• ベストアンサー

ミナミヌマエビの繁殖について

ミナミヌマエビを6匹購入しました。 そのうち、1匹が、水槽に入れて1日で死んでしまいましたので(なんででしょう?)現在5匹です。 最近、卵を産んで、孵化したらいいな~。と思っています。 それには、いったいどうしたらよいでしょうか? お腹は大きいエビは、1匹もいませんし、オス、メスかも 分かりません。 ミナミヌマエビの繁殖について、注意点や、 参考になることがあれば、是非教えてください。 水草はマツモとほうれん草みたいな水草があります。 水温は26-28度程度です。 いずれは、赤いエビ(クリスタルレッドシュリンプ?)を 飼いたいと思っていますが、水質変化に弱いそうで、 飼育は難しいと聞きました。 初心者のため、ミナミヌマエビにとどめておいたんですが、赤いエビ達を飼うのに、注意点や、参考になることが あれば、合わせてお教え頂けると、嬉しいです。 是非お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.5&6です。 またお返事します。 点滴時の分岐器具とチューブは観賞魚を扱うペットショップなら販売していると思います。 チューブは必要な分だけを切り売り&5Mをカットした物などがあるでしょうし、分岐は金属製で1個200円弱でした。 本物の点滴用器具を紹介してるところもありますが、これを何処で手に入れるかわからなかったので・・。 使い方はホースが浮かんでこないように重し代わりに2又を付けて水槽にドボン、エビちゃんが入ったバケツを下に置いてから手前側の2又器具を自分の口でちょっと吸う。 これで水が下がってきたら器具で点滴ポタポタを調節します。 器具→ http://store.yahoo.co.jp/koi-goods/c6f3cafda5.html 点滴方法を紹介されています。↓      http://www3.inforyoma.or.jp/breedingcompany/untitled1_005.htm      http://www2.ocn.ne.jp/~guupi/bb1-5-mizuawse.htm

PAMchan
質問者

お礼

本当に、ありがとうございます!!! とっても参考になりました。 次回から、これで問題ないと思います。 特に、いずれクリスタルを購入する時には、 これで心配ありませんね!!! 多分、今回も水あわせをちゃんとしなかったから 死んでしまったのではないか?と思えてきました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

NO.5で回答しました。 再度, お問い合わせがありましたのでお返事します。 ポタポタ点滴法は色々調べた結果、一番簡単そうな方法で行っています。 使用する物は、エアーレーション用のチューブとこれを分岐する2又か3又だけです。 まずは新規購入時にエビと入っていた水とを一緒に大き目のバケツなどに移して、これにポタポタと飼育する水槽の水を落とします。 僕の場合は、チューブの重し代わりに両方に分岐を付け、水槽側は全開・バケツ側でポタポタ調整です。量は1秒に1滴位で時間はいつも3~4時間です。これでは量が多く、時間も短いと書いてある所もありますが、今までこれで失敗はないです。 今回、うちの場合は2Lのペットボトルにプランター水を取って、高いところから点滴しました。 この点滴の際に、何か掴まる水草などを入れればエビが落ち着いてくれます。 こんな説明でわかりますでしょうか?不明な点があればまた聞いて下さい。 僕もヌマエビを初期投入時に何匹か★にしてしまい、ここで助けてもらったのです。 そして、偶然にもいずれはクリスタルレッドシュリンプの飼育を・・と思う一人です。 勉強しながら頑張りましょう!

PAMchan
質問者

お礼

早急なる回答ありがとうございます。 とっても、勉強になります。 ところで、何度も申し訳ございませんが、 分岐する2又か3又っていうのは、お店に チューブと一緒に売っているんでしょうか? 本物の点滴で調整をする部品みたいなものですか? それと、チューブからちゃんと吸いあげてくれるんですか?ちょっと疑問です。

回答No.5

PAMchanさん こんにちわ! うちでは先月購入した『ミナミ』が繁殖を開始しています。 購入したのは体長2cm位の14匹。これをベランダにあるプランターのメダカと同居で各7匹を分けて入れました。 購入後、約2週間目の朝にメダカに餌をやろうと覗き込んだ片方のプランターに稚エビを発見!その後、1週間後にもう片方も繁殖を開始しました。 プランターの状態は赤玉土を敷き、エアーポンプなし、浮き草少々とウィローモスをピンポン玉くらいです。 繁殖したらいいなぁ~との想いで購入しましたが、成功によりビックリと喜びの両方です。 飼育開始後から現在も水換えは行わず、減った分だけの補充を繰り返しています。 水合わせは過去に失敗をした経験から、点滴法で昼から夕方迄ゆっくりと行いました。これにより何とか★はゼロでした。 あまり触らず、そのままが良いのではと思います。気長に慎重に見守ってはどうでしょうか?

PAMchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水合わせはやはり、慎重にしなければいけませんね。 皆さん、点適法とおっしゃいますが、実際には 何を使ってどうやってやるんですか? ぽたぽたとやるには、どうしたら??? 是非、教えてください。お願いいたします。

  • ADADADA
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

下で回答した者です。補足として・・・ うちのミナミ繁殖用水槽では、30cm水槽に10匹でスタートしましたが、現在大小100匹以上入っていて、常時抱卵個体がいる状態です。フィルターはテトラの外掛け。底床にはADAのアマゾニア・パウダーソイルを使い、ウィローモスの他にアンブリアやコブラグラス、ロタラ・ナンセアン、アマゾンチドメグサなどの安価な水草が生え放題です。魚はホワイト・ネオンテトラが4匹とオトシン・ネグロが1匹。 換水は月1回、1/3だけです。水質調整剤の類は一切使用していません。 魚を入れているのは、殖え過ぎをコントロールするためで、繁殖を狙うのなら入れない方が絶対いいですよ。魚がいるとエビは落ち着きませんし、食べられないまでもいじられることは多いので、ストレスになるのは間違いありません。もちろん、魚の口に入るサイズのエビは食べられてしまう可能性大です。 これだけエビと水草が入っているとコケが全然生えません。ガラス面の掃除も立ち上げて1年で1度しかしていませんし。 うちではこの水槽で育ったミナミを、魚中心の別の水槽に移してコケ取りで働いてもらっています。 ただ、現実的にはミナミのために水槽を増設するのも難しいと思いますので、しばらくは添加剤や水換えを控えてみて様子を見てはいかがでしょうか。 ちなみにエビ全般の飼育・繁殖に詳しいページを参考に載せておきます。 ここでは繁殖用に抱卵エビをプラケースに隔離する方法が載っていますが、これは意外と難しいです(笑) 他の方も書いていましたが、ベランダのビオトープなどで濾過装置なし・メダカと同居させても繁殖するのがミナミなので、気長に見ていて下さい。 いろいろと手を加えることが裏目に出ることはよくあります。

参考URL:
http://aquagreen.main.jp/shrimps/shrimpindex.htm
PAMchan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 添加剤は、やはりしばらく控えてみます。 水替えも、それ程やらないのですね? でも、私は30cm水槽で、ネオン10、オトシンクルス2、 コリドラス1 を飼っていますが、(飼いすぎと言われそうですが・・・) 水替えが月1でも大丈夫でしょうか?少々心配です。 それと、昼間ファンをやっているので、水の量が 1日でとても減ります。(1/5位かな~) 減った分を足すことも、よくないですか? それと水質を(PHなど)皆さん何で測定しているんでしょう? 私は、TEST PAPERを使ってみましたが 色の変化が良くわからず、結局いったいよいのか? 悪いのか?も分かりません。 そちらについても、お教えいただけますと幸いです。

  • keroripu
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

他の回答者の方々も書かれているように、繁殖はそんなに難しくないと思います。 ミナミヌマエビ含めエビ類は、最初の水あわせが肝心です。水あわせに失敗すると、投入後にすぐ死んでしまいます。 バクテリアが十分繁殖して、水質が安定している水槽であれば、一旦その水になじんでしまうと、めったなことでは死なないと思います。私も5匹投入して生き残ったのが3匹。そのうちの1匹が卵を持って、今では40~50匹の大所帯になってしまいました。 とはいえ、この季節の水温上昇は要注意です。せめて28℃以下になるように管理してあげてください。 他の方もアドバイスされていますが、ウィローモスを敷きつめてあげると、隠れ家かつ餌にもなります。 レッドシュリンプもミナミヌマエビに比べれば水質に敏感なのかもしれませんが、基本は同じかと思います。

PAMchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、死んでしまうことはよくあるんですね・・・ 既に、1週間で6匹から4匹になってしまいました。 毎日、死んでいないか?気になってしかたありません。 (>_<) 水温は、多分、高くなっても28度位だと思います。 ウィローモスが良いみたいですね。 購入してあげたいと思います。 水あわせって、袋の中に水を入れて、徐々に・・・ ってやつですよね? 実は、3回しかやりませんでした。まずい・・・ 後で本を読んだら、少しずつ水を加えて、 数時間かけて水にならす。って書いてありました。 これが、いけなかったかな・・・ しかも、水替えすると、1匹ずつ死んでしまいます・・・ 繁殖よりも、一匹また死んでしまったことで、 まずは、長生きさせてあげることのほうが、 先決のようです。

  • ADADADA
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

ミナミヌマエビの繁殖は本当に難しくありません。 オスとメスの違いは割とはっきりしています。 メスはおなかに卵を抱えるので、その分おなかにスペースがあります。オスにはありません。 全体のシルエットとしてはメスが曲線的で丸みを帯びており、オスが直線的でスリムです。 ミナミヌマエビは、まだ子供の状態で売られていることもあるので、その場合はすぐに抱卵しません。 水草は特に必要ないのですが、普段のエサとしてウィローモスがあるといいです。新芽を食べるので。 コケも食べるのであまりエサは必要ないですが、沈下性のタブレットなんかをたまにあげてもいいと思います。 それからミナミヌマエビが丈夫とはいえ、魚に比べてエビ類は割とよく死にます。これはある程度仕方ないと割り切った方がいいです。 一度殖え始めると、グッピー同様、逆に困るくらい殖えるので気長に放置しておくくらいの気持ちで大丈夫です。 ただ、スタートのときの匹数が多い方が当然繁殖はしやすいですよ。とにかく早く抱卵→孵化を見たければ20~30匹からスタートした方がいいです。ミナミはかなり安く売っている店もありますから。中には抱卵個体もいるかも知れませんし。 ミナミで殖えたらビーシュリンプ(赤も含む)も難しくないですね。ビー系は水温の適応幅がミナミよりは狭いので、水温は高からず、低からず、できればソイル系の底床を使って水質を安定させるといいと思いますが、最初5匹でも十分に殖えていきます。

PAMchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エビは、やはり、弱いんですね・・・ 実は、昨日水かえをしたら、今朝、また一匹死んでいました・・・ (T_T) 前回も、水替えのあとだったので、もしかして水かえが 原因でしょうか? 今回は、水も少なめ(1/3位)にしておいたのですが・・・ 水替えをしないわけにはいかないですし、 次回も、とても心配です・・・(1週間に1度やってます) 1点気になるのは、実は水替えの時に、水質調整剤として、 麦飯石溶液を使用しています。 もしかして、これが原因ということはありますか? 水質が急激に調整されるのが原因??? そこで、水替えは、どうやっていらっしゃますか? 参考までに、お教えいたけますと幸いです。 現在、4匹になってしまいましたが、安定すれば、 繁殖も期待できそうなので、これ以上減らさないように頑張りたいです!

回答No.1

ミナミヌマエビであれば、いつの間にか増えると思います。5匹居れば、大丈夫と思います。 水槽に入れてから、1週間くらいの間に、 死ぬ場合は、水質あわせが不十分あるいは、 そのエビが体調不良ということが考えられます。 飼育上の注意点もあんまりないと思います。 私の場合ですが、ろ過なし、エアレーションなし、ヒーターなしのベランダ水槽でも、メダカと金魚と混泳しながらも5匹が無数まで増えましたし 室内水槽では、ドイツラムや、スカーレットジェム相手でも、微増してます。この水槽には、ビーや、レッドチェリーも居ますが、同様に微増してます。 (混泳の場合は、エビの隠れ家が十分あることが必須条件ですが) 赤ビーには手をだしていないので、他種エビとの飼育上の違いはわかりません。 最後に、 なかなか抱卵しないからといって、 いじりすぎないこと、 あせらないということ が肝心かな?と思います。

PAMchan
質問者

お礼

5匹でも大丈夫ですか!!! それでは、ちょっと期待したいですね。 購入してすぐに死んでしまったので、 毎日何匹いるのか、気になってしかたありません。 ネオンテトラ10、コリドラス1、オトシンクルス2が いるので、もしかして、ネオンテトラがいじめているのかな? とか、酸欠かな?とか心配でなりません。 安定してきたら、赤ビーにも挑戦してみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • ミナミヌマエビを飼う!

    ミナミヌマエビをこの夏初めにとってきて虜になりました! この2ヶ月ちょっと、小さめ水槽に一緒にとった川魚の稚魚と飼っていました! 週一で水全替えしてしまってましたがなにも死なず元気に生きてました。 けれど川魚も大きくなってきたので川に返しにいき、ついでにまたミナミヌマエビをとってきまきた! そしてネットで調べた通り、水草(カボンバしかなかったのでカボンバ)をスーパーでもらってきた発泡スチロールに入れてエビを入れたら1時間後にはすべて☆になりました。 発泡スチロールが悪かったのか(一応洗ったのですが)、水草が農薬ついてたのかわかりませんが今度は失敗したくないと思い、新しい発泡スチロールを用意、あとはマツモとウィローモスをいれようと思っています! 外におき、水替えもしないで爆殖したいです。 最初はどうしたらよいのでしょうか? マツモやウィローモスの農薬をとるにはどうしたらいいですか? また、発泡スチロールに水や水草を入れてしばらくならして?からエビを入れたほうがよいのでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの繁殖と水流の強さ

    ミナミヌマエビ(レッドチェリーシュリンプ)を繁殖させる場合 水流はできるだけ起こさない方が良い気がするのですが、この認識は正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが消える

    はじめまして。 うちの水槽でミナミヌマエビ(10匹)、ネオンテトラ(9匹)、グローライト(3匹)、オトシンクルス(1匹)を飼っていたのですが、 みるみる間にミナミヌマエビがいなくなってしまいました。 死骸等もみあたりません。 水槽も上部はライト、フィルター等あるので飛び出しということは 考えにくく、どの魚かが捕食したのでしょうか? 水草、流木も多少はいれている為、隠れる場所はあると思うのですが 何か悪い点等あれば教えていただけないでしょうか? できれば、エビを繁殖させたいのでまた購入を考えていますが、いまの ままではまた同じことが発生すると思います。 よいアドバイスをお願いします。

  • クリスタルレッドシュリンプとミナミヌマエビの混泳

    最近、クリスタルレッドシュリンプ(CRS)を飼い始めました。入れた水槽には、ミナミヌマエビも入っています。CRSと、ミナミヌマエビを混泳しての、CRSの繁殖は可能でしょうか?どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヌマエビについて

    ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプとゴールデンアイシュリンプは同じ水温や水質で混泳はOKですか? 質問のコーナーを見るとミナミヌマエビ、レッドチェリーシュリンプとゴールデンアイシュリンプは交雑しないとあるのですけど、抱卵や産卵もしないということで良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビ

    ミナミヌマエビの購入を考えてる学生です。※水槽環境は以前の質問を確認してください。ミナミヌマエビを水槽に入れる前の水温合わせ、水合わせ(水質合わせ?)は普段の魚よりも時間をかけてやりますよね、その時間を教えてほしいのですが 又、私の水槽では大人エビならまだしも稚エビは生きていける自身がないので、抱卵している個体を見つけたら産卵箱に移そうと思っています、←をやることによって、卵を落としてしまうなどの事態は起こりませんでしょうか?後、最初に導入しようと思うエビの数は20匹にしようと考えているんですが、多過ぎでしょうか? たくさんの質問申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビを一緒にしてもいいか?

    できればメダカの繁殖を考えたいのですが、食べ残しの餌の処理のためにミナミヌマエビを投入していいだろうか。エビがたまごを食べたり、メダカをおそわないだろうか? 外付の濾過器はつけています。マツモを入れ、ヒーターも入っている。

  • メダカとミナミヌマエビ

    白メダカとミナミヌマエビを一緒に飼っています。 先日、メダカが卵を産みました。 よく見ると水草についている卵をエビが食べているように 見えるんですが、気のせいでしょうか? 卵は別の水槽に移し、無事に孵化しました。 エビは心配なので別の容器に移しました。 今後のアドバイスをお願いいたします。

  • 釣餌としてのミナミヌマエビ

    こんにちは。 私には昔から、近くに活餌エビを売っているお店がないという悩みがあります。 黒鯛(チヌ)やカサゴ、メバルといった根魚を、生きエビを餌としたヘチ釣り(落とし込み釣り?)で釣りたいとずっと思っていたのですが、それをかなえられずにいました。(冷凍エビは経験済み) インターネットで調べていると ミナミヌマエビは釣り餌として売られている。とか、ミナミヌマエビは釣り餌に最適。とか ミナミヌマエビは繁殖も簡単。 と書いてあったのです。これはいいもの見たぞ! 念願の活きエビヒャホオオ! とか思って燥いでいたのですが・・・。 よくよく見ると、ミナミヌマエビって大きくても3cm行かないんですよね。 チヌ針とかカサゴ用の眠り針とか刺さりますか? 尻掛けとかならギリギリ行けそうですが、なんか心配です。 近くのアクアリウムショップに行ってみたら、ヤマトヌマエビしか置いてなかったので 実際のサイズ感がつかめません。売っていたヤマトヌマエビのサイズ位(3cm~4cm)なら、十分釣り餌になるんですが・・・。 色々見てみると 撒き餌として、ミナミヌマエビを使ってる方が多いように見受けられました。 要するに、私のやりたい釣法には、ミナミヌマエビは使えないのでしょうか。 とりあえず、繁殖させるかなどの論点はおいておいて、 「実際に釣りに使えるのか」という1点に絞っての質問です。 ご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう