• ベストアンサー

助けてください。pHがあがりすぎ

60cm水槽でシュリンプを30匹程度飼育していますが、pHが7.5もあります。 下げる方法を教えてください? 今は元気に泳いでいるのですが心配です。 シュリンプは6.8~7.0ぐらいで弱酸性と聞いているからです。 水槽の構成は60cmで上部式ろ過装置、底へはシュリンプ一番のソイルを8リットル。 ソイルの上に流木の代わりに炭A(30×20×15cm)、炭B(10×5×10、炭C(10×5×5)にウイローモスを巻き付け育成中です。 ウィロモスは新芽が伸びてきています。 上部ろ過装置の中にも活性炭とろ過マットを敷いています。蛍光灯は朝の内4時間程度、夕刻から4時間程度です。ブクブクは入れていません。 先日から隣の水槽(pH5.7)から5リットルほどの水を4日続けて入れていますが下がりません。どこが悪いのでしょうか? 測定は水を小瓶に取り、1時間後に会社のpH計ではかっていますので、数値は間違いないものと思っています。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 > 先程、GEXのテストペーパーで計ると6.2前後なのですが、業務用のpHメーター7.5との差が分かりかねています。 > 取水してから1時間の誤差でpHが変わるものでしょうか? CO2強制添加の水草水槽などで、照明消灯時間に合わせてCO2添加の停止を行い。 同時にエアポンプによるエアリングにより、CO2を強制抜気を行っている水槽ならば、CO2が飼育水から抜ける事によりpHがアルカリ性に傾くことは普通にありえますが、一般水槽では、ありえない数値差です。 ただ、水槽飼育水は有機物が分解処理された混合水溶液でもあります。 水槽水の状態によっては還元性や酸化性の物質が、それなりに含まれていると推測されます。 GEXのテストペーパーとpHメーターとの比較方法は、業務用pHメーターの公正をpH7.0公正液だけではなく、pH1.681の「四シュウ酸カリウム・二水和物」と、飼育水の対等量水溶液を作り、三者比較し計算して見ないと、何とも言えません。 明確な回答でなくてすみません。 三者比較:pH1.681公正液・飼育水との対等量水溶液・pH7.0公正液 参考:四シュウ酸カリウム・二水和物 http://www.cosmobio.co.jp/product/products_MEK_20041104.asp =活性炭や炭について= 飼育水の浄化を目的とした活性炭の量は、60cm標準水槽で30g~60g程です。 活性炭の吸着濾過期間は2~3週間程です。 当面の飼育方法は、私は現行のままで構わないと思います。 長期的に考えると多少、炭を減らす事ぐらいでしょうか。 シュリンプ飼育にはウイローモスは必須アイテムだと思います。 適当に割った素焼きの植木鉢や流木にウイローモスを活着させることをオススメします。 シュリンプを飼育中に、もしも、脱皮不全(背中が半分割れた状態)による突然死が頻発したら、飼育水の硬度が低すぎるか、反対に高すぎる可能性があります。 硬度が高すぎるようならば、炭を減らす必要があると思います。 硬度が正常値でも脱皮不全死が頻発するようならば、キトサンとカルシウムを極微量、添加すると改善することがあります。 キトサン水溶液 http://www.papie-c.com/items/s-1/s1.html

demiyan
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 参考にさせていただきます。 何度か触るたびに星になって逝きます。 あまり触らないようにします。

demiyan
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 炭は当初、浄化目的と格好がよかったため入れていたのですが、1ヶを除いてすべて取り出すようにいたします。 流木もアク抜き中です。古木をもらってきたのですが、大きすぎて鍋(釜)に入らなくて水につけたまま放置しています。アクが抜け次第、ウィロモスかリシアを巻くつもりです。 シュリンプは10月4日に入れて2匹が★になった程度で後は元気で脱皮の後も見受けられます。キトサンも検討いたします。

その他の回答 (2)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >30匹程度飼育していますが、pHが7.5もあります。 7.5で何か問題が出ていますか?この程度でエビに問題が出ることは無いと思いますよ。エビの先祖は元々海に棲んでいたものですから、この程度のpHで何か問題が出るとすれば、pHでは無くろ過能力の見直しをしたほうが良いと思います。もちろんレッドビーも同様です。 >シュリンプは6.8~7.0ぐらいで弱酸性と聞いているからです。 そんなことは飼育知識のないかとの言うことで、私のレッドビーは7.5~5.5で元気に殖えていました。 >炭A(30×20×15cm)、 炭は明らかに水質をアルカリに傾けます。 >ウィロモスは新芽が伸びてきています。 水草が育つということは、水中の酸性物質である二酸化炭素を吸収しますのでアルカリにしますが、水中のミネラル分(硬度)を吸収して軟水に近づけますので、これは各水槽で結果が違ってきます。 >活性炭 なぜ入れるのでしょうか? これも水質をアルカリにします。 >活性炭とろ過マットを敷いています。 上部フィルターのろ材はこれだけではないでしょうね。専用炉材を使用しないといつまで経っても生物濾過が充分でないので、pHは下がりません。 >どこが悪いのでしょうか? 水槽を立ち上げて3か月以内で上部フィルターだけを使用していると、このようなケースは多々ありますよ。 ソイル系の砂をお使いですから底面フィルターを1枚でもエアリフト式で使用すれば、ソイルの間を水が通りますので簡単にpHは下がりますよ。 参考まで。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

=炭について= 炭はアルカリ性物質です。 量が多いと、pHをアルカリ性に引っ張り、硬度を高めます。 ご質問の水槽は、粒状では無いので、飼育水の急変は無いと思いますが、量的には多いですね。 「炭」は「活性炭」とは異なり吸着濾過による飼育水の浄化能力はありません。 活性炭は、炭に特別な処理(高温焼き入れなど・・・)を行ったモノです。 硬度が心配なので、炭Aもしくは炭A&炭Bを水槽から取り除いた方が良いと思います。 =pHについて= > シュリンプは6.8~7.0ぐらいで弱酸性と聞いているからです。 pH6.8~7.0・・・ 理想とするpHレンジは、随分狭いですね。 ウチのエビ水槽は、立ち上げ時pH7.8。 18ヶ月後の現在pH5.8。 みんな元気で、ドンドン繁殖しています。 エビたちの、環境適応力を信じて飼育しましょう。 私の経験則では、pH7.5ならば、問題なくシュリンプを飼育できます。 硬度さえ上がりすぎなければ心配不要に思います。 そんなに気にする必要な無いと思いますよ。 エビ水槽は、完全軟水ではダメですが、極端に硬度が上がり過ぎないように注意しながらも、飼育水中のカルシウムやキトサン切れを起さない管理が重要だと思います。

demiyan
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 一つ忘れていました後1本炭があります。直形3cm 長さ20cmを立てかけていました。 炭Aはビンチョウ炭で大きく木の株の曲がりくねったところで適度に穴も空いており、棲家としていいものだと思うので取り除きたくないのです。炭BもしくはCを取り除くことも視野に入れます。 先程、GEXのテストペーパーで計ると6.2前後なのですが、業務用のpHメーター7.5との差が分かりかねています。 取水してから1時間の誤差でpHが変わるものでしょうか?

関連するQ&A

  • PHが下がる?

    いまさら、こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・。 90×45×45の水槽にブラックアロワナ(21cm)とスポッテッドガー(19cm)を飼育しています。 PHを6.0~6.5で安定させようとして、水を週に1度1/4~1/3ほど換えているのですが、 換えてから2日くらいでPHが5.0以下になってしまいます。 ですから、毎朝バケツ一杯(10リットル)の水を換えるようにして安定させています。 PHが下がるということは、ろ過がうまくいってないことだと思っていたのですが、 先日、ショップでPHがすぐに下がってしまうとの相談をしたところ、ろ過がうまく行っているので、PHが下がると言われました。ろ過がうまくいっている状態ではPHについては下がると考えていいんでしょうか? ちなみにろ過装置は上部ろ過を使用しています。

  • 水質(PH)について

    熱帯魚を飼おうと思ってます。今まで何度か飼ったことはあります。 90cm水槽で水を造っているのですが、2週間もすると(PH)が5.5くらいになってしまいます。 何度が水の入れ替えをしても同じです。何か原因があるのでしょうか?アドバイスお願い致します。 ・90cm水槽  ・上部濾過装置(墨材、ろ過用白い石) ・水草無  ・現在ヒーター入れてません  ・底は普通のじゃり(10年位使用してます)

    • ベストアンサー
  • レッド ビ シュリンプとCO2

    レッドビ シュリンプを飼うためにウィロモス(ジャイアント)を育てていて、毎日10時間、蛍光灯点灯と醗酵式でCO2を添加しています。この状態で海老を入れても大丈夫でしょうか? また海老を入れるまでは、CO2を添加しているうちはろ過機を停止する方がいいのでしょうか? 水槽の状態  60cmの水槽 上部ろ過式フィルターと20wの蛍光灯×1  シュリンプ用のサンド、木炭10×10×5cmと10×20×10cmと5×5×10cm すべての木炭にウィロモスを巻きつけて約10日で新芽が伸びだしてきました。 CO2を入れている間はランプは点けたまま、ろ過機は何時もつけっぱなしです。  

    • ベストアンサー
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • 水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

    60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

  • なぜPHが自然上昇してしまうのか。

    水槽のPHについて質問致します。どなたかご回答いただければ幸です。 10月末にめだかを5匹買い始めましたが、1ヶ月ほどで水カビ病と思える症状で全滅しました。その時の水槽のPHは8.3でした。 その後改めて水作りをしました。しかしどうしてもPHが高くなってしまいます。(3回水作りをやり直したのですが)全く原因がわかりません。 現在のデータ 水道水のPH 7.4、水槽の大きさ 30CM水槽、現在の水量 約14リットル、濾過機 テトラのOT30、その他水槽内に入れているもの ヒーターのみ(砂利も入れていません。) 状況 水を張り濾過機運転後、約一時間くらいでPH7.6 約2時間後 PH7.7 翌日 PH8.0 2・3日後PH8.3  上記の状況を3回繰り返しています。本当に全く原因がわかりません。

  • pHを安定させたいのですが。。

    水槽にレッドシュリンプを入れる予定で、ソイルを使って水槽を立ち上げ、pHが6.8に安定しています。ですが、水槽に入れる生き物が変わったため、pHを7.2まで上げて安定させたいのですが、どのような方法がありますか?珊瑚を入れると硬度に影響するので珊瑚などはいれたくありません。。水替をしてもソイルの性質で結局pHが6.8ぐらいに下がります。外部式のフィルターを使っているのでその中にパワーハウスのハードタイプを入れると7.2ぐらいに安定するでしょうか??

    • 締切済み
  • phの調整

    現在60cm水槽でテトラを飼っています。phを測定したところ、弱アルカリ性でした。この水槽の水を弱酸性に持っていくにはどうすればいいのでしょうか?薬で調整をしたくありません。ピートを入れるとどうなるのでしょうか?あるいは、底床にソイルとかいうものを少しだけ加えるとかだめでしょうか?どなたか良い方法を教えて下さい。水草も植えたいと思っています。

  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚飼育で低いpHの問題

    金魚を飼っているのですが、今までになくpHが下がっています。 ただ急激ではなく徐々にですが。 以前は珊瑚砂を入れてpHを維持していましたが、あまりにも総硬度が高くなるため8ヶ月ほど前の引っ越しを機に底砂を大磯のみにしました。 しばらくはpHは6.8~7.2を維持していたのですが、最近pHが6.4か、それよりやや低いくらいになっています。 不思議なことに約15リットルの水替えを行う前と後でこの数値があまり変わりません。 もっと大量に水替えするか頻繁に水替えした方が良いのでしょうか。やり過ぎは逆効果だろうし、悩むところですが。 このpHは問題があるでしょうか。対処するとすればどうすればよいでしょう。 あるいは珊瑚砂をまた入れて総硬度が上がってもpHを維持した方がいいでしょうか? 環境 60cm規格水槽 50リットルくらい 底面濾過+上部濾過直結 上部濾過 10リットル以上 多孔質リング濾材など 水作エイトM (活性炭を取り出し多孔質濾材に取り替え) 還元濾過(硝酸塩を取り除くため) pH調整機能があると書かれている濾材などは使用していません。 金魚 コメットx1 体長16cm 小赤x2 体長14cm 15cm ひどじょう x2 (割と大きい) 石巻貝x1 水足し随時 水替え2週間に1回 10リットルバケツ 1~2杯分 テトラ 5in1 NO3 100 / NO2 0 GH >10゜d KH 6゜d pH 6.4

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう