• 締切済み

うちの社長ってへん?

usikunの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.8

ついて行って質問者様が幸せになれるかというと 苦しいような気がします。 記載の情報を見る限り人間的には余り好きになれない人種ですから・・ 一方で経営者として企業を存続・発展させる能力があるのかは 何とも言い難いです。 暴君として君臨できるぐらいのパワーがないと社長なんて やっていけません。 従業員取引先、気に入らないものは全てどなり散らす。 気に入らなければすぐにクビ。 そんなオーナー社長を知っていますが彼の会社はバブル崩壊以後も 売上を伸ばし年収は3千万を下らず借金も季節運転資金を除けば ありません。 色々なオーナーを見てきましたが、こと中小企業に関しては 強い会社のオーナー程教科書的な発言が少ないですよ。

関連するQ&A

  • 社長の考えと、経験豊富な社員の考え

     お世話になっております。 当方、従業員30人ほどの食品会社に勤めております。先日私の部署に新人さんが入ってきました。といっても年齢は30代後半で、以前似たような会社を経営したことがある、仕事も良く出来る人です。彼は希望に燃えていて、この会社の効率が悪い部分を見直し、効率的だと思うシステムを提案してくれます。部長も彼の案を取り上げ、社長に直接掛け合ってくれたりもしました。 ただ、当社は中小企業故、かなりのワンマン経営で、業務に使う事務用品の領収確認や、パソコン、デスクの配置決め、商品の取り決め、社員の給料計算は全て社長がやっています。また全て一人でやっているので手が回らずに決断を延ばされ、売り上げを落とすことに繋がったケースは少なくありません。また大変気性の激しい社長ですので、社員が恐縮したり、不満が溜まっていることを自覚しているらしく、社員をあまり信用していないのか、全て一人でやり遂げています。  さて問題は、有望な新人社員の提案をどこまで生かすことができるのか、です。彼は経営の経験や、大手の企業に勤めた経験の持ち主です。「普通、会社ならこうするべきだよね。でもこの会社違うよね。効率悪い!」とよく言っています。最近は部長が「いつも提案してくれてありがとう。しかし、この会社の方針はこうだから、これは社長がお決めになることだ。ここはこういう会社なんだと理解してほしい」と言うことが多いです。 私も、正直どこまで変えられるのかよくわかりませんが、これでも当社は社長の経営方針といろんな事情を絡めた上で、今のやり方に落ち着いているのは確かです。私も入社当時はいろいろと考えながらも、会社方針に納得しながら仕事を覚えてきました。しかし会社のためにといろいろ考えている彼の意見は大事にしたいです。どこまで彼の考えを応援すればいいのか正直迷っています。

  • 社長の自宅の建設の売り上げについて

    お世話になります。 住宅の建設業を行っている会社の経理の者なのですが、質問させて下さい。 このたび社長の自宅兼モデルハウス(お客様にいつでも見て貰え、なおかつ実際の暮らしや収納アイデアなどを見て貰うため)を建築することになったのですが、 税理士さんの方から、下記のことを言われました。 1、社長の自宅兼でしたら、社長個人への売り上げになるので売り上げ計上をしなくてはいけない。 (その為、工事契約書を作成し社長と契約をしました。2千万円の契約を交わしました。社長から2千万円を入金して貰いました。 しかしモデルハウスとしてお客様へ色々提案したりイメージ作りの為に色々とこだわりましたので、原価は3千万円かかりました。) 2、 契約は2千万円ですが3千万円で建てたのでしたら、3千万円に対して通常の利益率で利益を上乗せした金額を、売り上げ金として計上しなくてはいけない。 とのことなのですが、 今後当社のモデルルームとして使用していく目的の為に当社独自のものをふんだんに取り入れてこだわったので原価がかさみましたが、それも全て売り上げになり、しかもそれに利益を上乗せしろ、なんて本当でしょうか? 儲かってもいない赤字の工事なのに、架空の利益を上乗せをして申告しなくてはいけないなんて 納得がいかないのですが、これ普通なのでしょうか? ちなみに、建物は、社長がローンを組んだので名義は社長個人の名義の建物になっています。 会社の名義には出来ないようです。 宜しくお願い致します。

  • うちの社長

     小さな会社に勤めてます。もちろん経営はいいとは言えません。  で、社長は「売り上げが低い」だの「会社を潰す気か」など社員に毎日わめき散らしますが、自分は毎日机でパソコンとにらめっこ。 私としては、そんなに会社状態がまずいなら、自分も営業でもして仕事をとってこればいいのに、と思ってしまいます。 ただ、もちろん経営者ですから色々な苦労もあるだろうとは思いますけど…。   みなさんはどう思われますか?特に社長業してらっしゃる方、やはり「オレは社長だから(何もしなくていい)」という考えになったりするのですか??

  • 社長と専務の親子をなんとかしたい!

    ウチの会社は中小企業ですが、それなりに黒字を出している地方の会社です。地方とはいうもののちょっとしたメーカーで商品力は抜群にあり、全国展開も可能な、有望な会社だと思っています。 ところが、大きな問題として、社長の経営方針に一貫性がないのです。 その場の感情や雰囲気、思いつきで社員に指示を出すのです。が、しばらくするとまったく忘れてしまっていたりします。また、そういうことが頻繁にあるので、社員があえて社長の指示を保留にしていたりすると、なぜか突然思い出したかのように怒り出すのです。また次期社長と思われる息子の専務にいたっては、まったく営業ができません。そのくせ経理を担当しているので妙に金にはうるさく、結果、社員はほとんど信頼していません。 かつては優秀な営業マンがいて、売上も伸ばしていったのですが、その方が引退してからは、売上はどんどん下がる一方です(それでもまだ黒字なのでよほど商品力があるのですが)。 商品力はある、でも社長の経営は感情まかせ、専務も無能、こんな会社ではありますが、私はなんとかしたいと思っています。 私のこの会社に対する魅力はなんといっても扱っている商品です。 もっとうまくやればもっと売上を伸ばすこともできるし、全国展開も可能だと思っています。 ただ、社長と専務の親子がネックなんです。どうすればいいでしょうか?

  • 社長をなんとかしたい。

    質問させていただきます。 私の会社は資本金1,800万円、社員400名程度の製造業です。 売上こそ大きいものの、利益はほとんどなく、 ここ二年は、大きくはないものの赤字です。 そんな中で、現社長他、役員の報酬が目に入ってしまい、 こんな物なのかと疑問を感じました。 私は係長クラスですが、総支給で27万円程度で ボーナス年2ヶ月程度の年収400万弱。 今年度はボーナスがあるかどうかもわかりません。 社長は年棒制で年収1800万、他役員は1000万程度でした。 おそらくこの他に株主配当があると思われます。 赤字ですのでここ2年はわかりませんが。 私は係長ですので、部下がいるわけですが、 部下の給与は250~350万程度です。 日頃、社長からハングリー精神を持って等の 激を受け、がんばって参りましたが、 一番ハングリーで無いのは社長じゃないかと疑問です。 現状を知ってしまい、精神論で訴えられるのも、 嫌気がさしてきました。 上層部は元同じ部署だったものや、自分の意見に従うもの、 気が合うものといった社員を取込み、経営も不透明です。 また刃向かうものは左遷といった具合です。 実際、前役員は全員左遷され会社を去って行きました。 前社長はカリスマ性もあり、社員全員が熱くなっていたと 思います。その頃は今よりもっと利益があり黒字経営 だったのですが、記憶が確かならば役員報酬は 1000万程度、その頃の役員は700万程度と現在より 低かったと記憶しています。 黒字だったため、それなりの株主配当があったと思いますが、 利益が出ての配当なので、それはそれで納得性があります! ここまで言うなら転職しろと言われそうですが、 会社が嫌いなのでは無いのです。 労働組合もなく、立ち上がろうにも、 何か事を起こせば左遷されるのは確実です。 何か上手な方法で、社長に心を入れ替えてもらう方法、 もしくは社長が変わる方法はないでしょうか? 自分の為でもありますが、何とか会社を変えれればと思います。

  • 社長(トップ)の給料取り分

    1企業の社長の給料というのは、その企業全体の総売上(利益ではなく)の何%くらい貰えるのでしょうか? そもそも社長と言うのは、自分が一番偉いわけなので、自分の給料を自分で決められるのですか?それとも法律かなにかで、社長は総売上の10%までしかとっちゃいけないとかあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 会長でありCEOと社長

    ある会社の経営方針を決めるとき会長でありCEOである人の方針と65%株価を保持している親会社からきた社長の方針が違う場合 どちらが優先されるのでしょうか?

  • 社長の気持ち

    社長の方教えてください。私は衣服の販売をしているものですが最近店の売り上げが悪く、赤字が続いています。利益がないのにもかかわらず社長は従業員のために自分の給料もなく借金をしてまで私たち社員に給料を払ってくれます。何とか利益を上げて売り上げを上げることができればいいのですがうまくいきません。仕入れができないので店のお客様も離れていくのも時間の問題です。そこで私はそんな社長に私の給料を仕入れに使ってくださいと言おうと思っているのですがこれって社長に対して失礼に当たりますか?また何といって渡したほうが社長もうけっとって頂けるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社長が贅沢ばかりしてテレビに出演すると

    問題はないのですか? この前飲食店を数店舗持っていて、売上が10億円程度の会社の社長がフェラーリなどを何台も所有している番組がありましたが、正直8億円程度の売上の会社なんて小企業なわけで、会社の利益から社長が法外な買い物ばかりをして、社員とかヤにならないかなとか 思っちゃいます。大体あれが社長の報酬なら月に800万円は貰っていないと勘定できません。ベンツなら会社の金で落ちますが・・・なにがねらいなのですか?あれによって集客するつもりなら広告とかに普通に使った方がいい気がします

  • 社長の機嫌について

    会社の売上が悪い日には 社員全員から見えるデスクに一人座って腕を組んで何か考え事をしています。 こうなると営業の電話なんてとてもしづらいです。 社長はこういった部下の気持ちなんかは分からないのでしょうかね? もちろん社長は社長なんで、社内でどんな振る舞いをしても許されるのは百も承知なんですが・・・。 部の責任者も社内にいるわけだし、無用のプレッシャーなんかをかける必要なんてあるの!? 社長が社内にいたっていなくたって、売上が変わるわけでもないし、逆にいないほうが売上が上がるときのほうが多いです。

専門家に質問してみよう