• 締切済み

日本人に死刑存続論者が多い理由は?

日本には死刑存続論者の方が廃止論者よりたくさんいます。 しかしその理由がわかりません。 何でですか? 宗教や文化的な問題なんですか? ちなみに、存廃問題の議論はよそでやってください。

noname#105359
noname#105359

みんなの回答

  • fmxcv21
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.16

日本の死刑を廃止を唱える人たちの中に、どうやって死刑を廃止すればいいか、死刑廃止後の刑法体系はどうするべきか、死刑を廃止した後の犯罪被害者保護はどうすべきかをまともに主張している人が少ないからです。 日本の文化的な側面からいえば、日本は「潔い死」と同時に「水に流す」と言う、本来は、潔く罪を認め謝罪し贖罪をすれば許す(場合によっては、時間が経てば過去の事だと言うだけで許してしまう)と言う文化がありますので、まともな「死刑を廃止した後の司法刑法体系」の提示が出てくれば多くの国民が死刑廃止に賛同するのでは無いでしょうか。 日本は法治国家ですから過半の国民が納得すれば死刑は無くなります。

noname#105359
質問者

お礼

だいたいわかりました。 ほとんど宗教的や文化的な問題ですね。 ちなみに、互いの立場の人のことを悪く言うのは悪いことの一つだからやめた方がいい。 これはここに解答してくれた人の大半に言っています。 この問題の一番醜いところで、互いの立場の人をさげすむ事があまりにも多すぎる。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.15

日本では、「切腹して自らの無実を主張する/忠義を立てる」などと命より重要なものがあるという宗教観があるからです。 命がプライドや忠義であったりというものより軽いので、命第一主義の価値観とは相容れないところがあるのでしょう。

  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.14

存続や廃止以前にね、 現状維持論者が多いんでしょう。 どちらかというと日本人は保守的なんです。 仮に古来より日本が死刑のない国だったとして、それで取り立てて問題が起きていないのなら、おそらく廃止論者のほうが多いことでしょう。 法改正してまで死刑を行おうと言う動きは少ないと思います。 たぶん9条存続論者が多いのと同じような理由だと思います。 とりあえずそれでまとまっているんだから 膨大なエネルギーを使ってあえて現行を廃してまで変えることじゃないと言う感じでしょう。 現行は凶悪犯罪を犯したら死刑という法制度で育ってきているんです。 もちろん宗教的な意味合いも文化的な意味合いもあることでしょう。 専属の親族の仇を討つのも義ですから。 明治時代に廃止されるまでは、江戸時代では敵討ちは法制化されていましたからね。 存廃問題を持ち出すとしてもね。 存続するのにも廃止するのにも問題があるとするならば 変える必要がないと考えるでしょう。 仮に廃止に変えたところで それはそれで新たに存続論者から問題が出てくるわけですから。 定まった考えがあるわけじゃなくね。そのときの時勢とか優勢な考えに従うんでしょう。日和見主義みたいなものですよ。きっと。 日本でも中国のように死刑制度の不備、つまり不十分な裁判、役人による悪用、臓器売買が露呈されればあっという間に死刑廃止論者が増えると思います。 私も存続論者ですが、死刑を廃止する合理的な理由が示されない以上 廃止論に回ることはないです。 死刑を廃止するメリットが充分に公然と告知されない以上 今のままでいいんじゃないかと考えるんじゃないですかね。 ご参考までに。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.13

元々日本には切腹のように罪に対して自らの死で償うという文化があります。 他人から死を押し付けられての死刑でなく、自らを死という行為で罰するんです。 他人から押し付けられての無理やりの死刑が元なら死刑は行き過ぎた罰ではないかという考えにもなると思います。 しかし日本のように自ら罰して腹を切ることが根底にあると、重大な犯罪を犯したものは自らの命を持って償うことは特別残酷でもおかしなことでもなく感じます。 だから日本では死刑存続論者が多く存在するし、死刑廃止にならないのだと思います。

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.12

死刑という刑罰が、国家が被害者又はその遺族に代わって行う復讐であると捉えられている気がします。日本ではあだ討ちというものが制度化され実行されている時代がありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E8%A8%8E あだ討ちは国家の刑罰権の不足を補うものであったと考えられます。喧嘩両成敗という国家が直接には関与しないという原則があり、当事者同士で決着させる趣旨であったと考えられます。 またあだ討ちは忠義、孝行を尊ぶ考え方にあって庶民の大きな人気を博したことは、例えば忠臣蔵が現代まで人気を得ていることで知られています。他にも曽我兄弟の仇討ち、鍵屋の辻の決闘などあだ討ちというテーマは日本人の心をとらえてはなさない美学の一つであると考えられます。進駐軍はこれを恐れ占領時代検閲を行っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BE%E6%88%91%E5%85%84%E5%BC%9F%E3%81%AE%E4%BB%87%E8%A8%8E%E3%81%A1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%B5%E5%B1%8B%E3%81%AE%E8%BE%BB%E3%81%AE%E6%B1%BA%E9%97%98 http://www.topics.or.jp/index.html?m1=5&m2=25&bid=11660741513855&cid=11661688522069&vm=1 文学でも菊池寛の恩讐の彼方になどあだ討ちを扱った作品があります。森鴎外の山椒大夫も広くみればあだ討ち物語にも読めます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A9%E8%AE%90%E3%81%AE%E5%BD%BC%E6%96%B9%E3%81%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%AF%BF%E3%81%A8%E5%8E%A8%E5%AD%90%E7%8E%8B%E4%B8%B8 童話でもかちかち山などはあだ討ち物語そのものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%A1%E5%B1%B1 漫画でも金田一少年の事件簿シリーズは犯行の動機としてあだ討ちを繰り返し取り上げました。

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.11

人権思想と法治主義を多くの国民が理解していない、もしくは誤解している事が大きいと考えます。元々このふたつは絶対王政へのアンチテーゼとして生まれたもので ・人権は全ての人間に与えられている=全ての人間に与えないと支配者の意図的な解釈を加える余地を与えてしまう。 ・条文化された法律はその共同体の総意であり極力尊重されるべきである=法の軽視や曲解を許せば支配者の専制を招いてしまうという という発想があります。この考えを基にに基本的人権を謳った近代憲法(日本国憲法を含む)を解釈すれば、死刑がその憲法下にそぐわない制度であるという結論が出るのは自然なことです。  しかし日本ではこういう考え方は余り広まっていないので、死刑廃止の倫理的な後ろ盾が論理的とはいい難いヒューマニズムを中心とするようになってしまうので多くの人間の賛同を得る事ができていないのが現状です。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.10

やはり日本人の精神的な特質、すなわち「旧態依然」の一言で表せると思います。 明治以降、日本は論理的な整合性によってではなく 「どうしても必要とされた場合にのみ」社会システムを変容させています。 死刑制度自体に重大な欠陥が発見されるか、関係国すべてが死刑廃止に 傾くまで、日本で死刑廃止論が主流となることは無いでしょう。 加えて政治体制や法制度・経済や会計のシステムに至るまで 日本独自の発想というものはほとんど存在しません。 死刑廃止論が始まったのはまだ40年程度ですから、その概念が 未だに伝わっていないと考えられます。 今や技術・経済先進国である日本も、社会制度の概念に関しては 100%の輸入国であり、近代以降は常に後進国なのです。 ちなみに宗教は論理的な根拠になることはあっても、 変革の原因となることは殆ど無いと考えられます。 聖書は「殺す無かれ」とする一方で、中世以降キリスト教国家でも 死刑は恒常的に行われています。 これは同様に聖書の記述を根拠としているのです。(一部の酸が全体を腐食させる)。 このように宗教とは一元的なものではなく、解釈論でしか語れません。 正反対の理論の持ち主が同様に聖書の記述を根拠と出来るのですから 聖書に書いてあるから死刑は廃止、という批判は短絡的に過ぎます。

回答No.9

>日本人に死刑存続論者が多い理由は? を、「日本では、死刑制度の支持者が多いのは、なぜでしょうか?」と言い換えても同じだと思いますので、そのように置き換えて考察します。 >宗教や文化的な問題なんですか? 宗教的な背景があるとは、断定できないように思います。他の回答者さんの記述にもあるように、無宗教と言い切る人の増加も一因かもしれません。宗教は考えなくてもいいと思います。 文化的な背景はあると思います。「主君の仇を討ち、潔く切腹する」という作品を毎年年末に見せられ続けている国民なので、究極の責任の取り方は、自死か死刑かで決定です。更生よりも責任追及、バッシングに傾いているような印象が強いのです。朝青龍、亀田親子、船場吉兆・・・追い込む風潮は厳然としてあるように思います。冷たい社会です。自殺3万人超の時代ですから、相関していそうです。 これが、死刑制度支持者の実態であると思います。一朝一夕で出来上がったものではありません。また、短期間で転換するとも思えません。質問者さんは、この死刑制度に不支持の声を上げたいと思いますか。行動を興しますか。おそらく傍観するでしょう。ですから、なかなか変わらないと思います。かなり長期に亘って維持されるでしょう。そして、「それでいいのだ」と思います。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.8

放火で死刑の国だからw

noname#65441
noname#65441
回答No.7

まず、死刑制度は復讐の国による代替行為です。 社会秩序を維持する為、個人間の復讐やその連鎖を防ぐためです。 国家を構成しているのは個人の集団ですから、大多数が復讐を望む以上、死刑制度は存続する訳です。(被害者が極刑を望むのはニュースでもよく見るところです。) よって殺人を禁じている国が殺人を行うのは矛盾であるとの指摘は当たりません。 何故人を殺してはいけないか? に対し人智では論理を構成できません。 答えは、唯一、宗教によるものです。 神が殺してはいけない、と御命じになったから、のみです。 キリスト教の聖書には、殺してはいけない、復讐は神に委ねよ、とあります。 存続論者が多い理由は、日本人には宗教と規範が無い為です。 この指摘に対して以前は反発をもち異論を唱えましたが今はその通りだと思っています。 ちなみに、いわゆる仏教は宗教ではありません。 宗教学上も仏教学者もそれを認めています。(一部の)

関連するQ&A

  • 日本ではなぜ死刑存続論者が多いのでしょうか

    私は死刑絶対廃止主義者ですが、調査によると日本人の70%以上が死刑存続論者だといわれていますが本当でしょうか。 死刑執行の場面を想像すれば死刑制度の無意味なことが容易に分かると思います。十数年前のある女性の執行の様子が伝えられましたが、狂乱状態になって泣き叫び失禁して暴れまくる女性を数人の刑務官が引きずって処刑場に連れていって殺すことのどこに正義が存在するのでしょうか。首が千切れそうになって大量に出血しその血の海のなかでi生き地獄の苦しみを与えて殺すことが人の生命や財産を守ると言っている国家や公務員のやることでしょうか。 日本で死刑廃止の運動を盛り上げるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 死刑廃止・存続論者それぞれの心理的特性

    死刑廃止論存続論はさまざま行われていて、こういうサイトでの議論はかなり読んできましたが、それぞれ分があったりなかったりで、甲乙つけがたい状態かとも思います。 そこで、ふと思ったのが、 「悪いやつは死んで当然」←典型的存続論者の理論「国家による殺人は野蛮だ」←典型的廃止論者の理論 という、かなり感情論的なレヴェルでの考え方感じ方の違いが、どのような心理的特性、背景から出てくるのだろうかということです。 どういうことが考えられるでしょうか。

  • 凶悪事件が起きるたびに出る死刑存続・廃止論あなたは。。

    1、凶悪事件が起きるたびに出る死刑存続・廃止論あなたはどちらですか? 2、何故、死刑存続・廃止論なのですか? 哲学カテであえてお聞きします。

  • 死刑存廃論

    死刑存廃論なんてしょせん価値観・感情論のぶつかり合いでしかないですよね。 なにあんなもんを真剣に議論してるんでしょうか? やっぱ社会科学系の人って馬鹿なんですか?

  • 死刑存続or廃止の議論は無意味では?

    死刑制度存続か廃止かがよく議論になります。外国には死刑を廃止している国もあります。 従って死刑存続廃止それぞれメリット、デメリットを記載した表を作成できるはずです。 その表を国民し示し良い方に丸を付けてもらい多数決で決めれば良いだけでは?

  • 死刑制度について

    こんにちは。 現在死刑廃止、存続かで討論されているかと思います。 廃止論者/存続論者、どちらにしろ理由があってのことと思いますが、 それぞれどのような理由でしょうか。 私が考えるものとしては以下です。 廃止:国家による殺人である。 存続:被害者感情(光市の事件なんかはこれが顕著に報道されていたように記憶しております) 他にはどのようなことが考えられますでしょうか。

  • どうしても理解できない「死刑廃止論者」の考え

    こんばんわ。 あの宮崎死刑囚に死刑が執行されました。 死刑判決から2年、事件から数えると20年ということですから、 「ようやくか。というか、まだ生きてたのか、こいつ」 というのが正直な感想です。 でも、世間では現鳩山大臣の下で死刑執行数が増えているということで (といってもまだ102人も死刑未執行の人間がいるんだぜ) またぞろ、死刑廃止論者達が騒いでいるようですね。 私は死刑制度存続論者です。理由は (1)人の命を(理不尽に)奪ったものは、(原則として)  自らの命で償うべきである。 (2)命を奪われた被害者、また被害者遺族の「仇討ち」を  国家は代行すべき義務がある。 大きくこの二つです。私は宮崎被告のような人間に人権は認めません。 とても残念なことではありますが、世の中には人権を与える価値の無い 人間がわずかながら存在します。そういう人間は社会の安全を維持し、 公正さを保つためにも、国家が粛々と抹殺しなければならないし、 またそういう権限を国家に堂々と与えるべきです。 死刑廃止論者は事あるごとに、「死刑廃止は世界の圧倒的トレンドだ」 などと言いますが、一国の法律論や刑罰論というのは、その国の歴史、 民族性、精神性、宗教観に深く関わることであり、「他国がどうだ」 などということは全く関係ありません。(日本人の価値観が変わらない限り)、日本が世界でただ一つの「死刑制度存続国家」になったとしても、なんら恥じ入ることはありません。 また廃止論者は「終身刑制度」を導入し、凶悪犯罪者の贖罪意識を なんとか起こさせることを言っています。 でも、例えば、この宮崎が、例えば終身刑で寿命まで生きて、 その間に悔い改めて、人間の心をとりもどす可能性が100%ありますか? もう一度聞きますが、100%ありますか? 100%の可能性がないのなら、上述(2)の被害者、被害者遺族の「仇討ち代行」が優先されるべきです。宮崎はこの期に及んで、「自分は無罪」とほざいていたようです。また「絞首刑」による死をとても恐れていたらしい。20年という長い時間をかけても悔い改められなかったこんな人間は、(残念ですが)、その恐れていた絞首刑によって、少しでも 被害者、被害者遺族の苦しみを知るべきです。 長くなりましたが、私はどうしても、どう屁理屈をこねられても、 「死刑廃止論者」の考えがわかりません。 私が間違っているのでしょうか? (補足)ただ、唯一、留保事項があるとすれば「冤罪」の可能性だけです。その意味では「冤罪は絶対に防ぐ」という前提が死刑判決には 求められるとは思います。しかし昨今の「死刑廃止論者」は明らかに 犯行が確定される容疑者(光市事件やこの宮崎事件)でも、死刑廃止 論をぶってきます。何故?意味が分かりません。

  • 死刑廃止論側のまともな意見はあるのか?

    wikipediaなどをみると、死刑存置論と廃止論が同列にあつかわれているような気がしますが、具体的発言にある内容は、廃止論は正当性があるものとは思いません。現実を無視した感情論や揚足論というかんじで主張としての価値がないと思います。 私からすれば、死刑は存続の方針で確実なのですが、なぜこれほどまで廃止論が日本ででてくるのでしょうか。 そして、このサイトの過去ログにもこれを扱ったいろいろな質問がありますが、真に合理的な意味で死刑存置論に論駁する論などあるのでしょうか。 極悪囚人を生かしておくには経済的に費用が掛かりますし、社会の安全面でも危険を孕むことだと思います。私からすればどうみても死刑が打倒なのですが..不思議でなりません。

  • 日本にとって死刑廃止のメリット

    私は日本人として死刑廃止に反対というのはすごい理解できますし、今回刑が執行されたことはよかったと思います。 逆に日本にとって死刑廃止することによる現実的なメリットって何でしょうか? 死刑廃止をしている国から死刑を存続している日本が野蛮だと思われているのを解消できるくらいしか思いつきません。死刑が野蛮とか考えているのは文化や風習が違うからなので彼らに死刑を理解してもらう必要はないでしょうし、それを解消したって現実的に国として何のメリットになるのかわかりません。

  • 日本で死刑廃止が盛り上がらないのは?

    世論調査をしても死刑存置には9割前後が賛成であるように、日本では海外に比べて死刑廃止が盛り上がりません。これは感情的なマスコミの報道が原因ですか?あるいは宗教や文化といった面が問題ですか?意見をお願いします。