• ベストアンサー

光の単位変換(mW→photons/cm^2/s)について

はじめまして。上記の件で質問させて頂きます。 暗室で青色のLED(455nm)をターゲットの5cm上方から照射し、ターゲットとなる部分での光の強さを測定したいと思っています。 知人から借りた感度計?では強さが mWで表示されますがこれを photons/cm^2/s に変換できますでしょうか? ちなみに本日測定した値は1490mW でした。 そして逆に2.2x10^15 photons/cm^2/sがmWではどの値に相応するのか、申し訳ないですが教えて頂けませんでしょうか。 こちらの勉強不足ですいませんがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 まず、結論から申し上げますが、 ご質問文の内容では、光の強さを面積当たり(cm^(-2))で表すことはできません。 放射された光をどれだけの面積で測定するのか、 そして、その面積部分に当たる光が、全方向に放射される光の総量の何%であるか という情報が必要になります。 とはいえ、書けるだけのことを書きます。 フォトン1個のエネルギー = E = hν  = hc/λ ここで、 h = 6.63×10^(-34) [J・s] c = 3.00×10^8 [m/s] λ = 455×10^(-9) [m] なので、 E = 6.63×10^(-34) × 3.00×10^8 ÷ (455×10^(-9))  = 4.37×10^(-19) [J/photon] (= 4.37×10^(-19) [W・s/photon] 光の強さを I[W] と置けば、 I/(4.37×10^(-19)) = 1 [photon/s] I’[mW] と置けば、 I’/(4.37×10^(-16)) = 1 [photon/s] あるいは I’× 2.29×10^15 = 1 [photon/s] >>>強さが mWで表示されますがこれを photons/cm^2/s に変換できますでしょうか? 強さI’[mW]に 2.29×10^15 をかければ、photons/s になります。 >>>ちなみに本日測定した値は1490mW でした。 1490 に 2.29×10^15 をかければ、photons/s になります。 >>>そして逆に2.2x10^15 photons/cm^2/sがmWではどの値に相応するのか、 2.2×10^15 に 4.37×10^(-16)をかけて、面積[cm^2]で割れば出ます。 (ただし、効率100%、つまり、放射される光の100%が、その面積の中に入るとして) 以上、ご参考になりましたら。

ledblue
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 メーターの測定部は1cm四方でしたし、光が全てそこに当たると仮定した値が欲しかったので教えて頂いた計算で求めている答えが得れそうです。 非常に参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この単位の意味がわからず困っています・・・

    どなたか以下3つの単位の意味をご存知の方がいれば お教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 W/(sr × m2) W/(sr × m2 × nm) photons/(cm2 × s) in the wavelength range of 454

  • 紫外線

    紫外線について調べています。 人体に有害な紫外線はとても波長が短いですよね。 測定器では照射強度を表示します。 そこで照射強度[mW/cm2]の値から波長を算出することは可能なのでしょうか?

  • 赤外線LEDの強度を求める方法

    赤外線LEDの照射強度を求めたいのですが専用の機器がないので赤外線LEDのデータシートなどから強度を求めるにはどの項目が必要でしょうか? また計算方法も合わせてお願いいたします。 出来ればmW/cm2で出したいのですが概算で構いませんのでよろしくお願いいたします。 またあまり高価でない測定器などありました紹介していただけると助かります。

  • 出力強度の違うLEDを照射距離を変えて同じ強度にする方法

    油には紫外線を照射すると蛍光を発するという性質があります。 そこで,UV-LEDを照射し,水面に浮いている油の蛍光をCCDカメラで撮影し水面のどの領域に油が浮いているかを確認しようと考えています。 実験ですが,実際には10m~20m先からのUV照射を考えていますが,先ずは室内での予備実験を考えています。 予備実験で使用するUV-LEDは波長365nm,光出力0.6mW,指向特性60°で,実機実験では波長365nm,光出力100mW,指向特性100°のUV-LEDの使用を考えています。 本実験で照射するUV-LEDの距離を10mとした場合,本実験で10m先の油に照射されるUVの強さと予備実験で油に照射されるUVの強さを同程度にするにはUV-LEDから油までの距離はどの程度にすれば良いかというところで悩んでいます。 例えば,100(mW):0.6(mW)=10(m):x(m)として単純にUVの強度と照射したい物体までの距離の比で出してしまっても良いのか,それとも何か特別な方法があるのか… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 googleで「光学 相似則」と検索しても目ぼしいものが見つかりませんでした。 尚,指向特性の同じLEDが見つからなかった関係上異なる指向特性のLEDを使用します。ですので,今回はLED正面でのUV強度について考えています。 専門外の分野で言葉足らずの部分もあると思います。ご意見頂ければ補足させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

  • 異なる出力強度のUV-LEDの距離を変えて同じ出…

    異なる出力強度のUV-LEDの距離を変えて同じ出力強度にするには 油には紫外線を照射すると蛍光を発するという性質があります。 そこで,UV-LEDを照射し,水面に浮いている油の蛍光をCCDカメラで撮影し水面のどの領域に油が浮いているかを確認しようと考えています。 実験ですが,実際には10m~20m先からのUV照射を考えていますが,先ずは室内での予備実験を考えています。 予備実験で使用するUV-LEDは波長365nm,光出力0.6mW,指向特性60°で,実機実験では波長365nm,光出力100mW,指向特性100°のUV-LEDの使用を考えています。 本実験で照射するUV-LEDの距離を10mとした場合,本実験で10m先の油に照射されるUVの強さと予備実験で油に照射されるUVの強さを同程度にするにはUV-LEDから油までの距離はどの程度にすれば良いかというところで悩んでいます。 例えば,100(mW):0.6(mW)=10(m):x(m)として単純にUVの強度と照射したい物体までの距離の比で出してしまっても良いのか,それとも何か特別な方法があるのか… どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 googleで「光学 相似則」と検索しても目ぼしいものが見つかりませんでした。 尚,指向特性の同じLEDが見つからなかった関係上異なる指向特性のLEDを使用します。ですので,今回はLED正面でのUV強度について考えています。 専門外の分野で言葉足らずの部分もあると思います。ご意見頂ければ補足させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

  • LED光による放射照度の計算方法について

    現在、赤外LED(SFH4546)を使用してある装置を製作しようと考えております。 その際LED光による放射照度[W/m^2]の値が必要になりました。 当方照度計等の計測器を所持しておらず、計算によって求めたいと思っております。 LED光による放射照度[W/m^2]の計算方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 ※以下LEDのスペックです 放射強度 130[mW/sr] 全放射束 50[mW] Half Angle 20[°] 照射距離は1m、受光面はLEDと正対しているものを想定しています。

  • 単位あわせ

    以下の式が成り立っているとします。 A= (B・C) / (D・E) Bの単位は、[個]、Cは[μA/cm^2] Dは[個/cm^3]、Eは[C]です。 Eの[C]は[A・秒]です。 この場合、Aを[nm/分](速度の単位)にしたいのですが 途中経過がさっぱりわかりません(数学苦手なもので。。。) たとえば、B=0.06[個]、C=1.95[μA/cm^2] D=5x10^22[個/cm^3]、E=1.60x10^(-19)[C]の時のAの値[nm/分]っていくらになるのでしょうか? 途中経過も詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 導電率単位について

    私の使用している導電率測定器の単位は(1)μΩ-1/cmなのですが、一般的には(2)μS/cmです。この(1)の値→(2)の値への換算法を教えてください。

  • UV-LEDによる照射物の温度上昇

    機械系エンジニアです。 どなたか教えてください。 UV-LEDはいわゆるUV光、たとえば380~400nm付近の単波長のみを照射するLEDタだと思っています。出力3~5kW/cm2のUV-LEDを紙やPETフィルムに照射すると、時間とともに紙がうっすらと焦げたり、フィルムがしわくちゃになったりと、いわゆる「加熱」されたような状態となります。 そこで質問です。なぜ、熱線が含まれないUV-LEDで、照射物が加熱されるのでしょうか? UV光といえども、少なからず照射物に吸収されて分子が振動されるから?? というようなことを思っていますが、本当のところ、どういうメカニズムなのでしょうか?

  • 分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に変換することは可能でしょうか。

    光について、まったくの初心者です。 よろしくお願いします。 LED解析装置(2.5インチ積分球、ファイバφ1、分光器)にて、赤外線LEDの測定を行ったところ、 発光スペクトル(nm)と分光放射束(W/nm)のグラフが、測定結果として表示されました。 LEDのデータシートと見比べた時、 発光スペクトル(nm)については、ピーク発光波長λpの項目を見れば グラフ上、分光放射束(W/nm)が一番強いスペクトルが、ピーク発光波長 と同程度の値でした。 さて、次に分光放射束(W/nm)についてですが、これはデータシートによっては 似たような項目として、放射照度(w)にて表示されていたり、いなかったり… データシート上、他の物理量的な項目を見ると、放射強度(W/sr)がありました。 何とか分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に換算できないかと、 色々調べたのですが、素人の私には理解できない部分が多く困っています。 調べてみたところ、単純に変換は出来そうに無いのですが、どうか皆様宜しくお願いします。