• ベストアンサー

「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか

「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか。 日本文化と中国文化は、共通点が多いだけに、中国独特の文化がなかなか考え出せません。 (スピーチコンテストのテーマとしても、専門用語をたくさん使うことより、わかりやすく説明したほうがいいと思います。) 皆さんのご意見をいただきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

>日本に紹介したい中国文化 こんにちは。 私は69才の男性で戦前に満州で生まれた者(日本人)です。 趣旨に合う物がなにか俄かに思いつきません。 しかし、横浜の中華街に行けばいろいろ珍しい物はあります。 しかし、これは既に上陸していますね。 他の方も書いておられるように、中国は日本の27倍近い面積の中に10倍以上の人口を擁し、五十いくつもの少数民族を抱えた多民族国家です。  数年前、仕事で新疆ウィグル自治区に出張しました。 ここは省全体で面積は中国全土の六分の一、しかし人口は約2,000万人。 この省だけでも20近い民族が住んでいます。 全土の八割は砂漠で住んでいる人の大多数はイスラム教徒です。 この省の西の端にカシュガルという街があり、シルクロードの中継地として知られています。 砂漠やここから東に吹いて行く季節風に乗って黄砂が日本にも飛んで来ます。 中国のどこを取っても日本との関係は深いものがあります。  どういうプレゼンをどの対象者に向かって、何分間話されるのか。 それがわからないで、何かヒントと言っても出ては来ません。 食べ物、風景、歌、歴史的遺跡、スポーツ交流、経済交流、学術交流、映画の世界の交流。 何だって題材になると思います。 ここは場所と項目を特定して質問されることをお薦めします。 例えば、上海における都市としての発展の歴史と日本の貢献。 日本人のクリスチャンとして有名な内村鑑三と言う人が上海に本屋さんを開き、中国文化の近代化にとても大きな貢献をなさっています。 日本は先の大戦で中国人に悪いことをしたとマイナス面ばかりが言われていますが、実際は多くの貢献をしています。  満州に開いた満州鉄道は当時世界一近代的な鉄道でした。 この時、日本人エンジニアの下で働いた中国人が戦後の中国の産業の発展を担っています。また『留用(りゅうよう)』と言って、多くの日本人が中国側の要請で現地に残り、中国の戦後の近代化に指導者として偉大な貢献もしています。  このように中国にとって日本は良い意味での近代化のための指南役であり、先輩でもあったのです。 具体的な命題が決まったら、いくらでも参考になる事例を列挙することは出来ます。 中国って地図で見るととぐろを巻いた龍にも見えます。 龍全体と言うと大き過ぎるので、龍のどこの部分の何が知りたいと仰って下さい。 お願いします。

Ruiheng
質問者

お礼

さぞいろいろと経験してきたんでしょう。 客観的で落ち着いた視点に感心しました。 食文化など誰でも考えられる話題なら新鮮味が出せないと思います。 ですから、テーマを「中国人の面子」にしました。 でも、どうやってわかりやすく説明すればいいのか、わからなくて悩んでいます。

その他の回答 (3)

回答No.4

中国文化と日本文化に共通点が多いですって? これ、中国人に受けるジョークですね。 中国では、箸を縦に置き、日本では箸を横に置く。 中国では、書類にサインし、日本では書類に印を押す。 中国では、掌の水に顔をつけて洗顔するが、日本では掌で水を顔にかけて洗顔する。 中国では、民間企業は政府の指導に従って成功するが、日本では民間企業では政府の指導に反抗して成功する。 中国では、妻が外で働き夫が料理するが、日本では夫が外で働き妻が料理する。 中国では、新聞は横書きだが、日本では縦書き。 などなど、ことごとく反対の文化のような気がします。 まあ、中国は大陸で、日本は島国ですから、似ようが無いとも言えるでしょうけど。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

日本では正月に爆竹は鳴らさない。 正月の過ごし方はだいぶ違うと思う。 ほかにも、季節ごとの行事とか、葬式とか、結婚式とか。 中国では結婚式で夫婦がポーズを取って写真を撮るけど、日本ではポーズを取ることはほとんどない。 お祝い事に赤を多用する。赤い紙に「福」を逆さに書いた紙を貼ったり(到福)。これも日本ではしない。 まあ、「中国文化」といっても多民族国家だから何が中国文化になるのかは問題だろうけど、数が多い漢族の文化に絞ればいいのかな。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

だれでも理解しやすい「食事文化」。 たとえば, ・おかず(菜)を個人ごとの皿に分けてテーブルに出さずに,大皿にもりつけて出し,めいめいが自分の箸をつっこんでかきまわす。これは,清潔感のうえで日本人にはちょっと抵抗がありますね。日本では大皿で供するときは「取り箸」という共通の箸を添えます。たしか新型インフルエンザが流行したとき,中国でも自分の唾液がついた箸をつっこむのを避けようという動きがあったと思います。 ・酒席で他人に酒をついでもらうときに,ついでもらう人が指でテーブルをコンコンとたたく。TVの説明では,これは「お辞儀」のかわりだそうですが,そうなんですか? ・医食同源の思想。最近は日本でも健康食ブームのために,これを拝借するようになりました。 などなど。

関連するQ&A

  • 日本文化の特徴(共通点)について

    学校(中1)の社会の授業数が余ったので、作文を書かされることになりました。テーマは「日本文化の特徴について」です。 日本文化の特徴や共通点(言いたいこと)を例を出して説明するという物です。 紹介された去年の先輩のだと「日本文化は現代の考え方に乗り切れていない」というのが、言いたいことで、例は祇園祭でした。(釘を一本も使わずに一日からだけで組み立てる・中に乗れるのは男子だけで男女差別である などです。) 後、1時間しか授業がありません。 なにか、良いネタがありましたら、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 日本文化における中国の影響

    日本文化における中国の影響について質問させて頂きます 古代、日本は中国の文化(思想・技術など)に大きな影響を受け、 現在の日本文化の礎が築かれたと私は考えています もちろん、土着的な文化もあったと思いますが、当時の国力差から考えると、 中国文化の方が先進的で、より魅力的であったのではないでしょうか よって、日本文化は中国の文化に大きな影響を受けている以上、 日本特有の文化といえども、その起源には何かしら中国文化の影響力やが残っている場合が多いといえます この場合、日本文化とはどこからどこまでの範囲を指すのでしょうか? グローバル化に伴い、「わび」「さび」の日本文化が称賛されることが多くなり、 日本人自身にも、日本文化への表面的な回帰も見られます しかし、合理化が進む我々の実生活の中で、これらの日本文化に基づいた生活を送っている人は、 少ないと思います(どちらかというと日本びいきの外国人のほうが多い気がします) やや話がずれてしまいましたが、日本文化における中国文化の影響、 そして、日本文化とは一体何を指し、他の文化と区別する意味は一体何のためなのか、 教えていただければと思います 近年、ネットを中心に、中国や韓国を忌避する傾向が強くなり、 日本の文化は、日本固有な崇高な文化であり、中国や韓国といった国々からの影響は少なかった、 という意見も少なからず見られます しかし、私としては、中立的な立場で、日本文化はどこから到来し、どのように発展してきたか、 歴史的事実として興味があり、このような質問をさせて頂きました 盲目的な日本文化への賛美や懐古にはやや疑問も感じます 私としては、そのなぜその文化を賛美したり、懐古するのか、 その文化的背景や根拠を知りたいのです 散文となりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本文化の紹介ってどうしよう???

    もうすぐ中国へ留学するのですが、日本の文化を紹介するガイド本を探しています。 日本について実際聞かれると、わからないことばかりらしいので、 質問されてもなんとかなるように、なにか準備したいのですが、 何がわからないのか、よくわからない状態です。 と、いうか何を聞かれるのかも創造がつきません。 歌舞伎と能と狂言の違いみたいな事なんでしょうか…? 実際留学されて、この本が役立ったとか、 行く前にこれぐらい知っておいた方がいいというような情報を教えてください。

  • 日本文化と中国文化

    現在、日本と中国は文化面において、どちらが上でしょう。 私の実感を申すならば、民生的に双方の文化を俯瞰すれば現時点では、中国の方が日本を超えているのではないのか?と考えています。 皆さんはどう見られますか。客観的主観的、どちらの観点から回答して頂いても結構です。 このサイトは排外主義に凝り固まったネトウヨさんが多数棲み付いてますが、彼らが日本文化の方が上だと主張するのは分かり切ってます。それら回答無用です。 ノーベル賞受賞数や論文引用数等、学術分野にての数値的な統計では日本が中国を凌駕しているかのごときに見えますが、文化とはその種の面だけではなくより民生的な民度、芸術、思想、感性、価値観を含みます。 更にそれら数値統計は現在よりも過去の業績含みです。現時点での両国文化の比較でお願いします。 なおここ2~3日、管理人が私関係の投稿をムキになって削除してますが、この質問も削除されたら検索サイトで検索して頂ければその続きが見られるようになってますので、なんでしたらそこで改めて回答可能です。 (追加: 以前削除された私の質問もそこで現在回答募集中です。別の質問掲示板に転写済みです。何故ここで削除されたんでしょうね。)

  • なぜ中国では日本文化が受容されやすいですか?

    なぜ中国では日本文化が受容されやすいですか? やはり同じ儒教圏、漢字圏だからなのでしょうか。 僕は中日文化の間に一定の類似と相違が存在していることが働いていると思いますが、皆さんはどう思いますか? 皆さんの考えを教えてください。ありがとうございます。 (日本語が下手ですみませんm(__)m)

  • 中国の文化

    中国の生活や文化について 皆さんはどのような所に 魅力を感じますか? どんなことでもいいので 意見を下さると嬉しいです! あと、中国語を 勉強しようと思っているのですが、 中国語を活かせる仕事とは どのような仕事があるでしょうか? 教えてください! お願いします!

  • 日本文化の特徴って??

    外国人の友人に、「日本の文化ってどんな特徴があるの?他の文化との違いは?」というような質問をされたのですが、全然うまく答えられませんでした。。 みなさんなら、日本の文化の全体的な特徴や他の文化とどのような点で異なるかということを外国人に説明する場合、どのように説明しますか? それから、京都にその友人を連れていった時、「京都ってどういうところなの?」と聞かれ、「昔の首都」程度にしか答えられませんでした。。。(--;) 日本人としてすごく恥ずかしかったです。。。みなさんならどのような説明をしますか?

  • 【文化起源の境目】 どこまでが中国文化で、どこからが日本文化なのか?

    以前、中国人・韓国人・台湾人の友人と議論していました。 韓国人(パク)「日本発祥の文化って何がある?」 私 「仮名だね。日本民族の古典には万葉集がある。」 韓国人(パク)「仮名?仮名は中国文化の漢字を元に作られらんだよ。漢字を元にしているから、仮名は中国文化だ。 ハングルは漢字など参考にしないで、韓国人が独自で作った。ハングルは誇るべき朝鮮文化だ。 ハングルは世界一優秀な文字だ。(←これが口癖)」 私「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」 中国人(プーチン)「醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。醤油は中国発祥だ。」 【醤油のルーツ】 http://www.yamasa.com/soydoc/history/history01.html http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/rekishi/print_rekishi.html ↑の「醤油は中国発祥」の意見を要約すると 「日本の醤油のルーツは醤(ひしお)であり、醤(ひしお)は中国発祥だ。」 と書いています。 中国から醤(ひしお)を輸入していたから、醤油は中国発祥だという説です。 だが、醤(ひしお)らしきものは、日本でも製塩が始まった弥生時代には、すでに作られていたようです。 つまり、醤(ひしお)は中国発祥ではなく、製塩が始まったアジア各地で醤(ひしお)は発見されています。 仮に、醤(ひしお)が中国発祥だとしても、それが日本の醤油のルーツだと言えるのでしょうか? 当時の醤(ひしお)は材料別に、「魚醤(うおびしお)」「肉醤(ししびしお)」「草醤(くさびしお)」「穀醤(こくびしお)」の四種類に大別され、その中でも米・小麦・大豆などを原料とした「穀醤(こくびしお)」が、しょうゆやみその原型と考えられています。 また、当時の中心的な醤は、魚介類を主な原料とした「魚醤(うおびしお)」と考えられており、現在も秋田に残っている「しょっつる」や、香川県の「いかなごしょうゆ」、能登地方の「魚汁(いしる)」なども魚醤が原型になっていると言われています。 従って、先に日本が「魚醤(うおびしお)」を作ったら、タイのナンプラー(魚醤)は日本発祥になるのか? もっと遡って、タイのナンプラー(魚醤)は中国発祥になるのか? 醤(ひしお)らしきものは、日本でも弥生時代にすでに作られていますが、中国の方が先に作っています。 つまり、中国が一番最初に醤(ひしお)を作れば、世界に知られた日本発の Soy sauceも、タイのナンプラー(魚醤)も中国発祥になるのでしょうか? 日本の醤油は中国発祥でしょうか? また“仮名”についても同じです。 韓国人(パク)は「仮名は日本文化ではない。」と言っています。 確かに仮名は漢字をくずして作られたものです。 中国から醤(ひしお)を輸入して、そこから日本独自の「醤油」を作ったのと似ている過程です。 “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ですか? “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ではないのすか? 文化起源の境目はどこでしょうか? どこまでが中国発祥の文化で、どこからが日本発祥の文化になるのか? よろしくお願いします。

  • 日本人の皆さんへ、中国人です~~

     日本人の皆さん、私は中国に住んている中国人です、日本文化は一番好きなもです!!! そしてずっと一人で日本語独学することがあります。それでも中日関係良くないし、領土ので、でも文化と政治関係ないと思います。これは個人な意見です、その他の想いではありません。でもいつも持つ観点は釣魚島は中国のものです!!!  政府と政府関係悪化のが続けています、そして民間交流は大切と思います、さあ、日本人の皆さんと中国にどうな印象がありますか?ちゃんと答えてくださいませんか?   よろしくいただします~~

  • 日本文化学科

     自分は日本文化学科に転入しようとしているのですが、日本文化に関する知識が乏しいので、それを補うための勉強法、及び参考書の情報を提供して下さる方いましたらお願います。  自分が転入を志す動機としては、比較文化に興味があり、それを日本の歴史においてこれまで、そしてこれからどの様な影響を与えていくのかをテーマにして学びたいからです。  日本文化に関する情報なら、どんな些細なことでも結構です。宜しくお願いします。  試験には、論文があるので、是非、どのように関連させて書いたらいいかも教えて下さい。では。