なぜPHが自然上昇してしまうのか。

このQ&Aのポイント
  • 水槽のPHについて質問致します。なぜPHが自然上昇してしまうのか、全く原因がわかりません。
  • 10月末にめだかを5匹買い始めましたが、1ヶ月ほどで水カビ病と思える症状で全滅しました。その時の水槽のPHは8.3でした。その後改めて水作りをしましたが、どうしてもPHが高くなってしまいます。
  • 現在のデータは、水道水のPHは7.4、水槽の大きさは30CM水槽、現在の水量は約14リットル、濾過機はテトラのOT30、水槽内にはヒーターのみ入れています。濾過機運転後、約一時間くらいでPHが7.6となり、数時間後には7.7、翌日には8.0、2・3日後には8.3となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜPHが自然上昇してしまうのか。

水槽のPHについて質問致します。どなたかご回答いただければ幸です。 10月末にめだかを5匹買い始めましたが、1ヶ月ほどで水カビ病と思える症状で全滅しました。その時の水槽のPHは8.3でした。 その後改めて水作りをしました。しかしどうしてもPHが高くなってしまいます。(3回水作りをやり直したのですが)全く原因がわかりません。 現在のデータ 水道水のPH 7.4、水槽の大きさ 30CM水槽、現在の水量 約14リットル、濾過機 テトラのOT30、その他水槽内に入れているもの ヒーターのみ(砂利も入れていません。) 状況 水を張り濾過機運転後、約一時間くらいでPH7.6 約2時間後 PH7.7 翌日 PH8.0 2・3日後PH8.3  上記の状況を3回繰り返しています。本当に全く原因がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

1・マズ、水道水のpHは水道の蛇口から吐き出した後24時間以上経過してから測定した値。 浄水場から水道管内を通過時に加圧されるため、二酸化炭素など様々な気体が溶解するため、吐き出し直後の水道水のpHは酸性側に引っ張られています。 2・テトラOT-30の濾過ボードの成分は「活性炭とゼオライト」。 どちらも、飼育水をアルカリ性に引っ張る性質があります。 3・水道法による 水道水質基準ではpH5.8~8.6。 pH8.3ならば異常ありません。 4・メダカ(日本種)には、アルカリ耐性があります。 メダカの飼育にpH8.3ならば、まったく問題ありません。 (1)と(2)を勘案すると、pH8.3は特別異常だとは思いません。 また、pH8.3と水カビ病の関連性も薄いと思います。 水カビ病類は飼育水の富栄養化(汚れ)が原因の第一。 餌の与えすぎや、換水不足の可能性が大きいと思います。 因みに観賞魚飼育での・・・ 中性とはpH6.5~7.5。 中性域とはpH6.0~8.0程度。

ryoumakun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それにしても詳しいんですね。失礼な言い方かもしれませんが、正直とてもビックリしています。 この回答内容を参考に、まためげずに飼育してゆこうと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ph値が下がりません。CO2が無くなります。

    以前、「熱帯魚が元気に泳がない」という質問をさせていただいた際に水質phが上がり9近くになることがわかり。それが原因だと教えていただきました。 そこでなんとか中性(7近辺)まで下げようと思っているのですが下がりません。 私なりに調べてみたのですが、エアーレーションが強すぎるのが原因かもしれません。 最初の水(水道水) ph=7.5 二酸化炭素量14mg/l(テトラ試薬で7滴で薄ピンク変化) が翌日には二酸化炭素量が0mg/l (1液投入後に既に少し変わってしまいます) やがてph値は上がる事はあっても下がりません。 エアレーションが強いのでしょうか?水の蒸発が早いようです。 結果、水道水を補給します。これも良くないような気がします。 水量を変更できない水槽です。止めるとろ過ができなくなります。 水槽を買い換えずに使っていきたいのですが、phを下げるには他に良い方法などありますでしょうか? 出来れば、今はあまりお金を使いたくないのですが・・・ 底石を中性・弱酸性魚に最適との石を入れましたけど効果ありません。 水草は外しました。 アルカリに傾きそうなろ過材は使用していません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この水槽でテトラを何匹飼えますか?

    テトラの小型水槽(水量7L)と壁掛け式フィルターOT-30の組合せでネオンテトラを飼うとしたら最大何匹までいけるでしょうか? 前提として、水ができていて濾過が効いている事とOT-30のストレーナーにはスポンジフィルタを装着。そしてこまめな水換えはやるとしてお考え下さい。 (個体の大きさは1.5~2cm程度) 普通に考えると5匹が限度かなと思いますが.... OT-30を2機動かすって事もできますね。 宜しくお願いいたします。

  • めだか水槽のアルカリ化

    どなたかご回答お願い致します。 先月末よりめだかを飼育しています。水槽の大きさは、水量が約14リットルほどの小さな水槽です。現在入れているのは、白めだか五匹、しまどじょう1匹(最初2匹だったですが1匹は死んでしまいました)、水草少し、ピンクサンド2キロ 以上です。濾過装置は上部濾過(OT30)、それと1日に3時間ほど照明とぶくぶくをしています。 質問:今日デジタル式のPH計測器で測ったところ、PH8.1になっていました。めだかは弱酸性が良いと聞き、またどじょうも死んでいる事から、水質の改善が必要なのか、またその場合どのようにしてPHを下げたらよいのかわかりません。回答宜しくお願い致します。

  • phショック?それとも?

    こんばんは。 2ヶ月前より準備をし、1ヶ月前に待望のアベニーパファー3匹を飼い始めました。 ところが飼い始めて1ヶ月で3匹が死んでしまいました。 そのうち1匹はもともと弱かったと思われる子すぐに死んでしまい、 その後に足した3匹のうち1匹、元からいた1匹が死んでしまいましたが、 元からいた1匹には体に穴が開き、あとは綺麗な体のままで原因不明です。 思い当たる節といえば、phが若干高かったかもしれないと言うことくらいです。 その後、床砂をメダカ用の弱アルカリ性にするタイプのものを 使用していたのが悪かったのかとphに影響しないものに 交換したのですが、その後残りの3匹の調子が悪くなりました。 買い足した1匹が今日死んでしまい、残りの2匹も底でじっとしています。 アベニーを水槽に入れてからは、水質チェックもしていましたが、 硝酸が若干高い程度で、アンモニア、亜硝酸はほぼ未検出でした。 (あっても亜硝酸がテトラの5in1で1くらい) 飼育状況は以下のとおりです。 30cm水槽(16L) アベニーパファー5匹(MAX時)飼育、掃除のために5匹の石巻貝も同居中。 床砂 スドーメダカの砂3kg(変更前)→ジェックス天然水中景観砂山砂(2kg) 水温 25℃ ろ過 底面フィルター+外掛け(活性炭からリングろ材に変更使用) エア ろ過のほかにエアーポンプをエアーストーンにつないでます。 水草 アヌビスナナ2株(穴あきよう岩石2個にくくってます)、アマゾンソード1株 えさ イトメを常時フィダーカップに入れ水槽に設置 やってしまったこと     導入時には水合せを慎重にしていましたが、床砂を変更した際には元の     飼育水をそのまま入れたため特になにもせずにアベニーを戻しました。     水が足りなかったため、水槽の2/5程度を新しく作り足しました。     (水作りはテトラのコントラコロラインのみ使用してます) もしこれまでの原因と今の原因がお分かりになりましたら 教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • めだかにオススメのフィルターを教えてください

    いつもお世話になっております。 現在室内でメダカを飼育しています。飼いはじめて半年ほどになります。 夏に向けて、水槽を大きくしようと思っており、フィルターも変更するかどうか悩んでいます。アドバイス頂けると嬉しいです。 現在下記のような状態です 水槽:テトラ RG-20HLV(9L)/ろ過器:テトラOT-30/生体:東天光メダカ三匹 OT-30は少し水流が強いので、こちらで頂いたアドバイスから、負荷をかけて水流を弱くして使用しています。現在の9L水槽では丁度良いようです。 新しい水槽は、アクアシステムのルノアール360(18L)を注文したところです。 OT-30に適合しているようです。 他のフィルターの知識がないのと、使い勝手がよいので、このままOT-30でよいかなとは思っているのですが、ろ過能力(負荷をかけたままだとろ過が弱そう)と水流(負荷をはずすと水流が強い)で悩んでいます。 ルノアール360で使用するのに、めだかにオススメのフィルターがありましたら是非教えていただきたいです。生体は新しい水槽が来たら、2,3匹増やしたいなあと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • PHが下がる?

    いまさら、こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・。 90×45×45の水槽にブラックアロワナ(21cm)とスポッテッドガー(19cm)を飼育しています。 PHを6.0~6.5で安定させようとして、水を週に1度1/4~1/3ほど換えているのですが、 換えてから2日くらいでPHが5.0以下になってしまいます。 ですから、毎朝バケツ一杯(10リットル)の水を換えるようにして安定させています。 PHが下がるということは、ろ過がうまくいってないことだと思っていたのですが、 先日、ショップでPHがすぐに下がってしまうとの相談をしたところ、ろ過がうまく行っているので、PHが下がると言われました。ろ過がうまくいっている状態ではPHについては下がると考えていいんでしょうか? ちなみにろ過装置は上部ろ過を使用しています。

  • バクテリアでphが下がるかどうか?

    総水替えをしていつもだったらph6.8位になるんですが、すぐに ph5に下がってしまうのは、その時にバクテリアをいれ過ぎだから なのでしょうか? またいくら水を替えても、白く濁ってしまったり、黄色く色が付いて見えるのですがこれはろ過装置のせいなのでしょうか? ろ過しきれてないと思い、1つろ過機をふやしたのですがなんの 効果もありません。 何が原因かまったく見当がつきません。 どなたか教えて下さい。

  • phが急変して困っています!

    phが急変して困っています! 淡水魚の飼育を始めて1年となります。 phが酸性で中性になりません。ご教授お願いします。 最近、仕事が忙しく水換えをサボってしまったところ、グッピーが全滅してしまいました。 慌ててphを測ったところ5を示していました。(テトラテストでは酸性です) 水換えを1/2行い(その際、粘膜保護のためアクアセイフを使用)、ろ過のマットも汚れていたので、2枚中1枚を新しいものにしました。 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 他の魚が心配でたまりません!! どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? また、珊瑚の砂を入れる場合はどのように入れればよいのでしょうか!? ちなみに、水槽のクーラーを買っていないため、日頃は水温は28度~31度です。 (冬は白点病予防で27度~28度です) グッピー全滅直後、コリドラスパンダが弱っているようでした。 背びれが少しボロボロになっているようにも見えましたが、水換えなどの応急処置後は元気になったように見えます。 が、ミッキーマウスプラティは弱アルカリを好むのでそちらが心配です・・・。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在は水温上昇の予防でライトはつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2~3週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :5.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス3匹、メス2匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計19匹 グッピー         4匹が全滅。 もしかして、底砂を洗ったほうがよいですか? 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ちなみに、底砂は少し汚れているようです。 魚が泳ぐと汚れが少し舞います。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう