• ベストアンサー

子犬の社会化のさせ方とは?いろいろ教えてください

ヨーキーの2歳のメスについてです。生後2か月ジャストでブリーダーの元からうちに来ました。 獣医の指導のもと、生後4か月を過ぎるまで外には出しませんでした。(近くにジステンバーにかかってる犬がいる情報があったので) 4か月すぎから月一回、パピーパーティには参加していました。 ですが、初回からこの子は他の犬が大嫌いというか怖がっていました(最初の回からすごく吠えて飼い主が手を焼いてる生後6か月の犬といつも一緒でした。うちの犬はその子を特にいやがりましたが、他の子犬は吠えられたら吠えかえしたりしていました)。会の間中、すみっこで隠れてるので、ついにドッグトレーナーに、この会に参加するのは無理じゃないか?と言われました。 いまだに犬と一緒に遊べません。お鼻をくっつけたり、おしりの匂いを嗅いだりのごあいさつもできません。逃げようと必死になります。(お散歩デビューはすんなりできました。お外は大好きなのです) こういうのを社会化できてないっていうんですよね?  私の育て方の何が悪かったのか、実は時々落ち込んでいます。犬を飼うのは初めてじゃないんです。子供のころからずっと家には犬がいました。今までの犬は子犬から買って別に普通に育ちました。 よく「3~4か月のころに他の犬にとふれあったり社会化させる」という意見も聞きますが、「お散歩は4か月をすぎてから。ワクチンの効果が出てから」と獣医さんや犬の本には書いてます。それを守ると、犬を1匹しか飼ってない場合、その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね?みなさんどうされたんですか? ---申し訳ないですが「犬を2か月程度で売るのが間違い」という話は抜きでお願いします。私も予約していた子犬を2か月で引き渡されてびっくりしたので---- お散歩で会う犬達は生後2か月前後で、社会化ができない理由としてよく言われる「陳列販売のペットショップ」で犬を飼ってるのに、他の犬と仲良く接することができるコが圧倒的です。だから、そういうのはあんまり関係のないような気もします。 うちの犬が他の犬が怖いのは生まれつきの「性格」ですか?それとも私に他になにかすべきことがあったのでしょうか?ちなみにうちに来た時は活発でかなり強い性格をしていました。なのに、こんな気が弱い犬に・・・正直自信がなくなりました。 3~4か月で外に出しても大丈夫なんですか?私はキャリーに入れて歩かせずに散歩したりもしました。近所には残念ながらウンチを放置したり、ろくに狂犬病以外のワクチン打つことに興味のないようなタイプの飼い主も少なくないので、病気をもらうのが怖くて、5か月過ぎまで散歩は毎日行ってませんでした。犬の事を考えてたつもりが実は間違いだったのでしょうか? そこを押して散歩すべきだったのでしょうか?最近、お散歩友達も増えてきたのに、うちだけ一緒に遊べず早々と退散~みたいな感じです。なんだか寂しい、私の育て方が悪いのなら申し訳ない気持になります。 (最初ウサギも飼ってたので、犬はウサギには近づいたり匂いを嗅いだりしてました。ですがウサギのストレスを考え、滅多に2匹を合わせることはなく、犬がウサギを追いかけようとしたりすると制止してました) 他にもこんな性格の犬を飼ってらっしゃる方いますでしょうか? 『うちの犬はこんな風に社会化にとりくんだ』、や、『うちの犬は特別何もしなかったけれど問題なし』、とかいろんな話をお聞かせ下さい。2歳になったらもうあきらめるしかないでしょうか?

  • 回答数10
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、犬の事を考えてたつもりが実は間違いだったのでしょうか? A、ある一面では間違いだったと思います。だが・・・。 >私はキャリーに入れて歩かせずに散歩したりもしました。 >近所には残念ながらウンチを放置したり、 >ろくに狂犬病以外のワクチン打つことに興味のないようなタイプの飼い主も少なくないので、 >病気をもらうのが怖くて、 >5か月過ぎまで散歩は毎日行ってませんでした。 確かに、少し、心配性過ぎましたね。 「過ぎたるは及ばざるが如し」ですから、これからはほどほどに。 だが、「それはそれ、これはこれ」で自己否定される必要はないと思いますよ。 問題は、心配性性格の負の側面を認識されその長所のみを引き出されたら宜しいと思います。 <質問者の心配性性格の負の側面> >初回からこの子は他の犬が大嫌いというか怖がっていました・・・。 >会の間中、すみっこで隠れてるので・・・。 >ドッグトレーナーに、この会に参加するのは無理じゃないか?と言われました。 この時、質問者は、心配そうに貴ヨーキーに寄り添っていたんじゃーないでしょうか? こういう場合は、ドッグトレーナーは質問者にヨーキーを置いての退室を求めた方がよかったかも。 そうすれば、展開は違ったかなーとも思います。 そういう意味では、預り保育する犬の保育園と幼稚園が質問者にあっているかもです。 (ドッグトレーナーは、JFKの公認資格何級の保持者なんでしょうね?) 質問者の性格の負の側面とは、貴ヨーキーを突き放せない行動となってそれが現出している点。 質問者の性格の正の側面とは、貴ヨーキーの安心安全な保護行動となって役に立っている点。 私は、5ヶ月まで狭いケージに閉じ込められ名さえ付けられずに保健所送りになった犬を保護。 文字通りに社会化ゼロのM・シュナウザーでした。 で、ドッグスクールにお願いして躾けも訓練も受けた犬達と遊ばせることからスタート。 が、私も質問者同様のかなりの心配性なので、付かず離れず見守っていました。 「ああ、そんなに見守っていたらダメですよー!」 「広場の向こうのベンチでコーヒーでも飲んでいてくださーい!」 <大胆に犬同士を遊ばせられよ> さて、この教育犬を使った遅い社会化訓練を始めた私は、意を決して見ないことにしました。 和室にハスキー犬とゴールデンを待たせ、そこにM・シュナウザーを離すと外出。 庭から様子を伺うと、実に凄まじい光景が繰り広げられていました。 シュナウザーはハスキーに突進して大ジャンプしてはガウーッと撃退。 シュナウザーはゴールデンに首筋を咥えられて振り回されてては放り投げられるの繰り返し。 <犬一匹でも飼い主次第> 隣家の飼い主は、どんなにワンワンキャンキャン吠え掛かる犬がいても素知らぬ顔。 で、犬はさせるがままにして飼い主同士で一頻りの井戸端会議。 犬も心得たもので、「しゃーないなー」とじゃれあっています。 なぜかしら、何時の間にかこの飼い主の犬だけにはどの犬も吠えなくなりました。 ですから、この飼い主の犬の周囲には犬飼いが集まります。 <質問者自身に見合った方法が一番> まあ、質問者の心配性性格は、「なーんだ!こうすればよかった!」を実感することで是正。 でも、それは、質問者にあった無理のないやり方を通じてが良いでしょうね。 ドッグスクールの教育犬を利用されるのも手です。 また、ドッグランで貴ヨーキーと距離を置いて遊ばされるのも手です。 また、公園の犬集会に定期的に参加されるのも手です。 (私は、先ずは、犬集会を傍らで眺めることから始めました。) (で、最初は、一人二人と話し一人二人に犬を触ってもらいました。) (で、2ヶ月が経過した頃に群れ全体が私達を自然に受け入れました。) <犬の社会化は山登りに似たり!> 山を500M登っても麓の景色と余り変わりません。 山を1000M登っても麓の景色と余り変わりません。 1500M地点まで登ってこそ辺りの景色は亜高山帯のそれに劇的に変化します。 犬の社会化も500M地点で諦めたら元の木阿弥。 犬の社会化も1000M地点で諦めたら元の木阿弥。 犬の社会化も1500M地点を突破して花開くものです。 頑張って、質問者に見合ったやり方で1500M突破を目指されてください。

romi-kun
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。たしかに病気に関してはかなり心配症かもしれません。約30年前に散歩中に感染したであろうジステンバーで犬(柴犬)が死んでしまったこと、その犬(外飼い)が子犬の頃、庭に侵入した誰かに、犬を連れていかれてしまい(首輪のベルトが外されて落ちてました・・・)幸い戻ってきましたが、他人(犬)は信用できないんじゃないかとまで子ども心にショックだったのを覚えています。いまもその延長線上にいたのかもしれません。 トレーナーは何らかの団体?公認だったように思います。プロフィールに海外で勉強してきたとかなんとか・・・。ですが、その都度のパピーパーティをひっぱっていけるようなタイプではなかった感じがします。件のうるさい子犬は30分でも吠え続け、飼い主さんは制止の仕方がわからなくてアタフタしていて、会の間中、その犬をどうするかという方向に流れっぱなしでした。 今思えばダメダメ行為ですが、パピーパーティの時、自分の犬が隅っこに隠れてしまうのを情けないと思ってひきずりだして他の犬の前に連れて行ったりしてました。 隅っこは結構犬の毛が落ちていて、ノミがいたらどうしようとも思ってました・・・。 振り返ればかなり心配症で神経質ですね・・・。 ほんとおっしゃる通り、完全に預ける幼稚園などに入れて、私は「見ない」方式の方が犬にとってよい結果になるかもしれません。 実例もありがとうございます。和室に投入した3匹、すごい光景ですね。ですが、犬同士だからこそ積める経験ですね。人間では代わりはできません。犬は犬から学ぶものも大きいのですね。いただいたアドバイスを胸に、進んでいこうと思います。

その他の回答 (9)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.10

社会化ですか・・・。 おうちにワンコがきたときに(やっぱり二ヶ月くらいでした。 日本ではしかたがないですね~~) 一回目のワクチンをすませたあたりから、 自転車の前かごにいれて、お散歩にいったり、 駅前の雑踏をみせたりしました。 まだ地面にはおろしませんでしたが、自分の家の庭でボール遊びくらいはしてました。 とおりがかった男の子たちに頭をなでられたり、 犬好きのご婦人になでられたりしてましたね。 二回目のワクチンが済んだ後のお散歩では、 通りがかりのワンコたちが仔犬が珍しいらしく、よくかまってくれました。 いま、ワンコは7歳でもう老境にさしかかっていますが、 のんびりしたマイペースな性格です。 ワンコにも人間にもやさしいですが、 相性の悪いワンコもいるようです(^_^ ;) で、質問者さまの不安というか心配についてですが、 完璧な育犬法にしたがって、完璧な性格のワンコに育てようというのは ちょっとやりすぎだとおもうのです。 いまのままのワンコでも、飼い主さまとは仲良くやっていけてるし おうちの中では、幸せに過ごせているのではありませんか? うんと仲良くすごしてあげてください。 ほかのワンコとのごあいさつは、嫌がるのなら無理強いしないで、 ほっといてあげればよいと思いますよ(^^) 飼い主同士が仲良くお話ししていると、犬も観察していて ほんの少し警戒心が解けるかもしれませんね。 人間でも内気で他の人間となかなかなじまない性格の人だって います。 やたらと噛みついたり、吠えかかったりしないのなら、 何の問題もないと思います。

romi-kun
質問者

お礼

わんちゃんにしてあげたことなどいろいろ教えてくださってありがとうございます。小さなことでも犬に影響できるんだ、など、わかってきました。いろいろ優しい言葉も下さって、嬉しいです。焦ったり、どうしてこんなにダメなの?なんて思ってしまう気持ちをどこかへやってしまえるような気分になりました^^この子のいいところはいいところで認めて、無理強いしないで、一緒に仲良くやっていこうと思いました。本当にありがとうございました。

回答No.9

一般的に社会化は生後2~3ヶ月が重要って言いますけど・・。 私の周りを見てる限りではその時期に社会化出来たか出来なかったかよりも「犬自身の性格」が一番大きいと思います。 うちの近所のワンコさんみてるとそう感じます。 (1)1匹のワンコさん(小型犬)は生後1年~2年位?「外に出したら病気を貰う」と言う間違った獣医さんの指示に従い子犬の時に家に迎えて以来完全室内飼いで外の世界に一切出してなかった犬だったのですが(結局元の飼い主さんが飼い切れなくなって今の飼い主さんの元に来たそうです)その犬は子犬時期社会化されていないにも関わらず人見知り&犬見知り全くしません。どんな大きな犬でも喜んで尻尾振って近づいていきます。 (2)生後5ヶ月でペットショップから迎えたワンコさん(小型犬) 狭いケージの中で社会化期を過ごして来ただろうにも関わらず、お散歩デビュー時から怯む事無く人見知り犬見知り無し。大きな犬も知らない人も大好きです。 (3)今まで2度他犬に噛まれたワンコさん(小型犬) もう少し病院連れて行くのが遅かったら助からなかっただろうという位酷い傷を負いましたが、その後も他の犬を怖がる気配はないですし、怖がって吠え付いたり威嚇したりする事もありません。 もちろん子犬時期の社会化は大切だと思います。 でも社会化時期に社会化させても必ず人好き&犬好きになるとは限りません。一番影響されるのは持って生まれた気質&性格だと思います。 ちなみに我が家の犬達も人見知り&犬見知りの愛想無い犬です。 1匹目は質問者様と同じくワクチンの関係で生後4ヶ月迄一切外に出しませんでした(社会化という言葉さえ知りませんでした^^;) 2匹目は1匹目のようにならない為にワクチン接種期間も積極的に外に連れ出しドッグカフェに連れてったりして社会化させようと頑張りましたが知らない人や犬は嫌いです。 一時期はそんなうちの犬達をどうにかして人好き&犬好きにさせたい!とやっきになってカフェやドッグランに行ったりした時もあったのですが、うちの犬達は全然楽しそうじゃないんですよ。 それに反して海や山、広い公園では本当に楽しそうにしてる犬達をみて、自分が理想を犬に押し付けてる事に気付きそれ以来無理してカフェやランに行く事を止めました。 人見知り&犬見知りな犬達ですけど、ご近所の慣れたワンコさん達は大丈夫です。ご近所ワンコさん達の中には大きなワンコさん達も居ますが、知り合ったのはお互い成犬になってからです。 最初はうちの犬達が警戒して威嚇していましたが何度か会ううちに自然と慣れて今では会うと喜んで挨拶しています。 2歳になってからでも全然遅くないですよ。 いきなりランやカフェで不特定多数の犬に会わせるんじゃなくて近所の優しい穏やかなワンコさん達の接触から始めるのが一番だと思います。 ちなみにね、あれだけ犬同士の交流に憧れ慣らせようとしていた私、今は犬同士で遊ばせるよりも、飼い主と犬が一緒になって遊ぶ事の楽しさに目覚めてしまいました。 今は犬と毎日ボールやフリスビー使っての遊びを楽しんでいます。

romi-kun
質問者

お礼

いくつも実例をあげて下さりありがとうございます。とてもわかりやすかったです。やはり、生まれ持った性格が、大きな要因のようですね。犬と遊ばせていても、自らお腹を見せまくってる子やいろいろ違いますね・・。この連休もちらっと挑戦してみましたが、やはり他の犬と距離をつめるのはどうしてもだめみたいで。穏やかなわんちゃんのお友達を探して無理強いせずに気長にやっていきます。いろいろ教えて下さって本当にありがとうどざいました。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.8

何十頭もの犬を飼育し、さらに何百例ものアンケートを取った著者の記述によると、 生後40日以前に親兄弟から離された犬は他の犬との接触困難があり、挨拶行動ができない。 45日から60日未満では個体差があるがやや困難。 90日以上は社交的。 早くに離されても、ワクチン前から近所の犬と遊んでいた場合は問題が起こらない。 早くに離されなくても、親兄弟と別々のケージで育った場合は問題が起こる。 ということです。 まず何よりも社会化期(4-12週)に犬と過ごしたかが大きいのです。 努力できたとすれば、やはりワクチン前にワクチン接種済みの大人しい犬と接触させたり、いろいろな犬を見せたりということでしょう。 ヨーキーを2頭飼育している知人は、ペットショップから購入し、一頭は5か月くらいから散歩を始め、最初はこわがりで他の犬にも吠えていたが、厳しいしつけによって吠えなくなったということです。しかしこの犬は他の犬には無関心で挨拶もしません。 もう一頭は一頭目で反省したので早めに散歩を開始し順調だったが、5か月のころ骨折し、3か月ほど家から出さなかったらすっかり臆病になり、2歳を過ぎた今でも、他人が触ると下痢をするほどこわがりだということです。他の犬には無関心です。 (なお、傍から見ると、その知人は、非常に過保護に見えました。ヨーキーのような小さい犬はどうしても飼い主さんが心配症になって犬にそれが伝染している傾向があるように思えます。) 上の例からも、適切な犬との社会化ができていなくても、その後さまざまな経験をさせて社会化を持続することで、ある程度は刺激に慣れると思います。挨拶行動や遊ぶといったことは学習できなくても、他の犬を何とも思わないという程度にはなるでしょう。 犬はいくつになっても学習しますし、いくつになっても社会的刺激によって精神が発達するので、それ以上の進歩だってあり得ると思います。 なお、わたしの犬は生後8か月まで、多頭数で生活していたが、外には出たことがなかったようです。最初は散歩をこわがりましたが、すぐに慣れ、神経症的な症状もありませんでした。他の犬とは、挨拶は大好きですが、遊ぶのは上手ではありません(しつこくしてもらえると遊べる)。 また、ブリーダー放棄の8歳くらいの小型犬の一群を世話したことがありますが、どの犬も一度も外に出たことがなかったにもかかわらず、一週間ほどで外に慣れて平気で歩くようになりました。性格もみな落ち着いていて聞き分けがよかったです。 犬の精神的発達には、環境刺激がなくても、他の犬との接触がそれを補いうるのだと思ったことでした。 他の犬にはさして関心をもたないという犬は多いですし、 こわがらないようになるところまで持って行ければよいのではないでしょうか。犬は飼い主さんとコミュニケーションできれば、それで十分幸せです。 だっこして犬がたくさんいるところを通って、「あれは男の子かな」「ダックスちゃんだね」「こちらを見ているよ」「あ、今こわくなかったね」とか、子供に話しかけるのと同様に話しかけてやるのもよいようです。 なお、やはり小さい犬は、体の小ささから臆病になりがちということはどうしてもあると思います。

romi-kun
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございます。データも教えてくださってありがとうございます。 >>45日から60日未満では個体差があるがやや困難。 うーむ。考えさせられますね。今や40日チョイでショップに並んでる子犬も珍しくはないですから。 お知り合いの方のヨーキーちゃんのお話からも、パピー期というのは本当に重要なのですね。私もへんな病気もらいたくない、とか些細なことで今日は散歩はやめておこう、などかなり心配症だったとよくわかりました。 >>犬の精神的発達には、環境刺激がなくても、他の犬との接触がそれを補いうるのだと思ったことでした。 とても深いです。本当にそうですね。 >>こわがらないようになるところまで持って行ければよいのではないでしょうか。犬は飼い主さんとコミュニケーションできれば、それで十分幸せです。 どうしてこんなになっちゃったんだろーばっかり考えず、タイプの違う超活発超アイソいいわんちゃんみたいになってよ~など無理強いせず、今からでも学べることから、一緒にやっていきたいと思います。どうもありがとうございました<m(__)m>

回答No.7

こんにちは。柴犬オス生後16カ月目を屋外飼育しています。 >その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね?みなさんどうされたんですか?3~4か月で外に出しても大丈夫なんですか? はい、よそのワンコや排泄物とコンタクトはしてはいけないと思います。うちではワクチンプログラム3回目(すなわち生後3カ月半)から1週間で初めて「公道地面におろしての散歩」を開始しました。生後2カ月でうちに来てからは時々庭で家族と自由運動してはりました。またワクチン1回目から1週間ほどで「抱っこしてのお外の散歩」をしてました。絶対に下にはおろしませんでした。ヒトに触ってもらったり、バスやオートバイを見たり、数メートル離れて散歩中のよそのワンコを見たりしてました。通常は(ジステンバーのワンコが周辺にいるという情報でもなければ)「抱っこしてのお外の散歩」は必要な気がします。下におろしたらいけませんよ。以上は小生の読んだ3、4冊の柴犬飼育本にはどれにも書いてましたので、そうしました。また去年の9月頃に飼い始めて間もない頃に、ここでしつけについて質問しましたが、しつけよりむしろ子犬の社会化の重要性を回答いただきました。 今回ジステンバーって勉強しました。とあるサイトでは >犬ジステンパーは、犬ジステンパーウイルスに感染した犬の目やにや鼻水、唾液、尿、便などとの接触や、感染した犬の咳やくしゃみから感染します。とくに1歳未満の子犬に感染することが多く、飼い始めたばかりのまだワクチン接種をしていないときや、適切なワクチン接種を済ませていない場合などに感染するケースがあります。 となってました。この病気って難儀ですね。接触感染から空気感染の可能性もあるんですね。感染源から2メートルも離れれば(インフルエンザウイルスのように)感染しないと言うわけではないのですね。ワクチンプログラムも通常通りにされてたんですね?でも獣医さんの指導の下だったのなら、結果的にそれが妥当で今、ワンコに生あるのは子犬時代にしっかり「感染管理」できていたからであったと考えましょう。 で、実際にそのよそのワンコはジステンバーだったんですか?(もう死んでるでしょうけど) >ちなみにうちに来た時は活発でかなり強い性格をしていました。なのに、こんな気が弱い犬に・・・ うーーん、そうですか?じゃ、最初から恐がり?タイプではなかったんですね。 肝腎の今後どうしたらいいのかですが >最近、お散歩友達も増えてきたのに、うちだけ一緒に遊べず早々と退散~みたいな感じです。なんだか寂しい、私の育て方が悪いのなら申し訳ない気持になります。 これがメインの相談内容でしたら、発想を切り替えてはいかがでしょうか?別に無理にいっしょに遊ばせなくても良いのでは?家族の一員として元気に飛び跳ねて、こちらを楽しませてくれる良いワンコじゃないですか?うちのワンコもモッテコイやフセ、マテ、オイデなどしっかりしてくれはりますが、友達犬は少ないです。やっと最近フリスビーで徐々に距離を上げ4メートルほどに成功してます。でも散歩中はよそのワンコの口のニオイをかいだらもう、「とうちゃん、次行こうよ」って感じです。しかしながら柴犬にしては話に聞いていた警戒心少なく誰に対してもフレンドリーでして、よその飼い主さんからうらやましがられてます。アマガミや無駄吠えなどはありませんので、これで良かったと思ってますよ。

romi-kun
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございました。やはりワクチン3回目が終わるまでは地面に下ろすのは危険性た高いんですね。抱っこ散歩でも外の騒音や、違う匂いや家の中にはない経験を積むことができるんですね・・。詳しく書いてくださってよくわかりました。 >>で、実際にそのよそのワンコはジステンバーだったんですか? と思います。隣接地域での情報のようです。30年近く前、今とは違って「子犬の時にジステンバーワクチンを受けましょう。7歳(8?)を過ぎてからも打った方が安全です」と飼育書にあった時代に、うちの犬がまんまと6歳で、散歩中に感染して(潜伏期間などから計算すると、その時期他犬との接触がなかったこと、フンに鼻をつけさせたりしなかったことから、尿を踏むなりして感染した可能性が高いんじゃないか?と獣医さんに言われました。本当に怖い病気ですね。)愛犬が死にました。外飼いの犬で、なんかキュンキュンヒュンヒュン鳴き続けるから「うるさいな~だめだよ~もう散歩終わったでしょ?」と声掛けるだけで夜をやり過ごしたら、翌昼からかなり調子を崩しました。下痢など目に見える症状が出る前、体調が悪くて鳴いていたようです。異変に気づくのが遅かったです。地域で流行してたようです。そういう歴史?を踏まえて、現在のようにみんながワクチンが打つ時代になったのかもしれないです。 >>別に無理にいっしょに遊ばせなくても良いのでは? そうですね。なんとか私のイメージするところの「普通の犬」になってほしいとガチガチになってたかもしれません。飼い主と犬と1対1でも十分遊べるもんなんですね・・。悪いところばっかり気にしないで、いい所も踏まえていきます。フリスビー楽しそうですね^^4メートルとはすごい! どうもありがとうございましたm(__)m

noname#68418
noname#68418
回答No.6

家の犬はペットショップで生後3ヶ月のときに買いました。うちに来てから一ヶ月くらいほとんど家から出しませんでした。 実はその頃ペット不可の賃貸に住んでいたので・・(ゴメンナサイ)。 その後引越して毎日散歩に連れて行くようにしましたが、近所に知り合いもいないし、他の犬と触れ合うことはあまりありませんでした。今でもです。 でもドッグランに連れて行くと、自分から他の犬に近寄っていき仲良く遊びます(気の合わない犬ももちろんいますが)。これは生まれもった性格なんだと思います。人間にも概ねフレンドリーです。ただ、男の人が苦手なんですよねー。ワンちゃんにも色々な性格がありますね。小さい頃からせっせと「社会化」を促しても人見知り、犬見知りなワンちゃんもいるようです。 どちらにしても過ぎたことを思い悩んだり、「育て方を間違った・・」なんて考えていたらヨーキーちゃんがかわいそうです。こんなに飼い主さんに色々思ってもらえるワンちゃんは誰より幸せな子だと思います。

romi-kun
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございます。なるほど。生まれ持った性格というのも大きな影響を及ぼすのですね。幼い頃から他のワンコと触れ合いまくりでなくとも、ドッグランで上手に遊べたりするんですね^^。そういえば「男の人が苦手」や「若い女の人が好き」とか時々聞くことがあります。犬でも、人間に性別などに対していろんな好みや自分なりのデータの作ってるんでしょうかね☆ >>こんなに飼い主さんに色々思ってもらえるワンちゃんは誰より幸せな子だと思います。 暖かいお言葉をありがとうございます。愛犬が逃げ回ったりおびえたりしてるのを見て、『そんなに私のやり方が悪かったのかー』とどーんとと落ち込むこともありましたので、少し気持ちが上向きました。ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.5

日本の常識がおかしいのですよ。 疫学的には確かに5ヶ月までは他の犬との接触をしない方が安全ですし、社会学的には4ヶ月までに他の犬との接触でその後の人格形成に影響を与えます。違う学問なんですね。医学と教育で。 これを両方守らせようとする。ペットショップからやってくる日本では不可能なのです。 確かに4ヶ月だと1%しか死なない病気が3ヶ月では10倍死にやすいかもしれない。全部の死亡原因の中で10倍になるだけで、他の原因で死ぬので、その死亡率は10%以下になります。 日本は感染病の種類がかなり欧米より少ないので(例えば狂犬病の存在しない国、地域は、日本・イギリス・アイルランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデン・台湾・ハワイ・グァム・フィジー・オーストラリア・ニュージーランド・モルディブ・プーケットしかありません。アメリカは野生動物が保菌しているので日常的)、存在しない病気の死亡割合がなくなり、特定の感染病の危険率が海外より高くなります。 人格形成の話は、ヨーロッパが中心の学問なので、2ヶ月で里子にでたら、国によっては動物愛護法で逮捕されます。 検疫の関係で幼犬の移動ができない法律が多いので、輸出入や州の移動ができないので、近所の知り合いにしか子犬が譲渡されない事情もあり、5ヶ月未満の子犬がペットショップに並ぶことが少ないのです。 飼い主の常識としても特徴が出てから購入する方がいいという考えがあるので、未発達の子犬に価値をつけないのです。 これをマニュアル大好き日本人は両方守ろうとして悩みが増える。 私は教育を優先したいので、ペットショップでは売れ残りから選ぶ事が多いですし(売れ残りで殺されるのが一番嫌)、ブリーダーには予約の上、育児代金を上乗せして6ヶ月程度で兄弟がいなくなるまで家族と一緒に暮らしてもらっています。 チワワをブリードしたときは、3ヶ月で親離れさせましたが、1歳くらいまでは兄弟の集まるイベントをよくやっていましたね。 それだけ気をつけても、他の犬がダメな子はいます。性格です。 それでもドッグランなどには連れて行きます。それは弱い犬として社交性をつけてもらうため。最低限、自分が犬であることだけは認識してもらわないと自分が敵わない大きい犬に対してきばを剥きます。人間にも刃向かいますし。 相談者さんの飼い方は、他の犬たちと遊ぶ教育については失敗だと思います。でもそれが犬にとって不幸せではありません。 犬よりも人間と付き合う事が楽しいから、犬と遊ばないだけ。不幸とは、幸せを比較しなければ発生しない客観の感情です。足のない犬は、四つ足の犬を羨んだりしません。犬に他の犬と幸せの比較をする上から目線はないのです。 その子が天寿を全うするまであなたの家族と仲良くしていければ、犬はそれで幸せで、不幸なんて感じません。 もし次の子を向かい入れる機会があるならば、今回の反省を次回の教育に活かしてください。 私は今まで10数匹を看取りましたが、次の子の教育課題は毎回ありますよ。

romi-kun
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。詳しく書いてくださって、日本の犬をとりまく現状や幼い犬を売買することに潜む問題点もわかってきました。 。まだすべてを学び始めたばかりの月齢の子犬を、他の犬から隔離しておうちの中だけがすべての世界として二か月も暮させてしまうと、犬との付き合いかたなど身に付かなくなるのは本当に当然のことですね。 他の犬といてもひたすら怖がり、首輪が抜けそうな勢いでひっぱるので抱っこしたら、ブルブル震えてるときもあります。本当に怖いんだなぁーと思ったりで、これはもう諦めるしかないのかな?と思っていました。 散歩中には初めて会う方が犬を近づけてこられて、ある距離までは大丈夫なのに突然逃げようとするから「怖がらせちゃったかな?ごめんなさいね」と謝られてしまう始末・・・。 どうしてこんなんだろ?と心配するのもいやになったことや、いやいや、少しずつでも馴れる方がいいんじゃないか?とふたつの思いが交錯していました。 よく「犬のストレスになるから~」とワンコ雑誌に書いてあるのを見て、私が無理に犬と遊ばそうと思うのはストレスかけてるのかなぁ?と思って、最近は引き気味でしたが、『弱い犬として社交性をつけてもらう』という姿勢もあるんですね。想像もつきませんでした。 この先、また子犬を育てる機会があった時、育てる自信が全くなくなっていました。何が問題なのか、私がわからないままだと、よほど社交的な子犬にでも出会わない限り、また同じような犬にしてしまうんじゃないか、など・・・。思い切って質問を立ててよかったです。とても勉強になりました<m(__)m>

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>2歳になったらもうあきらめるしかないでしょうか? 全然そんなことはないですよ。 私の友人の犬で5歳まで強烈な犬みしり、人見知りの犬が いました。飼い主自身が田舎に住んでいて、あまり他の人との コミュニケーションがなかったためなのですが、 ネットの普及でオフ会などに参加するようになると、 いつも同じメンバーと遊ぶ機会が多くなったからなのでしょうけど、 みちがえるように犬慣れ、人慣れするようになりました。 最初の2年くらいはドックランの隅っこでじーっと隠れていましたけどね。 要は慣れの問題が大きいと思います。 できれば、性格の大人しい、優しいお友達を選んで、 気に入る子がいれば、できるだけその子がいるような 機会をたくさん作ってあげるといいでしょう。 激しい子、乗っかってくる子はNGです。 ちなみにうちの子は50日でもらってきましたけど、 社会化はまったく問題ありませんでした。 (小さいうちは自然と物陰に隠れて出てこないような内気な子でしたが) >その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね? いまどき、ワクチン接種をまともにさせていないワンコを探すほうが 難しいですから、相手を選べば何の問題もありませんし、 外を自由気ままに歩かせるのでなければ、気にすることはありません。 個人的には2-3ヶ月の子は、触らせてもらえなくてもいいから、 どんどんお外に連れてきてください。って思います。

romi-kun
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございます。 オフ会もたまに行ってたのですが、こういうのは怖がる犬にはストレスになるのかな?と控えるようになってました。犬との接触を無理強いせずになら少しずつ慣らすように参加したほうがいいのかもですね。今住んでるところには犬を飼うために引っ越したのですが、最初のうちは犬友達もおらず、近隣はなんというか勝手な事を言っちゃうと、ブラッシングもちゃんとされてないと見受けられる、どんな天気でも(犬小屋はあるけど)鎖や縄で外につないで飼ってる犬ばかりで、ノミをうつされるのが怖くて(生後6か月までは使っても大丈夫と言われても犬が小さいからフロントラインはさけてたので)、子犬期に触れ合わそうとは思いつきませんでした。もう少し足を伸ばして他を探せばよかったかもです。相性のよさげな犬を見つけて、今から少しづつ学んでもらおうかと思います。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

はじめまして。 romi-kunさんのヨーキーちゃんは生まれ持った性格が内弁慶なのでしょう。自分を人間だと思っているのかもしれませんよ。 犬との社会化できていないワンコでも、その子は大好きな飼い主さんの側にいることで幸せを感じています。 犬と遊ぶより飼い主さんに遊んでもらう方が嬉しいんです。 犬は苦手でも人に対してはどんな反応ですか? 人を怖がらないなら心配することはないと思いますよ。 (おびえたり攻撃的になるならちょっと問題ありですが・・・) romi-kunさんは、ワンちゃんとドッグカフェや他の飼い主さんとのふれあいを望んでいたのかもしれませんが、ワンコは犬同士で遊べなくても決して不幸ではありませんから、あまり悩まない方が良いと思います。 パピーパーティーでは気の合う子がいなくても、年上のおおらかなワンコならお友達になれることもあります。 (沢山の子とは無理かもしれませんがそのワンコだけ好きになることもあります) 犬が苦手な子でも時間をかけると慣れてくることもあります。 人間の幼児でも友達の輪の中に入れない子で遊んでいるのを見るだけで満足している子もいます。 実家のヨーキーも犬が苦手みたいですが、うち(多頭飼い)に遊びに来たときはなるべく関わらないようにして逃げています。 散歩で他の犬に会っても関心ないみたいです。(吠えられると吠え返しています) 妹の飼っているミックス犬が来ると時々遊んでいますが、全然知らん顔の時もあります。(ミックスちゃんも犬より人間が好きな子です。) でも、人は大好きで誰にでもかわいがってもらってます。 犬との生活は15年以上もありますから、その子の性格をよく観察しておおらかに接してあげてくださいね。

romi-kun
質問者

補足

ご回答下さりありがとうございました。犬は散歩中にすれ違うぐらいなら全然平気なのですが、向こうが自分に興味を示して近づいてくるようなそぶりを見せ実際近づいてきたら、ひたすら逃げようとします(吠えたりせずに)。カフェは犬もおいしいメニューを食べられるからか、嫌がらずに平気で過ごしてるんですが、他犬が近づき過ぎたら逃げます。  人間は最初は誰でも大好きでシッポ振りまくりだったのですが、会う人みんなにかまってもらいたくてしょうがない、という感じだったんですが、生後8か月頃、たった一度の出来事でだめになりました。私が公園のベンチ座り膝の上で上着にくるまって犬が犬がウトウト寝てる状況で、話しかけてきた知らない子に、突然抱き上げられかけて(そこで止めた)以来、人もさけるようになりました。人に触られそうになっても逃げるようになったのですが、たった一度の出来事でどうして??な気分でした。犬より人に慣らすほうが協力者が多くやりやすかったので、これはこの数か月の試行錯誤でかなり治ってきました。 あまりあせらず、いつか犬にも慣れてくれればいいぐらいの気持ちでゆっくり、見守っていくのがいいでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

社会性を採るか無病を採るかの選択の問題です ペットショップで売っている動物は免疫性は劣っているように思います やっと歩けるようになった頃から社会適応訓練をしておれば問題はないはずです 訓練といっても特に何もしません 子犬の頃に道端につないでおけば通りがかりの人が触っていくだけでいいと思います 家の犬は外で犬に吠え付いたり猫を追いかけたりすることはないし人を怖がったりすることもありません

romi-kun
質問者

お礼

ご回答下さり、ありがとうございます。 なるほど・・・そうですね。社会性を身につけることをとるか、おうちに隔離して病気をもらわないようにするか、の選択肢はあったわけですね。通りがかりの人に触れてもらうだけでも刺激になり、犬は学習していくものなのですね・・・。今のように○種ワクチンをいついつ受けるというようなプログラム浸透してなかった私が子供の頃、ジステンバーで愛犬が死んだんです。他の犬との接触のなかった時に感染したと思われ、単なるいつもの散歩中にうつったのだと獣医さんに言われ、守れなかったことがとてもつらくて、それ以降、目に見えないウィルスに神経質だったかもしれません。

関連するQ&A

  • 子犬の社会性について

    ふと思ったことなのですが、獣医さんから子犬の3回目のワクチン接種終了後2週間程してから散歩を開始できるよと聞きました。 その頃には生後4ヶ月半は過ぎますが子犬のうちに他の犬(ワクチン接種済みの)、沢山の人ともあわせる方がフレンドリーな性格になるとも聞きます。 沢山の人と会うことは可能ですが、ワクチン接種の終わらない散歩のできない子犬と他の犬とをあわせる機会はどこにあるのでしょうか? 4ヶ月半を過ぎた子犬でもまだまだ社会性は身に付くのでしょうか?知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬の散歩が出来ません。

    生後3ケ月半の1キロのポメラニアンです。 2回目のワクチンが終わり、獣医から家の近くで他の犬と接触させなければ散歩をしても良いと言われています。 先日、首輪とリードを付けて外に出しましたが、うまく一緒に歩けません。リードが足にからまったり、引っ張っても、その場から動きませんし、においを嗅いだりしているだけです。 家の中の廊下で練習したときは結構一緒に歩けました。 上手に散歩するにはどうとたら良いのでしょうか? うちの場合は早すぎるのですか?

    • ベストアンサー
  • さんぽと社会性

    生後2ヶ月の子犬を買っています。 ペットショップでは3回目のワクチンがすむまでは、絶対に外に出してはいけないといわれています。 しかし、本を読むと、犬が散歩などによって社会性を身につけるのは、生後2ヶ月くらいからと書いてあり、3回目のワクチンがすむ6月まで家から出さずに社会性が身につくか心配です。 いかがでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の社会化期とワクチン摂取間隔について

    いつもお世話になっております。 来月縁あって仔犬を迎える予定になってるのですが、引き取り時期で悩んでいます。 仔犬の社会化期は生後3ヶ月迄にほぼ完成するので、3ヶ月位までは親元で親兄弟と一緒に過ごさせた方が良いって聞きましたが、そうすると逆に外部の環境(音や他の人・犬等いろんな物事)に馴染む機会がないままになるような気がします。 今の所生後70~80日位で迎える予定でいるのですが、仔犬にとってのベストなお迎え時期はいつなのでしょうか? 仔犬は初回ワクチン(2種)を生後50日で打った状態なのですが、うちには先住犬がいるので相手さんで2回目のワクチンを打って貰ってからお迎えした方がいいのでしょうか?? ワクチンは3回摂取予定なのですが、3回目が終わるのを待つと先住犬同様お散歩デビューが4ヶ月になってしまいます・・。 先住犬の時3回のワクチン接種終了後4ヶ月でお散歩デビューしたのですが、凄く警戒心の強い神経質な仔になってしまいました・・(性格もあるかもしれませんが散歩デビューが遅かったのも大きいと思います) 同じ3回ワクチン接種の子でも、生後3ヶ月ですべてのワクチンを終えてお散歩デビューしてる子もいるみたいで・・(その子達は3週間間隔で摂取してたみたいです。ちなみに先住犬は1ヶ月間隔で摂取してたので生後4ヶ月まで掛かりました) 仔犬の健康が一番と言うのは大前提なのですが、次の子は先住犬の二の舞にならないように、なるべく早いうちにお散歩デビューさせたいと思っています。 ワクチンは3週間間隔と1ヶ月間隔で摂取するのに違いはあるのでしょうか?? 長文&よく分からない文章になってしまいましたが・・いろんなご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬の首輪について

    生後2ヶ月半のトイプードル(オス)を飼っています。先週末二回目のワクチンが終わり一週間後に散歩をしてよいと獣医さんに言われたので今週末お散歩デビューするつもりです。一つ気になるのが、よく『3回目のワクチン後に散歩をしてよい』というふうに書いてあるサイトとかを見たりするのですが実際のところどれが正しいのでしょうか?!ワクチンの種類によるのですか?ちなみに、ワクチンの種類は一回目は8種混合、2回目は9種混合にしました。また、首輪についてなんでですが。。。散歩をするにいたって首輪に慣れさせようと思い首輪をつけようとするのですがつけたらつけたで痒いのか足で何回も首を掻いています。掻きすぎて毛が抜けてしまってもかわいそうなので一日2時間ぐらいつけて外してをここ2~3日繰り返しているのですがどなたか子犬に初めて首輪をつける際のよいアドバイスがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬を新しく飼い始めたのですが、、、。

    犬を新しく飼いはじめたのですが、前からいた犬と仲良くなりそうにないです。どうしたらいいでしょうか? 前から3匹ミニチュアダックスを飼っています。 母犬(9歳)とその子犬二匹(両方とも7歳で兄妹)です。 新しく生後2か月の子犬を飼ってワクチンも終わったので、獣医さんから一緒にしていいと言ったので一緒にしてみたところ。前から飼っていた犬が全員逃げてしまい新しくきた犬がぽつんと一人ぼっちになっています。どうやって仲良くさせればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2か月の子犬の社会化・お出かけについて

    二か月のラブラドールレトリバーの子犬がいます。 3か月くらいまでに、いろいろなことを体験させて社会化させた方がいいらしいですが、ワクチン終了前であり、どの程度していいのかわかりません。 たとえば、子犬を鞄に入れて、家の周りを散歩する時、犬を飼っている人が子犬をなでようとしたら、なでてもらって大丈夫ですか? あと、犬を飼っているお宅に、ケージごと遊びに行っても大丈夫ですか? (ケージからは出しません) 他の犬(ワクチンは打っており、年一回健康診断をしていますが、絶対に病気を持っていないかはわかりません)に、近くで会わせるのは大丈夫ですか? (触れることはしません) 以前飼っていた犬が、社会化に失敗したので、今回は成功させたいです。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 以上

    • 締切済み
  • ♂犬(子犬)の散歩時の排尿について教えて下さい(>

    いつもお世話になっています! 以前こちらで色々なアドバイスを受け名前も無事決まりお陰様でやんちゃで元気に育っております(..;) 現在生後4ヵ月を過ぎ、うちにお迎えして2ヵ月を過ぎワクチンも8月に終わり獣医さんの指示通り2~3日明けてお散歩デビューをして早1ヵ月が経ち毎日ではないのですがお散歩に行ってます! お散歩に行くと♂犬は大体排尿(マーキング)をすると思ってましたがうちの犬は初日はせずデビューから3日目くらいでやっとしたんですがマーキングではなく道路の真ん中辺りで急にジャーとしたりします(^。^;) 後うんちはしません(*_*; 過去質でマナー等で外ではさせない様にしましょうとの声もあるかと思いますがなるだけお散歩時には外でしてもらいたいです… その場合うんちは勿論自宅に持ち帰り、おしっこは水で流し後始末はきちんとします! 散歩に慣れるまでは緊張してるからとかのご意見もあるでしょうが大体の目安で良いのでどのくらいからマーキングし出しますか? 子犬から飼うのは初めてで家には別に先在犬のお爺ちゃん犬が2匹居ますがその子達は成犬でお迎えして初散歩時からマーキングしてうんちもしていたと思います(。・・。) まだ別に質問があるのですがまた改めてさせて下さい(>_<) 以上宜しくお願い致します(..;)

    • 締切済み
  • 犬の社会化期を過ごせていない子

    我が家のチワワはペットショップに来て2時間で買ったので他のワンコと一切会っていないし、 お散歩でも他の犬と接したがらないので、 犬の社会化期を過ごせていないまま1歳を迎えます。 他の犬と遊ばせようとしても嫌がってしまいます。 自分を犬だと思っていないようです。 二匹目を検討しているのですが、社会化期をきちんと過ごせていない子に新しいワンコを家族としても迎えさせるのはやはり難しいでしょうか? きちんと社会化期を過ごさせなかった私に責任があるので、やめようか迷っています。 無責任な飼い主ですみません。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬のことで困っています、教えて下さい

    生後3ヶ月の子犬を買いました。種類はラブラドールの黒で、とても可愛いのですが、まだ家へ来てから5日しか経っていない為か、夜や夜中に騒ぎだします。 外でしか飼えないので、小さな庭で飼っているのですが、ワクチンが終わっていないため、散歩をさせて運動させたくても「してはいけない」と言われています。 近所の迷惑になるかと思い、そのたびに起きてあやしているのですが、仕事もあるので疲れ切ってしまいました。 大家さんの許可つきで庭のみで飼う、という約束なので部屋の中には入れられません。 以前、実家で子犬を育てたことが3回もあるのですが、こういう事はほとんどありませんでしたので、(たまたま性格の温和な犬だったのかもしれませんが・・・) すっかり困っています。どのようにしつけたら良いのでしょうか。 経験者の方いらしたら、ぜひ教えて下さい。 それと、噛みグセもあります。叱るのにぶったりは出来ないので、(犬の性格がヒステリーになるから)どうしたらいいかとこちらも困っています。 初心的な質問で呆れられることとは思いますが、ぜひ教えていただきたく存じます。

    • ベストアンサー