• ベストアンサー

上部フィルターから外部フィルターへの移行について

上部フィルターから外部フィルターに移行する際、暫くの間同時に運用すべきとの意見をみます。 が、立ち上がり間もない水槽でない場合は、バクテリアもしっかりろ材についていると思います。 であれば、そのろ材を全部外部フィルターに詰めて使用すればろ材の器が変わっただけなので問題ないような気がします。 いかがでしょうか。

  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

inaiinaibaさん、こんOOは。 結局のところ、常に排泄物を処理できるだけのバクテリアが活動できるかどうかということです。上部フィルターのろ材を外部に移して運転させた場合、環境の変化などでバクテリアの数が減る、活動が鈍るなど、かならずろ過能力は落ちるでしょう。その状態でも水槽の環境が保てるのであれば問題ないといえます。水換えの頻度を上げて水質を維持するとか、飼育魚の数が極端に少ないとかです。 ただ、こういったところの回答であれば、回答者はどうしても安全な方法を書き込むでしょう。それが同時運用です。実際はパイプの配管などの都合で、上部フィルターがあると外部の設置が難しい場合があるのも事実です。どうしても併用が難しいのなら、外部に移行前1ヶ月位から水中フィルターなど別のサブフィルターを使用し、上部から外部へ直接移行させたときのろ過能力の低下を補うという方法もあります。外部フィルターが完全にろ過能力が復活したときにサブフィルターを外せば、邪魔になったり景観を損ねたりしません。

その他の回答 (3)

  • miuzoo
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

私もinaiinaiba様と同じように外部から上部へ移行した経験がありますが、結論からいうと飼育している魚によりけりです。 私は古代魚しか飼っていませんので、多分大丈夫だろうってことで、ろ材をそのまま移して足りない分、軽石を追加しました。 1週間はアンモニアと亜硝酸のチェックをしましたが、そのときは特に問題なかったです。 死んでしまったら元も子もないので、アジアアロワナやディスカス等デリケートな魚には、同時運用、少なくとも外部フィルタには半分程度古いろ材を残しておき残りを上部に混ぜることをお勧めします。

  • miuzoo
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

私もinaiinaiba様と同じように外部から上部へ移行した経験がありますが、結論からいうと飼育している魚によりけりです。 私は古代魚しか飼っていませんので、多分大丈夫だろうってことで、ろ材をそのまま移して足りない分、軽石を追加しました。 1週間はアンモニアと硝酸塩のチェックをしましたが、そのときは特に問題なかったです。 死んでしまったら元も子もないので、アジアアロワナやディスカス等デリケートな魚には、同時運用、少なくとも外部フィルタには半分程度古いろ材を残しておき残りを上部に混ぜることをお勧めします。

noname#69617
noname#69617
回答No.1

確かに理屈の上ではそうなのですが、この場合に そうゆわれるのには理由がありまして..。 一言でバクテリアといっても、空気を好むやつと そうでない奴が居ます。 上部につくバクテリアというのは主に酸素を好む習性があり、それを 空気が触れることの無い外部式へ詰め込んでしまうと、バクテリアが窒息して死んでしまうからです。 それならば、同時に動かして外部式へとバクテリアを吸着させ、 量産させた方が 水質やバクテリアにも安全というわけなのです。

関連するQ&A

  • 上部フィルターから外部フィルターの変更

    60cm規格水槽に上部フィルターを使っているのですが、そろそろポンプも壊れかけてきたし、外部フィルターに変えようと思っています。 ここで質問したらバクテリアが十分繁殖(?)するまで 上部と外部を3週間くらい併用する、と回答がきました 今は上部フィルターにウールマット 、リングろ材(確かパワーハウスとかそんな奴)、ブラックホール(活性炭)を使っています 上部フィルターから外部フィルターに変える際 上部フィルターのリングろ材を外部フィルターにいれれば上部と併用しなくてもいいのでしょうか?(リングろ材にはバクテリアがたくさんついている状態) ※別に回答しなくてもいいです。 白コリが岩やら水草に縦になりながらもモフモフ(?)しているのですが 餌不足でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターに変更する際のろ材について

    海水水槽の上部フィルターを外部フィルター(エーハイム)に交換したいと考えています。 交換する前に、あらかじめろ材を水槽や濾過槽につけてバクテリアを繁殖させてから利用した方が良いのでしょうか? 検索してみると、そういった方が幾人かいらっしゃいましたが、水槽内と外部フィルター内では環境が違うように思うのです。 この方法は有効なのでしょうか? 私の場合は、現在の上部フィルターのろ材が外部フィルターに流用できる形状ではない(ウールマットでろ材を包んだ、専用のもの)ため、ろ材は新たに購入することになります。

  • 上部フィルターから外部フィルターへの変更について。

    生体の成長に伴い、水槽を60cmから90cmへサイズアップしようと計画しているのですが、現在使用している上部フィルターを外部フィルターに変えたいと考えています。 置くスペースもあり、なるべく早く新たな水槽で飼育したいのですが、使用している上部フィルターのろ材を外部フィルターへ移植し、水を半分ほど移したとしたら、どのぐらいで水質は安定するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 外部フィルターと上部フィルターの組み合わせ

    いま60センチ水槽にチェリーバルブやネオンテトラ、ハセマニアなどを飼っています。 そこで、最近だんだんと魚も増えてきたので外部フィルターを使うことにしました。 外部フィルターはGEXのメガパワー6090です。 最初はバクテリアを定着させるためにも吸い上げた水を上部フィルターの流すようにしました。 そこで、このまま使用して、水槽→外部フィルター→上部フィルターの方が外部フィルター一つだけより効果があるかも知れないと思い質問させて頂きました。 上部フィルターはデュアルクリーン600SPを使っています。 これであれば、エアーレーションする必要も無いです。水草も入れていないので特に外部フィルターにこだわる必要も無かったのですが・・・汗 上部フィルターの中にはマットの下にリングをひき詰めてあるので、バクテリアの定着する量が多くなるのかなって考えています。 まだ、素人で理解もきちんと出来てないので、もし効果があるかお分かりであれば、なんでも良いので回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルター掃除の目安・頻度について

    セット水槽(上部フィルター)を購入し熱帯魚飼育を始めて約半年が経過しました。最近、黒髭コケが発生しています。この間、濾過槽の濾材の上に敷いたスポンジマットは2ヶ月間隔位で水槽水でゆすぎました。それ以外、フィルターの掃除はしていません。濾過槽の濾材やモーターの吸入口などの掃除の目安や頻度は、どの程度と考えておけば良いのでしょうか。肉眼では、濾過槽への流水量はある程度落ちたかも知れませんが著しく低下したような感じはしません。各水槽の条件が異なるので一概には言えないかも知れませんが、ある程度の目安などがあればご教示頂けないでしょうか。 ある書き込みで、魚中心水槽では餌の残りがあるため上部フィルターと外部フィルターの併用を、水草水槽では外部フィルターの使用を推奨しているのを見ました。上部・外部フィルター併用の効果は著しいのでしょうか。併用により、黒髭コケ対策が可能なら一案かと思いますが、一方では、黒髭コケ対策には有効な手段が無いようなことも聞きます。この点についてもご意見をお伺いできればと思いますのでよろしくお願い足します。

  • 上部フィルターの濾材

     いま熱帯魚水槽で上部フィルターをつかっています。自分の好きな濾材を足したいと思うのですが、おすすめはありますか。

    • ベストアンサー
  • 150上部フィルター(38リットル)について

    150センチのアクリル水槽に150上部フィルター(38リットル)を使用する事にしました。肉食系の熱帯魚を飼育を予定していますが、ろ材はフィルターに何リットルぐらい必要なのか見当もつきませんのでどうか教えてください。(リングろ材使用する予定) 他にろ材に関してアドバイスがあったらどうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アクアリウム 外部フィルター

    今まで60cm水槽に上部フィルターを使っていたのですが、モーターが少し壊れてきたので新しく外部フィルターを購入したいと思っています。  質問一つ目は、コリドラス10匹、グッピープラティなど20匹なんですが濾過能力は足りるか?と言う事。 二つ目 酸欠は上記の数だったらやっぱりおきるか? 三つ目 外部フィルターは密閉なので、中のバクテリアは酸欠で死滅してしまう。など聞いたのですが本当ですか?です

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか?

    金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか? 昨年、夏の夜店で子供が金魚すくいで金魚をすくったのをきっかけに、金魚を飼い始めました。 最初は、45cmの水槽からはじめましたが、60cm水槽の方が飼育が楽と知り、上部フィルターがセットになった60cm水槽を買いました。 半年以上たち、暖かくなった先月(3月)に水槽の大掃除をしましたが、上部フィルターを洗うためには、受け皿のために、タライが必要なことがわかり、タライを買いましたが上部フィルターの清掃は大変だなぁと感じた矢先、ネットで、外部フィルターは、タライは不要で、清掃が楽との情報から、3月終わりからエーハイム2213の外部フィルターと同じくエーハイムサブフィルター2213を購入、2つを接続して水槽のろ過をしております。上部フィルターは再び清掃して、押入にしまいました。その後、ネットで調べると、上部フィルターと外部フィルターでは内部に発生するバクテリアが違い、外部フィルターは水草には向いているが、魚にはむいていないような内容が書かれており、金魚なら上部フィルターが一番とも書かれておりました。インターネットの情報は参考程度にしておりますが、はたして、私のろ過システムは、選択を間違っているのでしょうか?ちなみに、飼育している魚は、和金を4匹、リュウキンを2匹、タンチョウを1匹の合計7匹を飼っております。

    • ベストアンサー
  • 外部式フィルターのろ材、他

    フィルターなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 外部式のろ材は、どういうものが好ましいでしょうか? 我が家の外部式には、ジクラのリング型ろ材とウールマットや エーハイムの青いスポンジを併用しているフィルターもあれば、 丸いろ材だけをぎっしり詰めただけの物もあります。 後者は、物理ろ過でなく生物ろ過に重点を置いたもので、実は掃除が簡単です。 ただ、ジクラのろ材が新品の買い置きが結構あり、もったいなくて、 使い道を検討しております。 お奨めの外部式のろ材の中身(あるいは組み合わせ)や、リング式ろ材の使い道??を ご存じでしたら、教えてください。 エンゼル水槽が多いですが、今年中に淡水フグ水槽も、外部式に変更するつもりです。 上部式のエンゼル水槽を、まず外部式に換えたいと思います。