• ベストアンサー

彼女がさみしがり屋で困っています

009kamecoの回答

回答No.9

私もすごい寂しがり屋・甘えん坊・なのに彼氏とは遠距離恋愛で会えないという寂しさが募る状況にあります。 彼女に寂しい思いをさせたくないという優しいあなた。 彼女に呼ばれれば無理してでも会いに行ってしまうんですね。 それでも、一緒に住む(または半同棲)という状況にならない限り彼女の寂しさは取れないと思います。 それはあなたにとっても彼女にとってもとてもツライ事ですよね・・・ でもお互い愛し合っているならお互いの事を考えられると思うんです。 多分今彼女は寂しくていっぱいいっぱいであなたの事を考えられる状況ではないかもしれません。 なので先ずは1日めいっぱい彼女を愛してあげてください。 自分はこんなに彼女の事を愛してる、彼女といると自分はこんなに幸せなんだってめいっぱい彼女に言葉だけでなく態度や体で示してあげてください。 そして彼女が安心した状態になってから自分が今おかれている状況(大学に行かなければいけない・体調を改善しなければいけない)を説明してあげてください。 自分も彼女に会えなくて寂しいっていうのを必ず付け加えてください。 お互い寂しいね・・・って。 間違っても、オレの事はどうでもいいのか!?とかオレだって寂しいんだよ!とか強気に怒った口調で言わないであげてください。 身勝手な女の言い分に聞こえるとは思います。 でも寂しさで右も左も分からなくなっているような状況になる可能性もあります。 そういう時に突き放すような口調は禁句です。 あなたが本当に愛してくれてるって感じられたら、寂しくても案外頑張れるものですよ。 多分家が近いのもあるので甘えちゃうんでしょうね・・・ 優しさもただ垂れ流すだけでは甘やかしているだけで彼女の為にもならないので、ちゃんと話しあってみてください。 あなたも頑張り過ぎないでお体に気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • バイトの迷惑度を知りたい

    はじめまして 僕は学生なのですが、バイトを初めて一ヶ月ちょい経つが、一ヶ月ちょいの内に3回の授業の関係での遅刻(遅刻でもちゃんとバイト先には行った)と一回の欠席をしたのですが。 これはバイト先にとって迷惑でしょうか?

  • 履歴書の添削をお願いします

    履歴書の『学生生活で力を注いだこと』で悩んでいます。よろしければ添削お願いします。 『学生生活で力を注いだこと』 私は大学生活で「無遅刻・無欠席」を貫いています。高校生の頃は時間にルーズで、毎週遅刻をしていました。「無遅刻・無欠席」をすることは当たり前のことですが、その当たり前のことができていなかった自分が恥ずかしくなり、「無遅刻・無欠席」という目標を持とうと決意しました。 スケジュール帳を利用しての時間管理、早寝早起き、「よく食べよく寝る」ことで体調管理にも気を使った結果、3年間「無遅刻・無欠席」を貫くことができています。 貴社入社後も、時間管理、体調管理を徹底的に行い、「無遅刻・無欠席」を貫き、仕事に尽力したいです。

  • 学校の遅刻癖 休み癖

    わたしは高校3年生です。 小学校ぐらいの時から親に嘘を言ってズル休みすることがたまにありました。 年に5回ないぐらいです 中学、高校と上がるたびに休んだ時の罪悪感が分かっていきましたが減ることはありませんでした。 どちらかと言うと多くなっていきました。 遅刻は高校に入ってからです。 わたしの遅刻は学校に向かっていて間に合わないと言うよりは起きるのがいつもの1時間以上遅く、それから用意して行くと言う感じです。 受験生のため塾で寝るのが遅くなったと言うのはありますが、遅刻や欠席をしてしまいます。 寝坊はほとんどありません。 自らもうちょっと寝よう とか 遅刻していこう とか 夜は行く気でいても朝になるとそうなってしまいます。 別に学校に行くのが嫌だとかそういうのはありません。 遅刻欠席をした時は親には怒られたりしんどいと嘘をつくと心配されます 家から高校は遠いほうです。 この時間に起きると行っても4時間目からだ~と言うのはよくあります。 社会に出ると遅刻欠席はしてられませんよね それは分かっているのですがなおらないんです! 朝起きるために夜早めに寝ても朝になると眠たくて起きたくないと思ってしまうんです どうやったらなおりますか? もう高校生活も短いので遅刻欠席したくないんです! 教えてくださいよろしくお願いします!!

  • 幸せだけどこのままで良いのか不安です。

    今大学院1年で大学4年生の頃から付き合ってる他の大学院1年生の彼女がいます。 お互い大学間の距離がバスで3時間くらいあります。 僕は大学には実家通いで、授業がほとんどなく、研究もノートPCでするような 研究なので大学にほとんど行かないので、彼女の下宿先に半居候しはじめました。 週1くらい授業がある日とかに家に帰ってて、今自分がすべきこと(大学の課題、研究等)はこなしています。 父には彼女の家と言ってて母には恥ずかしくて友達の家に泊まってると言っています。 バイトは自分の大学の近くでしてたんですが、彼女の下宿先にいることが多く、あまり入れなくなってきたので、彼女の下宿先から通える所でしようと考えています。 2年以上続けてたバイトなので、簡単には辞めようとは思えなくて宙ぶらりんな感じです。 彼女とほとんど一緒にいれるのは幸せで、今は彼女を大事にしたいという思いでこういう選択をしているんですけど、急に半居候を始めて親に心配もかけてるだろうし、バイト先の店長とか仲間にも急に入らなくなって心配をかけてて、これで良いのかなって自分もいます。 このまま思うままに生活していていいと思いますか?

  • やる気・責任感がなく遅刻

    やる気・責任感がなく遅刻 大学4年生です。 幼い頃から遅刻気味でした。両親からは遅刻は人として最低だから、遅刻だけはしないようにしなさいと言われてきました。 しかし、大学でもバイトでも遅刻してしまいます。 バイトではとうとう寝坊で連絡せず無断欠勤してしまいました。 遅刻を繰り返してしまう原因として、甘えや責任感がないことだと思っています。 遅刻の主な理由は寝坊です。 寝坊でなくとも、何時に出れば間に合うか計算して、準備も全て済ませているのに遅刻してしまったりしています。また、ギリギリ間に合う時間に起きたとして、何分までに用意すればいいかとか色々考えるものの、やる気が出ず遅刻してしまいます。 そして、遅刻が確実になると色々考えて憂鬱になって、連絡をすることが億劫になってどんどん行き辛くなって更に遅刻してしまいます。 大学などの場合は教室に入れなくなって結局欠席してしまったりします。 開き直ることが出来ないなら、遅刻しないように気を付けるべきだと思っています。しかし、遅刻しないように早く行こうと思っても、どう思われるかとか色々気になって、結局ギリギリまで外でウロウロしてしまいます。 以上ダラダラと言い訳してしまいましたが、無断欠勤してしまい、もう遅刻も出来ないし、そうでなくとも直すべき欠点だと思います。 遅刻ギリギリになっても焦ることのできない甘えた精神についてどうしたら改善できるか意見を聞かせて下さい。 こんなことを聞くこと自体が甘えだとも思います。キツい意見でも構いませんのでお願いします。 また、明日が無断欠勤してから初バイトになります。早く行こうと思っていますが、何分前くらいを目安にすればいいでしょうか? 最低でも15分くらい前が良いとは思うのですが、早く着くとソワソワして落ち着かなくて、それを想像すると中に入れない気がします。 店長に付き合ってもらって欠勤した日のバイトの人に謝ったのですが、当然ながら怒っていて、その目を思い出すと、やはり早くにバイト先に着くことが怖いです。これからなんとか信頼してもらうためにも、反省を示すためにも、自分のためにも頑張るべきだとはわかっているのですが… 甘えたことばかり言って申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 大学生としての進退についてです。

    大学生としての進退についてです。 誰に相談して良いのか、本当に相談してしまって良いのか分からないので相談です。 20歳男で現在国立大学の理系2年生ですが、中退・休学などを考えています。 うまくまとめられないので箇条書きで ・これまでに履修した単位のうち、半分ほどしか修得出来ていません ・勉強不足と、時々突発的に欠席してしまうことが原因です ・このままでは留年をくりかえし、いつ卒業出来るか分かりません ・最近は特に通学が苦痛になりつつあります ・勉強内容も正直思い描いたものとは違い、学問への意欲がありません ・学費を親に出してもらっているので非常に心苦しいです ・これまでずっと実家ぐらしです ・やめるとサークルの仲間に迷惑がかかってしまうので気が引けます ・バイトも当分はやめるわけに行きません ・大学には親しくはない友人が何人かいます ・大学以外では親しい友人もいます ・もし大学をやめるのであればバイトをしながら資格を取得して働こうと思います このまま続けても泥沼の留年生活が待っているような気がしてしまうのですが、 どうしていいやら分かりません、どうするべきか、誰に相談するべきか、 それとも行けるところまで行ってみるべきか多くの方のご意見を伺いたいです。

  • 履歴書の志望動機に困っています。

    初めてバイトの面接に行くことになり、履歴書を書いているのですが志望動機が書けません。バイト先はカフェです。理由としては大学生になったので新しいことを始めたかったこと、親の仕送りだけで生活するのが申し訳ないので自分で稼ぎたかったこと、カフェで働くことに憧れがあったことなどです。バイト先が遠いので家から近いという理由は使えません。どうやって文章にしたらいいでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • マクドナルドでアルバイトをしている高校二年生です。

    マクドナルドでアルバイトをしている高校二年生です。 アルバイトを始めてから7カ月程経ちました。 仕事内容には大分慣れたんですが、どうしてもバイト先の方と人間関係が築けずにいます。 時給も安いし、楽しくありません。 それになにより、部活との両立が上手くできません。 私は演劇部で、予想外に時間が延びてしまったりなどはしょっちゅうあり、バイト先の人にも迷惑をかけてしまいます。 勉強も赤点ギリギリの点数で、親にも「勉強しろ」と毎日言われます。 月、木、土、日、祝で入っているのですがバイトの日が近付くにつれ辛くなってきます。 親には何度も辞めたいと相談しましたが「そんな都合よく辞めて良い訳ないじゃないですか。甘いんじゃないんですか?」と言われ辞めることが出来ずにいます。 精神的にも体力的にも限界が来ていて、体調を崩す日が増えてきて学校は遅刻、バイトでも何度か無断欠席してしまっています。 確かに私の言っていることが甘いのは分かっています、ですがどうしたら親を説得できるでしょうか?

  • 今3回生です。大学に行く気になれず悩んでいます。

    こんにちは。自分は今、大学の3回生です。 進級を間近に控えた時期にも関わらず、学校に行きたくないという思いに悩んでいます。朝起きて、身支度をしても学校に行くのがいやで、家から出れません。入学当初から遅刻等や休むことが多かったのですが、3回生になって興味のあるはずの必須科目に行きたくなくなるようになりました。自分としては、無事に大学は卒業しなければという思いはあるのですが、上手くいきません。どうすれば学校に行く気になるのでしょうか?アドバイス願いたく質問いたしました。 以下は理由、もしくは原因と思われることや、現状、良い訳です。 結局は自分の怠惰が原因なのでしょうが、もうどうすればいいのかすらわかりません。お願いします。 ・ 国立大学受験に失敗し、3流私大ですが、自分の興味ある学科です。しかし、浪人したかったという後悔で2年間過ごしました。親が厳しく、経済状況も困難で、自分もそれほど優秀ではないので浪人は許してもらえませんでした。3回生になる頃には、この学校でしかできない研究に興味を持ち、編入や受け直しは考えなくなりました。 ・ 大学はギリギリ通える距離でしたが、小さい頃から両親、祖父母との折り合いが良くないため、家出するように入学当初から学校の近くで一人暮らしをしています。しかし、授業料は親に負担してもらっているので、とても感謝しています。また、自分が家を出てからいざこざの種(主に、帰宅が遅い→不良という考え。塾に通わせてもらえなかったので、学校で勉強していただけですが、理解してもらえませんでした。)が居なくなったため、今は実家も落ち着いているようです。 ・ 以上の理由から、実家に居るのが苦痛で、小中高は無遅刻無欠席の皆勤で、性格もまじめでしたが、いざ一人暮らしになると家が心地良すぎてだらけてしまったのが原因かもしれません。実家に帰っての療養等は恐怖で考えられません。また、これからも独りで生きていきたいのです。 ・ 大学での人間関係は良好です。研究も興味のあることなのですが、課題設定が実力に見合っていなかったのが原因かもしれません。考えすぎてしまい、前に進めなくなってしまい、迷走して、結論が出ず、教授とも顔を合わせるのが後ろめたいのです。 ・ 興味のない人間関係は苦手で、研究と関係のないバイトは長続きしませんでした。また、研究に時間を割きたかったため、現在はバイトをしていません。それほどまで研究に没頭していたのになぜこうなってしまったのでしょうか。 ・ 1年休学してゆっくり休みたいのが本音なのですが、実家は絶対に許しませんので、相談すらできません。進級は今からやる気が出ればなんとかできそうなのですが、その他の単位をほとんど落としてしまったので、4回はほぼ全ての単位を取らなければ卒業できません。留年となると授業料は払えません。それに、休学している間に研究室が閉鎖する予定なのです。 ・ 病院に行って相談することも考えましたが、病気と診断されるのが怖いのです。また、保健証の明細が実家に届くようで、このように悩んでいることがバレるのが怖いのです。実家の人は鬱=変質者という考えなので。 長々と語ってすみません。とりあえずは、研究を続けてスムーズに卒業できれば問題ないのですが。がむしゃらなやる気もおきません。自分の唯一の取り柄がこの学科で、これを辞めてしまえば本当に価値のない人間になってしまうのです。

  • アルバイトを辞めたいのですが・・・

    バイトを辞めたいんです。 初めてのバイトなので、断り方に自信がありません。ぜひとも皆さんの意見を聞かせてください!! 「一身上の都合で申し訳ないのですが、来月いっぱいでやめさせてください。」 こう言った場合、もし詳しく聞かれた場合なんです。 やめたい理由は学校へ遅刻もしくは欠席が多くなってしまっていることと、正直(バイト先のチーフが苦手なこともふまえ)嫌になってしまったからなんです。 バイトを始めたのは社会勉強の一貫が一番の理由だったので、正直新しいバイトに挑戦してみたいと思ってます。 たった3ヶ月、しかも土日のみの出勤で遅刻もしばしば。すごく申し訳ないんです。 このことを正直に理由として言っても大丈夫でしょうか? それとも、他に適当な理由を考えたほうがいいのでしょうか?