V,N] の全微分は dU = TdS - PdV + μdN で与えられる。 ∂T / ∂P = - ∂V / ∂S は正しいか。 【解答】 解答を読むと誤りであって、その理由は H = U + PV を利用してルジャンドル変換を行った後の dH = TdS + VdP + μdN から ∂T / ∂P を得ると ∂V / ∂S になり、問題の右辺の負号が不要だからとなります。 【質問】 教えていただきたいのは次のことです。 dH の形に変換した後の式を利用すると解答の通りになることはわかるのですが、なぜ変換をしなければならないのかがわかりません。 もとの dU の形から変形すれば、∂T = ∂U / ∂S, ∂P = - ∂U / ∂V から ∂T / ∂P = - ∂V / ∂S となり、問題の式と一致します。 なにを判断材料として いったん dH の形に変換するのでしょうか。 なにかを忘れているか見落としているのだと思うのですが、わからなくて。 お願いします。

  • 全微分表記から積分して関数を求めるときの質問です。

    全微分表記から積分して関数を求めるときの質問です。 熱力学の問題で dS = A dT + B dH という式からSを求めるというものにあたったのですが、(Hは外部磁場をあらわしていて、断熱消磁についての問題) Aには H に関する式が Bには T に関する式が それぞれ含まれています。 具体的には A = (4aT^3 + CH^2/T^3) B = (-CH/T^2) なのですが、これからS1-S0 を求める場合、Aの中にある H やBの中にある T はH1、H0、T1、T0のどちらを代入して使えばよいのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 微分式の立ち上げることできますか?

    スピンコートで基板上の膜厚さに関して、 添付のような計算の式が成立するときその式 (以下ではこの式を式Bと呼びます。)を用いて 微分式を使いたいですが、 私の自分の考えは、 dh/dt=式B*Δtー初期厚さ ...........式1 そして、厚さhの変化は h=初期厚さ+式1*ΔT と考えますが、 エクセルで換算したらなんかデータがおかしいですが、 ご存じ方がいればぜひお教授いただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式について

    u=e^(ax)cosbx (a,b:定数、b>0)となる。 u‘‘‘=uとなるようにaとbを求めよ。 ※‘‘‘は三階微分 について答えがa=-1/2 b=√(3)/2となるようですが、どのようにとけばいいののでしょうか。解き方、式をお願いします。

  • 微分方程式について

    dQ/dt=A-B{Q/(C+Dt)} この微分方程式を満たすQは存在しますか? よろしくお願いします。 答えだけではなく、計算過程もつけて欲しいです。