酒と人間の生活の縁とは?中国と日本の酒文化の共通点と相違点を研究

このQ&Aのポイント
  • 私は日本語を勉強している学生です。次は私が書いた論文の要旨です。日本人の方に訂正していただきたいと思います。
  • 酒は人間の日常生活に大役を演じており、取り代わっていけない作用が起きている。酒を飲むことは人々の嗜好や生活習慣になっているばかりでなく、社会生活のその他の方面にも深く入り込んでいる。
  • 本論文では、まず中国の酒文化を述べる。次に日本の酒文化を述べる。最後に中日の酒文化を対比して中日酒文化の共通点と相違点を具体的に研究すると思う。
回答を見る
  • ベストアンサー

助けてください。よろしくお願いいたします。

私は日本語を勉強している学生です。次は私が書いた論文の要旨です。文法として間違っているところがあります。日本人の方に訂正していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 千百年来、酒と人間の生活は解くことの出来ない縁で結ばれてきた。酒は人間の日常生活に大役を演じており、取り代わっていけない作用が起きている。中国語の中に「酒なくしては席を成さず」という俗語がある。確に、もし酒がなかったら、よい美味は同様に暗然として色があせることができると言えるのだろう。ただ美酒はごちそうを配合して、やっと饗に異彩を放つことができる。酒を飲むことは人々の嗜好や生活習慣になっているばかりでなく、社会生活のその他の方面にも深く入り込んでいる。中でも人との交際の時や来客をもてなす面で特に重要である。祝日や、親戚友人があつまったり、人とのお付き合い、家での祝い事、国での祝い事などに酒は欠かせないものである。 中国は酒の故郷で、飲酒はすでに中国人の生活習慣になって、さらに社会生活のいろいろの方面に深く入り込んで、ほとんどに接客することで、交流と自家レジャーする時欠かせないものである。日本人はすなわちこのようである。中日両国は一衣帯水で、悠久の文化交流歴史があって、酒文化にたくさん共通点があって、また各々の独特な魅力があって、習俗になることである。 本論文では、まず中国の酒文化を述べる。次に日本の酒文化を述べる。最後に中日の酒文化を対比して中日酒文化の共通点と相違点を具体的に研究すると思う。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

「千百年来」この言葉はありません。 百年来とか千年来ならありますがそれは各年月を示す言葉です。 酒は原始時代からあるので「有史以来」ですね。 以下このように添削しました。 ---------------- 酒は人間の生活と分かちがたく、時に代えがたい大役を演じてきた。 中国では俗に「酒なくしては席を成さず」という。 酒は祝日など国の行事や親戚友人の祝い事などに欠かせない。 酒がなかったら料理の美味も精彩を欠き、 美酒もごちそうと並んでこその美酒である。 日本は中国と大いに文化交流がある。 ここで両国の酒文化の共通点と相違点を考察する。 --------------------------- ★意味の重複を解消しました。 中国日本の順は読み始めればすぐわかるので 書く必要はありません。

関連するQ&A

  • (外国人の方への質問)日本に来て驚いたことを教えてください。

    来週中国へ行き、現地の大学生と交流することになりました。日本の文化・生活・習慣などについて紹介することになったのですが、何を話そうか困っています。日本に来て驚いたこと、エピソードなどありましたら何でも良いので教えてください!!

  • 訂正してくださいませんか。よろしくお願いいたします

    日本語を勉強している学生です。今論文を書いています。次はわたしが書いた論文の要旨です。中に文法として間違っているところがあると思います。日本人の方に教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 人口高齢化は世の中に存在している重大社会問題のみならず、また経済、政治、社会発展及び人口企画などにかかわる多方面の問題になった。人口出生率の継続低下は中日両国高齢化形勢になった根本原因である。中日両国は隣国として、何らかの共通点を多く持っている、日本は中国より早めに高齢化社会に入っために、完璧な社会保障製度、健全な法律, 法規制度が確立しされた。高齢化につきまして、日本政府がどのような措置を取ったのか、どんな経験があるのかということを研究するのは我が国の高齢化問題の改善に役に立つと思う。 本論文は四部からなっている。第一部では、中国の高齢化状況を分析する。第二部では、日本の高齢化状況を分析する。第三部では、中日両国高齢化状況を比較する。第四部分では、中日両国高齢化についての対策を述べる。

  • 日本人の皆さんへ、中国人です~~

     日本人の皆さん、私は中国に住んている中国人です、日本文化は一番好きなもです!!! そしてずっと一人で日本語独学することがあります。それでも中日関係良くないし、領土ので、でも文化と政治関係ないと思います。これは個人な意見です、その他の想いではありません。でもいつも持つ観点は釣魚島は中国のものです!!!  政府と政府関係悪化のが続けています、そして民間交流は大切と思います、さあ、日本人の皆さんと中国にどうな印象がありますか?ちゃんと答えてくださいませんか?   よろしくいただします~~

  • 教えてください。よろしくお願いいたします。

    私は日本語を勉強している学生です。今、論文を書いています。次は私が書いた要旨です。文法として間違っているところが必ずあると思います。訂正していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 中日両国の文化は深いつながりがあると言える。人文だけでなく、経済社会の面でも多くの相似点があると同時に自分独特な文化が形成してある。その中にある飲食文化は両国の文化の違いを体現するのである。飲食文化の中での「麺」の文化は最も人々の注目を引きつけると思う。中国の「麺」の文化についての学識が広くて深い。日本のうどんは中国から入って来たのであるが、長い発展の過程の中で、日本現地の特色に合う独特な飲食文化になってきた。その中の多くはすでに中国の麺の文化と大きな差が出ている。 日本のラーメン文化は、オカズ化という日本の食文化の特性によって、飛躍する舞台を与えられたと言っても過言ではあるまい。ラーメンの魅力はルールなきが故の自由度の高さであるし、“曖昧なもの”を“曖昧な”まま受け入れる柔軟な素地があってこそ日本で大きく花開いたのである。 本論文では主に日本の特別なラーメンと日中両国が育てた「ラーメン」文化を研究してみようと思う。

  • 「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか

    「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか。 日本文化と中国文化は、共通点が多いだけに、中国独特の文化がなかなか考え出せません。 (スピーチコンテストのテーマとしても、専門用語をたくさん使うことより、わかりやすく説明したほうがいいと思います。) 皆さんのご意見をいただきたいのです。

  • 次の内容の添削のお願い

    以下は、「異文化理解の視点から俳句の翻訳について」という論文の研究テーマの重要性についての内容です。ロジックや、言い回しのめんにおいて添削してください。 今までの俳句の翻訳についての研究は、主に語彙のめんの漢訳形式である。しかしながら、俳句を翻訳する際、異文化理解の視点から俳句の背後に潜んだ俳人の考え方の傾向、文化や風土の差 を研究対象として、俳漢と対照しながら行われる研究はあまり見られなかった。俳句は、日本人作者自己の経験の記録として、対象を凝縮して表現するという特徴を有するが、それを翻訳する自然風土の異なる外国人との間のコミュニケーションも重要であり、俳句の詩趣を充分理解するのに、翻訳者が原作を詳しく読み味わい、作者、作者の時代、文化、風俗習慣など文化的な要素を知る必要がある。また、中国改革開放以来、世界の国々から新しいものが入ってくるようになった。漢俳は改革開放以来日本との文化交流の中で生まれた新しいものであり、その中に俳句の要素がたくさん入っている。詩的な簡潔さはもちろん、日本人の季節感や、自然観などもこの新詩形の誕生とともに中国文芸に入り込んできた。漢俳の存在は、ただ中国の現代新詩形ばかりではなく、俳句や、日本の固有文化などを伝える一つの媒介でもあり、中国における俳句の受容の表現の一つである。現在、漢俳は『漢俳首選集』により中国詩壇に確固たる座を占め、中国の現代詩に、中国の現代文化にも大きな影響を及ぼしてきたとは過言ではなかろう。言い換えれば、改革開放以来の中日文化交流の道しるべにもなっている。従って、俳漢と対照しながら、異文化理解を中心にして研究する価値があると思うようになった。

  • 文化と交流について…

    タイトルのように文化と交流について大学のゼミで発表を行います 終戦から現代までの中からという時間の指定があります 文化と交流がテーマですが、何に焦点を絞って発表しようか悩んでいます… ここで参考までに皆さんならどんなことに注目して発表するか聞かせてください 自分は漠然とした内容なら浮かんでいます 現在の日本の文化(生活、習慣、スタイル等)は他国との交流により戦後日本とどのように変わったか、 という風なんです。 皆さんなら、文化と交流についてどのようなテーマにするか、どんな内容にするか聞かせてください!

  • エントリーシート添削お願いします!

    現在就職活動中のものです。 エントリーシートの「学生時代に最も心に残ったこと」という欄で困っています。 一応書いてみましたが、不安です。 よろしければつっこみやアドバイスなどお願いします! 「学生時代に最も心に残ったこと」(7行) 多くのアジア人留学生との出会いです。 私は留学時代、多くのアジア人留学生と交流を重ねてきました。 それまでは、日本で生活してきた自分とは異なる彼らの文化や習慣を「遅れている」と蔑んでいました。 しかし、彼らの流行音楽や映画を通じて交流するにつれ、彼らの中に自分と何の変わりもない若者の部分を見つけることができました。 それからは、異なる習慣や価値観を持つ人と出会っても、違いを受け入れつつ共通点を見つけ出そうと心がけてきました。 結果、自分の心がけ次第で違いも新鮮さや面白さに変えることができると学びました。

  • お通夜で酒を飲むのはなぜ?

    先日クリスチャンのアメリカ人の子供と話していて、 「日本のお葬式では悲しいはずなのにお酒を飲むのはなんで?お酒を飲むと忘れられるから?」 と聞かれました。今まで考えてもいなかったので何て答えたらよいか分かりませんでした。 人が死んだ際にお酒を飲むというのは世界ではめずらしいような気がします。お酒を飲む時は祝い事というのが一般的でしょうし。 このような習慣はなぜあるのでしょうか。私の推理ではお酒によって身を清めるのかなと考えているのですが知っている方よろしくお願いします。

  • 韓国と日本 総合的な学習

    福岡県福岡市在住、中学三年です。 「日本と韓国の関係や、文化の交流を知り、共生社会を考えよう」といったテーマで探求活動をしています。しかし、なかなかうまくいきません。 そこで皆さんにヒントをいただこうと思いまして、質問させていただきます! Q1,どんなことから交流が盛んと言えるのでしょうか?また、それはどんな施設を利用したり、どんな手段を使うことで調べることができるのでしょうか? Q2,韓国人の方にインタビューしたいのですが、なにか利用できそうな施設とかありますか? Q3,生活文化の共通点や相違点をしらべるには? 何でも良いので、できるだけ多くの回答をお待ちしています!!!とくに、何の施設を利用すればいいのかわからないので、そこを答えてもらえると嬉しいです。