• ベストアンサー

職業を捨ててもいい?

唐突で済みません。常勤でしかも昇格していた仕事を辞めました。 転職したばかりの職場でパートナーだった同僚に裏切られて失敗した上,不利な噂をばらまかれて孤立し,家庭内も不安定な状況になったりと面白いように退職に追い込まれました。同時に自分でも反省点が多々あるのがわかりました。反省点を材料に再就職も試みましたが上手くいかず,いろいろ深く考えてみたところ,最初から,現在の職業(一応資格職)をずっと嫌悪してきて,今となっては自信もなくなり,全く興味を失ってしまったことに気づきました。職業・職場的にもイジメ・パワハラ+3Kが常態化しています。しかし,経済的なこともあって20年近くこの仕事をしてしまい,この先この年齢でどうすべきか分かりません。もう現在の職業には就きたくなく,全く違う仕事をしたいのですが 40代でこんなことは無謀で甘えたことでしょうか?これからキャリアを作ることはできるのでしょうか?客観的なご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xrxz
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.3

現実問題として、ご結婚されていて子供もいるのならば、第一に収入の確保を考えるべきです。ただ、一度いやになった仕事には、なかなか力が入らないと思います。でも、質問者さんには、はっきりと「これをやりたい!」と思っているものがない。難しいですね…。 私が質問者さんだったら、「現在の仕事の周辺で、将来性のある市場」は何かを考えますね。ここがこうなったら、何年後にはこの仕事はこうなるだろう、とかです。または、「現在の仕事で、少しでもNGがなく、社風が自分にあっている会社、職場」を探しますね。今は転職サービス花盛りです。手伝ってくれる会社は多いです。 兎に角、高校生じゃあないんですから、現実的に夢を実現してください。がんばって。

creamhorn
質問者

お礼

>「現在の仕事の周辺で、将来性のある市場」は何かを・・・ >「現在の仕事で、少しでもがNGがなく、社風が自分にあっている会社、職場」を・・・ 自分も「将来性のある市場」を必死に探っているところです。同時にやっぱり元の職業で長く勤められる所を探す方が楽で適切にも思え,迷っています。資格そのものに将来性が無く家族もいる中で今後は収入も労働条件も厳しいことがつらいです。励みになりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

拝文しましたが、本当に恵まれてますね、勤続20年でしたら、退職金も相当有るでしょうし、年金の基金も出来たことだし、お子さんもそろそろ独立出来る年齢だし、どうして今、そんなにあせる必要があるのかわかりません、このコーナで相談するより、まず貴女を一番判っているご家族に問いかけるのが先でしょう。

creamhorn
質問者

補足

恵まれていると言えばそうかも知れません。誤解があるようなので補足しますと,通算20年ですがその半分以上は働きながら夜間大学や資格のための通学に少ない収入と自己の時間の大半を費やして蓄えはありません。子供もまだ幼いので,少なくとも自分のような苦労をしないで済むように働き続けます。自分の老後は考えられませんが,必死に働いて生きていくしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

僕も 始めは「頑張れば何とかなる」と思って異業種へ転職をしましたが 正直そんなに甘いモンじゃないですね。 僕が現状までで気付いた事は「30代後半までは その職業を体に染み込ませる期間」で、 その後は「その体に染み込んだ事を活かしていく」のが あるべき姿だと思うようになりました。 当然中には「チャレンジに年齢は関係ない」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが 万人に当てはまる言葉とは思えません。 >もう現在の職業には就きたくなく,全く違う仕事をしたいのですが タクシーの運ちゃんならOKでは?

creamhorn
質問者

お礼

>「30代後半までは その職業を体に染み込ませる期間」で、 その後は「その体に染み込んだ事を活かしていく・・・ ご経験からのアドバイスありがとうございました。自分でもそのように30代を頑張り,転職や昇格という一定の成果もあったのですが全ては無駄になってしまいました。その原因を考えて突き詰めて行ったところこの職業には合わないことがわかり,同業者にも言われ,もっと早く気づいていればと思っています。しかし,人生の中でこんなに必死に自分の能力や適性を考えたこともなかったのでこれも良い機会にしたいと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「再就職も試みましたが上手くいかず」 ということはその業種に再び就きたいとしても就けないわけですね。 それならその仕事が好きか嫌いかは問題になりません。 他の生きる道を探すしかありません。 これからキャリアとか言ってますがそれは相変わらず 似たような職種のことではないですか。 まったく別の仕事、特殊車両のドライバーとか 畜産や農業で人手不足のところをみつけて住み込むとか、 考えたらどうですか。

creamhorn
質問者

お礼

>他の生きる道を探すしかありません。 この年齢になると本当に「生きる道」なんだと痛感しています。 もう失敗できない,30代とは全く違った覚悟が必要で。しかも長年住み慣れた業界も捨てきれず,視野も狭くなっていて他業種でやっていけるのか不安なのですが,考えてみなかった業種も含め,この際探します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.2

まったく違う仕事でなければだめでしょうか。 質問者様の仕事に関連しているほかの仕事 現場にいたのなら営業とか、営業だったのなら現場とか 教育する立場にまわるとか 相手の立場がわかることを武器にできないかなと思いました。

creamhorn
質問者

お礼

どうもありがとうございました。比較的狭い業界で中途半端に経歴を積んでしまったので給与面,ポジション面両方で「使いにくい」と嫌煙され再就職は難しくなっています。何とかそのような周辺関連業で見つけたいと必死なのですが,労働条件はどんどん厳しくなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

40代の男性です。 >40代でこんなことは無謀で甘えたことでしょうか? いいえ。楽ができないだけです。 まともな生活もできないかもしれません。 その覚悟があれば大丈夫でしょう。 >これからキャリアを作ることはできるのでしょうか?客観的なご意見をお聞かせ下さい。 キャリアとはなんぞや。という議論が必要ですが、 10数年それなりの実績を積めばキャリアでしょう。 私なんかはまずは食えるならなんでもやってやる。 というスタンスであがいているので、そこまで優雅な考え方は したことがないです。実際なんでもやってますし。

creamhorn
質問者

お礼

>いいえ。楽ができないだけです。 まともな生活もできないかもしれません。 そうですね。覚悟というところから始めることに気づいていませんでした。 >私なんかはまずは食えるならなんでもやってやる。 若いときはがむしゃらにそれでやってきたのですが(またやってこれたのですが),今回の退職の件ではそうすればするほど状況が悪くなっていってしまったので,少しこわくなっています。でもそのような姿勢がないとどんな職業でもやる気を認めてはもらえませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やりたい職業、やりたくない職業

    もし可能ならばどのような職業をしてみたかったですか。したいですか。 或いはやりたくない職業とは? 私はやってみたかったのは「女奴隷の調教人」ですね。 日本に職場が無かったら大きく世界に羽ばたこうと思ってます。 やりたくなかった職業は「医者」です。 一時期医者をして人を助けたいという気持ちもありましたが、医者の仕事を色々と見ていると随分疲れる仕事だろうなあと思うに至りました。 儲かるにしても、一生ずっとああいう仕事は私にはできませんわ。 ちなみに現在の職業は「小規模不労所得者」です。 80代独身男性ですんで。

  • 男がずっと独身でいても、昇進で不利にならない職業といえば?

    遅くとも27~28歳までに結婚しないと 昇進で不利な扱いを受ける職場もあると噂で聞きました。 さて、仕事で実力さえあれば、ずっと独身を貫き通しても、 独身であることを理由に昇進で不利な扱いを 受けることのない職業といえば、 皆さんはどんな職業が思い浮かびますか? ※私は公務員が第一に思い浮かびます。

  • 職業訓練について

    職業訓練について 現在無職期間が4ヶ月を超えましたが、なかなか自分に合う会社が見つからず、 書類選考で落とされてしまいます。 職業訓練に申し込もうかと最近思っていますが、期間が半年で、ほぼ毎日授業が あります。 そのコースは、事務系全般なのですが、その中のある分野については既に資格も あり、仕事でもやったことがあります。 よって、復習の形になります。本当に学びたいのはその分野以外なのです。 今、迷っているのは、職業訓練を半年受けてその後に就職した方がいいのか、 それとも自分のやったことが無い分野の勉強を自費で行うかどうかです。 履歴書に記入する際に、有利になるのはどちらでしょうか? 何しろ書類選考が通らず、無職期間が長くなるのが、就職に当たり不利になるのでは と怖れています。 職業訓練を受けた方で、どのような点が良いか、また悪い点などを教えていただければ と思います。宜しくお願いいたします。

  • 男性をひきつけておける職業は・・・?

    くだらない質問ですみません。 現在私は自営業をしています。 自分が自営業をしている関係もありパートナー(結婚する男性)は経営者を希望しているのですが、そういった男性はCAやモデルなどいわゆる花形職業の女性に興味があるようで、自分の仕事にコンプレックスを持っています。 こないだも、気になっている男性が合コンで知り合ったタカラジェンヌよりチケットを貰い、舞台を見てからはまっているようです。 ルックスや性格については出来る限り努力していけますが、職業については現在30歳でCAや芸能人を目指せるわけではなく、私の仕事では宝塚の舞台や芸能人のように男性をひきつける事もできません。 自営業なのでアルバイトなど自由はききますので、30歳からもできるようなもので男性をひきつけるような職種はありますでしょうか?

  • 職業だけで性格ってわかれますか?

    職業だけで、こういう性格の人が多いとかあると思いますか? 私はこれまで調理関係の仕事をずっと続けてきましたが、老若男女関係なく、穏やかでほんわかした人なんて見たことがないし、決まってきつい人ばかりです! 気が短くて機嫌悪かったり、何か気に食わなかったり、忙しくなるとすぐ怒鳴る。プライドが高く自分のやり方以外は認めない。せっかちでのんびりした人がいるとイライラする。うんざりするくらい、そんな人ばかり。 閉鎖的な環境であることが多く、厨房以外の人にはあまり知られてませんが、パワハラも当たり前で、私はそれで精神的に追い詰められ、何度も職場を辞めてます。でもどこ行っても似たり寄ったり。業界を変えても土地を変えても同じでした。 たまたま運が悪かっただけでしょうか? これだけ考えたら私には向いてないと思うんですが、仕事自体はすごく好きだし、良くしてくれる人もいるので、何とか続けてこれましたが、去年冬にストレスで病み辞めてしまいました。 さすがに履歴書ももう書ききれないし、次で最後にしたいんですが、また同じような状況だったらと思うと怖くて働く気力が起きません。

  • 将来の職業について

    今、しているお仕事は、いつからしたかったことですか? そして、何が決め手ですか? 僕は、ただいま大学生で将来の職業をどうしたらいいのか日々模索しているところです。 というのも公認会計士に憧れがあるのですが、その資格を取得するためには大学生活の半分以上は勉強に費やす必要があり、 そこまでしても合格できるかどうか分からない資格なので、 資格勉強に時間を費やして結局失敗するのであれば、今を、充実させて、一般企業にがんばって就職すべきかと悩んでいるのです。 そこで、すでにお仕事をされていらっしゃる方々に質問です。 1・そのお仕事は何でしょうか? 2・いつからそのお仕事に就こうと思ってらっしゃいましたか? 3・そしてそのお仕事をしようと思った決め手は何でしょうか? 4・その仕事をされている現在、改めてその職業をしてみてどう感じましたか?所得、職場環境などに満足していますか? 4つも質問してすみません。 お答えいただければ幸いです。

  • 職業訓練

    WEBデザイン系の職業訓練について教えてください。 私は現在募集中のデザイン系の職業訓練に応募を検討しています。 募集に関しての内容や、選考等、詳しく聞こうとハローワークに言ったのですが、 相談員とは名ばかりで、詳しい内容は分かりませんばっかりで、全く話が進みませんでした。 なので、こちらで質問させて頂くことにしました。 -------------------------------------------------------------------------- 私はデザイン系のソフト(フォトショップ、イラレ)は全くさわったことはありません。 パソコン自体は、ワード・エクセル・パワポは使えますし、ブラインドタッチもできます。 26歳女性です。母子家庭・4歳の子供有(現在保育園通園中)です。 現在は派遣社員として、資料作成等の事務職をしています。(職業訓練開始日までには辞める予定です) 子供がいても、訓練に支障はありません。 -------------------------------------------------------------------------- 現在検討しているコースは、 1.民間のスクールでのWEBデザインコース 2.職業訓練と就職のセット型(訓練先が企業で、終了後その企業に就職できる可能性がある) です。スクールよりも、現場のほうが、スキルも確実に磨けるし、即戦力が見につくと思ったことから 2のセット型に応募しようと思いました。 (相談員には、どちらにするかは好きずきですから・・・と言われ、相談員のくせに相談なんかできやしない人でした。) 以上を踏まえてお聞きしたいことが以下の4点です。 ■まったくデザイン系ソフトは未経験ですが、経験者のほうが優遇されるのでしょうか? ■スクールと、企業のセット型と、どちらが良いと思いますか? ■民間の職業訓練と、企業の訓練の、採用基準に差は出てくるのでしょうか? (性別、年齢、経験の有無、母子家庭であることが不利に働くか等) ■私の基本情報のうち、アドバンテージになることはあるのでしょうか? また、逆に不利に働くこともあるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、是非ご教示いただければと思います。 申込は今月中ですが、早めに回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 職業訓練の服装について

    明日、職業訓練の筆記試験&個人面談を受けるのですが、その際の服装はスーツでなければいけないのでしょうか? スーツでなくても大丈夫なら、綿のパンツとポロシャツで行こうと思うのですがいかがでしょうか? (Web系の学校なのですが、定員にも恐らく達していないと思います。) 現在はまだ在職中で、仕事に遅れて行くのでスーツで行った際には、一度帰宅して職場へ向かうので時間が・・・ ちなみに現在の職場は、軽装通勤で職場で着替える状況です。 (職場で着替える前に他の社員に見られるので・・・)

  • 保険の告知書の職業欄

    6月に生命保険と医療保険の契約をしました。 4月に退職しているのに、職業の欄に以前の職場名と連絡先を記入してしましました。 告知義務違反で保険金が出ないことはありますか? (詳しくは下記) 無職だと保険に入れないのでは?と勝手に焦ってしまい、 代理店の方に、ずっと現在も仕事をしていると話していました。 その場で契約書を交わすことになったので、 告知書には 4月に退職して無職なのに、職業の欄に以前の職場名と連絡先を記入してしまいました。 (以前の職業は特に危険な職業でなく普通のOLで、現在無職ですが保険料を払う能力はあります) また、冷静に思い出すと、一時的な些細な病気ですが通院したことがあるのに 「3か月以内に医師の診察 検査 治療 投薬を受けたことがある」に「いいえ」としてしまいました。 以上のことで、告知義務違反で保険金が出ないことはありますか? 訂正して通るのであれば訂正したいのですが、 その代理店の方とは今後もずっと付き合わなければならず、 恥ずかしいのと申し訳ないので 代理店の方にバレずに直接保険会社に訂正をすることはできますか? 今後の人生に関わる大事な事を自身の意識のなさでつまらない事をしてしまったと反省していますが とっても悩んでいます。 どうぞアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 職業訓練に対して不安があります。

    こんばんは。約1年半勤めた会社を今年8月に退職し現在転職活動中の女性です。 今まで、簿記等の勉強をしながら、転職活動を行なってきましたが、まだ内定が出ていません。事務職希望で、前職が主に電話を使った仕事だったので、給与計算や経理の勉強ができる職業訓練に通おうと考えています。 ですが、職業訓練に対して何点か不安があるのです。 (1) 訓練に通っている期間=実務から離れている期間 になりますよね。実務から離れてから、またさらにブランクが空いてしまうことに不安があります。(退職してから既に4ヶ月近く経っているので・・・) (2) 職業訓練に通っている間の転職活動は、やはりやりにくいですか?訓練中も積極的に仕事は探していきたいと思うのですが、それによって頻繁に欠席する事は問題があるのではないでしょうか。8割は出席しなければいけないと聞きますし、訓練所の人達からにらまれたりだとか・・・ (3) 例えば医療事務の訓練を受けたとしても、就職活動にあたっては、他の職種も皆さん受けられるんではないかと思います。その際、医療事務の訓練が不利に働くという事はないのでしょうか?医療事務受けたのになんで別の職種受けるの?と絶対思われますよね。 長文な上読みにくいかと思いますが、皆さんの経験談等お聞かせいただければありがたいです。どうか宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNの印刷設定でFAX通信管理レポートの印刷を無効化する方法について教えてください。
  • FAX通信管理レポートの印刷設定を変更することはできますが、完全に印刷をしない設定にする方法はありますか?
  • FAX回線のみを接続している環境で、MFC-L2730DNのFAX通信管理レポートを印刷しない設定をする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう