• 締切済み

苦い油

今日ですが、お弁当のとんかつを食べると異様に苦く お弁当屋さんに電話をすると、「独特の油を使用しているので、苦いという苦情が時に来ます」ということでした。 返金してもらったのですが、油が苦い場合はいったいに何の油を使用しているのでしょうか。 酸化防止剤ではないかと思っているのですが、それ以外の場合でも 苦い油でトンカツを揚げる場合はどのようなときがあるのか 色々教えてください。 食べた後、二時間程度経ちましたが、まだ口腔内が苦い印象があり 食べているときはのどに張り付くような苦味がありました。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

入手の容易な「苦い油」ですと 揚げ上がりをカラっとするために、油の温度を比較的高めに設定して、半かんせいゆのテンプラ油を捨てずにいつまでも使いつづけている時 です。全体的に炭化して、苦味が出てきます。

nanagura
質問者

補足

返答ありがとうございます なるほど・・・ 炭化している苦味と、持続するほどの苦味は=であるのか少し不安だったのですが… なんというか、カツ自体はびっくりするほど柔らかい出来でした。 VEで考えたのですが、VEは味しないと言われうーむ、という感じでした 「独特の油」とはある意味すごいセリフだと思うのですが 独特の油など使う事など商業的にはなかなか難しい選択だと思わざるを得ないのですが…。 長期使用の油の苦味でしょうか・・・・ うーん、そうでない場合の、油に使われるものとしては 何が考えられるか教えてほしいです

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.1

亜麻仁油などですかね?

参考URL:
http://questionbox.jp.msn.com/qa1485848.html?StatusCheck=ON
nanagura
質問者

補足

回答ありがとうございます(^^) なんというか、それなりに利益追求する 産業で 油の酸化はいただけないものなのではないかと思うのです。 酸化することによって、不易率も多いですし。 酸化しやすい油を使うのは それなりの利益率を飲み込めたときかなぁと思わなくもないです 酸化しやすい油を使う方が、なかなか難しかったりはしないでしょうか? いや、わたしも素人なので…

関連するQ&A

  • 和食に合う、体に良い油を教えてください

    今年、主人がガンを患い食事に気を使うようになりました。 料理で欠かせないのが油ですが、オメガ3系(えごま油、亜麻仁油)の食用油がいいと聞きました。 ただ、このオメガ3系の油は酸化しやすい為、炒め物に合わないとのことで、酸化しにくいココナッツオイルを使用することにしたのですが、そのココナッツオイルは匂いが強い為、和食(きんぴら、肉じゃが)には合いませんでした。 その後色々調べて、こめ油、なたね油なら和食にも使えて体にも良さそうなのですが、酸化しやすかったり、トランス脂肪酸が多かったりするのでしょうか。 オメガ3系のような体にいい油を和食や炒め物に使いたいのですが、匂いがなく酸化しにくい食用油を探しています。 こめ油、なたね油以外でもおすすめの油がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (ちなみに時々、オリーブオイルとごま油は使用しています。)

  • 豚の油を使う惣菜(記載のないもの)

    スーパーなどの食品を買う所で、豚の油を利用している食材ってありますか? トンカツとかちゃんと明記しているもの以外です。 たとえば、揚げる油にラードが入っていることがありますか? ラードって豚の油ですよね。 昔は綺麗な色に仕上げるためにラードを使用しています。 近所のスーパーは、ラードは入っていないと言うんですが… あと、コラーゲン入りも、植物由来以外は豚だと思っていいですか?

  • 揚げ物と酸化防止剤

    飲食店を経営しており、大量の素揚げを行います。 そのため、油を大量に使用するため、そのコストを抑えたく、油の酸化防止剤を検討してます。 質問です、 ・酸化防止剤は油の風味/色の劣化に対してコストに見合った効果はあるのでしょうか? ・よい酸化防止剤をご存知でしたら教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 酸化防止剤

    乳飲料に使用する〔主に油の酸化防止等〕酸化防止剤を探しています。天然のものから〔ヤマモモ?〕抽出し製造した酸化防止剤を探しています。ご存知の方はご連絡お願いします。

  • とんかつを揚げたんですが…臭い?

    最近料理の臭いについてほんとに悩んでいます。昨日久しぶりにとんかつを作りました。 とんかつは以前にも何度も揚げてるし、前は好評でした…。昨日も同じ手順で、油も揚げ鍋に新しくいれてきれいな状態の物を使用。 私は妊娠中のためつわり防止のためマスク着用で揚げていました。 お風呂から上がってきた彼が「なにこの臭い!くさい…」普通揚げ物ってこんな臭いしないと言うのです。 私も確かにちょっと変な臭いだな…と思いながらも揚げていました。 あげおわってからも臭いがしばらく部屋に残り、その臭いのせいで彼はとんかつを食べてくれず… においが臭い=絶対とんかつもマズい なんでしょうね… 最近料理について臭いのクレームばかりで私自身かなりナイーブになっており、今日こそはと頑張ったのに、食べてもらえず(/_・、) 妊娠中もあり情緒不安定で泣いてしまいました。 私はこんなに料理が下手だったのか?気づかないだけで…? 料理は好きだし喜んで食べてる姿見たいからいつも頑張っていたけど、ここ何ヶ月は、料理の臭いに悩まされ昨日でとどめが刺さった気がします。 同棲一年…最初はそんなことなかったと彼も言います。だんだん下手になるなんてありえるんでしょうか? 正直作ってる私自身は鈍感なのか臭いにあまり気づかず…しかもダイエット中で私はあまりたべなかったりで… 臭いの原因は色々考えてフライパンで作って臭った時は、フライパンのテフロン加工のはがれが原因かと、新しいものを購入して改善するかなと思っていたのですが、昨日のとんかつで、油が原因なんじゃないかと思いはじめました。 そういえば最初は油を棚にしまっていたのを、だんだん使いやすいように上に出しっぱなしになるようになり、しかもたまに蓋を閉め忘れてる時もあったり…(x_x;) 私のおおざっぱな性格が(/_・、)あと窓がすぐ目の前にあり、日もあたっていたのでは… 油の保管は日の当たらない場所と書いてあり、 もしやこれで油がくさくなった?酸化したら臭くなりますか? その油を使用した料理がくさくなることもありますか? もう混乱しており自分のどこがだめなのかわからず困ってます(/_・、) まとまりのない文章で申し訳ありません…。 どうか助けてください。 ちなみに他にくさかったもの→目玉焼き(焼くだけなのに) →肉系 使用した調理器具は様々です どれも焼くだけなのに…。 料理上手になって彼に美味しいと言わせたいです

  • どの「空気」が油を酸化させてる?(前投稿とは別の事を聞いています)

    「食用油の酸化はよくない」 たしかに分かるのですが、この場合「油に触れる空気」というものをどうとらえるべきか、実は迷ってしまいました。 架空の実例をあげて相談いたします。 (そもそも「高温で揚げ物をしている時間中」にすでに激しく酸化していると考えれば下記はどれも皆大差ないと言えるでしょうが、その事はひとまず忘れて、あくまで「油の保存時点」での状況に絞ります。) (A)直径20cmの蓋の無い鍋に油を入れておく (B)直径15cmの蓋の無い鍋に油を入れておく (C)直径20cmの完全密閉容器に油を入れておく (D)直径3cmの完全密閉容器に油を入れておく(つまりは口細のビンです) もちろん私は下に下るにしたがい酸化しにくくなるだろうと思っていましたが、(A)(B)と(C)(D)の間にそもそも大きな差が有るのであって、密閉されてる以上(C)と(D)の差なんてとるに足らないはずだと思っていました。 ところがある知人に相談したところ「(C)は口径が広く酸化しやすいので良くない」と、暗に(D)こそ良いのだ、という意見でした。 私としては、酸化防止しかこの人は考えていないのだな、と感じ、その他にも、すわりが良く作業がしやすい、容器をいざとなったら洗いやすいなども考えるべきで(D)よりは明らかに(C)が良く思えたのです。 ですからはじめはただ単純に「この人は、密閉といっても完全は難しいので口径が小さい方が空気の侵入の確率が小さい」と言っているのだろうと思い、何もそこまで考えなくとも良いじゃないか、としていたのですが、後でふと「この人はそれだけではなく密閉された中の上部に溜まっている空気の表面積が広いじゃないか、とも言いたいのかな」と思ったのです。 油に対する空気のふるまい、が化学にうとく分からないのですが、私としてはあくまで新しく油に悪さをしようと入り込んでくる「新しい空気」が問題なのであって、20cmの方が3cmより一時的により悪さをするでしょうが、ですが、中に籠った空気というのは自分が油に対してできる悪さが終了したらその後も同じ様には悪さをしつづけられるものではない、だから大局的には(C)(D)には大差などない、それなら作業性洗浄性に優れた(C)が有利なのは当然だ、と、思うのです。 つまりは「油を傷ませる空気というのはどういうふるまいをしてる時の空気を主に指しているのか」という疑問なのですが、私のこういう考えは正しいのでしょうか? 考えすぎの感は自分でも気づいているのですか、どなたかに教えて戴けると自分が今しようとしているある事にとっても参考になります。 どうか何卒宜しくお願いいたします。

  • 油の侵入を防ぐ

    知り合いの飲食店のご主人に相談されたのですが、PCに油が入り込んですぐ駄目になってしまうそうです。油(調理中の油)が入らないようにカバーかなにかないかと相談されました。 私もPCはすべて自作なので、自作ならと考えたのですが 100%は無理だとしても、電源から何まで排気ファンはやめて、吸気のみにして油が取れるフィルターをつけて、足らなければ水冷・・・などと考えたのですが、メーカー製(決まっているみたい)のPCでなくては駄目だそうです。 置く場所を替えられないのかと話しもしてみたのですがそれも却下。 単純には、排気(ファン)箇所以外ビニールで多い吸気箇所を特定箇所にしフィルターを取付と考えてみたのですがどうでしょう? CDドライブ関係箇所は使用しないならいけそうな気もするのですが、使用するとなると、どうしようか思い浮かびません。 CDドライブ使用しないなら電源を外しておけばいいと思うのですが、使用する場合、マジックテープなどで蓋を作り 使用可能にする方法を考えているのですが、普段CDドライブに必要以上熱がこもる心配が無いか分かりません。 アドバイスでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • コーヒーフィルターで揚げ物の油切りをすること。

    私は揚げ物をして油切りをするとき、 キッチンペーパーが無い場合、 よくコーヒーフィルターを代用します。 無漂白の天然パルプのコーヒーフィルターです。 今まであまり気にせずにいたのですが、 お湯の温度と油の温度は違うのに、 揚げたての食べ物をコーヒーフィルターの上に乗せて 油切りするのは良くないのかも?と気になり相談させて頂きました。 また、コーヒーフィルターに油を染み込ませ、 熱したフライパンに油ひきとして使用することもあります。 紙とはいえ、このような使用の仕方は体に良くなかったりするのでしょうか。 用途以外に使用していた私が悪いのですが、 もし問題無いならコーヒーフィルターの代用は便利なので、 この方法を使用できたらいいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 食用油とそうでない油の違いは?

    食用油とそうでない油の違いは何だろうと思い、調べています。 随分前の話ですが、違法香料に関して、ヒマシ油が使用できないという話がありましたよね。それは薬事法上「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)」に該当するため、という理解でよいのでしょうか。 また、薬事法以外にも、食品として取り扱いができない制限などがあるのでしょうか。 極端な話をすると、例えば海外から日本で市販されたことの無い油を輸入して食用として販売する場合、薬事法で医薬品としてリストに載っていなければ、販売可能ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • はねた油が目にはいってしまった場合

    今日調理していてはねた油が目にはいってしまいました。 すぐ流水しましたが今もちょっとヒリヒリしています。 (見た目には普段と変わらないです) 普通なら眼科へ行くところですが実は妊娠中(14週3日め)でして 眼科へ行って眼を見てもらう場合、麻酔?みたいなものを先生がつけて じっくり眼をみてもらうのですがその麻酔?みたいなものや処方された点眼薬は妊婦が使用しても大丈夫なのでしょうか?