• ベストアンサー

戦前の洋館の建築様式について

北区にある黒田機器さんの事務所のような、八角形を縦半分に割った形のサンルームがある洋館の建築様式を何と言うのでしょうか? また、戦前の洋館の建築様式について詳しく書かれているサイトはありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.1

洋館の話をちらほら見てみる限りでは、あまり建築様式の名称は出ていないようです。 ウィキペディアのリンクからいろいろご覧になってみては? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%8B%E9%A4%A8 ちょっと違うかもしれませんが、1900年代頃の様式で有名なものにヴィクトリア様式というのがあります。 クイーン・アン様式、イタリアンなどというのもあります。 http://y-ban.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_52f9.html その時代の家が、米・サンフランシスコで観光名所になっています。 『地球の歩き方サンフランシスコとシリコンバレー』を見ると様式の説明があるのですが、私は詳しくないもので、悪しからず。 http://sfo.web.infoseek.co.jp/victoria-j.html http://www.victorianwalk.com/ スタイル名と例が出ています。  ↓ http://www.victorianwalk.com/415-252-9485/styles.html http://www.victorianwalk.com/415-252-9485/vict2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういった建築様式は何風というのでしょう?

    建物の様式で、このようなものは何風の建築物というのでしょうか? 確かこの手のものは地中海あたりで見かけるものだったような覚えがあるのですが… 上から見るとロの字のように敷地内部が吹き抜けになっており、丁度その中庭を囲む形で部屋が建てられています。ですので外観はぐるりと窓付きの壁で覆われ、中庭に伸びるトンネル状の入口がある、という形です。 日本ではなかなか見ないアパートでしたので思わず撮影してしまいましたが、これを作った大家さんは良いセンスをしてますよね。

  • アメリカの建築様式:The Prairie School

    アメリカの建築様式で、プレーリー・スクールというのがあるのを知りました。 この様式は、1つのムーブメントを引き起こし、ルイス・サリバン(Louis Sullivan)を中心にその思想や形態が作られ、その後フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)らがそのアイデアを発展させ、形にしていったようです。 さて、この様式、「The Prairie School」という名称は、アメリカのその道の人や、一般の人でもこの建築様式について聞いたことがある人なら、ヨーロッパの「アールデコ」や日本の「寝殿造り」的な、有名な名称として認知されているようです。 あえて英語カテゴリでの質問ですが 1)なぜ「The Prairie School」とschoolという名称がついたのでしょう 2)またその意味するところは?(その名称が、建築のある部分の特徴をあらわしているとか意味合いがあるでしょうか)

  • 洋館風にリフォームをする為の参考になる本を探してます。

    近代建築といえばいいのか、洋館もしくは西洋館といえばいいのか 定義付けがよくわかりませんが、いわゆる江戸末期、明治初期から戦前にかけて日本で西洋の建築をとりいれて建築された家を参考にリフォームをしようと思っています。 そこで、参考になる本(写真集など)がございましたら 教えてください。Amazonで調べてはみたのですが、どれを買うのかを迷ってしまってよくわかりません。 いまのところ、内装はこんな風にしたいなぁと思っています。 http://www.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://tsuzuki.itot.jp/wp-content/uploads/2007/06/t4a.jpg&imgrefurl=http://tsuzuki.itot.jp/61&h=293&w=440&sz=33&tbnid=WmCELPH5YMtOfM:&tbnh=85&tbnw=127&prev=/images%3Fq%3D%25E6%25B4%258B%25E9%25A4%25A8&usg=__ES1GtEjh1UsRy-taWBGZhPdRS-E%3D&ei=FuqRSpzXK8-ZkQXo3NC7Cg&sa=X&oi=image_result&resnum=2&ct=image&q=%E6%B4%8B%E9%A4%A8&start=0 現在計画しているのは、マンションのリフォームです。 ただ、戸建の写真集で大丈夫です。 マンションのリフォームを前提にしておりますので できれば、洋館の外観よりも内装に着目したようなものがあれば ありがたいです。 たとえば、フローリングと壁の色の調和の感じであったり シャンデリアの使い方など、わかるものがあれば教えてください。 また、できるだけ日本国内の建築物に限定して掲載されているものが ありがたいです。 理由としては、参考になるのであれば、出かけていってみれるものはみたいと思っていますので、どなたかご存知でらしたら、ご教授下さい。 洋館の外観などの写真はこちらを参考にみています。 http://homepage2.nifty.com/youkan-tanbou/ 他に、サイトで洋館の内装を紹介しているようなサイトがあれば 教えていただけるとありがたいです。

  • 北ドイツのハンザ都市の建築について

    北ドイツの多くの都市は、天を突き刺すような尖塔を持つ建築が多い様に感じます。 ハンザ都市盟主・リューベックなどに非常に多く見られるあれらの尖塔です。ロストックも然りです。 しかし南ドイツには際立って目立つように思わない建築様式だと思うのですが、私の思い過ごしでしょうか? それとも何か北ドイツ特有の歴史的・地理的意味があるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • イギリスの普通の人の生活様式を知りたいです。

    イギリスの建築様式や生活様式が知りたいのですが、どなたかサイトをご存知の方いらっしゃいませんか? 特に画像つきのサイトは大歓迎です。 趣味で色々と箱庭のような物を作っているのですが、貴族の暮らしなどは結構載っている本などがあるのですが、庶民の暮らしなどが載っているサイトや本が中々見つかりません。 特に1960年代~最近の町並みや家などの載っているサイトや本を知りたいです。 イギリスでなくてもアメリカのレトロな感じのするサイトでもかまいませんので、教えて下さい。 もしおすすめの資料集などがあればなお良いです。その際はできれば書籍名もお願いします。

  • 建築家について詳しくなりたい

    仕事柄設計事務所に営業で周ることがよくあるのですが建築家についての話になるといまいちよくわかりません。ネットや雑誌などでいろいろ見るようにしているのですがもし何かお勧めの本やサイトなどがあったら教えてください。建築家は磯崎新さん等有名建築家以外でもいろいろ興味はあります。よろしくお願いします。

  • 建築士について教えてください

    数年後に家を建てたいと考えているのですが、注文住宅を建てる際に建築士へ依頼しようと考えてます。そこで建築士を選ぶ基準を教えてください。更には良い事務所等あったら教えてください。 都内在住です。これから土地を探して持ち家を建てたいと考えています。ただ戸建ての完成住宅ではなく、家族で考えて家を建てたいと考えているのですが、予算もあまりありませんので大手住宅会社に依頼するのではなく建築士に頼んで見たいと考えています。そこで、安い予算でも親身になってくれる建築士を探したいのですが、当方は素人のためどうすればいいかよくわかりません。そのため、建築士を選ぶ基準や、良い事務所等の情報が載っているサイトや情報の入手方法があったら教えてください。

  • 建築位置(南北方向)について教えてください

    いつも参考にさせて戴きありがとうございます。 北道路の土地に新築(2階建て)予定です。建築位置について教えてください。今のプランでは建物を北西に寄せています(下図)。 しかしながら近所の建築位置を見ると、北側を6mくらいあけて車を縦に駐車するお宅がほとんどです。 このプランの場合、我が家は隣家と比較して、北に出っ張り、南側は引っ込んだ位置に建つことになるのですが、隣家との相対関係でなにか気になることは(デメリット、メリットなど)ありますでしょうか?日当たりなど、北6mあけて建てた場合と変わってくるでしょうか?  現在、隣家は東西ともになく、将来どんな位置関係になるのか不明ですが、何か気づくことがあれば教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。        北道路(6m+歩道3m)   ┌────────────────────┐   │                    ↑          │  西│   横に駐車         3.5m      縦  │東   │                    ↓      に  │   │ ┌─────────────┐   駐  │   │ │                     │  車  │   │ │     建物             │      │   │ │                     │←3.8m→│   │                               │

  • 実務経験の無い建築士事務所の管理建築士講習

    管理建築士講習についての質問です。 当方、個人で工務店を経営し、19年の一級建築士試験に合格しすぐに一級建築士事務所の登録を行なったのですが、建築士事務所でなければ出来ないような職歴がまったく無く、今後もする予定もないのですが、その様な場合建築士事務所の登録を抹消されるのでしょうか?また、みなし講習とは私の場合いつ受ければいいのでしょうか?又、受けられないのでしょうか? ちなみに2級は7年前に合格しています。(建築士事務所登録はしていません。) ただ単に客観的に建築士事務所登録をしていた方が客受けがよく営業的に有利だとただそれだけの理由です。又、依頼があればやりたいとも思っています。 JAEICのサイトをみてもいまいちピンと来なかったもので・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 建築家探し

    いろいろな雑誌の作品も見て、建築事務所のWEBPageもいろいろ見ましたが、 これという決め手がありません、 どこか、建築家の趣味などからアプローチできる サイトなどはないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600を使用してレシートをスキャンし、OCRでテキストデータ化したい。
  • 複数枚のレシートを個別のフォルダに格納したいが、可能かどうか。
  • ScanSnap iX1600の画面からフォルダを選び、スキャンしてOCRでテキストデータ化し、任意のフォルダに格納したい。
回答を見る