• 締切済み

喪中はがき出すべきか。

今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来た人に喪中ハガキを出しなさい」と言われました。 私の母に相談した所、喪中ハガキじゃなくて年賀状出しても良いんじゃないの?と。 特に決まりなんてのは無いのでしょうけど、どちらが良いのでしょう。 また、知人にも今年喪中が居ます。そちらは以前「年賀状出せないから」と口頭で言われました。喪中の相手に喪中ハガキを出しても大丈夫でしょうか。 常識的な事も分からずお恥ずかしいですが、皆さんどうかこんな無知な私に教えて下さい。

noname#107110
noname#107110

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

いまの時代、結婚したら男女や苗字にかんけいなく、「家」を出て「新しい戸籍」になります。 神社は人の死を「ケガレ」だというから、穢れた人がお参りに来ては困るということがありますが、 明治時代に、思想統制で神棚を強制された時代ならともかく、 仏教では四十九日を過ぎたら忌あけ。 浄土真宗では最初から「忌」はなし。キリスト教も。 あなたがどんな正月を過ごしたいか、ということですね。 喪中だといいながら、お笑い番組なんかを見ながら過ごすようでは意味がない。 ちなみに、私は、親が死んでも喪中葉書を出したことはありません。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.7

現在合理的な判断基準はありません。 戦前の「家」中心の考えでは喪は「血族」に限られ「姻族」の死は喪とされないのが普通でした。 (その時代でも喪とするしないは自由でした)。 戦後「家」がなくなると、戦前のしきたりをそのまま踏襲する人と、家のかわりに「夫婦」の3~4親等までを喪に入れる親族と考える人に分かれてきました。 ご主人の母方のお父さんは旧式からみると喪ではなく、新式にすると3親等で喪にしてもおかしくないとは言えますが、形式でなく本人との近しさで喪を考えて良いと思いますがどんなものでしょう。

noname#107110
質問者

お礼

【喪中ハガキ】ばかりを考え、本来の意味を分かっていませんでした。 とても参考になりました。 この問題の場合は昔から喪とするしないは自由。どちらでも間違いではないというのが分かりました。 何の挨拶文のハガキも出さず、年を越してというのは避けたかったので、 いろんなお答えを参考にさせて貰いたいと思います。

  • suzuka852
  • ベストアンサー率12% (9/74)
回答No.6

喪中とは、故人の御霊への追悼に専念するため、日常の仕事やつきあい、義務などを遠慮することです。 大家族の旧家などでは、当主のつとめを代行する人がいましたから、長期の喪中もあります。(例・宮中) しかし、核家族中心の現代では、葬儀やその後の若干の行事を終えると日常生活に復帰します。 自家で葬儀があった場合でも、50日をすぎれば平常に戻ると考えていいでしょう。 別世帯の親族の喪をことさら長く考える必要はありません。かえって知らされた相手に失礼になる場合もあります。 喪中といいつつ、仕事に出、酒をのみ、カラオケや温泉に行くなどということは、矛盾しています。

noname#107110
質問者

お礼

喪中の本来の意味がわかりました。そこまでは深く考えた事もないですし、 姑でも分かっていないと思います。 姑がハガキを出すと言っているので、私達は特に出す必要は無い事が確認出来ました。 有難う御座いました。

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (62/223)
回答No.5

うちは今年に入って3件も親戚に葬式がありました。 そのうち二人は私の祖母と夫の祖母で、結構近くに住んでいたので、とても身近な存在でした。年に1~2回は会ってましたし。 で、自然に「年賀状は欠礼」です。 が、出すのを控えるのであって、もらうのに支障はないそうですから、「どうぞ出してください」的な文面で欠礼はがきを出す予定です。 ついでに言うと「喪中」というあからさまな言い方は好まないので、使いません。

noname#107110
質問者

お礼

私は今まで「喪中」と書かれたハガキが届いても、何とも思いませんでしたし、"年賀状はその方には出せない"とそれしか思っていませんでした。微妙に、保管するか捨てるか、捨て方もゴミ箱にポイも何だかって感じはありましたが。 "欠礼ハガキを出す"とても参考になりました。 有難う御座いました。

  • ef81
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.4

こんにちは。「喪中」はすでにルールではないようなので、難しいところですね。 ただ、ご主人のご意向を聞いてからのほうがいいですね。 ご主人にとってはお祖母様。やっぱり気持ちの面で、年賀状を控えようかなと思っていらっしゃるかもしれません。 そんな雰囲気で、たとえ質問者様個人宛だとしても、バンバン年賀状が来たら、やはりいい気はなさらないでしょう。 私の実父が亡くなったとき、嫁いでいる私はもちろん喪中にする必要はなかったのですが、夫が気遣って喪中ハガキを出してくれました。 でも、いくら喪中ハガキを出しても、年賀状はちらほら舞い込むものです。お義母さまが同居なら間違いなく出すでしょうけれども、別にお住まいなら、出したフリだけでもいいのでは・・・と思う私でした。 参考にならなくてすみません。

noname#107110
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 下記のお礼にも記載しましたが… 姑から主人に、親戚関係、友人たち皆に出すように言われましたが、 姑の方でも喪中ハガキを出すので、別に出さなくても良いんじゃないかと主人が言ったら、「お前達は長男だけど、別々に住んでいて家庭を持っているんだからお前達は私達とは別に出しなさい」というのです。 貰うほうは2重に同じ人が亡くなったというハガキが届くのでそこまでやらなくてもと考えていた次第です。 夫婦どちらかの両親となると喪中ハガキは出すべきだと私は考えていました。しかし、嫁いだ先のしかも姑の父。 確かにフリでも良い様な気がしてきました。 有難う御座いました。

回答No.3

出す必要はないと思います。 ただ、お姑さまとぎくしゃくするのは避けましょう。 お姑さんとの共通の知り合いには、年賀状を出さない。お姑さんの知らない人には、例年通り、出す。 出さなかった人(数人ほどでしょう?)には、年があけてから「寒中見舞い」を出すといいでしょう。 「喪中はがき」というのは、貰って嬉しいものではないし、あまりいい習慣ではないですね。 私は自分の親が亡くなったときも、出しませんでした。別に、何の支障もありませんよ。

noname#107110
質問者

お礼

有難う御座います。 姑に、親戚関係、友人たち皆に出すように言われましたが、 姑の方でも喪中ハガキを出すので、別に出さなくても良いんじゃないかと 言ったら、「お前達は長男だけど、別々に住んでいて家庭を持っているんだからお前達は私達とは別に出しなさい」というのです。 貰うほうは2重に同じ人が亡くなったというハガキが届くのでそこまでやらなくてもと考えていた次第です。 確かに最近は会社の上司などに、親が亡くなったはずなのに、その年に喪中ハガキが来なかった事があります。忘れて年賀状を出してしまうと喪中ハガキが相手から帰って来たっていう失敗も…。 popoponopo様の回答大変参考になりました。 有難う御座いました。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

私の曾祖母が他界したとき、両親は喪中ハガキを出していました。 当時、学生だった私も年賀状を控えようかと思っていたら出してもいいと言われたので、出しても出さなくてもいいと思います。 ただ、お姑さんとの関係を考えたら喪中ハガキを出した方がいいかもしれませんね。

noname#107110
質問者

お礼

>お姑さんとの関係を考えたら喪中ハガキを出した方がいいかもしれませんね。 そうなんですよねぇ。それが一番厄介で…; 出す人出さない人を見極めたいと思います。 有難う御座いました。

noname#80097
noname#80097
回答No.1

全く出す必要はありません。 年賀状は今や、普通に年始の挨拶と化してますので、わざわざ喪中をだして人間関係に不安を覚える必要はありません。  日本の常識でそんなしょっちゅう出してたら「喪中はがき」として郵政が一儲けできますよ

noname#107110
質問者

お礼

今は年賀状も減ってきていますもんねぇ。 姑が私達にもハガキを出せというのは地方、風習みたいな物が まだ残っているせいなんですよね。 特に出す必要がないと皆さんお答え頂き、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキについて

    今年の夏に私(女)の父方の祖父がなくなりました。その場合の喪中ハガキについて教えてください。 1.父方の親戚には喪中ハガキは送らないつもりでしたが、喪主である伯父から喪中ハガキがきました。その場合私も喪中ハガキを送るのでしょうか?また他の父方の親戚にも送ったほうがいいのでしょうか? 2.妻の父だと義父と書きますが、祖父の場合はなんて書くのでしょうか? 3.母方の親戚と主人の親戚には喪中ハガキを出そうと思っているのですが、主人の伯父や伯母には年賀状のほうがいいのでしょうか?

  • 喪中ハガキについて

    今年、主人の母方の祖母と、私(妻)の父方の祖母が亡くなりました。 これまでの質問を拝見したところ、同居ではない祖父母の場合は、喪中にはしなくても良いと言うところもあるようですが、主人の祖母は近所に住んでおりましたし、私の祖母にはとても可愛がってもらいましたので、気持ち的にも喪中ハガキを出す予定でおります。 質問ですが、この場合、喪中ハガキには、主人の祖母が亡くなった旨を印刷するのでしょうか? それとも私の祖母の名も入れたほうが良いのでしょうか? 例年年賀状を出す方の中には、私の祖母が亡くなったことしか知らない友人も多い為、主人の祖母の名前のみの喪中ハガキを送るのは不自然ではないでしょうか? 先ほど郵便局でパンフレットを貰ってきたのですが、喪中ハガキの印刷例には一人しか名前を入れる例が無く、局員さんに聞いたところ、二人入れる場合もありますが・・・と言うような曖昧な回答でした。   二人の名前を入れるのはおかしいと言うことであれば、主人の祖母の名前のみ入れて作るか、名前の無い、すでに印刷済みの喪中ハガキを使用しようと思っています。   一般的にはどのようにするのが自然なのか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキ、どの人まで送るか?

    去年、結婚し、結婚報告ハガキを今年の年賀状と兼ねて、式に来てくれた方、すべてに出しました。 今年、旦那の母方の祖父、私の父方の祖母が亡くなりました。 (1)この場合、旦那方の親戚、私の方の親戚には喪中ハガキはおくるべき? (2)また、去年、式にきてくれた、お姑さんの友人、お舅の会社関係の方にも喪中ハガキを送るべき?→これは姑、舅がハガキを出しているので必要ないと思うのですが・・・・。 両親に聞くと、喪中と分かっている親戚には送らないでよいとのことなのですが。 そう考えると従姉なども必要ないのか・・・、悩んでしまいました。 是非、ご意見お願いします!

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に私の母方の祖父が亡くなりました。 私の友人等には喪中はがきを出そうと思っているのですが、主人の方の親戚にはいつも主人と連名で出していますので、年賀はがきか喪中はがきにすべきか悩んでおります。 また、1月始めに2人目の出産を控えているのですが、喪中はがきを出した場合、出産報告のはがきを出してもよいのでしょうか?教えてください。

  • 初めて出す人に喪中ハガキを送ってもいいのでしょうか?

    今年入社した新入社員です。 喪中ハガキについてわからないことがあるので お教えいただければ嬉しいです。 11月に母方の祖母(同居はしていません)が 亡くなったので喪中ハガキを出そうと考えています。 同居でない祖父母が亡くなった場合は 喪中にしなくてもよいと聞いたこともあるのですが お葬式などで会社を休んだため、喪中ハガキを出す予定です。 新入社員なので、上司や先輩、初めてハガキを出す人ばかりなのですが 初めて送るハガキが喪中ハガキというのはマズイでしょうか? 喪中を出さなければ年賀状が届いてしまいそうな気がするので 送っておいたほうが無難かと思ったのですが…。 また、もし喪中ハガキを送らなかった人から 年賀状を頂いてしまった場合などは どのようにお返事すればいいでしょうか? 今週末までには喪中ハガキを出したいと考えているので 早めに教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがき

    今年 主人の母と私の母が亡くなりました 私どもは自営業を営んでいますがお得意様には年賀状を出したいのですが、それとも喪中はがきを出すべきか悩んでいます。 どちらが正しいのですか 教えて下さい。

  • 喪中はがきについて

    初めて出す喪中はがきに、分からず質問します。 教えて下さい。m(__)m 実家の父方の祖母が亡くなりました。私は祖母に育てられたようなもので、とても世話になったので喪中はがきを出すつもりです。 私は今は結婚し、実家から離れています。 結婚してから、実家の父宛や父の兄弟、母の兄弟に毎年年賀状を出しています。 祖母が亡くなったことは、皆知っていて、葬儀にも参列して下さいました。 喪中はがきは、この全員に出してもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて下さい。

  • 喪中期間と喪中はがき

    先日主人の祖母が他界しました。 状況としては主人は内孫。同居はしていません。 祖父母の場合、喪中期間は3ヶ月から5ヶ月程度ですが今年は喪中はがきを出す方が良いのでしょうか? 3ヶ月とすれば12月半ばには喪中でなくなります。 そして喪中期間が終われば喪中はがきでなくて年賀状をだしてもよいんですよね?

  • 二人亡くなった場合の喪中葉書の書き方

    今年、私の母方の祖母と祖父(母にとっては両親)が続けて亡くなりました。 喪中葉書を書こうと思うのですが、亡くなった人の名前等を二人書く場合、順番に決まりはありますか? 亡くなった時期は祖母の方が一ヶ月早いです。 九月に祖母○○ 十月に祖父○○ と書くのか、祖父を先に書くのか迷っています。 また、親戚以外の人には年賀状でと思っているのですが、 主人側の親戚には年賀状と喪中葉書、どちらを出すのが 良いと思いますか? 主人の親戚側からは、義両親からのみ香典をいただいています。 (他の親戚は私の祖父母が亡くなったことを知らないと思います)。 この場合は、妻の祖父が亡くなりました。と主人と私の連名でだした方が無難でしょうか?

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう