• ベストアンサー

交流電圧信号の一部を切り出したい

数10~100kHzくらいの交流電圧信号(±5Vくらい)波形の内、一部を切り出して利用したいと思っております。ところが何をどうしたら、そういうことができそうなのかわかりません。C-MOSの4066というアナロスイッチを使ってみたところ、基本的にプラス側しか電圧を通してくれないようで、マイナス側の波形が取り出せません。何か良い方法があれば…と思い、投稿させていただきました。どなたか知見のある方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

4066ではなく、74HC4051, 74HC4052, 74HC4053 などを、±5Vで動作 させたらどうでしょうか。これらのICは両極性電源を使っている時でも 制御ロジック入力は5VのCMOS信号で動作します。

neko-bus
質問者

お礼

ありがとうございます! 4051とかだったら…どこかにあるかもしれないので すぐにやれそうです。助かります!さっそく試してみます。

その他の回答 (4)

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.5

tanceです。 信号の中の、必要なタイミングのときだけ信号をとおし、それ以外は 0Vにしたい、というのでしたら、私が最初に申し上げた4051等のICで できます。 不要なタイミングでの出力は必ずしも0Vである必要はなく、任意の 電圧にすることもできるのでその点も必要なら考えてみてください。

neko-bus
質問者

お礼

丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。 本当に助かります。4051なら入手しやすそうなので 早速やってみます。ありがとうございました!

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

tanceです。 ふと疑問に思ったのですが、「信号を切り出す」ってどのようなことを 言っておられるのですか? 必要なタイミング以外の信号を強制的に 0Vにしてしまうことでしょうか。それとも、必要な電圧の範囲だけを 出力し、他の電圧範囲の信号は0Vにしてしまうとか・・・ それとも、必要な帯域の信号だけを取り出す? 必要なタイミングの一瞬の信号電圧を保持する? etc. 何をお望みかによってはトンチンカンな回答になっていたかもしれま せん。

neko-bus
質問者

補足

ご連絡、ありがとうございます。 不適切な表現で混乱を招いて申し訳ありません。 私が意図したかったことは、tance様が指摘されるように 「必要なタイミング以外の信号を強制的にゼロにする」 ことです。AD変換のサンプリングとは異なり、計測対象の 電圧信号波形の周期が10us~100usであるのに対し、 数us~10数us程度の時間の波形変化を取り出したいと考えて おります。ですので、tance様のご指摘の通り、欲しい部分 以外はゼロということになると思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

クリッパーやチョッパーを自作すればよろしい

neko-bus
質問者

お礼

ありがとうございます。 クリッパー……勉強不足です。調べてみます。 チョッパーとは、MOSFETとかIGBTとかでバシバシ ON、OFFする電源回路のことでしょうか? もっと勉強しないといかんですね。 ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

コンデンサーで直流をカット 帯域フィルター ハイパスフイルター ローパスフイルター で必要な帯域を取り出す

neko-bus
質問者

お礼

な、なるほど…。ちょっと私のような初心者には勉強が必要ですね。 帯域フィルタやハイパスフィルタ、ローパスフィルタを使うと、 やっぱり位相とかも元の波形からは変わっちゃうんでしょうか。 んーとにかくまだ全然勉強が足りてません。早速のご回答、本当に ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 交流信号の分圧

    交流信号を抵抗で1/20に分圧しようと考え、180kΩ、10kΩ、10kΩのチップ抵抗を使用して分圧し、波形を観測したところ、電圧は大体1/20になっていたのですが波形がかなり歪んでしまいました。 個人的な考えでは、チップ抵抗を使えば波形を歪ませず分圧させることができると思っていたのですが、チップ抵抗のインダクタンスやキャパシタンスにより実際は歪んでしまうものなのでしょうか? 交流信号は30Vrms、480kHzの正弦波で分圧する前にLCローパスフィルタに通しています。

  • 交流と脈流の違いについて

    お世話になります。 交流と脈流の違いがわからないのですが、 交流はOVを基準にして+側と-側に同じ値が出ていれば交流で、 それ以外は脈流になるのですか? 調べてみると脈流の場合は直流と説明がありましたので測定する時はDCレンジで測定すれば良いのでしょうか? 0Vよりも+側の位置に正弦波があるときも脈流になるのですか? /\/\/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この波形が0Vを少しでも下回って波形の一部が-側にでても脈流ですか? それとも交流になるのですか? 質問内容が悪いみたいですな。申し訳ないです。 交流は0Vから140Vまで上がりそれから0Vを通り-140Vまで下がりそしてまた0Vになるじゃないですか。 これがもし、30Vから60Vまで上がりそれから30Vを通り0Vまで下がりそしてまた30Vになる波形でも交流ですか? これだとプラス側にしか電気が流れていないので脈流になるのではないのですか? また、10Vから30Vまで上がりそれから10Vを通り-10Vまで下がりそしてまた10Vになる波形の場合、上の考え方でいくとプラス側にもマイナス側にも電気が流れているので脈流ではなく交流となるのですか? 測定をしたいと思っている機械の出力の波形を見たら、ボリュームを調整すると波形が上下に動きます。 説明下手ですみません。

  • 電気(交流)で動く製品は電圧がマイナスの時は、動いていないのでしょうか

    電気(交流)で動く製品は電圧がマイナスの時は、動いていないのでしょうか?(クレーンとかの交流電動機などは、一瞬回転が止まる?)また、プラス100Vの電圧とマイナス100Vの電圧の時の電力は同じになるのでしょうか?(プラスとかマイナスはあまり関係ないのでしょうか?)

  • 激安交流信号源

    100Hzぐらい から100kHzぐらいの直流成分なしの交流信号が(できれば可変で)出せるちっちゃい装置ってありませんか?負荷は絶縁体なので電流はほっとんど流れません。波形はsinでもいいですが、矩形波ならなお良しです。振幅は可変で最大電圧は高い方がよく、5V以上、10Vならよし。30V以上なら感激。といったところです。激安なのがいいです。 「直流電源なら」下記リンクのようにAlliexpressで激安品がたくさんあるのですが、交流はキーワードが悪いのか見つけられません。 https://ja.aliexpress.com/item/32980187812.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.221.2455585asuIGys&gatewayAdapt=glo2jpn ちなみにこれは、LED電源とか、充電とかそういうキーワードで探り当てました。

  • 交流電力の求め方について

    ある基準電圧に交流信号が重畳されているものが、負荷を通ったときに消費される電力について調べています。 例えば、基準電圧15Vで周波数250kHzのVp-p=1Vの信号が重畳されているときに、ある伝送路(ここでは抵抗とコンデンサで構成されるローパスフィルタとする)を通ったときに消費される電力はどうなるのでしょうか? 目的は、伝送路による電力損失をなるべく小さくしたいのです。 ただ、基準電圧15Vは変更することができないので、交流信号をなるべく小さくしたいと考えております。その際、交流信号の振幅を小さくすることでどれほど電力損失を少なくできるか計算したいと考えています。

  • 三相交流について

    三相交流について疑問があってしかたがないので、みなさまのお知恵を貸していただけたらうれしく思います。 三相交流はRSTがそれぞれ120°づつずれて波形を描いていますよね?またR-S、S-T、T-Rはそれぞれ200Vの電圧がかかっていますよね? ここでS相は中性相ということで0Vという認識でYろしいのでしょうか?そうゆうことであれば、R-SとS-Tであるというのはなんとなくわかります。しかしかりにそうであった場合R-Tに200Vが発生するのがいまいちなっとくできません。またモーターの場合三相の合力で磁界の向きがかわるということでした。しかしここで仮に単相としてR-Tを使った場合波形を見てみると片方がプラスで片方がマイナスで200Vがかかるということがないように見えるのですが・・・。 なんだかチンプンカンプンです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • プラスマイナス電圧ロジック信号のレベルシフト回路

    プラスマイナス電圧のロジック信号をレベルシフトする回路について教えて下さい。 ±10Vのロジック信号を0V/3.3Vロジック信号に変換する回路を探しています。 ±10Vのロジック信号は最小のパルス幅が5usで、-10Vまたは+10Vの2値の信号です。 その間の電圧が出力されることはありません。 出力側の電流電流能力は少し低く、Iout=0.1mA程しか流せません。 信号数が10本以上ある為、できるだけシンプルな回路を教えて下さい。

  • 交流電圧の分圧について

    50Ωと1MΩの抵抗が直列に接続されています。1MΩには更に100pFのキャパシタンスが並列に接続されています。2つの抵抗端には10kHz、1Vの交流電圧がかかっているとすると1MΩの両端には何Vかかっているのでしょうか?単純に計算すると約160kΩになるのですが、それでいいのでしょうか?

  • オシロスコープでみる交流電圧波形について

    交流電圧波形について教えてください。 三相交流波形はオシロスコープで確認すると位相角が120度ずつずれ、単相3線の波形をオシロスコープで確認すると180度ずれて正弦波を描くと教わりました。 先日、電気工事に来た方が、家庭に引き込まれている単相3線の波形はずれないで同じ時間軸上で同じ正弦波形を描くと言ってました つまりは柱上の変圧器で高圧の単相2線を2回路にわけて低圧にしているということなのでしょうか? それを合成して倍の大きさになるから200Vも取れるんだと言ってたのですが本当なのですか? 素人的な質問で大変恐縮ですがどなたかご回答お願いいたします