• ベストアンサー

タニシの死滅

金魚の水槽のお掃除係として2年前に購入したタニシ1匹が一時は10匹を越えるまでに殖えたのですが、先月(8月)末から未熟なものから成熟したものまで子孫が連続して死にはじめ、とうとう昨日親も死んで全滅しました。水温は30度に近い温度でしたが、30度を超える夏を2度経験しても平気だったし、同居の金魚やヤマトヌマエビは元気にしているので水質とは違う別の理由があるのではないかと思います。タニシは単独で繁殖できるはずですが、やっぱり異系統がいないと弱るのでしょうか。それともタニシに特異的に感染する病原体がいるとか。今後新しいタニシを再投入できるかどうか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

水槽を拝見しないと何ともいえませんが、、、、 水槽は、時間の経過とともに酸性化してきます。 原因は、生物の排泄物や残り餌などの有機物が濾過細菌類に分解され、最後は硝酸塩として底砂などの溜まるためです。 魚やエビは、恒常性と適応性により、少しずつ飼育環境が酸性化しても問題ありません。 問題はタニシ。 タニシなど貝類の殻は、炭酸カルシウムで出来ています。 炭酸カルシウムは酸に弱い。 タニシの貝殻は酸性の水槽水では、溶けてしまいます。 タニシが内側から新しく作る貝殻のスピードよりも、溶けるスピードの方が速いとタニシ(貝類)は死んでしまいます。 貝類を飼育する水槽だけは、年に一度程度、徹底的な底砂清掃をオススメします。 ウチでも、缶ビールと同じ直径のゴールデンアップルスネールを飼育している水槽があります。 この水槽だけは、年に一度程度、底砂を取り出して大掃除しています。 > 今後新しいタニシを再投入できるかどうか悩んでいます。 水槽の底砂清掃か、底砂交換の後ならば、再投入可能だと思います。

nyan-twins
質問者

お礼

思わず手を打ってしまいました。 ご指摘のとおりだと思います。 死んだタニシのカラは今どんどん色が透けていっています。 昨日死んだ親タニシも生きながらにカラが薄くなっていたように思います。 フィルター交換と水替えは定期的にやっていたのですが、底砂の環境がかなり悪化していたのですね。底砂を本格的に洗浄するまでとりあえずpH調整剤でごまかそうと思います。 タニシにはかわいそうな事をしてしまいました。でも彼らのお掃除ぶりは目を見張るものがありますから、また近いうちに再投入を試みたいと思います。 的確なご指摘どうも有難うございました。 ご紹介のゴールデンアップルスネールもググッてみましたが、すごい大きいんですね。迫力ありそう...

関連するQ&A

  • タニシが全滅・・・。

    今年の4月から水槽を立ち上げ、金魚を育て始めたものです。 60センチ水槽を購入し、いろいろなサイトで紹介されてるように5日ほど砂と水草を入れた状態で水を作ってから金魚(4センチぐらいの琉金)を育て始めました。順調に飼育が始められたのですが、金魚を入れて10日ほどするとコケらしきものが水槽についてきたのでお掃除役として ヤマトヌマエビ(5匹:2センチぐらい)と タニシ(5個:1センチぐらい)を購入して入れてみました。その時はタニシも水槽のガラス面を上に行ったり元気にしていたのですが・・・次の日になるとカラが割れて砂の上にころがって死んでしまいました。 どこかでタニシにしてはいけないことがあったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヤマトヌマエビについて

    ヤマトヌマエビは、金魚と一緒には飼えないのでしょうか?すぐ死んでしまいます。水温が低いからダメなんでしょうか。熱帯魚コーナーで売ってたし…。もしかして、金魚が病気になって水槽に入れた薬(メチレンブルー)のせいでしょうか。 困ってます。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚全滅 でもエビは元気…

    こんにちは★ はじめて質問させていただきます。 今日家に帰ると飼育していた熱帯魚が全滅していました。 昨日まではあんなに元気だったのに… 飼育環境は… 蛍光灯 4灯(60センチ水槽) 二酸化炭素添加あり(一秒間に気泡一滴ほど) フィルター 外部式(エーハイム2213) 水草 パールグラス等の陽性水草中心 床土 ADAのアマゾニア pH 弱酸性 硬度 70弱 ざっとこんな感じです。 1番疑ったのは酸欠でしたが,なんと10数匹以上飼育 しているヤマトヌマエビは全部ピンピンしています。 これまでの経験から,水質の変化等何か水槽内に異変 が起こればまずエビから★になっていたのに… 今回は違いました。 また前日水換えをおこなっていましたが,水質の急激な 変化や薬品の混入,残留塩素の中和不足なら確実にエビ にもダメージを与えるハズだと思います。 2番目に怪しいのは水温…なんと34度に達していました。 帰宅したのは夜ですから,日中の水温を考えると… ただエビは全部元気なんですよね… ヤマトヌマエビは渓流に生息し,高水温には弱いはずなのですが… どなたかこの不思議な現象についてアドバイスいただけると, ありがたいです。 原因不明だと怖くて魚を入れることもできません…(><) 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚 餌をあげなさ過ぎると?

    食べ残さず完食しても、ろ過能力以上の餌(有機物)の投入は、水質を悪化させるだけとのこと では、仮に餌を長期間断ってしまうと、どうなるのでしょうか? もちろん、わざわざそのようなことをするつもりはありませんし、適切な量の餌をあげていくつもりですが、向学のため、ご教授願います 現在は、5cm級和金とドショウ数匹、タニシとミナミヌマエビ 水草(マツモやモス)は十分、植物育成用蛍光灯20W2灯をタイマーで毎日10時間照射 60cm水槽、外光はほとんど入りません 水温は、20度をキープ こんな感じです 水草を食べる? 共食い? ミナミを捕食? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • (1)金魚の水換えについてですが、水槽の底面に砂利を敷いていますが

    (1)金魚の水換えについてですが、水槽の底面に砂利を敷いていますが 水換の際、底に溜まっている餌の食べ残しや糞等はどうされていますか? 水換の都度砂利をかき回し水面に汚れを散乱させて水換えをした方がよいのでしょうか? 必要量の換水のみでよろしいのでしょうか? 水換えの際、金魚がストレスの影響となるかなーと思ったりしてるのですが、 金魚は別の場所に移して掃除を行った方がいいのでしょうか? (2)数日前感染した病原菌が水槽内に残ってる可能性もあるので、 水槽内の薬浴をしようと思ってるのですが、 コケ対策にタニシを数匹同居していますがタニシに悪影響は予想できますか? (3)病気の予防の為にも水質管理を行おうと思っています。 金魚の最適な水質(PH等)数値を教えて下さい。 最近金魚関連にて色々OKWAVEを利用させて頂いています。 最近金魚が4匹病気にかかり2匹亡くなりました。 金魚を飼育する上で最低限水質管理の知識を身につける責任があると感じています。 ビギナーですので、初歩的な質問も多いと思いますがよろしくお願いします。

  • 助けて!ヤマトヌマエビが水面で苦しそう!!

    ヤマトヌマエビが、やたら水面のほうばかりいって 顔を出そうとしたり苦しそうです。。 これって、もう危ないんですか・・? どうしてあげたらいいいいですか・・? 水温は22度。ヒーターのない小さい水槽ですが、いつも21~22度に保てています。 水も汚れないよういつも気をつかっていましたし 一緒に飼ってるアカヒレは元気です。 ヤマトヌマエビは飼って2週間くらいです。 よろしくお願いします。

  • サカマキガイ

    金魚水槽に、水草に伴っていたサカマキガイと思しき巻貝が活動しています まだ水槽をセットしてから1ヶ月ですが、1匹のサカマキガイが産んだゼリー状の卵から稚貝も孵化しました 別段見た目は嫌いではないので不快感はありません。むしろ、よく動き回るので見ていて楽しいです 爆発的に繁殖する可能性もあるとのことですが、何か実害があるのでしょうか? 水槽内には、金魚(和金)とドジョウ、ミナミヌマエビ、タニシがいます 水草はマツモを入れてあります

  • コケ取りの生物兵器

    30cmのプラケースで3cmほどの金魚(小赤)3匹と、同じく3cmほどのヒメツメガエル2匹を混泳させています。 水質の浄化とコケ抑制、それに魚が落ち着くかなと思ってカボンバを10本ほど、25センチくらいのマツモを2本、ウィローモスを少し入れています。 北側の窓際に置いているだけで、蛍光灯の照明、CO2、肥料の添加などはしていません。 最近このカボンバやマツモの成長が止まった根本のほうが若干茶色くなってきました。 おそらく茶コケがついたのでしょう(たぶん……枯れてはいないと思います) そこでコケ取りの生物兵器を投入することを思いついたのですが、なにを入れていいのかわかりません。 候補としては 1)ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ→金魚に食べられてしまうかも……ウィローモスを大量に茂せたら大丈夫かな? 2)スネイル、石巻貝→他の掲示板を見ていたらおすすめできないと言われていました。爆発的に増えるし、水草を食害するからだそうです。 3)オトシンクルス→冬はヒーターを入れずに暖かい室内で飼う予定ですが、それでも熱帯魚のオトシンにはきつい水温になりそう ……などを考えたのですが、どれも水槽に入れることに二の足を踏んでしまうような条件がたくさん出てきました。 この中で、私の環境でコケ取りとしての役目をきちんと果たしてくれそうな生物はどれでしょうか? あるいはほかにおすすめの生物がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミナミヌマエビの繁殖について

    ミナミヌマエビを6匹購入しました。 そのうち、1匹が、水槽に入れて1日で死んでしまいましたので(なんででしょう?)現在5匹です。 最近、卵を産んで、孵化したらいいな~。と思っています。 それには、いったいどうしたらよいでしょうか? お腹は大きいエビは、1匹もいませんし、オス、メスかも 分かりません。 ミナミヌマエビの繁殖について、注意点や、 参考になることがあれば、是非教えてください。 水草はマツモとほうれん草みたいな水草があります。 水温は26-28度程度です。 いずれは、赤いエビ(クリスタルレッドシュリンプ?)を 飼いたいと思っていますが、水質変化に弱いそうで、 飼育は難しいと聞きました。 初心者のため、ミナミヌマエビにとどめておいたんですが、赤いエビ達を飼うのに、注意点や、参考になることが あれば、合わせてお教え頂けると、嬉しいです。 是非お願いいたします。

  • ミナミヌマエビの飼育について

    ミナミヌマエビを飼っています。 繁殖が容易と聞きましたが、なかなか増えません。 それどころか、毎日大量に死んでしまいます。 何が原因なのでしょうか?教えてください。 水槽は30センチ水槽 水温28度 稚エビを食べてしまうような魚は入っていません。 コリドラス2匹 レッドラムズホーン数個 アヌビアスナナポット ウィローモス 砂は金魚用のカラーサンド の環境です。 特に厳しい環境ではないはずなのですが どうしてなんでしょう?

    • 締切済み