• ベストアンサー

私は喪中?

今年10月に主人の父親のお姉さんのご主人が亡くなりました。私は普通にお正月を過ごそうと思っていましたが義母が「喪中」だと言い張ります。義父は「なんともない」と言うのですがいったいどっちなの?って感じです。年賀状は非常識でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.4

こんにちは 先日お坊さん(仏教)に聞いた話ではいわゆる49日を過ぎれば喪が明けるそうです つまり亡くなられた本人の修行(必要だそうです)が終わり行くべき所へ行ったという事らしいです また神社へのお参りを控えるのは神社側(神様側)の話しで仏教側からすれば喪が明けているので問題無いそうです 年賀状も明けてればOKじゃないでしょうか  もちろん宗派などが違えば異なる 解釈もあると思いますのであくまで一例としての話しですが・・・

syousyun
質問者

お礼

我が家は仏教ですし49日も過ぎました。参考にし、主人と話し合おうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

故人と2親等以上で世帯を別にしている場合は、年賀状を出しても構わないと思いますよ。 喪中の期間というのは、現代では特に定められていません。 義母さんの場合は、義兄弟という考え方から 喪中だとおっしゃっているのではないでしょうか? お住まいの地域やそれぞれの家でも、考え方は違うと思います。 syousyunさんの場合、義母さんと義父さんとでも考え方が違うようですね。 年賀状を出す/出さないは、ご主人と相談されたほうが良いと思います。 http://www.ohnoya.co.jp/newsre/021029ma.html

参考URL:
http://www.ohnoya.co.jp/newsre/021029ma.html
syousyun
質問者

お礼

そうなんです。義母と義父の意見が一致して入ればそれに従うのですが困ったことで・・・世帯も別にしていましたし、もう一度主人と話し合おうと思います。ありがとうございました。

  • hana0011
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

その家庭や土地柄によって考え方が違うと思うのですが、 伯父様がお亡くなりになった場合は喪中かどうかということですよね。 よく会社からお香典が出るのが、三親等内の場合なので その範囲が喪中扱いかなぁって私は認識してます。 ちょっと本でも調べようとしたのですが、やはりその家庭での考え方で それぞれなのか載っていませんでした。 あまりイイ回答でなくてすみません。 冠婚葬祭のサイトを検索にかけたら明確な回答が得られるかもしれませんね。

syousyun
質問者

お礼

ありがとうございました。冠婚葬祭のサイトなど見るとどちらでも良いというような事が書いてありました。もう一度主人と話し合って決めようと思います。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

質問者さん(およびご主人様)からみると、亡くなられたのは義理の伯父様ですよね? はっきりいって、微妙です。本人の気持ち次第ですね。(参考URLでは、ほとんど喪中としない、とはなってますが。) 義父母様が喪中であっても、あなた方ご夫妻まで喪中であるとは限りません。ここは、義父母様の意見にとらわれず、ご主人様と相談されることをおすすめします。

参考URL:
http://www.taka.co.jp/mochu.htm
syousyun
質問者

お礼

はい、義理の伯父さんで血のつながりはありません。私も結婚式の時とおばあちゃんのお葬式の時に会ったくらいでほとんど付き合いもありませんでした。もう一度主人と話し合って決めようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中について。

    私は主人と8月に入籍しました。 主人の母親の姉(義叔母)の主人(義叔父)が今年の2月に亡くなっています。 義父には「義叔父は私達一家には血の繋がりが全くない人間なので、私達一家は来年の年賀状を出しても良いのだ」と言われました。 (例えば亡くなったのが義叔父ではなく義叔母だった場合は、義母の姉にあたるので主人と義母は喪中になるが、私と義父は関係ないと言っていました。) Q1.これは本当なのでしょうか? 年賀状を書くべきなのか寒中見舞いを出すべきなのか、いまいち分からず困っています。 例えば私の身内が亡くなった場合は、私は喪中になるが主人の家族(主人と義父母)は喪中にはならないそうです。 Q2.この場合義父母が喪中でないのはなんとなく分かるのですが、主人も喪中にはならないのでしょうか?

  • 年賀状、喪中でしょうか?

    主人は長男ですが親とは別に住んでいます。主人のお姉さんは嫁いでおり、今年10月に事故で長男を亡くしました。主人からすると甥を亡くしたというわけですが、我が家は喪中になるのでしょうか?義母は年賀状など慎む方向で考えているようですが、そうするべきですか?

  • 喪中のお正月にはおせちを食べてはいけないの?

    今年主人の父が亡くなりました。 年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか? 主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。 主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。 これは常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中?

    同居中の義母の弟が今年亡くなりました。主人にとっては伯父さんにあたります。 義母から私は喪中だから、来年のお正月は娘たち(主人の妹)は来ないからと言われました その場合、私たち夫婦と子供たちもも同居しているので喪中ということになってしまうのでしょうか? 年賀状の準備もしてしまったのですが(義母の名前は入ってませんが)I喪中はがきの方が良かったのでしょうか? それと、元日の日の家族での年始の挨拶や、おせち等も義母と一緒なのでやらないほうがいいのでしょうか?

  • 喪中について

    初めまして。質問がダブっていたら申し訳ありません。 喪中ハガキについてお聞きしたいのですが、今年、旦那の母方の祖父が亡くなりました。祖父は松岡、義母は嫁に行き米山なのですが、義母には兄弟がおらず、祖母も亡くなっているので、米山として葬儀を行いました。祖父、義母(旦那の家族)、私達は皆それぞれ別に暮らしていました。この場合、義父・義母は喪中ですが、私達も喪中になるのでしょうか?もしも、私達は喪中にならなかったとしても、義母に『今年は喪中だから』と言われれば、喪中にしなくてはならないのでしょうか?常識知らずの若輩者で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?長々と失礼しました。

  • 義実家が喪中のお年賀について

    義父の母親が亡くなり喪中です。 その場合うちも喪中になると思います。 義実家と主人の折り合いが悪く、 主人は義実家に行かないと言い出しました。 主人は、いくら喪中とは言え、 私の親戚や友達に年賀状を出してよいと言います。 でも、主人の親戚や義実家には年賀状は出さないつもりです。 また、毎年お正月に顔を出していたので、 特にお年賀ではないですが、年に3回程度の訪問なので お土産を持って伺っていました。 今回お正月に伺わないし、私としては電話とお年賀位送りたい。 と思ったのですが、喪中なのに、電話で「おめでとう」とか 品物に「お年賀」ののしはまずいですよね? お正月訪問しない代わりに、新年の挨拶として 何かをあらわしたいと思うのですが、 どう表現したらよいのでしょうか? よい方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 喪中はがき出すべきか。

    今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来た人に喪中ハガキを出しなさい」と言われました。 私の母に相談した所、喪中ハガキじゃなくて年賀状出しても良いんじゃないの?と。 特に決まりなんてのは無いのでしょうけど、どちらが良いのでしょう。 また、知人にも今年喪中が居ます。そちらは以前「年賀状出せないから」と口頭で言われました。喪中の相手に喪中ハガキを出しても大丈夫でしょうか。 常識的な事も分からずお恥ずかしいですが、皆さんどうかこんな無知な私に教えて下さい。

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 喪中について質問!

    先日私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、年賀状以外にお祝い事などは慎むべきなんでしょうか? 毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、 今年は遠慮するべきなんでしょうか? 一般常識でもいいですし、経験上のご意見でもいいので、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキ

    今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。

専門家に質問してみよう