• 締切済み

今3回生です。大学に行く気になれず悩んでいます。

こんにちは。自分は今、大学の3回生です。 進級を間近に控えた時期にも関わらず、学校に行きたくないという思いに悩んでいます。朝起きて、身支度をしても学校に行くのがいやで、家から出れません。入学当初から遅刻等や休むことが多かったのですが、3回生になって興味のあるはずの必須科目に行きたくなくなるようになりました。自分としては、無事に大学は卒業しなければという思いはあるのですが、上手くいきません。どうすれば学校に行く気になるのでしょうか?アドバイス願いたく質問いたしました。 以下は理由、もしくは原因と思われることや、現状、良い訳です。 結局は自分の怠惰が原因なのでしょうが、もうどうすればいいのかすらわかりません。お願いします。 ・ 国立大学受験に失敗し、3流私大ですが、自分の興味ある学科です。しかし、浪人したかったという後悔で2年間過ごしました。親が厳しく、経済状況も困難で、自分もそれほど優秀ではないので浪人は許してもらえませんでした。3回生になる頃には、この学校でしかできない研究に興味を持ち、編入や受け直しは考えなくなりました。 ・ 大学はギリギリ通える距離でしたが、小さい頃から両親、祖父母との折り合いが良くないため、家出するように入学当初から学校の近くで一人暮らしをしています。しかし、授業料は親に負担してもらっているので、とても感謝しています。また、自分が家を出てからいざこざの種(主に、帰宅が遅い→不良という考え。塾に通わせてもらえなかったので、学校で勉強していただけですが、理解してもらえませんでした。)が居なくなったため、今は実家も落ち着いているようです。 ・ 以上の理由から、実家に居るのが苦痛で、小中高は無遅刻無欠席の皆勤で、性格もまじめでしたが、いざ一人暮らしになると家が心地良すぎてだらけてしまったのが原因かもしれません。実家に帰っての療養等は恐怖で考えられません。また、これからも独りで生きていきたいのです。 ・ 大学での人間関係は良好です。研究も興味のあることなのですが、課題設定が実力に見合っていなかったのが原因かもしれません。考えすぎてしまい、前に進めなくなってしまい、迷走して、結論が出ず、教授とも顔を合わせるのが後ろめたいのです。 ・ 興味のない人間関係は苦手で、研究と関係のないバイトは長続きしませんでした。また、研究に時間を割きたかったため、現在はバイトをしていません。それほどまで研究に没頭していたのになぜこうなってしまったのでしょうか。 ・ 1年休学してゆっくり休みたいのが本音なのですが、実家は絶対に許しませんので、相談すらできません。進級は今からやる気が出ればなんとかできそうなのですが、その他の単位をほとんど落としてしまったので、4回はほぼ全ての単位を取らなければ卒業できません。留年となると授業料は払えません。それに、休学している間に研究室が閉鎖する予定なのです。 ・ 病院に行って相談することも考えましたが、病気と診断されるのが怖いのです。また、保健証の明細が実家に届くようで、このように悩んでいることがバレるのが怖いのです。実家の人は鬱=変質者という考えなので。 長々と語ってすみません。とりあえずは、研究を続けてスムーズに卒業できれば問題ないのですが。がむしゃらなやる気もおきません。自分の唯一の取り柄がこの学科で、これを辞めてしまえば本当に価値のない人間になってしまうのです。

みんなの回答

noname#127300
noname#127300
回答No.5

まあ、あなたくらいの年齢ではそういう社会に出る前の人の悩みって普通にあると思いますよ。 でも今、頑張らないとニートへ一直線です。 就職活動はどうですか? 二浪している休学もとなるとそういう人を企業が雇いません。 最初からお断わりです。さて、どうしますか? 嫌いな実家でお世話になるしかありません。 どう選んでも地獄ですね。 あなたに必要なのは真の自立。 きちんと働くことです。 会社に入れば自分の保険証で病院にかかることもできる。 いまはスクールカウンセラーに相談をしてください。 自分を律するにはやはり目標を定めむかうしかないと思いますね。 あまり甘やかすと人はどんどん堕ちていきますから。 今はがむしゃらにやる必要はないけど朝おきて単位をとることに集中しましょう。 やるきがある、ないだけでなく中間のほどほども大事です。 最低限のことはクリアしないといけません。

0sakurai0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院とばかり思っていましたが研究の悩みですし、スクールカウンセラーという手がありましたね。考えてみます。 思えば入学当初定めていた卒業までの目標を、2回生までに達成してしまい、新たな目標が大きすぎて漠然としていました。もっと現実的な就職等を目標に据え、自分を律します。 上を見すぎて最低限のことが崩れ始めていることに今になって気づきました。取り返しがつかなくなる前に、足下を固め直さなければなりませんね。 ほどほどにがんばるということも覚えなければ、上手くやっていけませんよね。興味のない講義は一度休んだだけで自分の中で完璧でなくなってしまい、もうだめだとその後行かなくなってしまったものが大半です。教授に泣きついてでも単位を取りに行くようなこともしませんでした。 現状を受け入れ、初心に戻り、まずは最低限のことを見直します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nia-h
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私も大学の時1年間、今思えばくだらない理由で休みました。 将来どうしていいのか分からなくなり、卒論テーマも何だか身の丈にあってない 気がして大学にいくのが億劫になってました。 私の場合1人で暮らしてると、どうもダラダラしてしまったのが原因かなと思います。 今は無事卒業し、就職して普通に働いていますが、あの1年は本当に無駄に過ごしたと後悔しています。 親御さんも厳しい方のようですね。 けれどそれは心配からきているものもあると思います。 1年休むということは、普通の人より1年遅れるということです。 3年生ということは就職活動を考えなくてはいけない時期でもあります。 履歴書には大学入学年と、卒業見込年を記入します。 そこで「あれ?この子1年多くないか?」気づく採用担当者もいます。 「1年何してたの?」と採用担当に聞かれた時、「色々考える時間が欲しくて休んでました」 なんてことを言って「ああ大変だったんだな。かわいそうに」と思う採用担当者はいません。 就職しても行き詰ったら休みがちになるような社員は、会社には荷物でしかないのですから。 私の就職期はこの就職難前で、80%くらいの内定率があったと思います。 けれどご存知でしょうが、厳しい状況ですよね。採用担当者はよりシビアに大学生を見ています。 以上を踏まえてアドバイスとしては、病院に行くのも手だと思います。 鬱は確かにまだまだ偏見が多いです。程度がありますし、診断も難しいようです。 けれど親と話すきっかけに行って、きちんと自分は今どういう状態なのか客観的に知るのも、解決の糸口です。 また1年休むのなら、きちんとした目標を持ったほうがいいでしょう。 将来を考えるほど前向きになれないかもしれませんが、休んだ後、どうするのか、 1年後はこうして、こういう職につきたい(またはこんなことを勉強したい)という ことを考えて、1年の間に自分のペースでいいので準備しておくことも大切です。 正直、似たような経験を持つものとしては、何とかストレートで卒業して欲しいです。 研究室がなくなってしまうなど、大人の都合に振り回されることもあるようですが、 次の一年は、同じ状況の一年では決してありません。 どちらを選んでもつらいでしょう。けれど後悔の少ない(できればしない)選択ができることを お祈りいたします。

0sakurai0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目標のない留年は就職にも不利ですよね。 仮に今休学して復帰できたとしても、就職してまた同じ状況になってしまえばどうしようもありませんしね。 休学という言葉にどこか甘えていました。 就職したい会社もあるので、そのためにも心改めてなんとかストレートで卒業できるように努力してみます。この努力が上手くできないのですが。 まずは、自分を客観的に見れるようにしてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.3

>研究課題設定が実力に見合っていなかった >考えすぎてしまい、前に進めなくなってしまい、迷走して、結論が出ず、 原因はここですね。研究がうまく行かないことによる登校拒否。 無理に登校しても気が乗らず、頑張って作業し始めてもすぐ体がだるくなり、頭が痛くなって眠くなる。やがて手が止まって居眠りするか、ネットやゲームをダラダラとやってしまう。部屋に人が入ってくるとあわててワードやエクセルで画面を隠すが、人がいなくなるとまたエクセル閉じてゲームに戻る。 大学院では極めてよくある光景で、学部でも卒論などに取り組むなら、あるのでしょう。 要は現実逃避ですが、誰でもそうなることで異常ではありません。大人でも仕事がうまく行かないと会社へいくの嫌になるし、家庭がうまく行ってないと家へ帰るの嫌になります。 >どうすれば学校に行く気になるのでしょうか?アドバイス 教授に相談です。研究の素人であるあなたが1人で考えたら、迷走して結論が出ないのは当たり前。うまく行かないことを正直に告げ、どうしたらいいかと聞けばいい。 教授の頭の中には、この研究がどう進んで大体どういう結論になるかのビジョンがすでにあるはずで、教育的配慮の観点からあえて正解を言わないだけです。 行き詰まっていると思っているのは、あなただけかもしれませんよ。 >教授とも顔を合わせるのが後ろめたい 教授と顔を合わせないことが原因です。 >研究を続けてスムーズに卒業できれば問題ないのですが。 人間は現金なもので、研究がうまく行きだすと嘘のように元気になります。

0sakurai0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり研究課題が一番の原因でしょうか。 家族関係や、進路、就職等のいろんな要素が複雑になっていて何が原因かすらよくわからずもやもやしていました。ずばっと指摘していただいてすっきりしました。 昔から、変わったことをすると親に冗談で「こいつは病気だ」とよく軽蔑されて自分は異常だとどこかで思いこんでいたので、誰でもそうなると聞いて少し安心しました。単なる現実逃避なのですね。勇気を持って教授に相談してみます。 元気になってから研究するのではなく、研究が上手くいけば元気になるということに妙に納得しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

これはできません、あれもできません、のNGだらけなのでアドバイスしにくいですが、 ま、卒業できなくなって、大学中退の道を歩んだ後、どういう人生を送るかを自分なりにシミュレーションしてみて下さい。 恐らく、ご両親がなんだかんだ言っても面倒見てくれるとは思いますが、とりあえず野たれ死ぬイメージが浮かべばラッキーです。そうならないために、今、どうしたら良いか考えて下さい。 何もイメージできないのでしたら、現状維持しかないでしょう。。。

0sakurai0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野たれ死んでもいいやと思っていました。 でも、このまま落ちていくよりはすがりついた方が迷惑はかからないかもしれませんね。 現状維持では結局野たれ死にですから、最悪の場合をイメージしながら、危機感を持って励みたいと思います。 自分でも八方塞がりになってしまい、悩んでいると知られるのが怖く、だれにも相談できずにいました。 こんな悩みにもアドバイスしていただいたこと自体が希望になりました。 たいへんうれしく思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

やる気が無くても学校に行ける。 学校に行くのが嫌だ。 けど、学校に行こう。 朝、行きたくないと思うたびに、 自分で反論すればいい。 要するに自分に負けてる。 行かなくていいや、で行かなかったのに 行けば良かったと後悔するのは不毛。 行かないなら、その後に起こるであろう 中退の状況を覚悟して受け入れるべきでは? 自分に負けっぱなしで悔しいとも思えないなら、 もうやめてもいいと思うけど。 あと、留年生がいる場合、学科は無くならないです。 その人が在学中は存続すると思います。 一度聞いてみてください。 普通に卒業して就職すれば、親から離れるという 目標も達成できるわけですし、 目標達成のための中途に研究があるだけなら 少々嫌でも目をつぶれそうですが。

0sakurai0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行かなかったことをいつも後悔しています。 そうですよね。とても不毛ですよね。 中退しては親元から離れることもできませんしね。 研究成果ばかりを目標にして、親から離れるという目標があることに気づきませんでした。 自分に負けっぱなしも悔しいです。 悔しいという感情もしばらく忘れていました。 いろいろ気づくことができました。 ありがとうございます。

0sakurai0
質問者

補足

>留年生がいる場合、学科は無くならないです。 学科ではなくゼミの閉鎖です。説明が足りなくてすみません。 一度学校にも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう大学の3回生ですが、途方に暮れている状態です。

    悩んでも悩んでも答えがでないので ここで意見を聞けたらなと思います。 いま大学の3回生で、体調が思わしくなく 今年度の頭から休学しています。 休学の原因は通っている大学が合わず 学校に行けなくなってしまったからなのですが。 来年の3月に休学の期限が切れるのですが、 来年の4月から復学するか 来年の3月いっぱいで退学するか 別の大学にうつるか どの道を選ぶべきなのか、かなり悩んでいます。 既に休学しているので、どんなに最短であっても 卒業には5年かかります。 卒業年数のことを考えると復学がベストなのでしょうが、 学校を拒否して休学したのに同じ大学に復学して しっかりやっていけるとは到底思えません。 別の大学に移るとしても、卒業年数のことがひっかかりますし 何より合格する確実性が何とも言えないのでどうかな、と思います。 退学する・・・というのは、 退学して1度社会に出て(正社員という意味ではないです)、 自分でお金を貯めて本当に行きたい大学に行こう ということです。 ただこの場合も後の就職のことで問題が出てきますよね、年齢など… 大卒の肩書きは欲しいですし、仕事もしっかりやりたいです。 やりたいこともある程度は定まっています。 なので、どうすれば良いのかものすごく迷うのです。 年齢制限がなかったり学歴社会でなければ こんなにも迷わないのですが…。 今通っている大学が、名前がある方なので、正直 学校を変える、辞めるというのはもったいないという気持ちがあります。 しかし今の学校に戻っても私自身にとって何の意味があるのか、 中身はあるのだろうかと強く思います。 本当に大切にしなければいけないものが分からず かなり苦しい状態です…。 時間もあまりないので、焦る一方ですし…。 ご意見頂ければなあとおもいます。

  • 大学中退を考えています。

    大学中退を考えている男子大学生です。  経歴を簡単に説明しますと、バイオ系の私立大学に入学するも、半年で休学、一年半休学して、現在復学して二年が経とうとしています。休学した理由は、うつ病と診断されたからであり、今も精神科に通院しています(現在、精神科で薬はほとんど処方されてなく、たまに睡眠導入剤が出るくらいです)。人よりも二年長く在籍しているため大学二年生で22歳です。修得した単位は64単位です。  中退を考えている理由なのですが、大学で学んでいることに興味がなくなったことと対人関係がうまくいかないからです。大学で学んでいることに興味がなくなったというのは、行きたい研究室ややりたい研究がないからです。入学前は、行きたい研究室ややりたい研究があったのですが、実際に見てみたら何か違うといったようになったしまいました。人間関係ですが、休学している間に同期の人たちは3年生となり、二歳年下の全く知らない学生と学生実験を行っています。同期の人たちはもう僕のことなど忘れていますし、もうすでに人間関係が出来上がった中に途中から入った形なので、かなり浮いています。実際、サークル以外に知り合いがいません(ロボットを設計・製作するサークルで、現部員は僕以外コンピュータ系の学部であり、部室以外ではあまり会いません)。  結局、やりたいことがなかったというのは、高校生時代にしっかりと下調べしなかったのが原因で、対人関係は学校を変えても解消するものではありません。つらくても、とにかく卒業しよう(大卒資格を得よう)と担当医に言われ、今まで頑張ってきましたが正直もう限界です。どれだけ頑張ってきたかは、自分と担当医、親ぐらいしか知りません。他人はそんなことには興味無く、「大学中退」というマイナスの評価だけが一生ついてまわります。それでも、自分はもうやめたいと考えています。この失敗を次に活かしたいです。  皆さんはどう思いますか。意見を聞かせてください。また、似たような経験がある方は、意見やアドバイスをお願いします。中退後は、専門学校への進学を考えています。    

  • 大学3回生-4回生-大学院までの流れ、生活の変化について

    現在理学部物理学科3回生のものですが、大学院進学までの流れを教えてください。研究室は実験系に進もうと考えています。 ・4回生になっていきなり忙しくなるのか? ・卒業研究で忙しくなるのはいつからか? ・部活やアルバイトはいつまでやっていたのか? ・受験勉強として、いつから何を始めたのか? 等等 3回生の生活と4回生での生活についてその変化が分かるようお願いします。    あの時期には何をして、この時期には何をして

  • 他の大学院を受験したいです。

    はじめまして。 僕はある国立大学の4回生で、おなじ大学の大学院の合格をもらっていています。卒業研究も終わりもうすぐ卒業といった具合です。 本題ですが、卒業研究をしている間に「これは僕がしたかったことじゃない」と思うようになり、最近では本当に自分がしたいことも見つかり他の分野の大学院を受けてそちらで一生懸命勉強と思うようになってきました。 今は情報系の学校に通っていますが、将来研究職に就くのが嫌気がさし、また2年間勉強するのかと思うと・・・ 大学院は教授に「就職がよくなるから」「就職活動しながらとか中途半端なことするなら院へ行け」と言われて受験してなんとか合格をもらいました。 この状況から今年他の大学院を受験して来年からはそちらに行くというのは可能でしょうか? また可能であればどのようにすればいいでしょうか? 僕なりに方法は大学院に通いつつ受験をする・休学をもらう・入学せず浪人するなどの方法は考えています。 自分の意思がなかった・就職難の時期に何を言ってるんだなどと甘ったれた部分もありますが、今では「自分はこれをしたい」と強い思いがあります。 時間・お金などかかることも無駄にするのは覚悟の上です。 ぜひとも自分の勉強のしたい分野でがんばりたいと思っています。

  • 大学院について

    自分は薬学系の大学に通っている三年生なのですが、来年大学院に進級したいと思っています.  老化についての研究に興味があるのですが、そのような研究をしている教室がわかりません。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • こんにちは。現在大学二回生のものです。

    こんにちは。現在大学二回生のものです。 通っている大学は東海大学で学部は工学部です。 将来やりたいこともなく、ただ高校で理系のコースにいたから、理系ならつぶしがきくからという理由で理系学部にしたのですが、今まったく興味無く、むしろ苦痛です。 大学も滑り止めで入ったところで第一志望とは程遠い大学です。 授業中のうるささがものすごいですし、三年になると専門的なこともやるらしく、興味がありません。 この際大学を休学して、再度受験勉強をして他大学に入りなおす、いわばリベンジしたいと最近強く思うようになってきました。 ですが、中退は世間的評価が悪くなる(就職が困難になる)、実質二浪になり、仮に他大学に受かったとしても友達ができるかなどのさまざまな心配があります。 もしリベンジするなら英語を学びたいとい思い、興味がありそっちの学部に行きたいと考えています。 ですが、明確に行きたい学部がなく、ただ漠然としています。将来やりたいこともないですし。このような考えは非常に甘いと自分でも思います。ただ我慢して大学に通うのも嫌です。どっちつかずの現状です。学歴にもコンプレックスがあります。 このまま興味もない学部、大学にいやいや通い続けて卒業するか、休学して自分のやりたいように他大学を狙うか、どちらがいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 大学を卒業された方、いま在学されている方に質問です

    大学を卒業された方、いま在学されている方に質問です。 私は現在某国立大学の理学部数学科に在籍している大学2年生(女)です。下宿して大学に通っています。 私は大学で学んでいる分野の勉強(数学)にあまり興味がなく、大学に行くのがしんどくてすごく悩んでいます。 もともと将来の夢があってその分野に進もうと思っていましたが、学力が足りず、1年浪人させてもらったけれどそれでも手が届かず、同じ理系の学部ということでなんとなく理学部数学科に進学して現在大学に通わせてもらっています。 最初のうちは簡単な内容も多かったため、なんとか良い成績を取ろうと無遅刻無欠席で通い、真面目に勉強して成績優秀者に選ばれたこともありました。しかし、2年生になってからはだんだん内容が複雑になってきて、しかももともと興味のある分野ではなかったためやりがいを感じることができず、授業に遅刻したり欠席したりすることが増えました。一応今のところ履修している授業の単位は全て取れていますが、当然GPAは下がって今までSやAだった成績はC(ぎりぎり落単回避)だらけになりました。 このままじゃだめなのはわかっているし、大学に通わせてもらっているのがどれだけ贅沢なことなのかはわかっているけれど勉強に対して意欲がわきません。 学校をサボりがちになっているので、学科の友達とも少しずつ疎遠になってきました。 将来何がしたいのかもまだ決まっていません。 そんな自分がすごく腹立たしくて悩んでいます。 皆さんに質問です。 ・大学で学んだ(今現在学んでいる)勉強は自分の興味のある物でしたか? ・私のように志望していた分野と違う分野の学部・学科に進学した方はその分野の勉強を楽しめていますか? ・大学の勉強が辛いとき、大学に行きたくないとき、どんな風に自分を奮い立たせて頑張っていますか? 大学をやめるべきかと悩んだこともありましたが、せっかく進学させてもらったので将来働くためにも今のところは今の大学を卒業したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院について。

    初めまして。私は現在4年制国公立大学に通う4回生です。 この間研究室が決まったのですが、そこの教授がとにかくひどくて、院で研究室を変えようと考えております。 そこで質問なのですが、大学院での研究は卒業研究を引き継がないと苦しいでしょうか?学科は同じなのですが、やっている内容が全然違います。

  • 大学中退の是非と中退後の進路について

    工学部4年生です。卒業研究が2年連続でうまくいかず、中退を考えています。 1年目は指導教員との関係と就活の両方がうまくいかず留年、2年目は研究室を変更しましたが、提案した手法に不備が見つかってこれでは論文提出や発表にならないと言われてしまいました。 2年連続こんなふうなので研究に向いていないと思いますし、転科や編入も難しい年なので中退も視野に入れています。 今考えている選択肢は以下の通りです。 (1)4月から休学、専門学校の試験を受けて受かったら退学 (2)4月から休学、後期までに中退するかどうか決める。中退するならアルバイトしながら求職活動 (3)2019年度は休学し、就活費用と学費を稼いで2020年度に復学→研究と就活→卒業 (4)さらにもう一度研究室を考え直して2019年度に卒業研究と就活→卒業 (1)は今の学科に代わり興味のある分野がありますが、専門学校やその分野の就職で年齢的に受かるかという懸念があります。(2)は中退者の就職活動のイメージができません。(3)は2回研究できなかった奴が3回目でできるのか、多留の新卒就活は厳しいと思っています。(4)は学費と就活に必要なお金を考えると難しい状況です。 これらのことや留年した時に親含め支えてくれた人のことも思うと踏み出せない自分がいます。 大学中退経験者の方はどんな進路をとってどの点で苦労したか、中退していない方でも同様のことを考えたことがある方、他の方でも意見がありましたら回答お願いします。 初めてOKWAVEを使うので長文、乱文ではありますがよろしくお願いします。

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

専門家に質問してみよう