• ベストアンサー

子どもの味覚の表現

お子さんを持つ親御さんや、子どもを相手とするお仕事をしていらっしゃる方にお聞きしたいと思います。 私たちは、毎日の食事の中で色々なものを食べ、色々な味覚を感じていると思います。 その味覚を表現するとき、大人であれば「甘い」「辛い」「苦い」など、 単純な言葉で表現することができます。 しかし、子供(とくにまだあまり言葉を知らない幼児)は、 ときどきとても面白いことばで表現することがあります。 例えば、私は幼い頃に炭酸ジュースを飲んで、「ぷちぷちころころしてる」と言ったそうです。 他にも、形や色で表現するということも聞いたことがあります。 このような、子供がした面白い味覚の表現があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 うちの下の子の場合は・・・。 強い味、嫌いな味は「からい」でした。 すっぱいも、しょっぱいも苦いも「からい」でした。 甘みだけは強い場合も「あま~い!!」って大喜びでした。

PUPUPUkun
質問者

お礼

やっぱり子どもは甘いものが大好きなんですね! 嫌いな味や苦手な味は「からい」でまとめられるのですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

もうすぐ5歳の娘は最近 「大人っぽい味!」と表現しております。 後、嫌いな食べ物ですと 「苦しーい!感じ」と言ってます。 他には、「初めてっぽい味!」 こんな感じで表現しております。 親としては、分かった様な分からない様な微妙な感じですが。 

PUPUPUkun
質問者

お礼

大人っぽいあじ、初めてっぽいあじ.. なんだかとてもかわいい表現ですね!

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.1

うちの子は2歳前くらいに間違って炭酸飲料を飲み「痛い!」といいましたよ。 味覚じゃないですけど高級な国産マツタケをいただき焼いてみたら「へんなにおい!!!」と大騒ぎしました・・・。 3人子供がいますがいろいろおもしろいこといっていたんですがね・・・。覚えてないのが悲しいです。 今思い出したのはこれだけです・・・。

PUPUPUkun
質問者

お礼

「痛い!」確かにそれって的確な表現なのかもしれません。 しかし、高級マツタケのにおいを「へんなにおい」とは......... 子どもにとっては変わったにおいに感じるのかもしれませんね。 また、もしなにか思い出すことがありましたら教えて下さい! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 炭酸飲料と味覚の関係

    私は炭酸飲料が子供のころから好きでけっこう飲んでいました そして今就職も決まりのほほんと毎日過ごしていました ある日いつものようにコーラを飲んでいると親に言われました 「炭酸ばっかり飲んでると味覚がおかしくなるからやめたほうがいい」 といわれました これは私にとっては死活問題なのです なぜかというと私の就職場所といいますのがホテルの厨房なのです 早い話がコックですね^^; コックは舌と腕が商売道具と自分は思っていますのでこのような質問をさせていただきます Q、炭酸飲料ばかり飲んでいると味覚(舌がマヒ?)がおかしくなるのか? 回答よろしくお願いします

  • 味覚障害なのでしょうか?

    もうすぐ4歳の息子がいます。 食事中、しきりに「甘い、甘い」と言います。 決して甘くない料理ですら「甘い」と言います。 しかし、ミカンなどフルーツ系を食べているとき私が息子に 「これ甘くておいしいね」 と言うと本人は「甘くない」と言うのです。 味覚がおかしいのでしょうか? それとも言葉の表現方法を間違って覚えているのでしょうか?

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • 子供っぽい?

    僕は今高校2年です。 家族と外食した時など飲み物にはいつもオレンジジュースを頼んでいます その時に親からいつまでたってもオレンジジュースって子供っぽいって感じのことを言われました。 高校生でオレンジジュースって子供っぽいでしょうか? スポーツをやってるのでできるだけ炭酸飲料は飲みたくないのでどこの店にもあるオレンジジュースを注文してるのですが••• でも実際オレンジジュースは好きですけどね また子供っぽい人は彼女とかできにくいですかね?

  • いい歳した大人を「子ども」と言うか(国語表現)

    子供(子ども)という言葉ですが、 たとえ60歳の大人でも、85歳の父親の子どもですね。 その場合、 「健一(60歳)は一郎(85歳)の子どもである」 「一郎は子どもの買った本を読んでみた」 と言って間違いありませんか。 「子どもが入院したので心配している」 「お子さんは今どちらにいらっしゃいますか」 など違和感を感じますが、もちろん 「息子が入院したので…」 「息子さんは今どちらに…」の方が自然であることはわかります。 要は、50・60のいい歳した大人を「子ども・子供」と表現しても「間違っていないか」という質問です。

  • 味覚オンチな人・味覚の嗜好な狭い人の改善方法

    大家族(20人)で住んでいるのですが 単なる好みと言ってしまえばそれまでですが 味覚オンチや、味覚の嗜好が狭い(少ない?) って好き嫌いとは少々違うように思います。 大人になっても、苦い物・辛い物が食べられない。 変わった食材を使うと、すごい拒否反応がある。 また、スパイスやハーブなどを使用すると、 食べられない人がとても家族や近所の人に多いです。 私以外の人が作る料理は、メリハリがなく 子供が喜びそうな味です。 「うちは夫婦共カレーの王○様じゃ ないと食べられないの」という人までいて そこまで行ってしまうと、味覚が幼児で 停まってしまっているのでは?とさえ 思ってしまいます。 なんにでもマヨネーズ なんにでもケチャップ なんにでも醤油 という人も多いし、作ってる側としては がっかりしてしまいます。 一番好きなのは、ハンバーグ オムレツ、ナポリタン!という45歳もいます。 いわゆる「ガキくち」ですよね、、、。 いい大人が、、と本当にがっかりします。 これって改善できますか? できれば、いろんな地方やいろんな国の 料理をみんなで楽しみたいと思っているのですが、、、。せっかく大人数で食べるのだしー 私個人の意見としては、偏食や固食は 精神の成長に反比例すると思いますが、、、。

  • 味覚障害に効く食べ物

    数年前から、何も食べていないのに血を舐めたような、 何とも表現しがたい味がするという現象が起きています。 毎日ではなく、時々異常のない日や時間もありますが、 特にひどい日は何かしらのストレスを強く自覚していることが多いです。 最近ようやくこれは味覚障害の一種であるということがわかりましたが、 ストレスとは関係あるのでしょうか?? また、関係があるのであれば、ストレスをなくすことが一番だとは思いますが 病院に行かずに治すのにてっとり早い食べ物はありますか? 亜鉛が多く含まれるものが良いとは聞いたことがありますが、 牡蠣はどうしても苦手です。

  • 子供のゲップ

    小学生二年の男の子が、大人とのお食事会のときに自分に注目してほしいらしくわざと炭酸を飲んではゲップを繰り返してました。 子供の親は全く注意しません。 周りは、やや不愉快に思い、違い話題などをふってやめさせようとしたのですが男の子はやめさせようとしません。 親が注意せず、けれども周りが不愉快に感じているとしたらこんな時、どう注意したら良いんですか?

  • 幼児や子供と大人のかかわりは?

    は、幼児も含めて恵まれていない環境を世間が作っています。 親御さんに聞いても、いつからかそうなったのか解らないのが現状 でしょう。 生まれてすぐから、近所の人々がよってたかってかわいがり、その子の目は お母さんの喜びの顔を基に幼児期を過ごすわけですから、わたしのこの問い に、共感している人は多いと思います。が、それを、屈託無く行為に移せない 現状は、解決できない、状況にあるやもしれません。 昨今、おばちゃんと言われたくない。お母さんが増えているのは、あなたも 知っての通りです。 おさなごをよってたかって、かわいいと喜び合うおばちゃんたちの存在が、 大きいのは事実です。 おばちゃんという言葉に振り回されている。お母さん方が多いのではないで しょうか。晩婚化が進んでいることも関係あるかもしれません。 子供たちは意識しないが、大人の私たちが子供たちに、許す範囲を狭めて いる。現状を認識している大人は多いと思います。 それと同時に子供を所有物の様に認識している現状は、その子が持つべき 社会を親が阻害する。。。守ると言うことは、知らなければ良いことと 誤認している大人が多くなってきた。と言う事と動議だと思います。 多くの人が悩まされているのは、あって欲しいのに自分が行動に出た時に。 私は世間を外れているのではないか、当然子供を守るためにあるのです。 少し時間がかかるかも知れませんが、今の十代の子供たちは 軽々におばちゃんという言葉を使っていないようです。 もしそういうものがあっても、いつでも笑顔を絶やさず、安心感を持って 子供に接しているお母さんを子供は求めています。 お母さん、

  • どの程度大人と同じもの食べれますか?

    もうすぐ1歳9ヶ月です。 どの程度、大人と同じものを食べさせていいものでしょうか? 幼児食の本なんかでは5歳ぐらいまでの食事が載ってるので、本当は5歳ぐらいまで子供用に作ってあげるのがいいんだと思うんですけど、まあ5歳まで子供用に作るのは大変なので、せめて3歳ぐらいまでは子供用に作ってあげようと思ってました。 でも私の親が「これぐらい食べても大丈夫でしょ」「外で見てると○○(娘の名)より小さい子が、大人と同じものを普通に食べてるよ」って言います。 私も少しだったら大人と同じものを食べてもいいと思うんですが(アレルギーの出るものや、ナッツ類など子供に食べさせない方がいいものは除きます)、大人の味に慣れてしまって薄味のものを食べなくなってしまったら困るな~と思って。 保育士さんに聞いたら、ファミレスなんかのお子さまランチとかは、味付けも濃いから3歳ぐらいからだね~って言われましたし。 やっぱり濃い味の方が美味しいじゃないですか。 保健士さんには少しずつ大人と同じ食事が食べれるようにって言われたんですけど、どのようにしたらいいのかわかりません。 他のママさんたちは、子供の食事どんな感じにしてますか?