• 締切済み

なぜ巨大ロボットが必要なのか?

alidonの回答

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.12

先ず初めに、巨大ロボットに対する憧憬が有ります。 之を物語りにする為に、巨大ロボットが存在する(必要となる)理由付けをします。 之が『設定』です。 マジンガーZでは、古代の文明の遺産を悪用とした者に対する対抗手段としての設定がありました。その遺産が、巨大ロボットだったからです。 ガンダムでは、宇宙空間に於ける汎用性と機動性を両立させるのに、大型工業機械から発展した物という設定が有ります。人の形をした物の方が、人間が行う様々な作業をトレースし易いとでも言った所でしょう。 マクロスは、敵が巨大な宇宙人であった事から、格闘等で対抗できる必要性が認められ、戦闘機から人型に変形する兵器が開発されました。 他にも、存在理由は不明だが現に存在する先住民族や古代文明の遺産だという設定や(伝説巨人イデオン等はその好例で、作品中で存在する人型の巨大ロボットはイデオンだけです)、スポーツや儀式的な理由が根源の物(Gガンダム等)も有ります。 巨大な人型二足歩行の兵器の有用性は、それが必要となる背景、設定さえあれば充分に存在理由が出来る物です。 例えば戦闘機は、対地攻撃は出来ますが決定的な占領能力は有りませんし、歩兵や地上兵器は最終的な敵地制圧に向いていますが機動性、速攻力に欠けます。 決定的に何でもこなし、どんな状況にも対応できるのが人間ですから、その力を拡大した巨大人型ロボットが荒唐無稽であると考えない方が良いでしょう。 今の現実としては、例え存在しても能力的に他の現有兵器を上回る物には成らないとは思いますが、其れは飽く迄も『現実』だからです。

関連するQ&A

  • このロボットのでるアニメタイトル

    ボスパルダー ロボクレス ブルシーザー サンダイオー この4体が登場するアニメ。ド忘れです。 「超合体魔術ロボ ギンガイザー」かと思って見たら、 違いました。 戦闘機がロボットの顔になるアニメです。 また見たいので、是非お教え下さい。

  • ミサイルロックについて

    映画等の世界では敵戦闘機の後ろに回りピピピと敵戦闘機にロックを掛け、ミサイルを発射するシーンがあります。 しかしこれは目視での戦闘で最近ではステルス機等は目視外から長距離ミサイルで敵戦闘機を打ち落とせると聞きました。 という事はそもそも敵戦闘機の後ろに回り込みミサイルロックを掛けなくても打ち落とせるという事なのでしょうか? 要はレーダー上で相手に攻撃出来る?

  • 二足歩行の戦闘ロボットを作りたいんですが

    二足歩行の戦闘ロボットを作りたいんですがどうすればいいのでしょうか?工学系の大学生ですが、電気工学なので機械の知識は0ですこんな僕でも個人で↓みたいなロボット作れないでしょうか・・・?prz http://www.sonicteam.com/sonic2b/shots/chr_tw.gif 車とか飛行機とかに変形できたりしてバルカンとかホーミングミサイルとかついてます ミサイルとかはともかくこういうロボットを作るのに役立つ知識とかが乗ってるサイトとか本あったら教えてください

  • 戦闘機の無線

    戦闘機がミサイルを発射する際「ファックス2」といいますが何という意味ですか?

  • ミサイルの時代の海軍の必要性

    音速の戦闘機をミサイル飽和攻撃と一緒に突撃させて接近して一斉発射 ミサイル発射台で使うのはわかります でも漁船と同じスピードしか出ないイージス艦を発射台に使う意味はありますか 海賊対処ならミサイルや魚雷や電子戦や化学生物兵器などへの対処を省いて 機関銃やRPG対策で装甲を厚くした海保の警察船のほうが有利じゃないですか? なぜレーダーや電力に余裕があって防御力も簡単に増やせる地上基地からでなく船の上で戦争をやるんでしょう

  • 戦闘機や攻撃機の存在意義は・・

    ミサイルが凄く高性能になったとしばしば耳にします。 戦闘機ももう凄い遠くからミサイルを撃って打ち落とせるとか。 攻撃機が無くても偵察機と連動して遠くの敵にミサイルを撃てる とか色々聞くのですが、 中国は何やらどんどん新型の戦闘機を増やしていると聞きますし 日本も戦闘機や攻撃機を新しくしようと努力してると聞きます。 戦闘機や攻撃機にはどんな存在意義があるのでしょうか? 制空権を取られると港もミサイル車両も攻撃され放題で 破壊されるから、制空権を守る為に必要なのでしょうか? 何やらミサイルもやけに射程距離が細かくあるみたいですが… わざわざ戦闘機や攻撃機からミサイルを発射する意味は あるのでしょうか?

  • 戦闘機の装弾数

    エースコンバットなどの戦闘機ゲームではミサイルの数が80発ぐらいありますが、実際はどの程度ミサイルを搭載できるのでしょうか? また追尾性能はどの程度なのでしょうか(発射されてもゲームのように旋回すればかわせる、発射されたらまず逃げられないなど) よろしくお願いします。

  • 専守防衛の日本はミサイルがあれば戦闘機は不要では

    震災で金の無い今の日本に戦闘機や爆撃機っていらなくないですか?地上から発射する対空ミサイルと護衛艦から発射する対空ミサイルがいっぱい後は陸軍と輸送機のみ国防はそれで十分ではないですか?侵略戦争を否定する専守防衛の国で航空ショー以外で戦闘機や爆撃機がどうしても必要な理由って何ですか?

  • 海陸空一機づつが合体する巨大ロボットはありますか?

    海陸空一機づつが合体する巨大ロボットはありますか? アニメや特撮には海陸空三人のチーム(サンバルカン、ライブマン等)、 海陸空三タイプに合体(ゲッターロボシリーズ等)、海陸空三形態に変形(009のドルフィンニ世号等) と「海陸空」の組み合わせが定番パターンとしてありますが、最も基本的にありそうな、 「空戦メカ・陸戦メカ・海戦メカが一機づつ合体してロボットアニメの主役巨大ロボになる」 というものが殆ど思い当たりません。強いて言えば以下のようなのはありますが↓ ・ライブマンのライブロボ、ハリケンジャーの旋風神(合体パターンとしてはいいけど  戦隊ものなのであくまで主役はヒーローでロボはややサブというか) ・ゲキ・ガンガー3のゲキガンガー(単独OVAもあるけど基本的に劇中アニメですし) ・ダイラガーXV(クウラガー・カイラガー・リックラガ-の合体としてみれば、ですが  基本的にそれぞれ5機の15機合体ですし)  なにか海陸空合体ロボはありませんでしょうかね?  一応、以下の条件とします。 ・メカはビークル状、動物型メカ、ロボットのいずれでもいいですが、形状や運用、名称などで  それぞれ空戦用・陸戦用・海戦用であることがはっきりしているものとします。  (海戦メカが空『も』飛べるとかはいいですが、飛行機メカが水中で活躍した話があるから   海戦メカ扱い、などというのはなしで) ・空戦メカ1機、海戦メカ1機、陸戦メカ1機の3機合体であること。巨大ロボになる際に  別のメカがさらに必要というのはだめです。(よって海陸空で合体だーのゴッドシグマは  ビッグウイングが必要ということでNGとします) ・一話こっきりの適当メカまで出されるとキリがないので、一応主役にしても脇役にしても  玩具化されていることを条件とします。(その代わり敵でも玩具になっていればOK)  皆様の知識を拝借いたしたく、宜しくお願いいたします。

  • ミサイルはどうして高価なのでしょうか?

    北朝鮮がミサイルを発射して、 ニュースでその値段をいっていましたが、 旧型で100億円、新型で200億円~3000億円だそうです。 どうしてこんなに高価なのでしょうか? 戦闘機ならいろんな機能が備わっていますが、 ミサイルは使い捨ての爆弾にしかすぎません。 イラク戦争のときにアメリカが発射したミサイルが 一発あたり数千万円という話がありました。 これに比較しても膨大に高いと思うのですが…。 高価になる理由を教えてください。 よろしくお願いします。