• ベストアンサー

こだわりのある息子 悩んでいます。

今4歳3ヶ月の息子がいます。まだ幼稚園には行っていません。 兄弟は弟(2歳)がいます。 長男のこだわりにいつもイライラして怒鳴ってしまったり、 悪態をついてしまい毎回後悔をしてしまうので悩んでいます。 根は優しくて、慎重派。なんでも黙々と集中力があり、頑固。 おだてに弱いタイプ。 なのですが、 ・ご飯と納豆と他のおかずを出すと、お椀が二つ必要だ! (納豆がねばねばするから)一緒にしたくないようです。 同様に、フォークやスプーンも。 ・買ったジュースを一口頂戴ともらうと、ママが飲んだから 違うの買って! ・本を読んであげている間に、他の人と話したらもう一回最初から! ・うどんは冷たくないと食べない! ・お茶をコップに入れるとこんなに飲めないからちょっとにして! 違うコップで。違うコップを持っていくと、このコップじゃやだ! などなど、自分の思うようにならないとイヤイヤになってしまいます。 子供が言う通りに話を聞いてやってあげたら 落ち着くのですが、毎回やってたら良くないと思い、 8割がた我慢させます。 その後ずっとギャアギャア騒いで大変なことになります。 私も初めは落ち着いて言っていても感情的になってしまい 怒鳴ってしまいます。その場を離れて10分ほどほっておくと、 構ってくれという感じで近づいてくるのですが。 このこだわりは性格なのだと思います。 それにうまく付き合うには言うことを聞いてあげればいいのでしょうか?それともこのまま抑えて反抗させていいのでしょうか? 毎日それで疲れてしまい、ぐったり・・・。 ご飯は2膳出してあげるべきなのでしょうか? 色んな意見を聞かせてください。お願いします。 怒っているせいか、弟のせいにしたり、ウソをついたり、 隠れてなにかしようとします。指しゃぶりや、声が小さいのも 気になります。言いすぎでしょうか?目をパチパチと チックのようなのも時々現れます・・。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 色んな意見を・・・と書いてあるので、一意見として。 お子さんはたしかに標準よりはちょっと神経質気味なところはあるかもしれませんね。 一方、質問者さまは、どちらかというと標準よりちょっとおおらかではないですか? 書かれていることは、私から見るとほとんど自分が子供のときに言ってたんじゃないかな?と思うことばかりでした。 私の育った家は、私がやや神経質で、両親は大雑把だったと思います。 ちなみに今の私は、両親にさんざん神経質だとさげすまれた(?)せいでかなりズボラになっていますが・・・。 ・ですが、納豆に使った食器なんて今でも私は気分いいものではないです。 だから、納豆ご飯はご飯の頂上に納豆を少しずつのせて、茶碗に絶対に納豆を触れさせないように食べます。 箸も他と一緒にしたくないので、基本的には納豆ご飯を食べるのは食事の締め。でもその後他のものを食べる必要が出てきたら別の箸を持ってきます。 お子さんの二つ用意したい気持ち、すごくわかります! ・ジュースの件は、虫歯対策で、私が口にしたものを子供にあげるということは絶対にしないようにしています。 ちなみに私自身、子供のころ親が口をつけたものを口にするのは絶対に嫌でした。おおらかな弟もそうでしたし、そういう子供って結構多いのでは? 父親は怒って無理やり私に口を付けたものを食べさせましたが、おそらく虫歯だらけの父のせいで私も虫歯だらけになったんです・・・。 ・うどんの件は単に好き嫌いなんでしょうね。神経質とは関係ないと思います。対策は各家庭の方針ごとでいいのでは? ちなみに私が子供の頃は嫌いなものは食事を抜かれても食べない子でした。でも大人になってからはほとんど好き嫌いのない人間になっています。 なので、自分の子には嫌いなものは特に食べさせてはいません。 ・本の件とお茶のコップの件は純粋にワガママ的なこだわりだと思います。まあ甘え心もあるんでしょうけれどね。 うちの上の子も私に似たのか、その手のワガママを言うことは結構あります。 本に関しては「そんなワガママ言うならもう本は読まないよ」といいます。 コップに関しては、争うだけバカバカしいので(こういうことを諭そうとすると、実際どうでもいいことであるにも関わらず自分がヒートアップしてきて、情けないことに言い争いっぽい状態になりそうな自分がいます)「じゃ、自分で決めなさい」といいます。 あまりワガママは真剣に相手にしないようにしているという感じですかね。 ですが精神状態が不安定で甘え全開になっているときってわかりますよね?そういうときは全面的に受け入れてあげていますよ。 えっと、とりとめなく長くなってしまってすみません。 何が言いたいかと申しますと、質問者さまはおそらくおおらかでこだわりのない性格でいらっしゃるので、書かれているお子さんの件は全部「ワガママによるこだわり」というカテゴリーに分類されていると思うのですが、違う性格の人間(私)から見ると「それもあり」という内容がたくさん含まれています。 難しいとは思いますが、叱る前にそういう価値観もありかも?と一瞬考えることで、「まいっか。この程度のことは子供の価値観を尊重しても」と思えて、結果的に質問者さまご自身が気楽になることもあるのではと思います。 子供二人いると時間的にも体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいですよね。 そんな中でも、子供には子供の価値観があるということは忘れないでいたいなと思っているんです。(これは自分に言い聞かせているんです。) 最後に、そんなにこだわってばかりで学校に入ったりして先生や友達と友好的な関係が築けるのか?というのがいちばんのご心配かと思います。 ご心配なく。 神経質で完璧主義気味の人間は、自分にも潔癖なところがあります。 すぐには無理でも次第に、「周りとうまくやれる自分」というものにもこだわりを持って、ちゃんとできるようになります。 だから、普段から「こんなこと普通は気にしないことなのよ」という価値観を知らせておくのもかなり重要なことだと思います。

ssk-ssk
質問者

お礼

その通りなんです!! 私はかなり大ざっぱで、息子が気にする細かい事に 気づいてあげられないんです。 納豆の件を旦那に話したら、俺も納豆のねばねばが嫌で、 大きくなるまで食べなかったと言ってました。遺伝ですかね・・。 旦那は几帳面でこだわりがあるタイプなんです。 似た性格の方の意見すごく参考になりました。 私とは違う性格なのは仕方ないですもんね。 >精神状態が不安定で甘え全開になっているときってわかりますよね?そういうときは全面的に受け入れてあげていますよ。  甘え全開になっている時わかります。そういう時は突き放してたり したのですが、受け入れてあげるべきですよね。 子供には子供の価値観!そうか~。そうですね。その考え 胸に刻まなければ。「こんなこと普通は気にしないことなのよ」という価値観も知らせておきます! 長文読んで頂いて、たくさんの意見アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.7

4歳の息子さんのことでお悩みのようですね。 息子さんは、質問者様のことが大好きなのだと思いますよ。 好きで好きでたまらなく、注目して欲しくてたまらなく、かまって欲しくてたまらないのだと思います。もしかしたら、息子さんは片思いをしていて、それがうまい具合に叶わなく、失望している思いから、必要以上にワガママな言動をくり返しているのかもしれません。 「ママは、○○ちゃんのことが大好きよ」 の声がけをしてみて下さい。 そして、寝る前に、この言葉と共に、ぎゅっと抱きしめてあげて下さい。 母親と子供の関係は、恋愛関係と良く似ています。 好きな彼氏に素っ気ない態度を取られたりすると、女性は、イライラしたり、周囲に八つ当たりしたり、不安にかられたり、好きなのかどうか疑ったり、等々の状態になります。 逆に、彼氏から思いがけない「好き」の言葉を貰えれば、有頂天になり、この世は私中心に動いていると思えるほどハッピーになったりします。 子供は、母親に対して特殊な恋愛感情を抱いていて、母親が好きでいてくれているのかどうか、それが最大の関心事だったりします。母親が冷ややかであったり、素っ気ない態度が続けば、やはり子供心に不安になり、ストレスから親が手に負えない行動に出たりすることもあります。 >長男のこだわりにいつもイライラして怒鳴ってしまったり、悪態をついてしまい毎回後悔をしてしまうので悩んでいます。 怒鳴る、悪態をつく、ことで息子さんを嫌いなんだ、という意思表明をしようとしているわけではない、のですが、しかし、4歳の子供からすれば、 「ママは、僕のことが嫌いなんだ。好きではないんだ。」 という思いにかられ、必要以上にワガママになったり、必要以上に甘えたりするようになります。 >チックのようなのも時々現れます・・。 こういった現象が出ている以上、息子さんはある意味、限界点に来ている可能性はありますね。本来持っている心を維持するのか、それとも、本来持っている心を封印して、別の心を自ら作り出すのか。別の心を作るということは、恐らく人間らしい心とは離れた冷徹な心になる可能性が高いので、そういう人格にならない為にも、しつけと称した強要・強制・命令は避けるべきと考えます。 人は、人として生きていく為に、「認める」「甘えさせる」「褒める」ということを母親から貰う必要があります。 子供を一人格として尊重し、存在を認めるということ。手放しに無条件で受け入れるということ。これが、子供にとてつもない自信を与えます。 甘えさせると甘やかすとでは、全然意味合いが違いますが、甘えさせることは、車で例えればガソリンみたいなものなので、必要不可欠なものです。 褒めることは、その子の良いところを褒めることですが、褒められることで、自信をさらに深めることができます。人間は、長所もあれば短所もありますが、長所の面をクローズアップして、褒めることで、全人格を褒めて貰ったのごとく嬉しくなるものです。 この3つが母子の間でしっかり出来ていれば、信頼関係もバッチリ出来てきます。そして、信頼関係が出来てはじめて、子供は親の言うことに耳を傾けようとします。信頼関係も築かずして、子供に親の思惑通りに動いて貰おうと思っても、うまくいくはずがなく、それは、普通の人間関係でも一緒であることは自明のことですよね。子供は、母子の関係において、はじめて人間関係を体感として学んでいるわけですから、そこでうまくいかなければ、友人との人間関係においても、相当苦労するものと想像できます。 甘えさせること、と、甘やかすこと、について説明がなかったので、私見ですが、示しておきます。 ◆甘えさせる、とは、子供が不安あるいは落ち込んでいて、子供自らが甘えることを求めてきた場合に、体全身で子供を受け止めてあげること。 ◆甘やかす、とは、子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしまうこと。(親の不安を自らかき消す為に、自分で先回りしてお膳立てしてしまうこと) 子供は、親の都合通りには動かなく、親の思惑通りには成長していかない、という大前提を知った上で、子供とどう接していくのか、子供をどう見つめていくのか、そこが親に問われていることだと思います。 子育て(育児)ではなく、援育、しつけではなく、教え導く、をしてみてはいかがでしょうか? 弱者たる子供は環境(家庭)に多大なる影響を受けることも認識しておいた方がよいかもしれません。 参考になれば幸いです。

ssk-ssk
質問者

お礼

最近はとてもママっ子でいつも大好きだよ~と言ったり、 抱っこしてあげたりと気にかけているのですが 足りないんですかね・・。 「認める」「甘えさせる」「褒める」色々読んで実行を しているのですが。更に気をつけてやってみます。 >子供を一人格として尊重し、存在を認めるということ。手放しに無条件で受け入れるということ。それが出来ていないのかもしれません。 長文読んで頂いて、たくさんのアドバイスとてもうれしいです。 ありがとうございました。

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.5

7歳の長男が、そうでした。 納豆は大好きだけど、べたべたするから納豆用のお椀にスプーン。 とふたつ使ってました。 最近までです。 一歳の長女がご飯を食べるようになり、食器が足りなくなり、私も洗うのが大変なことが分かり、なめたらきれいになるからいいよ。とスプーンが1つでよくなり、お椀も、納豆は最後にすればべたべたになっても大丈夫だから、もう二つはいらないよ。 長女にお椀とか回してあげて。 やっと理解してくれて、よくなりました。 ジュースは新しいのを買うと次男も欲しがってしまうので、次男も分けてくれるのに長男は分けてくれないの? 次男は優しいなぁと次男から分けてもらうと、僕のも少しならいいよ。と分けてくれるようになりました。 次男に分けてもらいながら、ありがとうね。と頭をナゼナゼしたり抱っこしたりすると、僕もして欲しくなるみたいで、こっちも関心もってほしい感じで、ちょっとよくなったかなぁ うどんも、温かいとおいしいのに。 ママが優しく、フウフウしてあげる? と言うと、じゃあ、それで食べてみる。 ちゃんと冷めるまで、フウフウしてね。と甘えたいのが勝つみたいで。 >・お茶をコップに入れるとこんなに飲めないからちょっとにして! 違うコップで。違うコップを持っていくと、このコップじゃやだ! も、お世話をして欲しい、甘えたいだと思います。 弟さんがいて、甘えたいんですよ。 7歳、4歳、1歳の子がいて、いまだに7歳の長男も4歳の次男も、僕も僕もと甘えます。 1歳の長女が甘えてくると、あっという間に三匹になっている感じです。。。 7歳でも甘えたいんですから。 結うことを聞くではなく、コップもこんなに入れると飲めない。なら、こぼさないように言ってくれるの? ありがとうね。どのコップがいいの? 自分で選んでごらん。というと、自分で選んだので、愚図ることも減ると思います。少し褒めてみたらこれぐらいの時期の子はいいと思いますよ。 今、次男がそうなので。。。 お茶入れるよ~とコップを私が用意すると、しんかんせんのコップがいい。やポケモン。など希望を言うので、じゃあ、自分で持ってこれるかなぁ?好きなのを持ってきてごらん!と言うと、喜んで持ってきます。 その間に、長男にはわがままも言わず、ママの持ってきたコップで飲んでくれるとうれしいよ(^v^)とフォローし、次男にも、お兄ちゃんはママの選んだコップで飲んでくれてるよ。 もうちょっとしたら、わがまま言わないでね!とちょっと言っています。 愚図ると疲れるので。。。 幼稚園では、みんなと同じコップでお茶も飲んでいるみたいで、気分の問題だと思います。

ssk-ssk
質問者

お礼

そうなんです。二人がいつも周りをウロウロ・・ 喧嘩するのになぜかいつも一緒なんですよね。 確かに次男はこだわりがない素直な可愛い性格で、 よく可愛がっています。同じように長男もくればそうしている のですがもっと甘えたいと思うんですよね。 やっぱり同じ兄弟でも性格違いますよね。 同じ性格のお子さんの話とても参考になりました。 長文を読んで頂いて、アドバイスもたくさんして下さって ありがとうございました。

  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.4

うちの長男もそんな感じでしたが、成長と共に、少し改善されたし、研究熱心で勉強もよくやります。宿題は親が言わずともやりますし、学校の規律も守りますし、優等生タイプです。 ある日、キャンプに連れて行った時は、お気に入りのコップなんてないですからね、何も言いませんでした。楽しく食べて飲んで。 それを見て気づいたのですが子供って単純に我がままを言っているのではなく、「できる」事を選んで言っているんだなーって思いましたし、本当にどうしようもない性格だったら、キャンプでも言ったはず。言わなかったってことは今日は仕方が無いと理解しているんだな、と安心した事があります。 それからは、NO1様に近いのですが、出来ない理由をキッチリと言うようにしました。 面倒くさいでしょ?我侭だよ!とかじゃなくて「今、ママは夕飯の支度で忙しい。だから自分でコップを洗って用意するなら、そうしなさい。でなければ別のコップを使いなさい」って感じです。 たとえばお膳なら「二つも洗うのは水を沢山使う事。それは、とてももったいない事。だから食べたらボロ雑巾で拭いて、極力水を使わないようにしよう」みたいに、子供にはちょっと面倒な条件をつけました。 今もお気に入りのコップしか使いませんが、自分で洗ってますよ。 決して悪い性格ではないことを心に留めて下さい。

ssk-ssk
質問者

お礼

確かにどこかへ出かけた時には言わないです。 出来ることを理解しているんですね。 >決して悪い性格ではないことを心に留めて下さい。 そうですね。いい所もたくさんあるので褒めてあげてます。 怒鳴った後はイヤな性格だなと思ってしまう事もあるので、 心に留めておきます☆ 長文読んで頂きアドバイスありがとうございました。

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.3

かなり完璧主義ですね。でもその息子さんの気持ちはちょっと分かります。私の主人が「慎重・完璧主義・頑固・自分のやり方にこだわる」タイプなのです。 本当に性格ですし、だからこそ「優しく穏やかで辛抱強く根気があり集中力がある」という長所にもひっくり返りますよね。 私が思うに、例としてssk-sskさんが挙げられた納豆のこと、ジュースや絵本のことは、いずれも些細なことなので、これらは別に息子さんの言う通りにしてあげても問題はないと思いますよ。 自分の理想形があって、その思い描く完璧パターンにならないと、軽いパニック状態になるんですよね。 でも、そういうタイプの人は、実は自尊心が低くて自信を無くしやすいので、極力怒鳴ったり、彼のやり方を真っ向否定するのは避けた方がいいと思います。 すぐに委縮して、簡単にチック症状に移行してしまいます。 もし私だったら、「家では、君の好きなようにママがやってあげられるけど、学校や友達の家ではこうはいかないから、そこでは我慢するのよ」と教えると思います。 自宅ではリラックスして自分の心が落ち着く方がいいじゃないですか?だから可能な限り、神経質に付き合ってあげたいなと私は思います。 主人を見てても、家では自分のこだわりや神経質さを好きなように駆使して心を安定させてますし、でも職場に行けば、TPOに合わせて自分のこだわりや神経質さを隠してますしね。 もう、彼のジュースには口をつけず、残さず飲めるだけの量のジュースを自分で注がせ、絵本も彼のために集中し、うどんは冷たく、納豆の時はお椀などは二つセットでする。 たったこれだけで彼の心は安定し、外では状況に合わせて妥協し、我慢できるようになっていくと思います。

ssk-ssk
質問者

お礼

>自分の理想形があって、その思い描く完璧パターンにならないと、軽いパニック状態になるんですよね。 まさにそうです!!うちの旦那もそういえば「慎重・完璧主義・頑固・自分のやり方にこだわる」です。 そうなんです。私はそこまで厳しい親ではないと思うのですが、 簡単にチック症状が出てしまうんです。 すごく考えましたが、きっと傷つき易いんですよね。 すべてを聞き入れようと思った事もあるのですが、 将来的にも家の中でずっとそれが続くのは疲れてしまいそうで。 少しゆるくしてみます。 長文に付き合って頂いてありがとうございました。 参考になりました。

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.2

4歳3ヶ月でその状態ですか。ちょっときついですね。 ちゃんと子供とスキンシップを取ってるかが気になります。 子供の言い分を聞かずに、自分で判断して頭ごなしに自分の考えを押し付けてないでしょうか。 うちの姉の子供はよく遊びに来てたのですが、姉の躾け方がいい加減で、私が殆ど躾けました。 基本的には暴力は振るわない。相手の話をよく聞いてあげる。間違った部分は正してあげる。 自分と相手の理解が違った場合は何が正しいか話し合って相互理解する等です。 子供は子供で自分の考えを持ってますし、押し付けられた考えっていうのは誰でも嫌なものです。 ちゃんと話し合って、出来ること、出来ないことをお互いに理解する必要があると思います。 あまりわがままな場合には怒る事も必要です。 あと4歳3ヶ月だとすると、母親にかまってまらいたくて、わがままを言ってるんじゃないでしょうか。 ただそのまま放っておくと、そのわがまま状態で成長しちゃうので気をつけて下さい。 長男でおだてに弱いのであれば、常に自分のお手伝いをさせてあげるのはどうでしょうか。 ちゃんとお手伝いしてくれた後に、滅茶苦茶褒めてあげれば子供の欲求はかなり満たされます。 そうすると自然に自分のやる事も減ってくると思います。 ただしなんでもかんでも同じように褒めちゃダメですよ。そこらへんは子供は敏感ですから すぐにわかっちゃいます。

ssk-ssk
質問者

お礼

子供とのスキンシップ取っています。 弟がいる分差が出てしまっているかもしれませんが。 子供の言い分も聞いていますが、 それに対してこちらがこうしようと言うとやだやだ~と なりゆっくり話合いしていても最終的には自分の考えを 押し通しているかもしれません。。 たぶんかまってもらいたい。甘えたい。 なのだと思います。褒めるようにしているのですが、 一度気になるとものすごく怒ってしまい、 それに対して更に長男がわがままになるという悪循環 なのかもしれません。 長文に付き合っていただきありがとうございました。 参考になりました。

  • ha-a-
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.1

毎日、疲れますよね~ぇ。 我が家も男の子2人で毎日怒鳴っていますよ~ぉ。 これが私のストレス発散法であり、生きがいだと 最近思うようになりました! と、言い加減な回答じゃダメですね。 多分ですが・・質問の内容からすると・・ お兄ちゃんは結構、大人びていて冷静に判断して ママの弱い所をついてくる・・。 単なるわがままだけじゃないような気がします。 きっとママを独占したいというのか、ママに見て欲しい って思っているもかもしれませんね。 幼稚園などに行っていれば少しずつ他の子と 遊んだり、喧嘩したりする時期。 なのに家では弟にはやさしく接するのに・・ 僕には・・と言う思いがあるのかもしれません。 うちは兄弟で3歳離れているのですが上の子の時は こうなった時、だまってやってあげていました。 でもその代わり弟の面倒をみさせました。 弟がこうしてと要求したら黙ってやってあげる =これがどんな事か理解しました。 でも下の子はまだ5歳になったばかりで 同じような反抗があります。 自分中心で気に入らないと暴れ、泣き脅しです。 また、始まったよ~っと思っている私達ですが・・。 下の子には自分でやれる事はやらせて責任を持たせ 我慢する事、待つ事もさせています。 出来たら褒める、できない場合はしっかり叱る! ようにしています。 例えば、ご飯は2膳出すのではなく聞いて決める。 自分でよそうのならそれは絶対に残さず食べる。 お茶も自分でコップを持ってくるどこまでと聞いて入れる。 出されたものが食べれないのならその日はおしまいだと きっぱり言う。 様子を見ながら厳しさの基準を決めていますが なかなか思い通りにいかないですが これもいつまでも続くわけではありませんので 今だから仕方がないと割り切って乗り越えてください。 嘘は子どもはします。それも親ならわかりますよね。 嘘をついた事を叱るよりなぜ、そうしたのかを 聞いてみると子どもの気持ちがわかるように思います。 いい加減な回答で参考にならないかもしれませんが・・。

ssk-ssk
質問者

お礼

お茶の件など、何度か同じシーンがあったのですが、 私が大ざっぱなせいで忘れてしまっているんです。 それを本来忘れちゃいけないのかもしれないですね。 今だから仕方がないと割り切っていいんですね。 安心しました。これが続くと思うとつらいな~と 思っていました。時期の問題もあるんですね。 >うちは兄弟で3歳離れているのですが上の子の時は こうなった時、だまってやってあげていました。 でもその代わり弟の面倒をみさせました。 弟がこうしてと要求したら黙ってやってあげる =これがどんな事か理解しました。 これいいですね!!まだ4歳なったばかりなので 出来るかわからないけど試してみます。 長文読んで下さってありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 1才7ヶ月の息子が食事を嫌がります

    1才7ヶ月の息子がいます。 息子は離乳食の時期も好き嫌いなく食べ、普通のご飯になってからも何でもたくさん食べていました。 体格も大きめで、健康です。 ですが、最近食事の時間に嫌がって一口も食べようとしなかったり、お皿をひっくり返そうとして暴れたりするようになりました。 現在は義両親と完全同居で、義両親の前で食事を食べさせています。 スプーンを使うのがまだ下手ですが、自分で食べようとしていて、でも義父はちらかされるのが大嫌いなので、私が見守っていると、義母に命令して、無理矢理スプーンで食べさせます。 「食べなさい!」と厳しい声で命令します。(元警察官のせいかいつも無意識に威圧的になっている感じです) 義父の言うことには誰も逆らえませんし、せめて私が食べさせようとすると、義母が「私がやるから」とスプーンを取って食べさせます。 義母は昔幼稚園の先生をやっていたので、育児に関することは任せて、という感じです。 息子の食事は全て私が作っていますが、基本的に義両親は、育児に関して超初心者の私の意見はスルーです。 義母は1人息子である夫の離乳食を食べさせられず、夫が子供の頃おやつばかりでほとんどご飯を食べず病弱になったため、義両親ともに何でも食べる私の息子を自慢にし、最近食べなくなったことにすごく焦っていて一生懸命になりすぎています。 息子の体を後ろからはがいじめにして、息子が首を左右に振っていても、何度も無理矢理スプーンを口に突っ込もうとします。 納豆なら食べるからと、私が作ったご飯に「食べないよりマシよね」と毎回納豆を混ぜてしまいます。 テレビを消した方がいいと言っても、義父はテレビが見たいので「そんなのはいい」と絶対消してくれません。 麦茶や牛乳で満足していたので、ジュースはあまり飲ませないようにしていたのですが、義母が「もらってきたのに飲ませてないって言えないから…」と飲ませるようになり、もらい者だけでなく買い置きもするようになりました。 食事を食べないとすぐお腹がすくので「お腹すいてかわいそう」と時間に関係なくおやつをあげてしまいます。 私がやんわり意見すると義母は「神経質に育てると好き嫌いする」と言い、義父は「そんなどうでもいいこと気にするよりもっと大事なことがあるだろう」と言います。 食事を作っていると食事の寸前にこっそりパン1個あげたりしていました。 私は、自分の意見は聞き入れてもらえる状況ではないし、無理矢理もかわいそうなので、気長にいくしかないと思っていましたが、義両親が何としても食べさせないと!と焦っています。 私は息子のためを思ってやってきましたが、なんだか義両親の期待に応えなければいけないストレスがあります。 ちなみに朝食の時は義両親が寝ていていないので、息子と二人ですが、息子は椅子に座って、おとなしく食べています。 一口食べる度に私の顔を見てニコッと笑います。 夫に注意してもらうこともあるのですが、義両親は夫をまだ子供だと思っているので聞き入れません。 義父は怒鳴り返し、義母は傷ついて泣きそうになります。 息子は普段は義両親にとてもなついていますが、時々義両親、夫の顔を引っ掻きくので、我が強くなってきたかもしれません。(私のことは引っ掻きません) 初めての育児とはいえ、確かに私も神経質なところもあり、義両親が正しい部分もあると思います。 別居が最善策だとは思いますが今すぐできないため、食事そのものについて、同じようにお子さんがご飯を食べなかった経験がある方からアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 唇に内出血。指しゃぶりのせい?

    7ヵ月半の息子がいます。 先程、離乳食の際に気がついたのですが、下唇に5mm程の内出血がありました。 普段から指しゃぶりが大好きでよく親指をくわえています。指しゃぶりのせいで内出血になったのでしょうか? 初めて見たので少し驚いて質問させていただきました。 これは繰り返すものなんでしょうか・・・。 それから、離乳食の途中でも指しゃぶりが激しいのです。ひと口入れた途端指しゃぶり・・・。毎回服はぐちゃぐちゃに汚れます。 食べ終わるのに時間もかかります。食べながらの指しゃぶりは、この時期だけでしょうか?もう少しするとやめてくれますかね? 困っています。

  • 1歳2ヶ月の息子。食事が終わると癇癪を起こします。

    1ヶ月半前に卒乳をしてから食事が終わる度に大泣きします。 お腹が空いてるわけではなく、どんなに食べてもご飯が終わるのを察知すると泣きわめくので困っています。 お椀についた最後のご飯をかき集めるスプーンと食器があたる音が聞こえ出すと、もうすぐ終わるのが分かるので機嫌が悪くなります。 食事の後に口を拭いてあげるのもご飯の終わりの合図だと分かるので泣き出します。 「ごちそうさま」と言う言葉が大嫌いで言うと怒ります。 食べ物に対しての執着がすごくてご飯を食べさせている時も口に運ぶのが遅いと愚図り出します。 食事の時は決まって機嫌が悪いです。 おやつをあげていなかったのでそれが原因かな?と思いおやつを食間にあげるようにしましたが、おやつを食べ終わる時も同じように癇癪を起こします。 毎回の食事で癇癪を起こされるのでだんだんご飯をあげる時間が憂鬱になってきました....。 癇癪を起こされたくないのでついついたくさん食べさせてしまいます。 それでも泣くのは変わりませんが少しましになります。 同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか? どう対処すればいいのでしょうか? 出来れば普通に楽しく食べてすんなりご馳走様が出来るようになってほしいです。 おっぱいしか飲んでいなかった時からよくむみまるまる太った赤ちゃんで、今まで飲まない食べないの心配をした事がありません。 同じくらいの赤ちゃんと比べると必ず「大きいですね」って言われます。 食べない心配をしなくてすむのはありがたいですが、このままじゃ肥満にならないか心配です...。 今はやっと歩けるようになったので少しほっそりしてきました。 体重は10.8キロですが1歳2ヶ月では普通ですか? 宜しくお願いします。

  • 1歳の食事のしつけ

    1歳8ヶ月の女の子です。 最近になって食事時にコップのお茶をご飯にかけたり、おかずにかけたり、 それをまたお味噌汁に入れなおしたり。 うつしそこねたりして食卓の上は毎回悲惨な状態になっています。 元々、食に対する欲求が薄いタイプなのもあってか、目の前のご飯が おままごとの道具に見えて仕方ないのか??と思うのですが、 やる度に手を掴んで目を見てこれはご飯で食べるものなんだよ、モグモグしようね。 という風に言い聞かせるのですがウンウンと頷いた直後にもうお椀の中身を 移し変え始めてしまうのです。 好きなようにさせていいものか、遊び始めたら食器を片付ける くらいの勢いでいいのか悩んでいます。 どう対応したらよいものでしょうか。

  • 2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。

    2歳1ヶ月の息子がおります。 いまだに食事の殆どが「手づかみ」です。 ヘタクソでも汚くなってもいいから、スプーンやフォークを使って欲しいのですが、 持たせてもほんの一口(それも落としたり)食べるだけで、 あとはもっぱら手づかみなんです。 1歳過ぎから何の進歩もないような気がします。 もしかしてこのまま手づかみしかできないのでは・・・!と心配になるほどです。 また、手づかみにしてもパクパク食べてくれるならまだしも、 「あ~ん」と口に持っていくふりをして全然食べなかったり、 手でぐちゃぐちゃにしたり・・・。 育児書を見ても、手でぐちゃぐちゃにする時期なんてとっくに過ぎてるんですよね・・・。 おまけにフォークやスプーンをわざと床に落としたり。 きつく叱っても、「ニヤニヤ」笑って効き目なしです。 腹がたって、つい手を「ペシッ」と強くたたいてしまいます。 それで泣きわめいて食事どころではなくなって・・・・。 なだめるために抱っこしてよしよし。 この繰り返しです。 結局おかずはあまり食べずに、好物の納豆ご飯(唯一スプーンを使おうとします)でお腹を満たしているといった感じです。 毎日毎日、食事の時間が憂鬱です。 どうしたらスプーンやフォークで食べようとしてくれるんでしょうか。 それともこのまま好きなように食べさせるのがいいのでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • 三歳半の息子、ADHDなのか??

    ヤンチャで好奇心旺盛な子だなぁと思ってきましたが、三歳半検診で落ち着き無い。多動だよ。と言われました。 息子は、こだわりなどは無く、ご飯食べるときは座って食べるしお片付けもします。病院などで順番を待つのは苦手みたいで椅子に座っていても落ち着いて黙って座ってはいません。 一歳頃から歩く時は手を繋ぐのが習慣になってるため手を繋いで今でも歩いていますが、手を離してもちゃんと一緒に歩きます。 ただ病院など初めていく場所では興奮するせいか走ったりします。子供なんてこんなもん~と思ってましたが違うんでしょうか・・? また言葉では これ、誰の?や 誰と寝るの?や 誰が買ってくれたの? は答えますが 同じ誰?でも 誰と遊んだの?や 何して遊んだの?や 明日なにするの?や 今日なにしたの?などは あまり答えれません。 今日なにで遊んだの?には 毎回ブロック。滑り台。 と答えます。(保育園で) 会話は普通にできてますが↑のような質問にはうまく答えれないかんじです。 言葉の遅れなのでしょうか?

  • 1歳9ヶ月の娘の離乳食の悩み

    8ヶ月の頃から肉や魚、野菜と全て細かく切って舌触りが滑らかでないと食べてくれず、私も忙しいのを理由にあまり料理の種類を多く作ってきませんでした。 手づかみメニューにしたのは1年前、魚は数種類蒸したものをほぐして冷凍しておき、離乳食の時間になったらそれと葉野菜と牛乳少しを混ぜて小麦粉と味付けして焼いたものをあげているのですが、(卵はアレルギー)魚の種類が変わるだけでお焼き自体は1年変えていません。。 焼いている間茹で人参やトマトを食べさせて。。肉はいわゆる大人が食べる肉中心のハンバーグは口の中がモソモソするのが嫌なのか食べてくれず、かなり小麦粉を入れてねっちりしてるくらいじゃないとたべてくれません。鶏肉も蒸してちぎったものも食べられず、これも細かくして小麦粉入れてお焼きにしないと食べれません。 やっと最近りんごも渋々食べてくれるようになったくらいです。 ネットの離乳食レシピでは大人の食べるメニューを少し小さく切って出すくらいのことが書いてあります。娘は到底むりそうなのです。。 すごくお腹すいている時に蒸し鶏をあげてみてもやっぱり出してしまいました。 お焼きならもりもり食べてくれるのですが、大人メニューは1歳9ヶ月でも無理。。 どうやったら食べてくれますか?魚もシャケの切り身をそのまま焼いて出すなんてできません。。いまだに口の中がパサつくようなものがダメなんです。 水のコップ飲みはやっと最近できるようになったのですが、食事中にコップを放り投げたり。 味噌汁を飲ませたくてお椀とスプーンを持って行きますが、私が飲ませようとすると自分でやりたくて怒るので、まかせるとお椀を倒したり、スプーンでお味噌汁を叩いてぐちゃぐちゃに。 お焼きやオニギリもお味噌汁がかかってしまうともう食べないし。 なのでもう1年もお焼きと小さい団子にしたオニギリと倒してもこぼれないコップでの水、 ヨーグルトのメニューです。ヨーグルトはスプーンで食べるのですが、アリクイみたいにヨーグルトをくっつけて口にいれて。。みたいな感じです。フォークは使えますが、面倒だと手でたべています。 ⚫️どうしたらお肉やお魚をミンチにしなくても食べてくれるのでしょうか。 ⚫️スープ類はどうやって飲ませればいいのでしょうか。 ⚫️ご飯も小さいオニギリにしないと食べてくれません。どうしたらいいのでしょう。 歯は殆ど生え揃っています。 ⚫️歯磨きはテレビを見せながらでないと口を開けてくれません。。どうしたらいいのでしょう。

  • 1歳児の自分食べを上手にサポートする方法募集

    誰か助けてください!! 現在1歳3か月の双子の女の子を育てています。 ごはん大好きでなんでもたくさん良く食べる子でしたが、ここ最近急に自分で食べたがるようになって困っています。 そろそろ自分で食べる練習をスタートする時期なので、意欲があること自体はとても頼もしく嬉しく思っているのですが・・・・ 困っている理由は、 (1)まずは親が食べさせようと思って食べ物を口のそばに持っていくと怒って手で払いのけ一切食べなくなった。 (2)手づかみ食べは嫌いらしく、手についたごはん粒などはすべて床に捨てる。 (3)自分でスプーンを持って食べたがるが、上手くすくえず、ごはんをぐちゃぐちゃかき混ぜては空のスプーンを何時間も舐めている。もちろんごはんは四方八方に飛び散りそのうちお椀は空っぽに・・・子供の口には全く入らず。 (4)機嫌が良ければ、私が手を添えて一緒にすくってやり、口まで運ぶことができるが、2人いるので同時にやるのはとても困難。また、基本的にはこういった手助けすら全然させてもらえず、手を出そうとすると怒ってお椀をひっくり返して泣き叫び、すくってあげたスプーンを振り回して中のごはんを落とそうとする。 (5)ままごと遊びも良くするようになったので、食事と遊びを混同しているのか、放っておくと何時間もそのまんま、おなかすいているはずなのに食べないで遊びに夢中、取り上げると激しく泣き叫ぶ。 (6)双子なので、二人同時に見るのが大変で、一方の子に構っている間に、もう1人の子のお椀が中のごはんごと床の上・・・(涙) (7)ハイチェアの上で双子がお互いにお椀、スプーン、フォークの取り合いを開始。フォークは相手に刺さり非常に危険。 (8)ハイチェアの上に立ち上がるようになった。 などなどです(泣)。 毎食のごはんが憂鬱すぎる・・・・。 一昨日から保育園に通い始め、今月中旬には私も職場復帰予定なので朝にこれをやられるとたまったものじゃありません。 また、夜も主人の帰りが遅いので毎晩1人で悪戦苦闘です。 昨日はそんなこんなで夕食を全く食べませんでした。 せめて・・と思いミルク160cc作って飲ませましたが、もうそれだけじゃ足りないだろうに朝まで寝ました。 朝、さすがにおなかぺこぺこなら食べるだろうと思ったら大間違いで、結局私の手を払いのけ、自分達でいいだけぐちゃぐちゃにした後すべて床に投げ捨てて終了です。 朝から2人にシャワーを浴びさせなければなりませんでした。 朝もミルクを飲ませましたが、ミルクは残しました。 昼食はまだです。 こうなる前は、ごはんとおかず3品ほど、大人の1/3~1/2くらいの量を毎回30分ほどでぺろっと完食していました。 よく遊びよく笑い元気ですが、ここ1週間はほとんど固形物を食べれていないように思い心配です。 せめて私に手伝わせてくれればいいのですが・・・。 私も最近はイライラしてしまい、目指していた「楽しい食卓」からはほど遠くなってしまっています・・・・。 「自分食べしやすいスプーンやフォーク」 「自分食べしやすいメニュー」 「まだ上手に食べられないのに手助けもさせてくれないときの食事のすすめかた」 「その他、みんなで楽しく食事するためのアドバイス」 を大募集します!! 出来るだけたくさんのご意見・アドバイスいただきたいです。 双子ちゃんのお母さんの意見もお待ちしております。 本当に困っています。 ちなみに・・・・子供は伝い歩きをしますが、まだ歩きません。1人はごく最近やっと5~6歩歩くようになりましたが、もう1人はほとんど立ちません。はいはいは2人とも早くからたくさんしています。指さしや声マネを頻繁にするようになりましたがまだ喋りません。またこっちの言うこともほとんど理解していないようで呼んでも来ません。いたずらに対して怒っても笑っています。 なので言い聞かせは通用しないかな~

  • スーパーについて

    スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買い物される方も。 先日いつも行くスーパーでお弁当を2つとお惣菜(豚カツや餃子など)3つ、レトルトご飯×5個、お豆腐×3つ買って、レジで割り箸を7膳と言ったら、レジの人が何か一人でブツブツ言うかと思ったら、商品を全部スキャンした後に、割り箸は備品なので7膳とかは上げられないと言うのです。この人は以前も2回レジで割り箸を7膳ずつ貰ってるので、私も覚えてますし、この人も自分のことを覚えていた感じです。 今までスーパーで買い物、数千回はしてると思いますが、割り箸でこのように言われたのは初めてだったのでちょっとびっくりはしましたが、笑いながら「あそうなんすかwwえとじゃいくつ貰えますか?これこれだけ買ってるので7膳でよくないですか?」て言ったら、ちょっと待ってくだい上司に聞いてきます言って、戻って来て、「7膳で大丈夫です。どうも申し訳ございませんでした」なんて言うんですよ~。 それで思ったのですが、もしかして今まで数千回スーパーで買い物して、割り箸貰ってきましたが(多目に買い物したときは6膳とか7膳が多かったように思います)、あまり好ましく思われてなかったのかななんて思うようになったのです。あまり好ましく思ってなくても、毎回たくさん買い物するから、まぁいいかと思って何も言わなかったのか。 もしそのようなルールやエチケット、マナーなどがあるのならこれからは気をつけたいと思いますし、このスーパーは太っ腹で他のスーパーと違い早めの時間帯からお弁当など40%オフ50%オフしてくれて、しかもどれも美味いんで、またしばらくここで買い物がしたいんです。 割り箸やスプーンなどの店内ルール実際どうなんでしょうか?また、スーパーに買い物によく行かれる方はこれについてどのように思いますか?

  • 一歳離乳食食べません。

    順調だった離乳食も最近一歳になり完了期に入ったばかりですが、いきなり食べなくなりました。 全く食べないわけではないのですが、好きなものしか食べない、スプーンは断固拒否! ごはん、麺もダメ!唯一毎回パンは食べてくれます。 手づかみの真っ最中でフォークなどはあまり興味がまだありません。 主に茹で野菜、パン、ばかりです。スプーンを近づけるだけで口を閉ざし払いのけるのでオカズらしいものを食べてくれません。汚してもいいやと手づかみには向かないオカズもわざと皿にのせますが、手が汚れる(ベタベタ?)のが嫌みたいで完全無視。一口も食べません。 パンもサンドイッチにしたら食べません。 豆腐バーグとか芋おやきとか色々試してますが全くです。 素材だけ?例えば高野豆腐を煮たものだけ、しらすだけ、野菜だけ、など一食材のみが好きらしいのですが食べる量も少ないので栄養が気になります。 時期的なものなのかもしれませんが、何品か用意しても気に入った食材がないと全く食べずテーブルからお皿を落としたり大変です。そのつどご飯を用意してても食べないからパンを出したりしますが毎食パンになってしまったりするのはやはり良くないかな?と思うのですが、だからと言って与えないとお腹空くだろうし。 毎回好きなものキライなものが違うので困ってます。 このまましばらくこの状態?一食材単品ばかりで親の取り分けもうまく行きません。 何か解決策ありませんか?