• ベストアンサー

単位?

比色分析の実験のレポートに、Fe(ll)濃度(□M)という欄があるのですが□Mというのは何かの単位なんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.5

特に記述がなければ,モル/リットルだと思います. Feの原子量は約55.85ですから,例えばFe(ll)0.1Mの場合, 1リットル中に5.585グラムのFe2+イオンが存在する,という 意味だと思います.

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1552/comi_lecu/chemistry/che-2251.html
dazsmaki
質問者

お礼

mol/lのことなんですね。くわしい説明までありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.7

企業や工業化学の現場では、「N=規定」が生きてますね。 最近は、SI単位の関係で、mol/Lに変わりつつありますが、 人によっては、「M」を使う人もいます。 また、「苛性ソーダ」や「重曹」なんかも、通常に使われていて、 新卒で入ってくる人たちは、「なんのこっちゃ」と、思うようです。

dazsmaki
質問者

お礼

私は医療系の大学に進んだので、化学も医療現場や医師にあわせているようで、普通とは少し違っているのかもしれません。現場にでたとき、「そんなこと習いませんでした。」ということにならないようにと先生はよくおっしゃってます。私ももっと勉強しなければいけませんね。どうもありがとうございました。

  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.6

#2です すいません、規定=Nですね。 今ではめったにみない単位なので疑問には思ったのですが、私の勘違いでした。 Mはみなさんのおっしゃるとおりmol/lですね。

dazsmaki
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。後期の化学のレポートもこれが最後なのでがんばります。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

N(規定)は.混乱があったので.近年使われないように改正されたはずです。教授が私程度の高齢者ならばともかく.60歳程度の若い方ならばモル/リットル(M)でしょう。

dazsmaki
質問者

お礼

私の学校の先生は60代だと思いますが規定にはいまだにNを使っています。ということは、このMというのはmol/lのことなんでしょうね。ありがとうございました。

  • 17940727
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.3

 「規定」を表すなら普通は「N」を使いませんか? 

dazsmaki
質問者

お礼

私の学校の先生はNを使っていますね。

  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

Mは「規定」の意味でしょう。 規定というのはmol/lに価数をかけた値だと思ってください。 主に中和や酸化還元などで用いることがある単位です。 たとえば1規定(=1M)の酸といえば塩酸なら1mol/lですが、硫酸なら0.5mol/lをさすことになります。 規定×体積が分かっていれば酸(or塩基)の種類に関係なく中和させるのに必要な塩基(or酸)の量が決定できるので便利な場合があるというわけです。 ご質問のFe(II)なら0.5mol/lで1Mということになりますね。

dazsmaki
質問者

お礼

私の学校の先生は「規定」のときはNを使っています。でも規定の意味がわかりました。ありがとうございました。

  • 17940727
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.1

「M」はモル濃度のことだと思います。つまり「mol/l」の略だと思いますが。

dazsmaki
質問者

お礼

特別な単位というわけではないのですね。化学に関する知識はほとんどないもので・・・。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 比色分析

    分光光度計による比色分析実験で過マンガン酸カリウム溶液の検量線の作製と未知試料の濃度をもとめる実験のレポートを書いているのですが 考察はなんに着目して書けばよいでしょうか?? ヒントをお願いします

  • 基本的な濃度単位について

    実験でよく使う(食品学各論実験)基本的な濃度単位をしりたいです。%・M・Nの他にあと2つあると聞いたのですが、何かわかりません。

  • 吸光計について

    化学のレポートを書いているのですが、いい資料がなくて とても困っています。 銅の比色定量分析の実験なのですが、 「なぜ、吸光度の一番大きい波長にあわせるのか?」 ということについて調べていますが、 参考になるものが見つかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 比色分析って何に使うんですか?

    化学の実験で比色分析をやりました。 実験では銅イオンのppmを求めたんですけど、 もっと実用的な場面で比色分析ってどういうことに使われるのでしょうか?

  • 亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というも

    亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というものなんですが、検量線から試料液中の亜硝酸根濃度を求めるにはどうすれば良いでしょうか? お願いします(>_<)

  • 比色定量法に用いる試薬について

    現在、大学の化学実験で比色定量法と分光光度法について学んでいます。 そこで、Fe、Ni、Cuの金属イオンの比色法には通常どのような試薬が用いられるか、またそれらの有機試薬に共通する特徴は何か、の2点について調べているのですが、分析化学や機器分析の本を調べても、該当箇所が全く見つかりません。 どのようなことでも結構ですので、ご教授頂ければと思います。

  • 単位の変換教えてください。

    実験でNacl溶液の比伝導率を計ったのですが、 レポートを書いている途中に 単位の換算が分からなくなったので質問しました。 測定したのが 容量モル濃度「mol/L」 比導電率「mS/cm」 の二つなのですが、それから 国際単位では濃度C「molm^-3」 液体の比伝導率k「Sm^-1」 モル伝導率「Sm^2 mol^-1」 これら3つの値を出すにはどのように計算したら良いのでしょうか?

  • 単位の変換

    酵素活性の実験を行い、加水分解反応の初速度Vを求め、これからアレニウスプロットするための速度定数kを求めようとおもうのですが、kの単位はM/s、VはM/s、酵素の総濃度〔Et〕はMまたはmg/cm^3でk=V/〔Et〕なのですが、普通にやるとkの単位はs^-1だけになってしまうのですがどこがおかしいのでしょうか?(MはmMやμMに変えてもいいです)

  • あなたの良く使う単位

    職種によって違うと思いますが、あなたの良く使う単位(長さ、量、面積、濃度、時間などなど)を教えてください。 ちなみに私は量を測るときはml, μlで、濃度を測るときはmM, Mが多いです。職業分かります?

  • Karmen単位の説明

    血清中の酵素活性を求める実験しました。 酵素活性の結果はKarmen単位というもので表したのですが、Karmen単位がどのようなものであるかさっぱりわかりません。 実験レポートを書く際に原理をどのように書くか困っています。Karmen単位の説明はしなくてもいいのでしょうか? Karmen単位の説明がいるかどうか、そしてKarmen単位についての説明もお願いします。