• ベストアンサー

昔、かなり昔、ラジオから流れていた詩が知りたいんです。

もう15年以上前だと思いますのではっきりと思い出せないんですが、試験勉強なんかしながらよくラジオを聞いていた時期があります。で、その頃繰り返し繰り返しある詩が流れていました。CMだったのかなぁとも思います。 内容は、目が見えない子供たちは色をどんな風に表現するのだろう?・・・・〇〇色は・・・〇〇の音(の後音が聞こえる)いくつか繰り返して、金色は・・・っていうのもありました。 で、もしかしたら、あとに耳の聞こえない子供たちは音をどう表現するのだろう?と続いていたようにも思います。 どなたかご存知ないですか??(ってもしかしてとても有名だったりして・・・) 谷川俊太郎さん・・・・とか? もう知りたくて知りたくて仕方ないんです。 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dobatt
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

寺山修司さんはナレーターでして、 1985年のソニーカセットテープのラジオCMです。 コピーライターは白土謙二さん。 寺山さんの亡くなった後に、 オンエアされたかと覚えています。 CMの全文は東京コピーライターズクラブのHPで、 検索できます。

yuhmama
質問者

お礼

Dobattさんありがとうございます。 回答、締め切らずにおいてよかったです。 早速東京コピーライターズクラブのHP拝見しました。 全文といっても残念ながら後半の「〇〇色は〇〇・・・」 というのまではなかったです。それでもほんとにありがとうございます。感動しました。 あの心に響く声や言葉がよみがえってきました。 自分ではそんなに意識していなかったのにこんなに年月が経って、思い出すという事はほんとに素敵なCM・コピーなんですね。 Dobattさんも専門家という事ですがCM関係の方でしょうか・・・?だとしたら、どうぞまた心に響くものを作ってくださいね。  ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Dobatt
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

ていねいな御礼、ありがとうございました。 気になってTCCのHPを確認したところ、 確かに全文は出ていませんでしたね。失礼しました。 HPではないのですが、こうしたコピーは、年に一回 東京コピーライターズクラブから発行される、 「コピー年鑑」という分厚い本に収録されています。 このCMですと、1985年版、ということに なるでしょうか。広告会社やデザイン会社、 あと、大きな図書館にいけば、揃ってる場合もあります。ご指摘のように、私はコピーライター、CMプランナー、翻訳などをやっている者で、今現在も、あるCMの企画で、頭をしぼっているところです。 あなたの励ましにお答えできるようなタイプの企画ではないのですが、嬉しかったです。ありがとうございました。

回答No.5

何度もすみません、書き込んだ後で気付きました。既に#1の方が紹介しておられたページでした。失礼しました。

回答No.4

専門の方から答えが頂けるなんて、すごいですね!  それを元に再検索したところ、CM殿堂入りもしてるようです。 >あのラジオをお聞きになった方いらっしゃらないでしょうか。 http://gb.jh.net/gb5/usr/ayamaro_g.html の掲示板でもおられたので、どうぞ。

参考URL:
http://gb.jh.net/gb5/usr/ayamaro_g.html
yuhmama
質問者

お礼

hoxycupsuleさんありがとうございました。 CM殿堂入りですか!やっぱり。 まさか、こんなにたくさんの回答が頂けるとは思ってなかったのでとっても嬉しいです。 OKWebの皆さんには(という言い方は違うかな?)いつも助けていただいているのですがパソコン関係以外で質問したのは初めてなんです。 またよろしくお願いします。

回答No.2

詩とは違いますが、寺山修二の逸話がみつかりましたので。ひょっとしたらということで・・ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7318/girl/girl23.html

yuhmama
質問者

お礼

hoxycupsuleさんありがとうございます。 simonpeterさん宛のお礼の欄にも書かせてもらいましたが確かにそう!寺山修司さんのその話の内容です! 詩としてはのこっていない様なので少し残念ですが、 あれが寺山修司さんの言葉で、それから気になっていた内容もわかったのでとても嬉しいです。 ありがとうございました。 もしかしたらまた情報が入るかもしれませんね。 このままもう少し回答、待ちたいと思います。 あの声、聞いた事あるよ。という方おられたらお願いします _(._.)_

回答No.1

こんばんは! 直接の回答ではありませんが、参考になりそうなサイトを見つけました。 それによると、詩人とされているのは寺山修司のことのようです。 もしかしなくても、とってもとっても有名な方です(笑)。 でも、紹介されているのは詩ではなくて、子供たちの話のようなのですが・・・。 お探しのものが見つかる手がかりにでもなれば、幸いです。 http://gb.jh.net/gb5/usr/ayamaro_g.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7318/girl/girl23.html
yuhmama
質問者

お礼

simonpeterさんありがとうございます。 そうです!そうです!寺山修司さんです!何で多い出せなかったんでしょう。 ほんとにありがとうございます。 あぁ、あのラジオをお聞きになった方いらっしゃらないでしょうか。ご本人がメッセージを送っておられたように思うんです。そうそう確かにそれは詩ではないのかもしれないんですがあのラジオから流れいたことばのリズム・語り口調・メッセージの重さは私にはこれは詩なんだ!と記憶に刷り込まれていて(そのときにもっとメッセージに応えていればよかったんですよね)こんなに年月が経ってから・・・ 我が子たちが学校で生涯を持つ人たちを理解しようと手話を自主的に学びだしてその姿を見て思い出してしまったんです。

関連するQ&A

  • 谷川 俊太郎作の詩を紹介してください

    今、国語の勉強で谷川俊太郎さんのつくった詩を調べています そこで、谷川俊太郎さんの作った詩を教えてください よろしくお願いします

  • 英訳をお願いします。谷川俊太郎の詩

    海外在住の者です。幸せというテーマで詩の発表をしなければいけません。谷川俊太郎さんのこの詩が大好きです。どなたか英訳していただけませんか。宜しくお願いします。 これは谷川俊太郎の 『子供たちの遺言』に収められている「幸せ」です。 わたしは幸せです でも世界は不幸せな人でいっぱい わたしは探しています ここよりもっと良い世界を それはどこにあるのか それはどこを探してもなくて わたしが作っていくしかないものなのか もっと良い世界を探して わたしは本を読みます でももっと大きくなったら きっと本を読むだけでは足りなくなる そしたら本から出て行きます どこへ向かって? 誰のために? それをわたしは見つけます わたしは幸せです でもわたしが幸せなだけでは 世界は良くならないと思うのです 違いますか?

  • 谷川俊太郎の詩に出てくる言葉について

    電子辞書で検索し、ネットで検索もしてみたのですが、正しい読み方がわからず、困っています。 谷川俊太郎さんの「無題」という詩に 私は倦いた 私は倦いた 我が肉に 私は倦いた 茶碗に旗に歩道に鳩に ・・・ という言葉が出てくるのですが、この繰り返し出てくる”倦いた”の読み方がわかりません。 教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 谷川俊太郎「朝のリレー」CM

    私は谷川俊太郎さんがとても好きで、 卒論の時もテーマに取り上げたほどです。 しかも、谷川さんが好きになったきっかけの詩が、 現在ネスカフェのCMで使われている「朝のリレー」でした。 そこで、もしわかる方がいれば教えて頂きたいのですが、 あのCMで詩を朗読しているのは、 一体誰なのでしょう。 深津絵里さんなのではないかという意見が出ているのですが。 皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 谷川俊太郎の詩のタイトルを教えてください。

    昔読んだ雑誌で、谷川俊太郎さんの詩が紹介されていたのですが、そのタイトルまたは掲載されている書籍・詩集の名前を知りたいです。 詩は、ある日子供が自分の家に帰ってきて、死んでいた家族を順番に見つけていくといった内容です。内容は恐ろしいですが、からりとした雰囲気の不思議な詩でした。 もはや掲載されていた雑誌の名前も判らないのですが、絵本などを紹介する大人向けの雑誌だったと記憶しています。 手がかりの少ない質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 谷川俊太郎さんの「朝のリレー」詩のなかにでてくる「きりん」って?

    谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」について質問です。 CMでも流れていてとても有名な詩ですが、詩のなかに「きりん」がでてきます。 中学の国語の時間に習ったとき「きりんは中国の伝説上の動物。」と発表した人がいて、私もそうだと思いました。ところが先生は「何を言っているんだ。カムチャツカのような寒いところに住んでいるから、アフリカのきりんの夢を見たんだ。」と言うんですね。でも、寒いところに住んでいるからという理由でアフリカのきりんの夢を見るとは思えなくて、いったいどっちが本当なんだろう?と思い出すたび気になって仕方がありません。 あの「きりん」は、アフリカのきりんなんでしょうか?それとも中国の伝説上のきりんなんでしょうか?

  • 国語の音読

    小学校2年の音読の宿題に谷川俊太郎の「いるか」という詩が課題としてでました。 親がこどもの音読を聞いて採点をするのですが、 その採点基準もわからないし、 どういうふうに音読させるべきか、というのもとても難しいと思います。 悲しい文章なら、その主人公の気持ちになって読めとか、 自然を表現している文章なら、その場所にいる感じで読めとか言えるのですが、 「いるかいないかいないかいるか」と言う時に、いるかを探している気持ちになれ というのは違うような気がします…。 また、 この詩がいわゆる言葉遊びだということは理解していますが、小学校低学年という時期に、言葉を愛でるのではなく、遊戯にしている歌を教えるのはどうかと頭をかしげてしまいます。 国語はまず、花鳥風月や、人間の感情を扱った作品を専らにすべきであって、 言葉遊びのような、言語に対する不信が表面化した記号論が一世を風靡した時代の思潮を受けた作品をこどもたちに紹介するというのは、どういう意図なのでしょうか。 親としては、教師がその作品に惚れこんでいるのならば、そういう教育もありだとは思うのですが、担当教師も、谷川俊太郎は有名な詩人であり、すばらしい作品だと言われているということしか、説明できませんでした。 「ずいずいずっころばしごまみそずい」と 「いるかいないかいないかいるか」は 語呂的にはとても似ているが、思想的には決定的に違うと思うのです。 こうした国語教育をしている背景を知っている方、もしくは合理的説明ができるかたはお教えいただきたく…。

  • 銀色夏生さんのような写真詩集ありませんか?

    銀色夏生さんの写真詩集が好きなのですが、 あのような、写真と詩が一緒になった作品はありませんか? ちょっと心がきゅんとする詩が好きなんです。 ちなみに、先日谷川俊太郎さんの「あさ/朝」と「ゆう/夕」を読んだのですが、 あまり好みではありませんでした。。 女性向けの写真詩集のようなものはあるでしょうか?

  • 詩をかいていくこと

    一時期、作詞家になりたいとおもったことがあります。 いまでも感じたことを詩にする日々です。 しかしそれは趣味の領域で、詩の勉強なんてまったくしていません。 第一、詩とは自分の感じたことをありのままかくものだと 自分は思っています。 勉強して上達する部分は、自分の思ったことを文字にあらわす表現力がアップするぐらいじゃないでしょうか? そう思ったら作詞家ってすごい才能と運のいる仕事じゃないんですか? 運はやっぱりアーティストが選んでくれる確率? しかもやっぱり自分が感じて心をこめた詩が必ずしも認められないんじゃないかと思うんです。 最近は作詞もしているアーティストが多いですよね。 リアルな話になりますけど、 作詞家はどのくらい儲かるのでしょうか? 作詞家の人ごめんなさい、素人の自分が語っているだけなんでズバズバ文句いってもらっても結構です。むしろ言ってください! 自分は詩に感動しているし、 作詞家はとっても素敵な仕事だと思うんです。 だから本音を聞かせてください!!!

  • 詩を作る

    ↓の詩は「わたしを束ねないで」という詩の1部です。 第一連 わたしを束ねないで あらせいとうの花のように 白い葱のように 束ねないでください わたしは稲穂 秋 大地が胸を焦がす 見渡すかぎりの金色の稲穂 第二連 わたしを止めないで 標本箱の昆虫のように 高源からきた絵葉書のように 止めないでください わたしは羽ばたき こやみなく空のひろさをかいさぐっている 目には見えないつばさの音 第三連 わたしを注がないで 日常性に薄められた牛乳のように ぬるい酒のように 注がないでください わたしは海 夜 とほうもなく満ちてくる 苦い潮 ふちのない水 ↑上の詩のようなつくりで、比喩(~のようにを使って表現をする表現技法)を用いた詩を自分の望む行き方に当てはめて作るという課題が出たのですが上手く作れません。 参考にしたいので「自分の望む行き方に当てはめて作る」という条件はなくてもいいので、どなたか作ってもらえないでしょうか? 何個でもいいので(むしろ多いほうが嬉しいです)回答おまちしております。 やたら長い文を読ませてしまいすみません。