• ベストアンサー

薩摩以外の他藩の対応

こんばんわ。 薩長同盟ですが、薩摩以外にも第二次長州征伐のとき日和見を決めていた藩が結構ありました。広島、宇和島など、です。薩摩は倒幕のパートナーを探していたらしいのですが他藩の思惑はなんなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

(1) 薩摩藩の勢力図 私が生まれ育ったのは、因幡藩(鳥取県)です。 ここのお殿様池田治道候の娘周子が薩摩藩の名君島津斉彬候のお母様です。 また、斉彬候の弟君の斉敏は岡山藩に養子に入り、藩主となっています。 妹の候姫は佐賀鍋島藩主の下に嫁ぎ、大変な賢夫人として明治維新後も活躍しています。  薩摩藩は西日本に大きな影響力を持っていたのです。 長州を攻めようとしても、簡単に同意出来ないほど薩摩藩が大きな力を持っていたことが判ります。 いざ長州へ向かおうとしても、途中の因幡鳥取藩と岡山藩がにらみを聞かせており、近畿以東の藩は手出しが出来ません。 九州だって佐賀鍋島藩が縁続きでにらみを利かす。  (2) 長州征伐と言っても、積極的に動けるのは 長州藩のある中国地方で幕府の味方は、親藩である雲州松江藩くらいのもの。 西日本の雄藩は、殆ど外様です。 彼らに出兵を要請しても、薩摩藩が《NO》と言えば、これを無視しては動けない。 結局、様子見に徹することに。 要するに、幕末になると、徳川幕府の権威は地に落ちていたのです。 江戸城のある江戸を中心とした関東はいざ知らず。 西日本では元々外様藩の力の方が強かったのです。 ここに西日本の外様の薩摩、長州が同盟を結んだ以上、パワーバランスは完全に逆転です。 (3) 当時の日本の西洋との窓口長崎は薩摩と長州を積極的に支援 徳川幕府にはフランスが、薩摩と長州にはイギリスがついていました。 グラバーが資金援助し、坂本竜馬の海援隊のパトロンであり、長州の若い藩士の英国留学に尽力しています。  誰が見ても、薩長軍が圧倒的に有利。 当時の世界で最強のイギリスまで味方につけていたのですから。  

takatukireds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実はいろいろな藩が親戚であったよはビックリでした。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

他藩と言っても、軍事力としての戦力を出してもらうのが目的ですから、せめて30万石程度ないと意味がありません。 広島藩は慶応3年(1867年) 10月8日に薩長と組んでいます。 倒幕の一翼をしっかりになっていました。この藩は藩主と家老辻将曹のもとに中央集権化を図っており、辻将曹が攘夷派であったため、幕府の力さえ落ちればすぐ寝返ったと言うことだと思います。 備前藩は、基本的に藩全体としては日和見主義で、その内情は藩内で佐幕派と討幕派が激しく争っています。鳥羽伏見が決してから新政府軍に合流しています。

takatukireds
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。西国は外様だらけですからね。

関連するQ&A

  • 薩摩藩と長州藩

    明治維新の際に 薩摩藩と長州藩は薩長同盟を組んだのに 西南戦争でまた敵同士になるという認識であってますか?

  • 薩摩藩の薩

    歴史上で薩長同盟を長州藩と結んだ薩摩藩の、「薩」の漢字に含まれる「産」の部分の上の部分は「文」でしょうか「立」でしょうか。表現が悪いのですいません。

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。

  • 何故、倒幕運動で薩長が一番活躍したのか?

    倒幕運動には、薩長の他にも土佐藩、肥前藩が参加した、授業で と聞きました。 何故4つの藩のうち、薩摩藩と長州藩が活躍したのでしょうか?

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。

  • 何故薩長同盟を結べたのでしょう

    対立していた薩摩と長州は坂本竜馬の仲介で同盟を結んで倒幕に動き出しました… しかし…藩主同士(薩摩の島津公と長州の毛利公)で話し合って締結 と言うなら分かりますが 同盟交渉に当たったのは1薩摩藩士の西郷と1長州藩士の桂(木戸)です まして 土佐を脱藩してお尋ね者だった坂本竜馬が仲介に入って ですから余計に不思議です 西郷と桂は藩から藩主の名代みたいな形で交渉に出たのでしょうか? もしそうじゃないとしたら この2人が勝手に交渉して同盟結んだ事にもなります お互いの藩主は納得と言うか受け入れたのでしょうか? そして坂本竜馬の仲介は信用できたのでしょうか?

  • 長州藩について。

    大河の新撰組を、毎週かかさず見ています。 賛否両論あるようですが、個人的には評価しています。 幕末物のドラマや映画を見て、 長州藩についていつも思う疑問があります。 1. 「薩長同盟」や「薩長土肥」と、当たり前のように言われていますが   なぜ、長州は薩摩より下におかれているのでしょうか。      維新の原動力では、長州の方がはるかに上だと思うし、   言葉の響きだけなのででしょうか。   私には、この言葉の作者が意図的に下にしたように思えます。 2. なぜ、長州藩士は標準語なのでしょうか。   薩摩や土佐はいつも露骨な方言ですが、恐らくそれが正解です。   「自国の方言を話す長州藩士」のイメージはありません。   当時の長州の教育は、方言禁止だったとか...。 よろしくお願いします。

  • 関ヶ原の戦いと倒幕のエネルギー

    ボーっと、幕末のことを考えていて、ふと、薩長土肥の活躍って、何だったんだろう、という疑問が湧いてきました。まさに、「幕末・維新」を動かした中心的な藩だったのだと思いますが、鍋島藩の態度は別にしても、関ヶ原の戦いの負け組です。 初歩的な疑問なのですが、「倒幕のエネルギーは、関ヶ原の戦いに負けたことと関係しているのだろうか???」ということです。もし関係しているとすれば、260年間も、そのエネルギーを保ち続けたものは何だったのか???」という疑問です。 それと、とは言っても、例えば、薩摩と長州が倒幕に向けて一枚岩だったのかというと、そうでもなさそうだし。関ヶ原の戦いの恨みつらみとは関係なく、単に時代の流れであって、「薩長土肥」が主役にならなくても、「徳川幕府は、つぶれた」と考えるべきなのでしょうか???

  • 幕末の長州藩の財政

    何事も大きなことをするには、お金がかかると思うのですが、幕末の長州藩は政治活動や軍事にかかる資金をどうやって得ていたのでしょうか。薩摩藩は琉球を支配して税を取っていたから、それを政治活動に使ったのかもしれないけど、長州藩は何か他藩よりも財政的に有利なことがあったのでしょうか。

  • 長州藩

    長州藩は、明治時代の基礎を気づいた藩で、ということは、幕府に反対していて、天皇を擁護する立場だというのが私の理解なのですが、「第一次長州征伐」で、孝明天皇の怒りを買ったという記述があり、混乱しています。禁門の変で、御所に銃を撃ったのが、第一次長州征伐の発端みたいですが、どういう歴史の流れか、どなたかわかりやすく教えて下さい。しかも、第一次長州征伐で長州を倒したのが薩摩藩となっていますが、長州と薩摩はともに明治時代を築いていますよね??最初は仲が悪かったんでしょうか??