• 締切済み

長州藩について。

大河の新撰組を、毎週かかさず見ています。 賛否両論あるようですが、個人的には評価しています。 幕末物のドラマや映画を見て、 長州藩についていつも思う疑問があります。 1. 「薩長同盟」や「薩長土肥」と、当たり前のように言われていますが   なぜ、長州は薩摩より下におかれているのでしょうか。      維新の原動力では、長州の方がはるかに上だと思うし、   言葉の響きだけなのででしょうか。   私には、この言葉の作者が意図的に下にしたように思えます。 2. なぜ、長州藩士は標準語なのでしょうか。   薩摩や土佐はいつも露骨な方言ですが、恐らくそれが正解です。   「自国の方言を話す長州藩士」のイメージはありません。   当時の長州の教育は、方言禁止だったとか...。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

1. 薩長同盟が成立した時点では、長州は朝敵として幕府連合軍と戦争状態だったような気がします。 薩長同盟の基本は、「薩摩さん、あんまり長州をいじめないで。幕府が一番の敵なんだから、手を組んだらどう?」ということだったのではないかな? そういう力関係だと、薩摩の方が上でも仕方ないかも。 でも、「ちょうさつ」だと語呂が悪いからという単純な理由かもしれません。 2. もともと標準語というのは、江戸弁と薩摩・長州等新政府の有力者たちの言葉が混ざってできたものだったような。 極端になまりの強い薩摩はともかく、長州あたりのなまりだと、割と今の標準語に近かったのかもしれません。 カテゴリーがエンタメなので、適当な思い込みで答えてしまいました。 ごめんなさい。

SARURADA
質問者

お礼

カテゴリーをミスってしまいました。 歴史にするべきでしたね。 2.の意見は「長州方言=標準語」。信憑性は疑問ですが 面白い意見なので参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薩摩藩と長州藩

    明治維新の際に 薩摩藩と長州藩は薩長同盟を組んだのに 西南戦争でまた敵同士になるという認識であってますか?

  • 長州藩

    私の幕末初期(1860年頃)の長州藩のイメージというと 藩士に攘夷思想はやる→攘夷活動過激すぎ(焼き討ち・砲撃・辻斬りなど)→攘夷派の朝廷もやりすぎだと京都から長州を追放→孝明天皇を長州へ拉致計画→発覚・新撰組に襲撃される→京都へ攻め薩摩・会津と対決負け→第一次長州征討→降伏 という認識です。 正確に知っておきたいのでまちがったところがあったら指摘してください。 もしこの通りなら、長州はこの後改革するまで、めちゃくちゃな政治では? 藩としてどう政治をもっていこうと思っていたのでしょう。それとも、藩の意向ではなく、一部藩士の暴走だったとか?

  • 薩長土の方言

    こんにちは。 以前から不思議でたまらないのですが、幕末物のドラマには大抵『薩長土』が出てきますが、薩摩と土佐の人間を演じる場合は方言が全開なのに、長州は標準語が多いように思えます。 昨年の『新撰組!』もそうでした。 何が理由と思われますか? 長州の方言はインパクトが薄いからなのか・・・、長州人はインテリっぽいからなのか・・・、こんな考えしか思い浮かびません。(長州の方ごめんなさい、でも高杉晋作好きなんですよ) ご意見お願いしますm(__)m

  • 参勤交代で、薩摩藩と長州藩と土佐藩はどの経路で江戸に入っていったのでし

    参勤交代で、薩摩藩と長州藩と土佐藩はどの経路で江戸に入っていったのでしょうか。道筋を教えてください。詳しく御願いします。

  • 幕末の長州藩の財政

    何事も大きなことをするには、お金がかかると思うのですが、幕末の長州藩は政治活動や軍事にかかる資金をどうやって得ていたのでしょうか。薩摩藩は琉球を支配して税を取っていたから、それを政治活動に使ったのかもしれないけど、長州藩は何か他藩よりも財政的に有利なことがあったのでしょうか。

  • 薩摩藩の薩

    歴史上で薩長同盟を長州藩と結んだ薩摩藩の、「薩」の漢字に含まれる「産」の部分の上の部分は「文」でしょうか「立」でしょうか。表現が悪いのですいません。

  • 幕末/長州藩

    幕末で有名なのは新撰組だと思うのですが、新撰組監察方の山崎丞は、敵を探ったり…密偵のイメージがあります。 新撰組の敵?であった長州藩にもその密偵的な役割の人はいたのでしょうか? 居たとしたら何という方ですか?教えてください

  • シャグマ

    こんばんは。 幕末の薩長軍がかぶっているシャグマについてですが、どういう意味があるのでしょうか?また、薩摩が黒、長州が白、土佐が赤ということですが、それ以外の新政府軍のシャグマはどうなっているのでしょうか?肥後藩など・・・。かぶっていたのは三藩だけということなのか・・・・。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 長州藩の木戸貫治=木戸孝允(桂小五郎)か?

    (⇩)下記のURLの『薩長同盟』の wikipedia のページの『概要』の所の4段落目に、 土佐藩の脱藩浪人で、長崎において亀山社中(後の海援隊)を率いていた坂本龍馬や中岡慎太郎の斡旋もあって、主戦派の長州藩重臣である福永喜助宅において会談が進められ、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(18日、22日説も)小松邸で坂本を介して薩摩藩の西郷、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。他の薩摩側出席者は大久保、島津伊勢、桂久武、吉井友実、奈良原繁。 と書かれていますが、この「、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。」の、“長州藩の木戸貫治” とは、桂小五郎(後の木戸孝允)の事でしょうか? そうなのかどうかを教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E9%95%B7%E5%90%8C%E7%9B%9F#概要

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。