• ベストアンサー

アメリカの建築様式:The Prairie School

アメリカの建築様式で、プレーリー・スクールというのがあるのを知りました。 この様式は、1つのムーブメントを引き起こし、ルイス・サリバン(Louis Sullivan)を中心にその思想や形態が作られ、その後フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)らがそのアイデアを発展させ、形にしていったようです。 さて、この様式、「The Prairie School」という名称は、アメリカのその道の人や、一般の人でもこの建築様式について聞いたことがある人なら、ヨーロッパの「アールデコ」や日本の「寝殿造り」的な、有名な名称として認知されているようです。 あえて英語カテゴリでの質問ですが 1)なぜ「The Prairie School」とschoolという名称がついたのでしょう 2)またその意味するところは?(その名称が、建築のある部分の特徴をあらわしているとか意味合いがあるでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9thKen
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

こんにちは。カナダの建築業界で働いてます。プレーリースクールと聞くと、多くのかたは「大草原の小さな家」に出てくるような学校をイメージされるようですが、ちょっと違っています。 ライトはシカゴを中心に活動しており、その辺りの地形であるプレーリー(平原)をとったわけですが、問題のスクールはこの場合「学派」の訳語です。実際、そのころ「シカゴ派」と呼ばれていたこともありました。 ちなみに師匠とよべるサリバンは大の親日家だったそうで、その影響もライトにあったとされています。屋根がせりだす独特の建築も、パリ万博で日本から出展されていた、平等院の模型にヒントを得たという説もあるほどです。

briony
質問者

お礼

ありがとうございます。学派とかスタイルという意味なんですね。 実はTOEFLの問題集に、このプレーリースクールが出てきて、興味を持ったのでした。単語のみから調べようとすると、草原 が浮かびがちですが、実際サリバンやそれ以降の後継者の名前から調べていくと、そうではないのがすぐにわかったので、ここで伺ってみました。 まさに日本を思わせる様式も、その問題に出ていました。 ところで、この5年ほど、東京には100近くの高層ビルが、跡地再開発などで建設されたと言われます。 しかし、どれも幾何学を連想させ、のっぺりした壁のデザイン。 こんなのも、数十年後や数百年後には、なんとか様式とか呼ばれるのだろうか‥などといぶかしく思いながら、六本木ヒルズを見ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140046
noname#140046
回答No.2

No.1 の 9thKen さんがおっしゃるとおり、「学派」の意味です。芸術・文学・学問の分野の「一派」ということです。一般人でもわかる例をあげれば、絵画のthe Impressionist school 「印象派」があります。 「学校」の意味から「学派」が生まれたというよりも、この shool という単語自体の語源が「暇、余暇」という意味であることから、大昔からこの意味で使われていたはずです。(むかしは上流階級で「暇」のある暮らしをしていないと、学問などできませんでしたから。)「学者」の意味の scholar も同様です。

briony
質問者

お礼

レスありがとうございます。 学派とか一派とい訳すと、日本語にもぴったりきますね。 schoolには「群」という意味もあるようですので、おかげでこの単語の意味するところや、歴史背景が一致した感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Frank Lloyd Wrightの名言

    The truth is more important than the facts. というFrank Lloyd Wrightが言った名言はいついわれたんですか? また、どのような時に言われたんですか?

  • 建築様式について

    アールヌーヴォー、アールデコ、ベルエポック、それぞれの建築様式の違いについて時代背景とともに教えてください。

  • こういった建築様式は何風というのでしょう?

    建物の様式で、このようなものは何風の建築物というのでしょうか? 確かこの手のものは地中海あたりで見かけるものだったような覚えがあるのですが… 上から見るとロの字のように敷地内部が吹き抜けになっており、丁度その中庭を囲む形で部屋が建てられています。ですので外観はぐるりと窓付きの壁で覆われ、中庭に伸びるトンネル状の入口がある、という形です。 日本ではなかなか見ないアパートでしたので思わず撮影してしまいましたが、これを作った大家さんは良いセンスをしてますよね。

  • 建築様式について

    美術や建築関係の学歴はありませんが、建築様式の本は少し読んでいます。 本を見ると様式ごとの代表例は写真などで示されていますが、言葉の表現は、あまりありません。 ルネサンス様式、ネオ・ルネサンス様式、バロック様式について、言葉で教えてください。 建物を見るとき、何処に注目するか教えてください。 よろしくお願いします。

  • バリ島によくある建築様式?

    今、輸入ザッカの店を作ってます。 バリ島によくあるような、屋根を藁葺き風にしたいと思っているのですが、その藁葺きをどこで手に入れていいのかわかりません。 大阪、奈良付近で買える場所があれば教えてください。

  • 民家の建築様式について

    最近、各所で民家を見ますと(特に年代もので農家)建築様式に地域性が有るように思います。 そのようなところに面白みを感じているのですが、民家に関する文献等がなかなか見つかりません。 当方の、専門でもないので、どなたか教えていただけないでしょうか。 骨董品では有りませんが、ものをみる目を養い、それで見ることにより楽しみが増えるのを期待しています。

  • 世界の建築様式

    今色々な建築様式について調べています。 本やネットで調べるとその建築様式の特徴などは分かるのですが、具体的にイメージが湧きません… そこでもっと受かり易く知りたいです。 例えば、この建築様式はマンガの「ベルサイユの薔薇」のこの建物 みたいな感じです。小学生でも分かるような説明がしたいです。 1:ロマネスク様式 2:ゴシック様式 3:ルネサンス様式 4:バロック様式 5:アールヌーヴォー様式 6:キュピスム様式 の建築様式を知りたいです。 どれか1つずつでもかまいません。 聞いたことがあるような意見でもかまいませんので、 回答の方宜しくお願い致します。

  • アメリカ人への領収書の様式

    こんにちは  アメリカにいる人(アメリカ人)にお金を払うことになりました。  支払いの方法は共通の知人に届けてもらうというものなのですが、一応、先方(お金を受け取る人)に領収書をもらいたいと思っています。  領収書は、自分で英語で作りたいと思いますが、それについての知識がないため、領収書の様式を教えていただきたいと思います。  勉強不足なのですが、とても急いでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • イギリスの建築様式(チューダー様式)の特徴について

    こんにちは 現在、自宅兼営業用の建物の建築計画中です。 イギリスの建築様式(特にチューダー様式)に興味があり、丸ごと再現ということは考えていませんが、インテリアやエクステリアのデザインを考える上で参考にしたいと思っています。 チューダー様式の中でも、上流階級の人たちが住んでいたような豪邸ではなく、中流の人たちが住んでいた家や家周りについて、その特徴や他の様式(ビクトリアン、ジョージアンなど)との違いを教えてください。 または、参考になる本やウェブサイトをご存知でしたら教えてください。 ***** なお、ウェブ検索で、下記の3冊の図書は捜し当てましたが、中身を見たわけではないので、果たして、小生の希望を満たすものかどうかはわかりません。 これらの本についても、何かご存知でしたら、教えてください。 *英国のカントリーサイド  ―さまざまなパブ・イン、民家や町並み (大型本)  集英社 (1990/04) *イギリスのカントリーハウス (単行本)  丸善 (1988/06) *イギリスの住宅デザインとハウスプラン  訳 特定非営利活動法人 住宅生産性研究会  HICPM 刊 ***** 以上、よろしくお願いします。

  • 薬師寺東塔の建築様式。

    下記URLの記事では、 <建築様式の古さから藤原京からの移築とする見方がある>との解説がありますが、 「建築様式の古さ」とは具体的にどのようなことでしょうか。 730年(天平2年)に新築されたとしても、藤原京の時代から30年ちょっとしか経っていません。 よろしくお願いします。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200709260094.html 藤原京に創建され、平城京(710~784)に移った同寺では、1300年前から現存する唯一の建物。古記録から730(天平2)年に新築されたという説と、建築様式の古さから藤原京からの移築とする見方がある。

臨界直径と焼入液能(H)の関係
このQ&Aのポイント
  • 臨界直径(Dc)とは、焼入液能(H)との関係で理想的な直径(D 1)を示す指標です。
  • 臨界直径の意味は把握したものの、相関図ではピンとこないですね。
  • 焼入液能(H)と臨界直径(Dc)の関係について教えてください。
回答を見る