• 締切済み

水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

みんなの回答

  • PonSukeD
  • ベストアンサー率59% (97/162)
回答No.2

私は全くの門外漢なので、外していたらごめんなさい。 http://www2.ocn.ne.jp/~guupi/bb8.htm このサイト参考になりませんか?

N_HERON
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご紹介いただいたサイトですが、直接解決には至りませんでしたが、その他飼育においてとても参考になります。有難うございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

状況が理解できないのですが、ハイポを使わない理由は何でしょうか。 というか、単にハイポを使えばよいのでは

N_HERON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ハイポではないですが、塩素抜きは一応しています。 中和剤は費用が掛かるので、汲み置きするようにしています。 汲み置きした水が足りないときは、水道水に中和剤を投入して塩素抜きをして使用しています。 問題は塩素を抜いた状態でPHに差があることなのですが、みなさんはPHの差はあまり気にされないのでしょうか? もしくは、PHの調整剤はあたりまえのように使用するものなのでしょうか?ビーシュリンプや水槽内のバクテリアに影響が内容であれば、導入も考えているのですが、怖くてなかなか手を出せていません。 お勧めの調整剤などあれば、ご教授いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ後の水替えについて

    45cm 水槽(42リッター)を立ち上げ、パイロットフィシュとしてグッピー2匹、ネオンテトラ10匹を入れバクテリアを増殖中の初心者の質問です。熱帯魚水槽に関するホームページの殆どに、水槽立ち上げ後にアンモニア、亜硝酸濃度を測定して、2~3日ごとに1/3程度の水を交換するのが好ましいという書き込みがあります。一方、あるホームページでは、亜硝酸濃度が下がるまで水替えをしない方がバクテリアの増殖が短期間で終了することができ、アンモニア・亜硝酸の毒性で死亡した熱帯魚も取り除かないで水槽に残すべきである旨の記載があります。現在、パイロットフィシュ右を入れて4日が経過し水の濁りも消えてきたので、どうしたものかと考えております。水替えをしないで、亜硝酸濃度が低くなるまで放置しておくとパイロットフィシュは全滅するでしょうか。水替えを躊躇しているのではありません。もし可能なら、バクテリアの増殖を短い期間でやり、一日でもはやく目的の熱帯魚を水槽で飼育したいと考えています。ご指導・教示をお願い致します。

  • 水草水槽立ち上げ手順について

    ビーシュリンプ10匹前後を35cmの水槽で、アナカリスやウィローモスなどと一緒に育てていきたいのですが、色々なサイトを巡ってるうちにどの手順で水草水槽を立ち上げればいいのかいまいち分からなくなってしまいました。 手順としては、 1.カルキ抜きするため半日水道水を放置 2.よく洗った大磯系の石(アナカリスやウィローモスなどはソイル系でなくともよく育つから) 3.上部濾過装置(エビが吸い込まれないように給水口にスポンジ等を設置)、ヒーターを25℃前後にして放置した水道水と底石をセット 4.パイロットフィッシュを数匹投入 5.2週間ほど飼育(白い濁りが発生して消えるまで?) 6.ビーシュリンプを水合わせさせて、水槽に入れて完成 で、いいのでしょうか?また、上記の水草はいつ水槽に入れればいいのでしょうか?(なるべく早期だと助かります) ちなみに検査薬など(pH測定、アンモニア濃度測定など)は海外在住で言語も片言だけ、文字は全く読めないため買うことが出来ません>< 皆さんの力をお貸しください。おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • 金魚水槽の立ち上げ中、phが酸性に?

    現在、金魚用に水槽をたち上げています。 3日前に60cm水槽に砂、水道水を入れ、フィルターを稼働しています。 カルキ抜き剤を入れる前は、ph7でしたが、 今日計ってみると6.0くらいになっていました。 phを7程度まであげるにはどうすればいいでしょうか? それとも立ち上げ時はこのような数値でもよいのでしょうか? 濾過器は、外部フィルタ(新品)のメガパワー6090です。 バクテリアはまだ投入していません。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ時の有害物質について

    初めて質問させていただきます。 3日前に30cmキューブ水槽を立ち上げました。今日テスターで水質を測定したところ、このような結果になりました。 ・アンモニア/ほぼ0 ・亜硝酸/ほぼ0 ・硝酸塩/10mg/L程度 このようにアンモニア、亜硝酸が検出されず硝酸塩だけが検出されたのですが、水が完成したという事でしょうか?今まで生体水槽、水草水槽、アクアテラなどをかれこれ6年間立ち上げてきましたがこんなに早く立ち上がるのは初めてでにわかに信じがたいです。 参考までに水槽スペックを書きます。 水槽:30cmキューブ 照明:エーハイム3灯24w×2/1日10時間 濾過:エーハイムエコ2232 底床:プロジェクトソイル(銀)4kg(底から1cmほどの場所にイニシャルスティックを差し込んであります。) CO2:ボンベによる強制添加式 1滴/秒 水温:28℃程度 草体:キューバパール、パールグラス、ポゴステモンデカネンシス、スクリューバリスネリア(全て1日目に追加) 生体:アカヒレ5匹(全て2日目に追加、今のところ餌無し) 草体からは気泡が出ていて、生体も発色が良く健康です。(水上葉だったものが少しずつ枯れてきています。) 水換えは1日1回2L程度していて、水はクリアです。 可能性としてあげられるのは、 ・フィルターが前の水槽からの流用なのでバクテリアが住み着いていた。(ただし、前の水槽は結局生体を入れず仕舞いで終わりその後1ヶ月ほど放置。立ち上げの前に1度カルキ抜きした水で洗いました。はたしてバクテリアは生きていたのか?) ・プロジェクトソイルが吸着系ソイルなので有害物質を吸収している。(しかしその場合なぜ硝酸塩だけ吸収されないのか。) ・測定ミス(ただ、テトラテストの5in1と単品のアンモニア、亜硝酸のテスターで両方同様の結果だったので考えにくい。) これくらいでしょうか。自分が思い当たるのはこれくらいです。 ご指導のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水換え

    90センチの水槽でグッピーを飼っています。魚を飼育するのは初めてで、まだ飼い始めて2ヶ月ぐらいです。教えてください。 飼育の本などを読むと、「水槽の水換えは、全部の水を換えるのではなくて、半分だけ」とあったので、半月に一度ぐらいの頻度で半分だけの水換えをしています。 手動のポンプで半分だけ水槽の水を吸い上げて、汲み置きした水道水を足しています。 二ヶ月たった今、底にたまった糞などの汚れが気になるようになってきました。今の水換えの仕方だと、汚れがたまっていくばかりのような・・・ これでいいいんでしょうか? それと、もうひとつお聞きしたいのですが、プレコが一匹います。 プレコ用のえさを水槽にいれるんですが、プレコはおとなしくて、プレコが食べる前に、グッピーが先に集まって食べてしまっています。どうやってえさをあげればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海水水槽のpHが下がってしまいます

    先日海水水槽の生体導入に失敗して質問させて頂いた者です。 試験紙(ニッソーのテストスティック4ミックス)でpH8.6くらいを示していたので、失敗の原因はやはりpHショックかなと考えていました。 ただ、試験紙はあまりあてにならないとのアドバイスも頂いたので試薬で測ってみた所、水槽水は実は7.4~7.6で逆にかなり低い事が判明しました。 試験紙と試薬だとこんなに違う物なのですか? そのためほぼ全換水したのですが、作った人工海水はpH8.2くらいだったのが、水槽に入れて半日くらいしたらやはり7.4~7.6くらいに下がってしまいました。 こんなに急激にpHが下がる原因は何が考えられるのでしょうか? 今後どうやってpHを安定させるべきでしょうか。 ちなみに水槽は45キューブ、外部濾過でエーハイムプロ3、アンモニアと亜硝酸はほぼゼロ、硝酸塩も換水で大丈夫なレベル。 パウダー砂とライブロック(ほぼデスロック化してます)のみで生体は入ってません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)

    こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、 私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。 現在の水槽ですが・・・ 水槽:90×45×45 底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド) 濾過:コトブキ パワーBOX900 CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec) 照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯 Air:消灯時 生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹 水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス GH:2°dH 亜硝酸濃度<1 濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため) 水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9 現況pH7.5~7.8 水道水のpHは7.5~7.6です。 *ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌) *流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい) *水質調整材は使いたくない の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか? 初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは 使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、 ソイルにしようと思っております。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう