• ベストアンサー

保険の事ですが・・・

私は医療関係の事務を始めました。 先日の事、患者さんが一日に2度来ましたが保険が一日に一度しか使えないので明日来た事にしてカルテを作るように指示されました。もちろん次の日にその患者は来ません。 保険適用外の症状でも書き加えて出したりもしています。 「暗黙の了解」で患者さんが安く医療を受けられる様にしている悪い事はしていないと先輩からも指導を受けましたがあまり納得行かない気がします。 これは詐欺に近いと自分では思うのですが、法的にどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

一旦、診療が終了して落ち着いた後、再び悪化して診療の必要があれば同日再診として2回目の算定ができます もちろん病状の悪化によるもので、自己都合や医療側の都合で2回来ることになった場合は算定できません たとえば朝行った検査結果を夜に聞きに来るようなことは一連の行為ですから再診は1回です >保険適用外の症状でも書き加えて出したり< 算定できないようなことを日を変えて算定することの意味とすれば不当請求で、お考えのように詐欺的な行為です >患者さんが安く医療を受けられる様にしている< 算定できないようなことであれば患者さんには元々費用がかからないものですから、安くなるとは言えません

参考URL:
http://727.rdy.jp/Iryou14.html
zenith_x
質問者

お礼

ありがとうございます 内部の先輩方にも相談したら詐欺的行為に間違い無いそうです。 1箇所しか治療していない場合でも3~4箇所の治療をしたと書いているケースも有るみたいで罪悪感でいっぱいです。 そうしないと医院を経営するのに難しいそうです。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

現在では、社会保険にしろ国民保険にしろ、後日に受診記録が患者に送付されます。 その時に架空の受診記録(受診日)が通知されると、患者や家族が不審を抱いて、社会保険事務所や市町村に届けると不正がばれます。 多分他にもやっているでしょうから、ばれたらその医院は保険停止、医師は資格停止。 最近は見せしめの意味も含めて厳しく取り締まられます。 件数や金額が多ければ詐欺罪で刑事告発され、医師は勿論、知っていて荷担した貴女も同罪の幇助に問われかねません。 直ぐに止めさせるか、そこを辞めるのが賢明でしょう。

zenith_x
質問者

お礼

有難う御座います。 やっぱり犯罪ですよね、知人や今の職員の保険書を使ってただで診察してたりもしています。 勿論保険組合には治療した事は申請しています。 この場合は何処に密告した方が良いのでしょうか? もし知っていればお願いします。 勉強になりました、有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルテ出しが早くできない

    先日から医療事務の仕事を始めたばかりなのですが、患者様のカルテを出すときとてもどまどいます。カルテの種類って国保、国保家族、社保、社保家族、生命保険、後期高齢者、という枠で分けている場合が多いのでしょうか?どこを探したらいいかまだぱっとわからず、早くカルテをだすということができません。どなたか医療事務の経験者の方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ下さい。

  • 健康保険の効かない薬

    国民健康保険の適用される症状以外で保険適用で処方箋を出すことは違法だと思うのですがなんという法律違反にあたりますか? 罰則などは有るのか? このような事は暗黙的に頻繁に行われてるのか? 説明が下手ですいません 例:A、Bという症状に効くが保険が適用されるのはAの症状のみでBの症状の場合は実費になるが、Aの診断がされていないもしくはBと診断された患者に保険適用で処方される。 よろしくお願いします。

  • 子宮がん検診の保険適用について

    最近、婦人科のクリニックで医療事務として働き始めたのですが、私の働いているクリニックではすべての患者さんの子宮がん検診を症状の有無に関わらず保険適用で行っています。ネットで他のクリニックを調べると、何か疑いの症状があれば、保険適用のところが多いので違法なのかどうか医療関係者の方是非教えてください。ちなみに先生は、電話再診や時間外診療の請求に関して、患者さんには請求しなくていいけど、保険は請求をかけてということが多いのですが、これも違法ではないのですか?無知でお恥ずかしいのですがお願いいたします。

  • 保険会社から医療機関への照会は無料ですか?

    患者が保険会社へ診断書を添付し医療保険の請求をします。 (診断書は有料です) 保険会社は医療機関へこの患者の診療内容について照会します。 医療機関はカルテを見返したり、主治医に聞いたり、少なからず 手間暇かかります。 このような場合、保険会社は医療機関へ対価の支払いはありますか?

  • 医療事務の仕事

    クリニックで医療事務の仕事をする事になりましたが、私は全くの未経験です。先輩は、いちいちドクターに聞かなくても、処方薬を見てカルテに病名を書き加えたり、患者さんから話を聞いて診断書を書いたり、薬の処方日数を変更したりと、難しい事をどんどんこなしています。知識も経験も無い私にはとても無理です。やはり医療事務の専門学校に行って勉強すべきでしょうか?この仕事を続けて行けるかとても不安です。

  • 保険の制度に関する質問です。現在私は保険の適用範囲について調べています

    保険の制度に関する質問です。現在私は保険の適用範囲について調べています。 その中で以下のことが気になり、質問させていただきました。 保険や医療系の知識に詳しい方がいましたら回答をよろしくお願いします。 軽度の生活習慣病患者の方が、本来なら教育入院として病院へ入院するところを、別の施設(ホテルなど)でお医者さんからの指導を受けつつ治療を行った場合、現在の法律では保険は適用されるのでしょうか?

  • 保険を用いない診療の最も正しい呼び方

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 「医療」という行為または制度または法律もあります。 1969年よりの「国民皆保険制度」により 保険医療が医療そのものであるようになっている昨今です。 しかしながら、「保険病名」、がカルテ開示などの 情報公開令により使いにくくなり、また「うたがい」では 検査ができません。くも膜下出血がこわいので念のため「 ○○検査をしてください」と患者さんからいわれて ○○検査をして異常がなければめでたいけれども、 この場合保険請求請求ができませんね。カルテ開示令以前 は異常なくても○○検査を正当化するため 「くも膜下出血」と保険請求病名をつけるのが 当たり前であったと聞きます。 よって保険請求適応外(何というのが一番適切化か) の例は今後増加していくと思われます。 「自由診療」ともいわれますが、 このような「保険を用いない必要な医療行為」をどのように 呼称したらよいとお考えでしょうか。 また医療法に、また健康保険法などに定められた用語のような ものありますでしょうか。 要領の悪い質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 保険証の切り替えを知ってもらうには?

    私は医療事務をしています。 最近、患者さんの保険証の記号・番号等の誤りでレセプト返戻がとても増えました。 患者さんに直接確認をしてみると・・・『保険証を切り替えたけど、手元に保険証が届いてなかったから、前の古い保険証のままで大丈夫だと思ってたんです。』と・・・保険証は手元に届いていなくても、保険証の資格取得日からその保険証は有効なんです。この事を患者さんに知っていただきたい!!のですが・・・。 院長からは、『患者さんに葉書を送り、保険証の切り替えの重要性を通知しなさい。』と言われました。何せ文章を書くのが嫌いな私にとっては、どう書けば一番理解してもらえるのか?とパソコンの前で悪銭苦闘中なんです。どうか、みなさんのアドバイスお願いします。

  • 医療カルテのINDEX番号について

    参考にしたいので教えてください。医療カルテは患者1人につき1つのカルテ(クリアファイルみたいなの)があり、INDEXの番号シールのようなものが貼ってあり、カルテ棚に五十音別(推定)で収納されているようですが、この番号のふり方を教えてください。患者さんが増えても番号をふりなおさなくてもよい様になっているのでしょうか。医療機関ではないのですが、顧客ファイルを管理するのに参考にしたいので、医療事務などされている方お願いします。

  • カルテの中・・・(長文かも)

    医療機関にお勤めの方々(そうでなくとも)に質問があります。 私は4月よりある病院に就職しましたが、そこの病院では、カルテ内の2号用紙に平気で「修正液」を使っているんです。 且つ、 本来なら採血の指示等は、その都度医師が患者の状態を診てやるかやらないかを決めるべきなのに(それによって採血しなくていい患者がたくさんいる!)、私の勤務している病院では「○ヵ月ごとに採血」等、勝手にルールを決めているんです。 「病気ではない」事を逆手に取り コストを取ろうっていうのが見え見えですよね。 最初は驚きを隠せず、かなりの衝撃を受けました。 しかし先輩も平気でやっているし 正直、こんな環境に慣れたくない自分がいます。 ●カルテを平気で修正する(医師はもちろん修正していませんが・・・) ●いくら院内で決めた事とはいえ、医師以外の者(しかも医療従事者ではない)がカルテ内に書き込みをしたり、ハンコを押したりしている この2件は、法に触れないのですか? 教えてください。お願いします。