• ベストアンサー

建物の表題登記の構造は?時期は??本人申請します。

新築にあたって、本人申請(正確には夫の代理人ですが)をするつもりで準備をしています。11月中旬引渡し予定です。 表題登記の構造、申請時期に悩んでいます。 屋根はスレート 木造2x4構造 2階建 なのですが、 記載は 「スレートぶき 木造2階建」でいいのでしょうか? 申請の時期は?? 法務局では「完成後で、現地確認があります。」と言われました。 HNさんは「通常、測量士さんに依頼する時は、階段が出来上がって、外壁を貼り出した頃です。」と言われました。 こちらの過去ログでは「クロス貼りが始まった頃」とありました。 実際にはどの時期が妥当なのでしょうか? 今日現在(10月3日金曜日)階段が出来上がっていて、外壁は来週早々から始まる予定です。クロス貼りは10月25日~となっています。 ローンを組む銀行からは、表題登記、保存登記ともに本人申請OKといわれています。 ただ、ローン契約は保存登記が終わってから。と言われていて、契約後約3営業日でローン開始できるそうです。 ローン控除の関係から年内に居住、ローン開始で残高照明の発行、年末調整に申請したい。と思っています。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4年前に自宅を新築した際、自分で表題及び保存登記を申請した者です。 構造の記載ですが、「木造スレート葺二階建」で良いと思います。 http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso024.asp 申請の時期ですが、法的には新築後一ヶ月以内という規定のようです。 ところで建物の定義としては「屋根及び周壁又はこれに類するものを有し、土地に定着した建造物であって、その目的とする用途に供しうる状態にあるものをいう」とされており、言い換えると暮らせる状態にあるかということだと思います。 そういう意味では、クロス貼りスタート以降でも良いのかもしれません。 ただし、表題登記申請に記載する登記原因の日付(新築年月日)はその根拠として添付する所有権を示す書類と関連性があります。 その書類とは、例えば建築確認通知書、検査済証、工事完了引渡証明書等ですので、実際にはこれらが用意できるタイミングをにらみつつ申請の準備をすることになるかと思います。 工事完了引渡証明書については、いつ頃もらえるか建築依頼先さんに確認しておいてください。 いずれにせよ、申請書類がある程度整理できたら、申請先の法務局の窓口でチェックを受けてもらってください。 ネット上で言われていることと実際に申請を受理する窓口での対応は必ずしも同じではありません。

参考URL:
http://www016.upp.so-net.ne.jp/bittersweethome/
mimimi_9000
質問者

お礼

木造スレート葺二階建で良いのですね。安心しました。 ありがとうございました。 時期などもう一度HNさんと話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>記載は 「スレートぶき 木造2階建」でいいのでしょうか? 木造スレート葺二階建 でOK >実際にはどの時期が妥当なのでしょうか? 建築の検査済証の検査年月日が 新築年月日になるから 完了検査後です。

mimimi_9000
質問者

お礼

木造スレート葺二階建ですね。 ありがとうございました。 正確には完了後なんですよね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dome_1975
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.2

わが家も新築中で表示登記申請中です。 うちはクロスも貼り終わってから申請しました。 自分ではやっていません。 業者にお任せです。 ローンは抵当権をつけるので、保存登記が終了してからでないとできません。 契約後数日でローン実行できますが、ローンの審査に10日程度かかります。団信の審査が時間かかるんです。

mimimi_9000
質問者

お礼

銀行さんは3営業日で可能、って言ってたけど、団信の審査に時間が掛かるんですね~  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地権のない区分建物であってもその表題登記の申請は

    敷地権のない区分建物であってもその表題登記の申請は 当該区分建物が属する一棟の建物に属する他の区分建物の 表題登記の申請と併せてしなければならない ということについてなのですが、 不動産登記法第48条の第1項によると、区分建物の 表題登記の申請は所有者が異なる場合であっても 一棟の建物に属する他の区分建物の表題登記の 申請と併せてしなければならない みたいですが、 例えば分譲マンションの場合、全て同時期に居住者が 決まるわけではないですよね? なのに併せて申請しなければならないとはどういう ことなのでしょうか? 管理人か誰かが一括して表題登記をしてくれるのでしょうか? イメージがつかめません。事例なども一緒に教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • 本人登記(表題)の妻への委任について

    建物の表題登記を自分でしようとしています。 申請人は私ですが、仕事の都合、申請書の提出や 登記完了後の書類の受取りは妻にお願いします。 先日、法務局の相談コーナーにいって、申請書を 事前チェックしてもらったのですが、表題登記では 妻への委任状は要らないと言われました。 以前のように権利証のようなものはないので、 表題登記の場合、委任状は不要、とのことでした。 本人登記をされた方のHPなどを見ていると、 委任状をつけられているようなのですが、 委任状(代理権限証書)は不要なのでしょうか? 法務局の相談コーナーで対応してくれた法務局OBの ような方(おじいちゃん)が少し頼りないような 感じでしたので、申請書類の不備にならないか心配です。 ローンの実行に向けて、スケジュールが非常にタイト なので。。。 表題登記をご自身でされた方で、わたしのように 申請などは奥様などに委任された方が居られましたら、 ご経験談をお聞かせ頂ければ、幸いです。

  • 本人登記(表題)のご経験者の方、アドバイスをお願い致します。

    ただいま、新築中のものです。 今月末に引き渡しの予定で、24日頃にローンの実行の 手続きが必要です。 表題登記と保存登記は自分でするつもりで準備しています。 24日に保存登記と抵当権設定(こちらは司法書士の 先生にお願いする予定です)をするのですが、 それまでに必要な表題登記の完了が間に合うかが微妙です。 工事の進捗ですが、今週の16日に足場払い、19日に 内部のクロスが終了予定です。トイレや洗面所が付くのは、 24日頃の予定です。 先日、法務局に出向いて話を聞いたところ、現地を確認する とのことです。 表題登記を申請するタイミングとしては、足場がとれて、 クロスがほぼ終わっている頃と聞きますが、私のケース ですと、ローンの実行の手続きに間に合わせるためには、 遅くとも、来週(20日の週)頭には表題登記の申請を 出す必要があるかと思いますが、現地を見られた場合、 クロスは貼り終わっているものの、トレイも洗面所も 照明もないような状況です。 ハウスメーカーに聞いたところ、プロに頼む場合は、 トイレや洗面が出来ていない(クロスも途中)場合 でも、完成した部分の写真を添付すれば、現地の調査は ないので問題にならないとのことですが、私が 法務局の相談コーナーで聞いた感じでは、現地調査が ありそうでした(素人による申請だからでしょうか) ローンを使ってマイホームを購入する場合、ローンの 手続き上、実際には建物が完成していないタイミングで 表題登記の申請をする方は多いのではないかと思いますが、 表題登記をご自身でされた方がおられましたら、どのような タイミングで申請したのか、また、現地調査の有無や、 建物が完成していない状態で現地調査を受けた場合の 役人さんの反応など、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 建物の登記に関する質問(建物表題登記が主です)

    こんにちは。 同様の質問がされているようですが、 私にぴったりマッチした質問&回答が なかったので教えてください。 現在、保留地(60坪、2000万円  内ローン1800万)を 購入済みで銀行ローンを既に返済中ですが、 そこに新築の家(43坪2階建て、約3000万 内ローン2000万)を建てました。 そこで登記をする必要があるのですが、 色々調べてみると、 まずは建物表題登記をする必要があることを しりました。 質問(1) 土地家屋調査士に依頼するとどれくらいの 料金がかかるのでしょう? 質問(2) どちらにしてもお金がかかる話なので 自分でやろうとしています。登記申請書、 申請書の写し、案内図、住所証明書、確認済み書、 検査済み書、建物図面、平面図があるので それを法務局に持っていくだけと考えているのですが そんな甘いものではないのでしょうか? 質問(3) それ以降の登記(建物の所有権保存登記、 所有権登記名義人表示変更登記、抵当権設定登記) は自分ですることは困難と聞きましたがそうなのですか? 質問(4) 質問(3)の内容を司法書士に依頼すると金額はどの程度かかるのでしょうか? 長々となりましたが教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 未完成建物の表題登記について

     現在建築中の平屋建ての自宅ですが、上棟や外部は大工さんに手伝ってもらいながら、基本的にセルフビルドで建築しています。今の状況としては、外部・給排水・電気は完成しているが、内部はこれから断熱材を入れ壁を張っていくという未完成の状態です。  作業自体は順調なのですが、住宅ローンを借りるための登記でつまづいています。先日表題登記の申請をし、本日法務局の方が現地確認に来られました。私は未完成の内部を見られないように窓にはカーテンをしていたのですが、怪しいと思ったのか、電話で家の中を見せて欲しい(もしくは写真を郵送)と言われ、とりあえず保留扱いとなりました。 登記ができないと住宅ローンが借りられないし、住宅ローンが借りられないと家も完成せず登記もできないという状態で困っています。 未完成でも登記をする方法はないでしょうか? もしくは最低限ここまでできていれば良いという指標のようなものがあれば教えてください。お願いします。 補足  建築確認も自分で申請しました  未完成での登記を悪用するつもりは毛頭ありません  

  • 表題登記終了後でないと保存登記出来ない?

    不動産売買契約後、出来るだけ早く引渡しをしたいと考えています。住宅ローンの申請が速やかに終わっても、不動産会社からは表題登記の土地家屋調査士へ委任状を出しあと、早くて二日間申請書の策定などをしたあと、法務局へ申請したあと保存登記が完了する1週間後でないと保存登記が出来ないので引渡しが出来ないと言われました。表題登記と同時に保存登記は出来ないでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 表題登記からローン実行まで

    以前も表題登記についてここで質問させていただき、非常に助かったものです。 この度12日に表題登記を迎えることとなりましたが、心配してるのが 「ローンの7月実行に間に合うか」ということです。 登記の本人申請は、登記官が現地に赴いてチェックするのが通例だと聞いております。 その分、登記完了までの期間が延びることも… 当方、フラット35の利用で、今月の融資実行のカレンダーの最終日が29日の金曜日 です。 このあとの流れとしては、 表題登記完了→家屋証明取得&司法書士に郵送→保存/抵当権設定→金消契約→融資実行 と捉えていますが、間違いはないでしょうか? (ちなみに保存登記と抵当権設定登記は司法書士の方に依頼します) このスケジュールで29日に間に合わせるのは不可能でしょうか? (表題登記の完了を、最低でも~日までに終らせなければいけない等々…) いろいろネットなどで調べてみたのですが、情報をつかみ切ることが出来ず、 質問させていただきました。 お答えをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 表題登記申請における法務局の確認について・・

    こんにちは。 クロス貼りが始まった時点が表題登記申請時期の目安になると言われ、本日法務局に申請に行ってきました。 来週早々に現地を確認に来るとのことで立会いをお願いしますと言われました。立会いは全然構わないのですが気になるのはまだ住める状態ではないのに大丈夫なんだろうか・・ということです。足場は取れて大工仕事も完了しており、確認に来る時点ではクロを貼り終えてるくらいの状況だと思います。 住所も既に変更しているのに現場はまだこんな調子で大丈夫なのかどうか心配になってきました。 知人も建築会社の営業マンもよくあることで大丈夫だと言うのですが・・。 立会いのとき何か気をつけることがありますか? よろしくお願いいたします。

  • 建物表題(表示)登記の住所について

    こんにちは。 家を新築中なのですが建設会社より来週に入ったら建物表題登記をしてもいいと言われました。 自分でしようと今準備中です。 ここで質問です。 住民票を添付しなといけないのですが、建設会社の営業マンは新しい家に住民票を移して登記したほうが面倒でなくていいと言います。 役所に行って手続きすればいいので簡単なことなのですが気になることがあります。 住宅ローンを借りるのですが現在はつなぎ融資をしてもらっており 引き渡し時に正式に融資の実行という運びになっています。 この際 今住所を異動していて何も問題ありませんか? 申込書と実行時の住所が違ってもいいのか・・ということです。 訂正とかで済みますか? また表題登記を現住所で行った場合は後々住所変更が必要になると思うのですがそれはそれでまた法務局へ申請すればいい事ですよね。 どちらがいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 抵当権設定の本人登記について

    住宅ローンの借換をし、抵当権の抹消と設定の登記を自分でしようと思っています。 抵当権抹消の本人登記で「申請人兼義務者代理人」と書いた箇所は、 何と書けばよいのでしょうか? また、同時に抹消と設定の登記申請を行うときに、 申請書に何か記載することはあるのでしょうか?(1/2、2/2とか…?) まったく素人なので、よくわかってません。 よろしくお願いします。