• ベストアンサー

犬がフェルトを誤飲

tuki1953の回答

  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.6

餌以外ものを食べると大丈夫なのと皆さん心配になりますが、問題となるのは一部で、それは、鳥の骨・焼き鳥串など鋭利なもの、長いヒモ、毒物(死ぬ量を摂る)などです。 つまり、鋭利なものは胃腸内で刺さり傷つけたり穴を開ける、長いヒモは腸管をからませ腸閉塞になる、致死量の毒物をとれば死ぬ。 ですので、今回は心配ないかと思います。 よくある石をたべたからといって、角の鋭利なもの、大きすぎるなら問題ですが、角の丸い小石なら便といっしょにでてしましいます。 それより、いたずらによるのか、寄生虫・ストレスによる異物摂取なのか見極めたほうがよいかと思いますが。

miuqoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原因は・・父がふざけてたのが原因です(汗) 実家の犬なので母によく様子を観察するように伝えておきます。 どうもありがとうございました。

miuqoo
質問者

補足

皆様回答ありがとうございました。 今週、実家から「無事出てきた!」と連絡がありました。 なんと、口から吐いたそうです。その数日前に吐いて、レントゲンを撮ったところ腸にガスが溜まってるのでたぶん腸に留まってるんでしょう・・と診察を受けたらしいのですが。 なんにせよ無事に出てきて一安心です。 沢山の回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の誤飲

    トイプードル1歳が、4日前、キャラメルの包装のフィルム状の赤いヒモのような部分(長さ5センチくらい?、幅1、2ミリくらい)を飲み込んでしまいました。 病院も休みだったこともあり、しばらく様子をみてしまいました。 当日のうんちは、実家で事を知らなかった祖父が処分してしまったので、排出されたか分かりませんでしたが、その後のウンチからは、そのようなものは見つかっていないようです。 このような場合でも、腸閉塞は予想されますでしょうか? また、腸閉塞の初期症状は、どのような様子でしょうか? そのころが原因なのか、また誤飲以前にも数回見られましたが、起きている時に、体が無意識にピクピクッと動き、犬も不思議な顔をしながら、体を床にこするつけたり、頭をふったり、耳を気にしてみたりしているうちに、静かにくるまって横になり、元気なくしてます。 誤飲が原因なのか、何なのか、気になります。 逆くしゃみも数回しており、病院では、様子見になってます。 誤飲と併せて、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  •  赤ちゃん(10か月)が犬のおしっこを誤飲してしまいました。

     赤ちゃん(10か月)が犬のおしっこを誤飲してしまいました。  どなたかご存知でしたら教えて下さい。  狭い家で室内犬(ミニチュアダックスフント)を飼っており、赤ちゃんもサークルに入れておいたのですが、犬がおしっこをそのゲートの近くにしてしまい、気付かない間に手につけて舐めてしまったみたいです。  その後気付いて大慌てで水を多めに飲ませて少しでも薄めようとしたのですが、大丈夫でしょうか。  うんちじゃなかっただけまだマシですが、決して犬のおしっこが赤ちゃんの体にとっていいとは思えず、心配しています。  どなたかご存知の方、教えて下さいm(_ _)m

  • 犬の誤飲

    ポメラニアン ♂ 体重3.8キロ 5日前に犬用のウェットティッシュを 食べてしまいました。ずっと様子を 見てきましたが、ご飯も完食して おやつも食べてうんちもいつものように 2回していて元気なのですが うんちにウェットティッシュが 出てきません。 犬用のウェットティッシュは溶けるのですか?

    • 締切済み
  • 猫 誤飲 至急

    至急よろしくお願いします。 一昨日、飼い猫(メス、一歳半)が黄色のあわあわな液体を数回吐き、完全なる下痢、えさをほとんど食べない状態でした。 昨日の午前中に病院につれていった所、うんちの検査をし、寄生虫か誤飲だと思うと言われました。 注射を一本、毎朝のませる飲み薬を一週間、消化の良いえさをもらい様子見だそうです。 寄生虫に関しては、体温計についたうんちで検査したので、量が少ないから寄生虫が出なかった可能性もあるとも言われました。 誤飲に関しては、今まで全くなかったため、何とも言えないのですが、猫のベッドにボールチェーンの一部(留め具)がありました。 確かに机の上にキーホルダーのついてないボールチェーンがありましたが、自分で捨てたと思いこんでいました。 昨日、病院から帰ってきてからの様子は相変わらず元気もなく、ご飯もほぼ食べず水を飲んだら黄色いあわあわを吐く、うんちは完全な下痢から柔らかいうんちに変わりました。 吐く回数、トイレの回数は少ないです。 おしっこは出ています。 薬をのませても改善がない場合は、また病院にきてくださいと言われましたが、どれくらい様子を見るべきでしょうか? ご飯はほぼ食べず、水も少量しかのまない、吐く回数は減った、うんちは軟便。これは少しは良くなっているのでしょうか?

    • 締切済み
  • チワワの誤飲

    一昨日の夜にチワワが「先端に綿が付いた耳かき」の綿の部分を誤飲したようです。朝、起きた時に耳かきの破片が落ちていたので気が付きました。我が家には2.6キロと2キロのチワワが居るのですがどっちの犬が誤飲したのか解りません・・・ 耳かきの破片は綿の部分が無くボキツ!!っと折れた様になっています。 2匹とも今は元気でご飯も食べ散歩も行きましたが、やはり気になっています。 やはり病院に連れて行くべきでしょうか? 経験した事がある方や知識がある方、少しでも構いませんので情報を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 誤飲?!

    先日猫のうんちが柔らかいことで質問したものです。 いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。 その後便も気になるほどではなくなり、食欲もすっかり戻りひと安心していました。 が、今日また少し柔らか目の便をしていました。 食欲もあり、元気に駆け回っているので、さほど心配はしていなかったのですが、さっき部屋においてある鉢植えの中にあったはずの固形の肥料が見当たらないことに気付きました。(もっと早く気付いて取り除いておくべきでした。) 日頃から葉っぱにじゃれて遊んでいたので、もしかして間違って食べてしまった!なんてことがないか心配になりました。 もし、誤飲していたとしたらどういった状態になるのでしょうか? これ以上便が柔らかくなったり、様子がおかしくなったら即病院へ連れていくつもりですが、今後のこともあるので、誤飲した場合の猫の症状などを教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの犬の元気が無い・・・

    ペットに、ミニチュアダックスフンドの、8月で5歳になるオスの犬を飼っています。 昨日、突然 吐いて、それからずっと小屋に こもって、元気がなかったんです。 今日、小屋にこもってはいないんですが、いつもより元気が無いです。 どうしたんでしょうか? 病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が吐きました。

    生後4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)のミニチュアダックスフンドを飼っています。 飼い始めてちょうど1週間+2日がたつのですが、今日嘔吐(吐き戻し?)をしてしまいました。 朝から夕方までいつもどおり元気で、うんちやオシッコも特に変わった様子はありませんでした。 夕方頃寝てしまい、目覚めると同時にお腹がギュルギュル言っており、なんか変だな…と思った途端吐いてしまいました(*_*) ドックフードが柔らかくなってる状態のものです。。 うちの犬は毎日7時ぐらいから居眠りをしてしまい、今も寝ている状態なので元気か元気じゃないかという見分けは難しいのですが…>_< ついでに鼻についてですが、起きている時はぬれた状態が、寝てしまうと鼻が乾いていてイビキ(?)をかいたりりてします。これは普通なのでしょうか? ちなみに鼻水は今のところ透明です。 犬は初めて飼うので、どうしたらいいのかわかりません...。

    • ベストアンサー
  • 犬がラップを誤飲しました…

    4~5日位前にシーズーがササミを包んだ広げると10cm位のラップを食べてしまいました…(多分ですが 周りにはラップがなかったので…) で毎日 うんちは見てるのですが 今のところ出てません(>_<) 元気はとてもあり 吐いてもいないし食欲はかなりあります うんちもいいうんちです 毎日出てます このまま 様子 みても大丈夫ですかね? 病院には吐いたり 元気なくなるようなら連れて来て下さいとは言われてるんですが そんな傾向もなく 数日が経過してます やはり食べてないのか… 詰まってたら 症状出てますか? 同じ経験ある方とかいたら 教えて下さい よろしく お願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 犬の誤飲

    生後4カ月ミニチュアダックスが3日前にヘアゴム(飾りなどはないタオル地の物です)を飲みこんでしまいました。 嘔吐はなく、食欲はあって、毎日2~3回の便をして、今まで通り元気です。 なので、病院に行かず様子を見ていますが、まだ便と一緒に出てきていません。 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー