• 締切済み

フランスの軍隊について、

私は、フランスという国が全くわかりません。 第二次世界大戦では、枢軸国と連合国の間で二股かけ、勝ち組に常にすりよります。 しかも、ノルマンディー上陸作戦で英米の多くの兵士が死傷するのに、自ら積極的に戦おうともしません。私だったらこんな国は相手にしません。しかも、戦後、戦勝国として国連常任理事国になるなど、不遜な態度が露骨です。 普通、ドイツに降伏して武装解除されたのでしたら、全く問題はありませんが、フランスは武装解除もせず、政府や軍隊もぐちゃぐちゃで、どちらについているのか全くわからない状態でした。人間であれば完全に信用を失うのですが、フランスは戦後ますます影響力を増しているように見えます。 私は、この国が理解できません。 質問1.こういった先進国は普通の国なのでしょうか。 質問2.それを受け入れる他の国々の対応にも問題はないのでしょうか。 個人的見解でもいいです。教えてください。どこかで納得したいのです。

  • e_b_q
  • お礼率0% (1/268)
  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.9

フランスという国のイメージとして、近代戦史以外にどういう感じですか。すくなくとも、悪い印象とか胡散臭いとっつきにくいということはないと思います。その点、文化の親和性がいいのです。とくに日本ともあっている部分が多い。お互いに刺激を請合ったヨーロッパ人種としては、実はアングロサクソンよりも割合が多い気がします。ゲルマンはもとより。 つまり、「文化」という上流階級の貴族趣味に端を発しているものが、国民的に受けいられる土壌のある国、言い換えれば、国民が総じて文化的であり、その点かつての日本(こんなところで「かつて」などといわねばならない無念さがあります)と共通性があります。 人間が総じて「強い」国なのです。誇り高いといと言ってもいい。 そういう国が、隣国のドイツという国によって近代に非常な圧迫を受けます。フランスの感覚からすればドイツとは経済人口工業では確かに負けていますが、決して文化水準は勝るとも劣らないという敵愾心があります。それが、普仏戦争(1870年)の敗北、第一次大戦(1914年)の大被害(かろうじて勝利)という苦い歴史を味わい、そのトラウマは極限まで達しました。それは、1940年の対独敗北によって決定的になりましたが、その歴史が、質問者さんのおっしゃるような醜い外交の歴史に影を落としているという面もあります。 しかし、こういう綱渡りでしか、自国を守るすべがなかったという悲劇の歴史がこの国にはあったのです。それも突き詰めれば、自国への相田と思います。核の問題にしても、植民地独立戦争にしてもしかりです。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.8

全体として質問者はフランスとイタリアを取り違えておられるように感じました。 イタリアは最初枢軸国に加わって北アフリカ(リビァ)に侵攻しましたが、軍備の近代化が遅れていたので英国軍の反撃に会い多数の捕虜を出して敗退しました。 これは後のドイツアフリカ軍団の活躍と対照的でした。  このほかの戦線でも敗退につぐ敗退でヨーロッパ一の弱い国という評判でした。 イタリア領アルバニアからユーゴスラビアやギリシャに攻め込みましたがいずれも敗北し、ドイツ軍の援助でようやく勝利する始末でした。 海軍も南イタリアのタラント軍港を英国空母から攻撃され戦艦2隻を失い、以後アドリア海奥に隠れて逃げまどう始末で完全に枢軸国の足手まといでした。 ムッソリーニが失脚してバドリオ政権が王政を復活させた以後イタリアはドイツ占領下におかれ、僅かな反独レジスタンスがありましたがドイツ軍の本国への引き上げを妨げることはできませんでした。 その後バドリオ政権はドイツに宣戦布告を行い連合国の仲間入りを果たし勝利国の一員に名を連ねたのです。

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.7

他の回答者の方も言っておられるように、ドイツの傀儡政権と化したヴィシー政権と、亡命政府である自由フランスがありました。残存している軍内で、色々な動きがあったのは事実ですが、最終的には大半の部隊が自由フランスの側に立つ事になります。 ヴィシー政権 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%94%BF%E6%A8%A9 自由フランス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 自由フランスのフランス軍はドイツと戦っています。 アフリカ戦線の最終局面であるチュニジア攻略戦(1942年から43年)では、フランス軍は第19軍団を主軸として5万人のフランス兵を作戦に参加させ戦っています。 それに続くイタリアでの戦いでは、フランス軍はジュアン将軍指揮する遠征軍(4個師団、約10万人)を派遣し、イタリアの地でドイツ軍と戦いました。イタリア戦線での連合軍の戦死者のうち34%がフランス軍の戦死者でした。ちなみにイギリス軍は10%です。 1944年6月6日のノルマンディー上陸作戦では、フランス軍の軍艦40隻と貨物船50隻が参加し、上陸部隊としては第4コマンドの177人のフランス人部隊が参加しました。 8月になってフランス第2機甲師団が上陸し、後にパリ開放一番乗りをします。 ただ、ノルマンディー上陸作戦にフランス軍の参加兵力が少なかったのは、もう一つの上陸作戦にフランス軍主力が参加したからです。 1944年8月15日、南フランスのプロヴァンス地方に連合軍はドラグーン作戦と呼ばれる上陸作戦を行いました。 参加兵力はアメリカ軍3個師団と、タッシーニ将軍指揮するフランス軍7個師団(15万人)です。 この作戦にフランス軍はイタリア戦線の部隊やアフリカで再編成した部隊も合わせて派遣しました。 つまり、北仏(ノルマンディー)からは米英軍が主力となり進撃し、南仏(プロヴァンス)からは米仏軍が主力となって進撃する戦略だったのです。 北仏から進撃した米英軍と南仏から進撃した米仏軍は、フランス国内で手を結びドイツ国内へと進撃していきます。 さらにはレジスタンスの活躍がありました。連合軍のフランス上陸を前に、自由フランスは、フランス国内のレジスタンス組織を再編成しフランス国内軍を創設し、組織的に連合軍に協力するような体制を整えています。 ノルマンディー上陸作戦が開始された時は、20万人のレジスタンスが決起し、それ以後、レジスタンスに参加する者は増加しました。 なお一部のレジスタンスは南フランスに上陸したフランス正規軍に組み込まれています。 連合軍総司令部は「フランスのレジスタンスは、正規軍15個師団の戦力に相当した」と述べています。 つまり、自由フランスのフランス軍は連合軍の側に立って、アフリカ戦線時代から戦っており、多くの戦死者を出し勝利に貢献しています。 そうした事が、後の戦勝国としてフランスにそれなりの権威と発言権を持たせる一因となりました。 ですから質問者さんの質問1と質問2の前提にある考え(特に、自ら積極的に戦おうとしない)が、少なくとも私の見解とは違うので、私にとっては質問それ自体が疑問です。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

ヨーロッパの国々なんて、そんなもんです。 あのイタリアはムソリーニが影響力を失い始めると水面下で連合軍と和平交渉をしますが、イタリアはその席で、英米軍と停戦した後には対ドイツ戦に参戦するので戦争が終わったときには(戦勝国の中にいるので)戦勝国扱いしてくれとぬけぬけといって連合軍関係者を驚愕させました(もちろんその都合のいい提案は即却下されましたが)。 そもそも、ナチスドイツとても最初はバリバリの反共国家でした。だからこそ当時の日本はナチスとイタリアと共に三国同盟を結びました。ソ連に対する包囲網だったのです。ところが、突如ヒトラーはソ連と不可侵条約を結びました(ポーランドを挟み撃ちにするため)。このナチスの「裏切り」に日本国内は動揺、平沼内閣は「欧州の情勢は複雑怪奇」とのコメントを残して倒れてしまいました。 さらにさらに遡れば、昔30年戦争というのがドイツでありました。30年もずーと戦争していたんです。この戦争、どことどこが戦ってるのかすらよくわからなくなってくる複雑な戦争なんですが、ま、わかりやすくいえばプロテスタントを支持したドイツ諸侯&スウェーデンとカソリックのハプスブルク家の戦争となるのですが、戦争の後半にフランスが参戦するのですが、フランスはカソリック国家にも関わらずプロテスタント側に味方しました。 ついでにいえば、フランスは中世ヨーロッパにおける不倶戴天の敵であるオスマン・トルコとすら同盟をしたことがあります。これは今でいうならヨーロッパの国がタリバンと同盟するようなものです。 もひとつこっそりいえば、現在の中国(共産党)は日本軍と国民党軍(現在の台湾)が戦うようにそそのかし、直接的にはほとんど日本軍と戦っていません(というか、まともに日本軍と戦えるほどの実力もなかった)が、日本軍との戦いに疲弊した国民党軍を打ち破り、まんまと戦勝国の仲間入りをしました。 ソ連やイギリスとて、アメリカの支援がなければとても戦争には勝てなかったでしょう。そういう意味では戦勝国というのはアメリカだけかもしれません。

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.5

>枢軸国と連合国の間で二股かけ ドイツに破れたあと、国内は分裂し、 一方はドイツの占領下。一方は、中立状態。 その中立状態の軍隊に、先に攻撃したのはイギリス。 >勝ち組に常にすりよります 自国の権益を守るための行動であって、連合軍側にすりよった訳では ない。 >ノルマンディー上陸作戦で自ら積極的に戦おうともしません 敵前上陸には参加を英仏から拒否されたが、上陸後には戦闘に参加 している。 >私だったらこんな国は相手にしません。 パットンも同じ事言った。チャーチルやドイツの将官も同じ気持ち だったろう。 >戦後、戦勝国として国連常任理事国になるのは不遜な態度。 オランダ、ベルギー、オーストラリア、カナダも同じ気持ちだった ろうけど、英米が望んだ事でもある。 >人間であれば完全に信用を失う ロシア、共産主義、イスラム民族主義に対抗するためにはフランスの 存在が英米には不可欠であった。 フランス経済が西側に依存しているので、裏切りや造反行為はありえない。 >フランスは戦後ますます影響力を増している イギリスと植民地戦争を繰り広げた300年前から考えると、影響力は むしろ下がっている。 戦後も、米ソの対立に翻弄され、強がった自己アピールをしたり 仲介役をかって出たりしてるけど 決定的な影響力は無い。 グルジア問題で、長引いたりコジれたりすると最も泣きそうなのは 経済ではアメリカに依存し、資源ではロシアに依存している フランスとドイツ。 植民地戦争・ナポレオン戦争・普仏戦争・第一次大戦・第二次大戦・ ベトナム戦争では、イギリスやドイツやロシア相手に勝てないばかり か負けたりしている。 それでも、したたかに、しぶとく自分の場所を確保し多くの国から 期待されている。 フランスは、基本的に英米寄りでドイツと組みし、ロシアや中国と 紛争を起こす日本の事を好きではない。 だからパリは好きでも、フランスの外交や政治に不快を示す日本人 も多いが、 でも、21世紀はアメリカ・中国・ロシアの大国に翻弄されることが ほぼ確定的な日本にとって フランスの「戦いにはめっぽう弱く、プライドが高いくせに あざとく、老獪で、負けても負けてもしがみつき、誇り高い」この国 を見習うべきなんじゃないか。 質問1.こういった先進国は普通の国なのでしょうか。 はい。でも・・・・普通って? 質問2.それを受け入れる他の国々の対応にも問題はないのか。 問題は別にない。どの国も問題だらけだから。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

根本で全く間違った解釈をしているから、話しに一貫性が無く理解できないのは当たり前。 たとえてみれば、ヴィシー政権と自由フランスを一緒くたにすることは、北の将軍様と南の大統領の言動に一貫性がないといっているのと同じことではないか と。 あるいは、カブール政権とタリバンか?

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.3

二股と言うのは、ヴィシー政権と自由フランスの事を言っているのでしょうか。ヴィシー政権は実質的にドイツの傀儡政権で、ドゴールの自由フランスと共同歩調を取っていた訳ではありません。両者が共同謀議によって、二股外交政策を取っていた証拠があるのでしょうか。少なくとも、私は聞いた事がありません。 どちらについているか分からないのではなく、枢軸国の傀儡として成立したヴィシー政府と、領土と主権の回復を目指した自由フランスの二者に別れた、と言うのが正確な理解です。フランスは紛れも無く、一度はドイツに敗れ、国土の主要な部分を占領されていたのですから、その時点で組織的に統一された意思決定は不可能になっていたのです。ですから、分裂を単純に背信行為と非難するのは、些かピントのぼやけた理解の仕方でしょう。 ノルマンディー上陸作戦は、正式にはオーヴァーロード作戦と呼ばれ、海岸に敵前上陸する作戦は、その第一段階に過ぎません。敵前上陸は大変デリケートな段階ですので、その部分には英語の通じない兵で編制された仏軍部隊を参加させなかっただけです。 確かに、ミッテラン氏などは、ヴィシー政権で最初のキャリアを作った人物ですが、日本の岸信介氏が満州国の官僚であった事を考えれば、それを日本人が罵る筋合いでもないでしょう。 降伏の形は、日本が経験したような「無条件・全面降伏」だけではありません。もう少し、歴史を深く勉強なされば、その点が見えて来るでしょう。「納得」を求めるのならば、勉強して下さい。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

あなたの書いていることは根本的に全部間違っているので 理解できないのは当然でしょう。 先入観がデタラメならば、理解できないのも当然だ、 ということで納得してください。 どこから話していんだろ、と途方にくれる感じですが、 あなたの先入観が間違っていることは質問にないので・・・ 聞く気も無いのでしょうか。 ともかく、質問自体については、見当違いですから答えられない。 ま、本でも読んで一から勉強しなおしてください。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

質問1.こういった先進国は普通の国なのでしょうか。 まず、基本的な事実関係の理解が間違っていますので、質問自体が成り立ちません。 >枢軸国と連合国の間で二股かけ これは事実ではありません。ドイツのパリ占領後、ヴィシー政権という、いわば傀儡政権ができ、フランス南部を支配したのは事実ですが、パリを含む北部はドイツ軍の占領統治下です。 で、それとは別にロンドンにドゴールを指導者とする亡命政権ができ、こちらはドイツ軍への徹底抗戦を呼びかけています。そして、フランス各地や植民地で「自由フランス」というレジスタンス(そもそもこの言葉自体フランス語です)が活動をします。ちなみにドゴールは、ドイツとの緒戦で、フランス機甲師団を率いて、唯一ドイツに勝利した将軍なのです。 レジスタンスの具体的な活動内容としては ・ドイツ軍情報の連合軍への提供 ・通信、運輸などの妨害 ・小規模な戦闘活動 などです。その他に、捕虜となった連合国兵士の脱走支援、などにはレジスタンス以外のフランス人も強力をしています。 この辺りの事情については、映画「大脱走」などでも描かれていますね。 その自由フランスですが、ノルマンディー上陸作戦には「自由フランス第2機甲師団」が参加し、パリ解放も一番乗りでした(もちろんこれは儀礼的な意味でしょうけれど)。 パリ解放後、占領下のドイツ軍政に協力をしたフランス人は、民衆のリンチにあっています。ドイツ軍に協力をしていた女性が頭を丸坊主にされ、裸で町を追放される光景の有名な写真があります。 もちろん一般庶民全てがドイツ軍に対して積極的に抵抗したとは思いませんが、消極的な抵抗をしたり、少なくとも精神的には反ドイツ・親ドゴールが普通の人達の感覚だったようです。 戦後のフランス政権は、このドゴールを首班とする政権ですから、別に「二股かけ」たわけでもなければ、自ら積極的に戦おうとしなかったわけでもありません。 逆に、一貫して反ドイツであり、積極的に戦った人達の政権だったわけです。だからこそ、戦後の政権としての「正当性」を連合国も認めたわけですし、戦勝国としても遇されているわけです。

関連するQ&A

  • ノルマンディー上陸作戦におけるフランス軍

    ノルマンディー上陸作戦の主眼はフランスの解放でした。主として、英米の軍隊がドイツ軍を攻撃しました。 ところが、振り返って考えると、フランス人の働き盛りの男たちは何をしていたのでしょうか。 ドイツ軍に参加するとか、自由フランス軍として上陸作戦そのものの先陣を切るとかいう話があれば、事の良し悪しは別にして、納得いきます。 もし、他国の軍人の戦闘・殺戮を傍観していたとすれば、私の価値観では許せません。大体、他国に解放してもらったのだから、謝礼・損害補償はあってもよかったのではと思いますが、ここらの情報がありません。 それで質問です。 質問1. フランス解放戦争の間、多くのフランス人男性は何をしていたのですか。 質問2. ノルマンディー上陸作戦は先陣を切って突撃すべきだと思いますが、そういった作戦がフランス側にあったのでしょうか。 質問3. フランスは、ドゴール政権下、英米に感謝していたと見える動きがありません。心理的だけでなく、金銭的にもフランスは英米に対して、借りは返さなかったのでしょうか。

  • フランスを敗戦国扱いしようとした経緯。

    第二次世界大戦に於いて、戦後にアメリカがフランスを枢軸国・敗戦国にしようとしていたって話を聞いたのですが、これって何故なのでしょうか? ドゴールの政治上努力によって自由フランス軍をポーランド、オランダ、ベルギーの亡命政府と同格にしようと必死に頑張り、紆余曲折ありましたが結果的に成功して連合国・戦勝国になったと言われてますが、第二次世界大戦が勃発した時点ではフランスは連合国側で参戦しています。 1939年、ナチスドイツのポーランド侵攻により同盟国であったイギリスとフランスが相互援護条約を元に9月3日にドイツに宣戦布告しています。 1940年5月10日、ナチスドイツがヨーロッパ西部への侵攻を開始し6月14日にはドイツ軍はパリを占領、フランスを降伏させ、その後、講和派のフィリップ・ペタン元帥率いるヴィシー政権が樹立されるのですが、ロンドンに亡命した元国防次官兼陸軍次官のシャルル・ド・ゴールが「自由フランス国民委員会」(後に自由フランス)を組織する傍ら、ロンドンのBBC放送を通じて対独抗戦の継続と親独的中立政権であるヴィシー政権への抵抗を国民に呼びかけ、イギリスやアメリカなどの連合国の協力を取り付けてフランス国内のレジスタンス運動を支援し、フランスは二つに分かれます。 大戦後半になり、連合軍がノルマンディー上陸作戦を開始すると自由フランスのフィリップ・ルクレール将軍指揮下の自由フランス第2機甲師団が連合国側に参加して参戦し、パットン将軍らとパリ入城を果たしフランスを解放します。 ヴィシー政権は解体され、その正当性は認められず、自由フランスが正式なフランス政府として承認されましたので、フランスは連合国であり、開戦直後に降伏した訳でもないし、上記の様に宣戦布告から降伏まで1年弱、実際は兎も角両国は交戦状態でした。 ならば枢軸国・敗戦国する必要等ないですし、ドゴールの政治上努力しなくても、簡単に連合国・戦勝国扱いされる気がするのですが。

  • 第2次世界大戦後の5大国の常任理事国入り経緯について

    今の5大国の常任理事国の経緯についてその内アメリカとイギリスは戦勝国というのはわかるのですが、あと3つの国についてわからないのですが、以下の質問にまとめました。 1.ソ連が常任理事国になれた理由とソ連からロシアに変わった理由 ソ連は一応戦勝国というのがわかりますが、なぜ常任理事国になれたか。その経緯とロシアはソ連の一部の連邦国家なのになぜロシアが常任理事国になれたか。その経緯 2フランスについて 以前ある雑誌を読んでいるとフランスの当時の政府はナチスと協力 した政府と書いていました。もしそれが事実なら常任理事国という のは戦勝国がなれるのに案外いい加減だなあと思いました。 3中華人民共和国と台湾脱退について 当時の中華民国政府(台湾)なぜ脱退したのですか。一応当時の戦勝 国なのに。ほかの4大国はなぜ引き止めることができなかったのですか。今の共産党政府はなぜ横滑りでなれたのですか。 こう考えると常任理事国というのは今の常任理事国はいいかげんな 集まりに見えます。よろしくお願いします

  • 常任理事国の拒否権って?

    日本が常任理事国に入りたい為、各国に根回しやってるみたいですが、常任理事国になっていいことあるのですか? 常任理事国と非常任理事国の違いはなんですか? 拒否権ってなんですか? 常任理事国がアメリカ、中国、ロシア、イギリス、フランスって戦勝国だから?戦争終わって半世紀以上過ぎてるのに、これっておかしいと思います。 国際貢献度から言えば、アメリカ、日本、ドイツ、イギリス、フランスでしょう。 中国は経済援助を受けてる国にもかかわらず、なんで常任理事国なんでしょうか?

  • ヤルタ会談について(取らぬ狸では?)

    おそらく中学の歴史くらいで習ったとき感じたことです。 まだ降伏していない国の処分について論じることは、「取らぬ狸のなんとか」じゃないかという気がしました。もし、万が一予定通りの歴史に追い込めなたった場合、世間のお笑い種になるのではないかと言う気がしました。逆にそれほどにも枢軸国はバカにされていたのかと。 こういう「戦後の歴史のために」みたいな戦中会談は、一般的な感覚なんでしょうか。

  • 日本が国連に加盟する意味。

    あるサイトで次の様な文章がありました。 >国連の正式名称は「United Nations」であり第2次大戦で日本・ドイツ・イタリアの枢軸国と戦った「連合国」がそのまま継承された組織です。だから中立性など初めからありません。戦争に勝った国々が有利な様に事が決められて当然なのです。意図的に「国際連合」という訳語が当てられていますが、世界政府的なものではありません。 >戦勝国による世界の管理、といった方がより正確だと思います。だから中国の戦勝式典に国連の事務総長が出向くのは何の不思議もないのです。 >そういう組織ですから日本が常任理事国に入る事など出来るはずがありません。また、国連憲章には「敵国条項」というのがあります。これは連合国と戦った国が戦後決められた条約を破ったり、再び侵略行為をしたら問答無用で攻撃してよい、という決まりです。 >今現在、この条項に該当する可能性がある国は日本だけです。(ドイツ、イタリアはNATOに加盟しているため適用されない) この文章読んで思ったんですけど、国連は実際には「戦勝国連合」ならば日本が加盟している意味ってあるのでしょうか?

  • 平和ボケした世界

    第二次世界大戦の戦勝国が、独裁政権、独裁者の国になつても何も言えない、手が出せないて、おかしいし安保理になつている、安保理事国常任理事から排除すべきである、 歴史的経過といわれるが、日本の北方領土と同じではないか、無くなつた、領土を武力で、抑えることは、もはや戦争である、戦勝国の解体組み換えも考えるべきである、それが時代にあつた考え方である、 これを、放置すれば、戦前と同じく独裁政権、独裁者がはびこる時代になる、軍備が最高の支配者になる、 今も、戦後の戦勝国がそれをコントロールしている、 結局は国民が、快樂ボケになつて、いるからである、また、それに乗せられているからである、自国は自国で守る事を教えよ、武力、武器がない国は、今でも地球上で侵略され続けている、無論、それには、ストツパ、コントロール役がいる、それが国民である、

  • 中国は、どこでしくじったのか?

    少し前になりますが、中国の李克強だったでしょうか?『第2次世界大戦の戦後秩序を守らなければならない』とか?何とか言っていました。国連常任理事国という、この国の最後のプライドのようなものですが、この国は現在はとても豊かになり、経済も好調ですが、何せ不安定この上無しの国ですので、バブル崩壊後、どこまで持つのかわかりませんが、少なくともこの国は、戦勝国の一部です。ところが、今でこそ、経済大国の顔と、発展途上国の顔を使い分けてきましたが、その少し前までは、完全な発展途上国で、しかも極貧国だった気がします。戦後、日本は敗戦国とし、焼け野原になったところから、瞬く間にそれら戦勝国を抜き去り、経済大国として蘇りましたが、そのころの中国は?と言えば、未だ発展途上国、敗戦国から援助して貰うまでに堕ちています。いや、ある意味戦後そのまま残ったとも言えますが、少なくとも、敗戦国の日本より、可能性と言う点では、かなり優位に立っていたはずと思うのですが、一体、今のこの日本と中国の差、それ以前の差は、何故こうも拡がったのでしょうか?やはり中国人とは、発想も考えもしない、何も生み出す事の無い、工夫を加えて、より良いもの、自分達に合うようにしようとは、これっぽっちも思いつかない人間の集まりなんでしょうか?十人十色は日本人だけ?

  • 日本はいつまで謝罪させられ続けるのか?

    勝てば官軍負ければ賊軍 という言葉がある。 古今東西 歴史は戦争の勝者がつくる 日本は残念ながら第二次世界大戦の敗戦国である。敗戦国は99の良い事をしても、1の良くないを取り上げられ半永久的に責められる。99の良い事は完全に無視されるのである。 一方、戦勝国は99悪い事をしても全く問題にされないのである。なぜなら戦争に勝ったのだから。勝った国は自国がいかに正しくて敗戦国が成敗するに値するに相応しい国かを解くのである。これは古今東西どこでも一緒である。 日本はアメリカ、ソ連、中国、イギリス、オーストラリア、フランス等と戦争して負けた。彼等にとって自国が正義である為に日本という悪の国が必要なのである、いわば日本はいまだに悪役を演じさせらて続けている。 今の国連の常任理事国をみればよくわかる、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国 全て第二次世界大戦の戦勝国である。中国なんか未だに選挙をやった事すらない国である。そんな国が国連の常任理事国で思想言論の自由があり、国連の分担金を沢山払ってる日本が違うなんて、時代に即してないな と感じる。 話がそれてしまった、日本は情報戦が下手というかロビー活動が下手というか、 その点、韓国は国をあげて慰安婦問題を関係ないアメリカに銅像まで建てて世界にアピールをしてますよね。中国は世界大戦以後にベトナム侵略に失敗したのに東南アジア諸国に慰安婦問題で対日包囲網をと呼び掛けてます。 日本に足りないのは狡猾さと情報戦での戦い方だと思います。 日本が国際社会で悪役をさせられない為には何が必要だと思いますか?

  • 私戦予備罪?

    こんにちは 私戦予備罪なるものがあるのを知りました。 日本は降伏国。武装解除されて以来その状態が維持されている。 私戦予備罪というのは憲法9条の刑法版というやつですか? 尖閣戦争勝利に向けて国民軍事訓練を行ったら降伏国の分際で戦う準備をした疑いで私戦予備罪に問われるということですかな。 武器に詳しい武器マニアのひとが戦争に備えて戦争の知識を啓発して戦う準備をさせたら降伏国の分際で戦う準備を行った疑いで私戦予備罪に問われるということですかな? それとも、むやみに外国に喧嘩を売りこの国に戦争の可能性を生じさせた場合に適用される罪なのでしょうか? わかる方おられたらアドバイスいただけると嬉しいです。