• ベストアンサー

バイヤー

日本の流通企業は海外の企業に比べて、外国の供給先から自ら商品仕入れができる「インターナショナル・バイヤー」というのが育っていません。なぜ「インターナショナル・バイヤー」が育っていないのでしょうか?? どうか教えて下さい。。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.2

補足質問、ありがとうございます。 不明瞭な表現になりましたことお詫びします。 ご指摘の「需給」は、次のような意味合いで解釈頂ければ幸いです。 →日本企業も取引をする海外の企業も、取引に携わるインターナショナルバイヤーが、日本企業の社員である必要性に重きを置いていない。 需要=取引先の海外企業が日本企業のインターナショナルでなければならないという要求。 供給=先方が特に希望しない、自社のインターナショナルバイヤーを提供すること。 双方こだわらない=バランス 拙文になりましたこと、何卒、ご容赦下さい。

kkus34
質問者

お礼

とても参考になりました。 詳しく説明して頂いてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.1

歴史を紐とけば、「鎖国」。 地理的要因に目を向ければ、四方を海に囲まれた島国、言語に於いても非英語圏、通貨も円… 最近は、かなり改善されつつありますが、需給のバランスからも日本企業のインターナショナルバイヤーは定着しなかったのかもしれません。 自社でインターナショナルバイヤーを育成する体制もなければ、ノウハウも乏しかった。百戦練磨の外国人バイヤーを代理人的に利用したのかもしれませんね。

kkus34
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 一つ引っかかったのですが、需給のバランスというのはどう影響があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • アンティークバイヤーについて

    アンティークショップを開業しようと思っています。 基本的に商品は現地に買い付けに行くつもりですが、 バイヤーに依頼し現地で仕入れをしてもらう事も考えています。 色々調べてはみたのですが、どこに依頼したらよいのか わからず困っています。 会社・個人問わずバイヤーの方の情報を求めています。 ご存知であればお教え下さい。 扱う商品は、1960年代~1970年代のヨーロッパ系で、 ランプ・ガラス小物・ローソクスタンドなどです。

  • 食品バイヤーについて

    質問です。 日常、GMSやスーパーと言われる施設やお店で食品を購入するのですが、閉店間際など値引きがされていたり嬉しいことも多いです。 食品バイヤーさんを特集した番組をみたこともありますが、食品バイヤーさんが携わる商品仕入とはどういった作業なのでしょうか? チェーン店があるとこは全国同じ商品を売っているのでしょうか?だとすると1回の受注額は何千万?でも賞味期限があるものだと大変ですね!経験者の方やよく知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 「バイヤー」は誰からお金をもらう仕事なのでしょうか?

    「バイヤー」は誰からお金をもらう仕事なのでしょうか? 海外で、日本で売れそうなものをよく見つけます。が、自分で輸入・販売するには経験も販路もなく、それよりもその見つける能力そのものを仕事にできたら(=バイヤー?)と考えています。が、「こんな売れそうな商品がありますよ」という紹介業みたいなことは、どこかに雇われているのでないかぎり、お金の稼ぎようがないでしょうか? 質問がちょっと的を得てないかもしれませんが・・・。

  • ファッションバイヤーについて

    私は、将来ファッションバイヤーになりたいと考える16歳です。 私は、高校には通っていませんが、高卒認定資格は取得しました。 ファッションバイヤーになる為に、進路は文化服装学院(大阪の方)へ入学し、ファッション流通科へ通いたいと考えています。 入試情報をみると、やはり高校に通っていると、学校側から推薦ということも可能なようですし、 高卒認定資格者の場合は、一般入試とは別に試験を受けなければならないと調べた所によると、そう書かれていました。 それならば、進学することを一年先伸ばしし、高校へ通った方がいいのでしょうか? 因みに、高校へ通うのは定時制になります。 その定時制の高校には、ファッションについて学べる学科があり、 洋裁なども基礎から教えてくれるそうなので少しは、文化服装学院に入学し、勉強するに至って役に立つとは思われます。 それとも、18歳になるまでの何年間は、アルバイトをしながら、洋裁の習い事を受けた方がいいのでしょうか? やはり、定時制の高校へ通い、一年遅れを取り、入学することは不利になりますか? また、ファッション流通科のコースでも、縫ったりするみたいで、 私は、服が好きという理由しかなく、 在校生や卒業生からアドバイスというのは拝見すると、小さい頃から洋裁をしていたり、洋裁クラブに入っていた、また、絵を書くことが好きだったからと、明確な理由が書かれているんですね。 私は、絵心がないので、絵を学んだり、描きたいとは思わないのですが、 服が好きだからというそれだけの理由では、やはり学校側としては合格させることは厳しいですか? ファッションバイヤーになりたい理由は、将来絶対になりたくない職から除けていったときに、残ったものがファッション関係でした。それで、ファッションバイヤーと、コスチュームアドバイザーのどちらかで迷ったのですが、結婚式のコスチュームアドバイザーよりは、ファッションバイヤーの方が、より多くの服に携わることができると思ったからです。 また、国際関係にも興味があり、海外の方と関わりも持てて、ファッションについて学ぶことができる職と言ったら、 ファッションバイヤーしかないと思ったからです。 私は、今、ファッションバイヤーにもし、将来成ることができたとして考えても、 英語を使うことや流通の面から私にできるのだろうかという不安があるのですが、 もし本当になりたいと思う職業であれば、希望の方が強く、不安に思うことはないのでしょうか? やる前から、できるかどうか分からないと不安に思う私には、はっきり言うと、向いてないのですか? ファッションバイヤーに成のは止めた方がいいのですか? けれど、私はファッションについて学びたく、ファッションバイヤーになることを簡単には諦められません。 厳しい感想を聞かせてください。

  • 元レコード屋の店員や経営者の方はいますか?

    こんばんは。 レコードの仕入れについて質問があります。 (1)海外のレコードの仕入れはどうやってしているのでしょうか? (2)海外から直接仕入れるのか、バイヤーを通すのでしょうか? (3)それか、日本の大手のレコード屋から卸してもらうのでしょうか? (4)海外のレーベルと直接契約はできるのでしょうか? そのような情報がないので、企業秘密と言わないで教えていただければ本当に幸いです。

  • 円高は大企業の工場の海外移転を加速させて、国内産業

    円高は大企業の工場の海外移転を加速させて、国内産業を衰退させた。 円安になると、大企業の海外移転が減る。しかし、円安で、中小企業は海外進出に出るしか生き残る道がなくなる。 円安は海外進出出来る中小企業しか生きこれない。国は外貨獲得を最優先にしているので、国内で製品を作らず、外国から商品を輸入して自社ブランド製品として売っていた輸入企業は利益確保の為に商品価格を上げて、価格競争に負けて淘汰される。 デフレ=円の供給不足という認識で、社会に円を流通させるとどうなるんでしょう? デフレ=円の供給不足が日本のデフレの原因じゃなかったとき、日銀の追加量的緩和政策で生じる新たな問題は何がありますか?

  • アパレル店経営・バイヤーの仕事

    バイヤーとして自ら買い付けを行い経営をする、ファッションアクセサリーを中心としたアパレル店をひらきたいと考えています。 海外でアート系の大学を卒業しており、友達にデザイナー(アパレルではありません)が多いのですが、アパレル関係の知り合いがいません。ましてや、海外生活が長かったこともあり、日本でもアパレル事業をしている知人・友人がいません。まずは、専門学校などでファッションビジネスを学び、そこから人脈を広げるのが一番手っ取り早いと考えたのですが、年齢的なこともあり今から専門学校に通うのも気が引けます。展示会に行ったり、バイヤーとして買い付けを行う上で、専門学校での知識や人脈はどれくら役立つでしょうか?専門学歴や人脈がなくても、バイヤーとしてのノウハウは経験で養われるのでしょうか?その場合、専門学歴の必要性は・・・?また、アパレル店経営者様でしたら、経営する上で「こんな資格や経験があるといいよ」というのがあれば教えて下さい。1,2年以内に起業したいと考えています。

  • 中国との貿易について、中間バイヤーのやり方

    はじめまして、中国と「なまこ」の貿易を始めようと思っていますが、現在仕入先と中国での卸し先を確保できており、貿易ルートも確立出来ました、私はその中間に入って、中間バイヤーとして活動しようと考えておりますが、なるべく資金をかけずに、行いたいので、仕入れをしたくはありません、しかし仕入先と販路先の直接交渉はリスクがある為、この様な場合は、一般のバイヤーはどのような貿易スキームを考えているのでしょうか? 自分はなまこについて無知ですが、販路先・仕入先・貿易ルートのコネクションがあるので、商売を成り立たせたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 現地ビンテージバイヤー募集をしているサイトなど

    はじめまして。 私はイギリス在住なのですが、イギリス~日本へアンティークやビンテージの買い付け・バイヤーを募集している会社を探しております。 夫が日本~イギリスへ買いつけする為に、年1,2回日本に買い付けへ行くのですが、その反対ができたらな・・・と考えております。 日本で、アンティークフェアに出品したりして、陶器系は、日本帰国の際、個人的に販売しているのですが、来年からイギリスの家具など大きな商品も販売できたら・・・と考えております。 そのため、イギリスの現地バイヤーが必要な方や企業を探しているのですが、どのように探したらよいのか分かりません。 どなたか、ご存知の方回答よろしくお願いいたします。

  • タイ日本人バイヤーに騙された

    ミクシーから見つけたタイ在住の日本人バイヤーに私から声をかけ イカット(織物)のスカートをお願いしました。 参考画像も添付3枚もしてです。 私はオールドイカットだと説明をしました。 しかし彼が買い付けてきたのはラオスで購入したと言っていたのに 新しく知り合ったミクシーの親切な方に聞くところ、袋(パッケージ)、 巻スカートのテキスタイルから判断し、外国人相手でも1枚あたり1000円もしない センス悪い安物ののラオスの民族衣装だというんです。 私は手数料として3000円、往復タクシー代1500円 買い付け商品代金合計17100円を送金しました。 まずおかしいのが、ラオスで買い付けてきたのにスカートについていた値札が 1300バーツと通貨が違う。 ラオスはキップ(キープ)なんだそうです。 商品名もわからないのでこのスカートは何なのかとテキスタイルの 説明しろと言っているのですが 一向に返事をしてきません。 バイヤーとして商品知識がないのに商品を買い付けられて大損しました。 転売しようにもこんなんじゃ元も取れない、売れないです。 彼の日本の銀行口座名義 指名 送られてきた住所(タイ) は判明しています。が、親切なミクシーのタイ在住のバイヤーさんに 封筒の住所の写真を見せたところ部屋番号が無いとのこと。 送り返すにも送り返せない。(名前で判るとは思うが) 必要原価として高く見積もっても スカート3点3000円 手数料3000円 タクシー代1500 合計7500円です。 約1万円損をしたことになります。 私もそんなに裕福ではないので、 返金を求めている(使い物にならないものは返品したい) のですが、このような場合、どうしたらいいでしょうか。 過去に国内相手の少額訴訟等の経験は何度かあります。 アドバイスをよろしくお願い致します。