• ベストアンサー

6,10-ナイロンについて(2)

課題で「アミノ酸からのたんぱく質の合成に類似した反応でナイロンを合成するとすれば、どのような構造のモノマーが必要になるか説明しなさい」というのが出題されました。わからないので、困っています。わかる方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • iri-
  • お礼率50% (7/14)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_hirata
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

タンパク質(ペプチド)固相合成をやってる者です。 ナイロン合成だと、ジカルボン酸の片一方に保護基を 入れたものと、ジアミンの片一方に保護基が入った 基質を用いて縮合反応を行いこれで二量体ができます。ここから末端の保護基を除去してまた、縮合することを繰り返します。この反応を繰り返し、ポリマーにします。固相合成だと、基質の片一方が樹脂に固定されてもう一方から鎖伸長させてゆくことになるでしょう。まあ、ナイロン合成にこんな方法用いようとする人はいないでしょうね、コストかかり過ぎです。

iri-
質問者

お礼

ありがとうごさいます。調べた本には載っていなかったので、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • a_hirata
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

補足ですが、保護基を入れないと長いものはつくれ ないと思います。それは分子内で環を巻く可能性が あるからです。

iri-
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

回答No.1

ナイロンの構造とたんぱく質の構造で類似している点は見た限りでは ペプチド結合(アミド結合)の存在でしょう。 アミノ酸からたんぱく質を合成する(固相合成法だったかな?)場合も、結局は 各アミノ酸のアミノ基とカルボキシル基を脱水縮合することによりペプチド 結合(アミド結合)を作って、長いペプチド鎖を作って、たんぱく質を合成する。 そう考えると、合成する際のモノマーとしては (1)教科書(高校の化学(2))に載っている6,6-ナイロンのように   両末端がカルボキシル基のもの(6,6-ナイロンならアジピン酸です)と   両末端がアミノ基のもの(6,6-ナイロンならヘキサメチレンジアミン) という組み合わせを用いる方法とか (2)これまた教科書に載っている6-ナイロンのように   片方がカルボキシル基、片方がアミノ基のもの   (6-ナイロンではβーカプロラクタム) をモノマーとして用いて脱水縮合する方法が考えられると思います。

参考URL:
http://www.apc.saitama-u.ac.jp/OD-Ex/Nylon/ouka-nylon.html
iri-
質問者

お礼

Aquoibonistさん、ありがとうございます。本当に助かりました。Aquoibonistさんの回答と高校の教科書と参考URLを参考に課題を進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 6,10-ナイロンについて

    レポートで「6,10-ナイロンとたんぱく質の類似性について説明して下さい」課題を出されました。わからないので、困ってます。わかる方がいましたら、教えてください!お願いします。

  • ナイロン6ー10

    よろしければ以下の問いにお答えください。 今後の参考にどのように調べればよいかも教えていただけたらと思います。 ナイロン6-10について (合成実験を行ったあとの課題) (1)理論的には分子量は無限大になるはずだがなぜ途切れるのか。(分子量はどのようにしてきまるか??) (2)ナイロンの手本は絹だが絹はアミノ酸が重合したものでナイロンはジアミンとカルボン酸から作られている。アミノ酸を使わないのはなぜ?? (3)なぜ塩基をいれなくても反応するのか??

  • ナイロン6の合成

    N-アセチル-ε-カプロラクタムの構造式がわかりません。またなぜN-アセチル-ε-カプロラクタムがε-カプロラクタムからナイロン6への反応の促進剤になるのですか?レポートの課題ではないのですが気になります。教えてください。お願いします

  • ナイロン-6の合成

    ε-カプロラクタムからアニオン重合にてナイロン-6を合成したのですが、その際に促進剤としてN-アセチルカプロラクタムを加えました。 この収率を計算するには、促進剤は全てポリマー鎖の中に取り込まれていると考えていいのでしょうか? 入れた促進剤のモル数はモノマーのモル数の60分の1くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • たんぱく質の立体構造について

    DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

  • ナイロン6の合成

    実験でナイロン6を合成しました。過程でε-カプロラクタムにNaHとN-アセチル-ε-カプロラクタムを添加しました。その2つのそれぞれの役割を化学反応式で説明しろということなんですけど分かりますか。 

  • なぜモノマーでなく付加反応?

    生物ってたんぱく質とかのポリマーの反応はモノマーを並べて一度に合成するのではなく付加反応によって行われるのですか?

  • 6、6-ナイロン

    ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸クロリドを用いて6、6-ナイロンを合成する際なぜ、NaOHが必要になるのでしょうか? 塩酸の中和だけでないのでしょうか?

  • 6.10-ナイロン

    6.10-ナイロンの合成についてのレポートを書いているのですが、考察の部分で「境界面では、ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸クロリドが・・・を起こした」のように書こうとしてとまってしまいました。この場合は「界面重合を起こした」ですか?「脱水縮合をおこした」ですか?それとももっと適切な表現がありますか?教えてください。よろしくお願いします。 それと考察で反応式以外に書いたほうがいいことがもしあれば、教えてください。

  • ナイロン66の合成について

    ナイロン66の合成の実験をしました。酸塩化物は水と容易に反応して加水分解をするはずなのに界面での反応ではポリアミドを生成するのはどうしてなのでしょうか??