• ベストアンサー

年賀状、喪中でしょうか?

主人は長男ですが親とは別に住んでいます。主人のお姉さんは嫁いでおり、今年10月に事故で長男を亡くしました。主人からすると甥を亡くしたというわけですが、我が家は喪中になるのでしょうか?義母は年賀状など慎む方向で考えているようですが、そうするべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.2

喪中になりませんね。 同居の家族が死ねばその家は喪中になります。 喪中になるのは葬式を出した「家」です。 あなたの家は全く関係ありません。

yossi-em
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

喪中を「悲しみに浸る期間」と勘違いされている方が 多いようですが喪中と言うのは「死の穢れ」を祓い 清める期間です だから 血縁の濃い順に穢れも多くなるので払い清める 日数(服喪期間)が変わってくるのです これは儒教から来た教えで徳川家綱の時代には法として 事細かに内容が定められていて、破れば厳罰に処せられました が、現代では形骸化してそれ程厳密な決まりはありません お義母さんご自身が外孫の死の穢れを被ったので 祓い清めたいと思えば服喪すればいいことで 貴方がたも同様に甥の死の穢れを被ったので 祓い清めたいと思ったら服喪して関係者に 「喪中」と知らせれば良いのです もっと言うなら御主人は服喪しても貴方まで一緒に 服喪する必要はない…とも言えるのです 因みに 私の親兄弟が亡くなった時も私の名前を書くことは さすがに控えましたが「主人名」の年賀状は出しました でも もしもこの先、主人の両親や兄弟が亡くなった時には 当然、私も服喪するつもりではいますが… 今後の事も有りますから御主人とよく話し合われたら いかがでしょうか

yossi-em
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような意味合いがあるとは知らなかったので大変参考になりました。

  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.3

▼殆どの人は喪中とする 父母子供 兄弟・姉妹 義父母(夫や妻の父母) ▼喪中にする人と、しない人がいる 父方の祖父母 母方の祖父母 義兄弟姉妹(夫や妻の兄弟姉妹) ▼殆どの人は喪中にしない 父方の祖祖父母 母方の祖祖父母 伯父(両親の兄・両親の姉の夫) 叔父(両親の弟・両親の妹の夫) 伯母(両親の姉・両親の兄の妻) 叔母(両親の妹・両親の弟の妻) 従兄弟(父母の兄弟の子供) 参考:服喪期間 両親、配偶者が亡くなった場合は、1年。 兄弟姉妹、祖父母、子供の場合は、3~6ヵ月。 以前、参考にしようと調べた時のモノですが、ご参考になれば・・

yossi-em
質問者

お礼

ありがとうございます。どうしたものかと考え込んでいたので助かりました。甥が先立つというのは少ない例かなと思いますが、参考になりました。

回答No.1

今回の場合は喪中になりません。 兄弟でもしない地区沢山有りますよ。 親か夫婦の片側・子供のみが喪中ね地区が多いです。

yossi-em
質問者

お礼

ありがとうございます。経験が乏しく誰に訊いたらよい回答が得られるか迷っていたのでこちらに質問してみて本当によっかたです。参考になりました。

関連するQ&A

  • 私は喪中?

    今年10月に主人の父親のお姉さんのご主人が亡くなりました。私は普通にお正月を過ごそうと思っていましたが義母が「喪中」だと言い張ります。義父は「なんともない」と言うのですがいったいどっちなの?って感じです。年賀状は非常識でしょうか?

  • 年賀状(喪中について)

    喪中について教えて下さい。 まず、私の家族構造を書かせて頂きます。まず父親が居らず、家族は母と妹でした。私は数年前に嫁いで主人と子供と暮らしています。 しかし、今年母が亡くなりました。そこで身寄りのない妹は実質上我が家に籍を置いています。妹は父親の姓を名乗り(母親もその姓を名乗っていました)、私は主人側の姓を名乗っています。 そこで私の家は年賀状を出す事は失礼にあたるのでしょうか? 妹が喪中になるのは分かります。私の叔母が言うには我が家は喪中なので出すのは失礼にあたり、年賀状が届く事も失礼という事でした。しかし、主人の会社の人が言うには妹は喪中であっても主人からの年賀状や主人への年賀状は失礼にあたらないという事でした。 この場合我が家は喪中葉書を出せばいいのでしょうか?それとも年賀状になるのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 喪中の人に年賀状を送るって…

    昨年の1月と12月に父方の伯父が2人亡くなりました。 また母方の祖父も春に亡くなりましたので、我が家は喪中のお正月でした。 ところが、いとこ(父からみると別の兄の子供)から年賀状が届きました。 正確にいうと、いとこの奥さんから…。 1月の伯父の告別式にいとこと、いとこのお母さんは来ていました。 ですので、父が今年は喪中だということは分かっているはずです。 なのに、年賀状を送ってくるなんて、ちょっとどうなの?と思ってしまいました。 喪中ハガキを送っていない他人さんや喪中だと知らなかった方からならまだ分かりますが 親戚が送るなんて…。 宗派にもよるでしょうし、年賀状を頂くことは悪いわけではないことは承知ですが いとこの子供や孫の幸せそうな写真をデカデカと載せた年賀状を送るなんて 少し非常識なのでは?と…思わず母と苦笑いしてしまいました。

  • 喪中?年賀状?私はどうすればいいでしょうか?

    5月に出産し近親者には報告しましたが、その他の方には年賀状で報告する予定でした。 7月に義母の実弟が亡くなりましたが、夫からすれば叔父にあたるし、昨年20数年ぶりに会ったというくらい疎遠でもありましたので、年賀状は出すつもりでいました。 しかし先日、義母から「喪中だから年賀状は出せないよ。」と言われました。夫はこういうマナーなどに疎いので、すんなり聞き入れましたが後から私が叔父なら年賀状は出しても構わないことなど教えると、後日義母にその旨を伝えてくれました。出産報告をしていない人もいるので・・・と言うと、義母は「それなら出産報告を今から出してそれに喪中であると一言書きなさい。」と。 夫はまたそれで聞き入れましたが、私としては出産報告がメインの葉書といえど、喪中を一緒に知らせるのは失礼ではないかと思いました。 ちなみに義母は私たちとは別居で義母は年賀状を出さないようです。 年賀状をいただいた方に寒中見舞いで知らせるにしても、出産と喪中を同時に知らせることになるし・・・これもどうでしょう? 年賀状を出したいのですが、こればかりはそちらの血縁ではない私がとやかく言えない立場でもありますので、黙って義母の言う通りにした方がいいのでしょうか?

  • 喪中ハガキと寒中お見舞いについて教えてください。

     今年の4月に実母がなくなりました。そろそろ喪中ハガキを用意しようと思っていました。  先月末に第二子が産まれ義母の友人から出産お祝いを頂いた際に義母に『内祝いは贈らなくていいから赤ちゃんの写真のついた年賀状を出してちょうだい・・』と言われました。  私は実母が亡くなって今年は喪中で年賀状は出さないと話したところ実母がいうには『嫁いでうちの名字(主人の)になっているのだから喪中ではなく普通に年賀状を出してもいいのでは・・・』と言われました。主人は長男ですが同居はしておらず主人と私と子供で別に住んでいます。  私も主人も今年は喪中と思っていたので驚いています。  結婚してすでにすでに嫁いでいる場合、実母が亡くなっても喪中ではないのでしょうか?年賀状は普通にだすべきでしょうか?  また、当初は喪中ハガキを出して年明けに寒中お見舞いのハガキを出そうと考えていました。春に引越しをして、さらに先月末に第二子を出産したのですが、その報告も兼ねて寒中お見舞いを子供の写真つき(年賀状のように)で送るのはおかしいでしょうか?  送る相手はほとんど友人関係です。  また、寒中お見舞いのハガキの例文や画像の参考になるサイトをご存知の方がおりましたらあわせて教えて下さい。

  • 年賀状作った途端に喪中

    父は12月26日にパソコンで年賀状を50枚作りました。翌日の朝に父の1番上のお姉さんから電話がきて義兄さんがいきなり亡くなったとの事で、急遽年賀状を出すのを辞めました。喪中ハガキが間に合わなかったため元旦に普通に年賀状が届きましたが、この場合は年賀状をくれた方々に寒中お見舞いを出した方がいいのでしょうか?あと昨年末に亡くなりましたが、今年喪中のハガキを出すのでしょうか?

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 喪中?年賀状。。。

    いつもお世話になっております。 12月の10日に旦那のお母さんが突然亡くなってしまい 年賀状をどうしたらいいかわからなく困っています。 私はお嫁に行ったわけではなく、婿にもらったので 私の親と同居です。 今年の11月に私の長女が七五三(7歳)のお祝いをして プロのカメラマンに写真も撮影して年賀状に使おうと思っていたのですが 旦那のお母さんが亡くなったので喪中になりますよね? そうなると年賀状はもちろん出せなくなりますよね?? 喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げますというはがきも もう間に合ないのですがどうしたらよいのでしょうか? せっかくの七五三のお写真を生かすことはできないのでしょうか?? 寒中見舞い?に七五三の家族写真は載せてはいけいのでしょうか?? 初めてのことなのでどうしたら一番よいのかわかりません。。。

  • 喪中について。

    私は主人と8月に入籍しました。 主人の母親の姉(義叔母)の主人(義叔父)が今年の2月に亡くなっています。 義父には「義叔父は私達一家には血の繋がりが全くない人間なので、私達一家は来年の年賀状を出しても良いのだ」と言われました。 (例えば亡くなったのが義叔父ではなく義叔母だった場合は、義母の姉にあたるので主人と義母は喪中になるが、私と義父は関係ないと言っていました。) Q1.これは本当なのでしょうか? 年賀状を書くべきなのか寒中見舞いを出すべきなのか、いまいち分からず困っています。 例えば私の身内が亡くなった場合は、私は喪中になるが主人の家族(主人と義父母)は喪中にはならないそうです。 Q2.この場合義父母が喪中でないのはなんとなく分かるのですが、主人も喪中にはならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう