• ベストアンサー

パワーハラスメント

moonliver_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

>それが、たった一言ですが「バカヤロー・・」と言うのは許せません。この様な責任者が存在することは、そのデパートにとっても経営的に問題があると思います。 おっしゃる通りと思います。デパートの責任者という地位が問題でしょう。この上司に「この人は責任者としての資質を欠く」というメッセージを伝達できれば、この人は異動を免れないでしょう。 >これがパワーハラスメントに当たるかどうかは解かりませんが、どうしても法的に制裁を加えたいと思っています。何か良い方法が無いか、ご教授願います。 法的制裁を加えるには、民事訴訟と刑事訴訟の2つの方法があります。刑事訴訟では、侮辱罪(刑法231条)という本件にぴったりの罪状が用意されていますが、重要な犯罪事件で忙しい警察や検察が真剣に真面目に取り上げてくれるとは考えにくいでしょう。 そうすると民事訴訟が適切ということになります。不法行為、つまり故意または過失により精神的苦痛を受けた場合には、慰謝料請求ができますから、法的根拠には事欠きません。 (不法行為による損害賠償)第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 (財産以外の損害の賠償)第710条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。 慰謝料の額は、10万円とか20万円にして簡易裁判所に提訴します。1万円でも2万円でもOKです。提訴と言ってもA41枚の定型用紙が用意されていますから、それに記入すれば済む話です。簡易裁判所には相談所がありますから、相談受けると、相談員さんのアドバイスによってA4用紙は完成します。(この記述は私の東京簡裁での経験によっています。東京以外の簡裁については???) 弁護士は費用がかかりますし、本件のような訴訟は多分受けたがらないでしょうから、最初から頼まない方がよいでしょう。 簡易裁判所に提訴すると、この責任者は「被告」になり、お友達は原告になります。簡易裁判所は丸いテーブルに裁判官、原告、被告、それにわけの判らない人がもう一人座って、行われます。極論すれば、会社の会議のような雰囲気が用意されますから、緊張することはないでしょう。裁判官の方もとても腰が低いというか、とても親切です。 私は民法の条文を挙げましたけれど、訴状では書く必要はありません。裁判も、法律条文など無関係に進みます。 この裁判勝っても負けても、相手に対するダメージは大きいでしょう。私の予想では、裁判官は和解を勧告して、双方足して2で割ったような 解決策を提案してくるでしょう。質問者さんのお友達としては、これに応じれば、無事目的達成ということになるでしょう。 訴え方のテクニックとしては、この責任者個人を被告とするだけでなく、このデパートの店長とか、はたまたデパートの社長つまり代表取締役を加える方法があります。そうするとこのデパートは蜂の巣をひっくり返ったような大騒ぎになると予想でき、この責任者は、デパート店長や社長(大抵は人事や法務を統括する総務部責任者が代行します)から「バカヤロー。お前は何やってんだー。首だー」と怒鳴られるでしょうね。 本件、法的手段に訴えることは、核兵器攻撃を仕掛ける位の効果が生じます。核兵器攻撃を仕掛ける以上、その副作用はあるでしょう。冷静になって、良く考えるようにお友達に言ってあげてください。

関連するQ&A

  • バイトの仕事

    売店でバイトしているのですが… 売上アップや売上のデータ分析など、誰がやっていますか? 現在は他店の店長がやっているのですが、これからは自分達でやってほしいと言われました。うちの店には店長はいません。。 他店の店長は凄く細かくデータをだし、適切な文章でまとめ揚げ、本社に提出しています。 ハッキリ言ってそんなの作れません。。 今まで色々バイトしてきましたが、売上アップ戦略など決められた事を実行する事しかやってきませんでした。 バイトでもそんな事やってる方いますか?

  • 店長が働きません

    接客業をしています。 店長はアルバイトにばかりお客様の対応をさせ、どんなに忙しくても自分は初歩的で簡単な仕事しかしません。 店長とはそんなものなのかと思っていたのですが、私が他店へ応援に言った際、その店舗の店長は実に色々な仕事をこなしていました。 こうも違うのかと驚きました。 以前、接客が嫌いだし私が対応しても売上に貢献できないと言っていました。 だから私達バイトに全て対応させているみたいです。 嫌いだからしないって店長としてどうなのでしょうか。

  • 他店の応援を優先する店長

    飲食店に勤務しています 先日のこと店長が他店の応援に行く日だったのですが 当日に一人が体調が悪く欠勤となりました(店長と二人いないことになります) 店長から残ったメンバーでやれという指示があり 店長は他店の応援に行きました それはもう忙しく気も体もおかしくなりそうで わからないことは店長の携帯に電話して聞いたり そんな日に限って苦情やトラブルも起きて・・・ 翌日みんなで店長にうちと他店とどちらが大事なのか という内容の抗議をしました 店長は謝ってはくれましたが結論としては 「自分の店に迷惑はかけられるが他店に迷惑はかけられない」 という内容でした  みんなは逆じゃないの?という意見が多かったのですが 店長の考えは正しいのでしょうか? なお休んだのは副店長みたいな人なんです

  • 付き合ってるという誤解。相手は不快ですよね?

    私は今22歳(女)でショッピングモール内にあるお店でアルバイトをしています。 ほとんど店長と私でお店を回しています。 この間、そのショッピングモール内に入っている他のお店のスタッフ(しかも1店舗ではなく、数店舗のスタッフたち)から、店長が「あのバイトの子と付き合ってるの?」と聞かれたそうです。 店長は「あ~、違いますよ。仕事の関係だけです」と返しました。 私は店長のことを人間的に慕っていますし、特に今付き合っている人もいないので、誤解されても特になんとも思いませんが、男性(しかも上司)からすれば、このような誤解は迷惑ですよね? ちなみに店長は29歳で彼女はいません。最近彼女みたいな関係の人と別れたそうです。(その女性が結婚するので) もともと甘えたな性格なのと、人と話すときに思ったより距離が近いらしく、そういうのが他店から誤解を招くのでしょうか? また店長も世話好きで、私が風邪っぽいと言うと、おでこに手をかざして体温検査したり…。(かなり子供扱いされます。) モール内ってやっぱり他店のスタッフの感じとか、よく見てるものなんでしょうか?私はお店が暇でも他店のスタッフをじっくり見たりしません。 色んな店舗から、「仲良いですね」とか「付き合ってるの?」「仲良いから付き合ってるのかと思ってた」と店長が言われたみたいなので…。 普通何店舗からもそんなこと聞かれるものなんでしょうか? ちなみに私が、他店さんからそういうことを聞かれたことはありません。

  • 署名運動について

    お店の店長が訴えられ突然自宅謹慎になりました。訴えられたら内容的にも店長だけが悪いとはみんな思えないのですがこのまま他店に異動になってしまいそうです。六年間もお店を支えてくれてみんなにも信頼されているのに突然消えてしまうのは納得がいきません! 異動は仕方ないと思いますが、1日だけでも今のお店で働いてちゃんとしたかたちでお別れをしたいのですがこのような内容で署名運動はできますか?

  • バイトに関することですが。

    発端は、3/12の地震。 その日俺は私用で出掛けていたが、地震で電車がストップ。 どんなに歩いてもバイト先に間に合う気配がないので店に電話。 すると店長から「何言ってんだバカヤロー売り上げ幾らだと思ってる。」と。 ひたすら歩いても間に合わずバイト先の店長から電話。 「走ってでも来い。今何時だと思ってる。」 何とかバイト先に来るも時間は上がる寸前の時間(その時俺は時間を間違えていて、着いたときはバイトが終わっていると思っていた。) 事務所で店長を待ち、入ってきて言われた一言。「謝罪は。」 そこで俺は完全にキレた。何でも代わりに入ってくれた人たちへ言ったのかとのことだが、そんな風にとれなかった。 お互いに罵り合うような状況で店長が「俺はこのやり方を代えるつもりはないから、付き合えないのなら辞めてもらって構わない。」 そして先日言われた。 「俺のやり方に付き合えないんでしょ?」と言われ、「喧嘩の時に敬語じゃなかったことになにも思わない。」と言われ、そうだと言ったら「5月から入らなくていいから。」とのこと。 何でもクビではなく、シフトを入れても店長が承認しない状況にする※と言うこと。 ※状況が変わって、「契約日のうち週一~週二くらいなら入れてやらんこともない」と言われました。 さらに言われたのが、「時給おかしいから差額もらうから」 もともと、自分の時給は910円なのだが、どう言うことかいつのまにか920円になっていた。 自分も気付きはしたが、当時の社員のミスと思い流してしまった。 そのまま日が経ち今に至ったわけだが、店長は報告しなかった罰として差額を返してもらう的な言い方だった。 もうどうすればいいかわからないです。よろしくお願いします。

  • 小売りの店長って本社から売上売上言われているのか?

    小売りの店長さんって本社から売上上げろ!とか厳しく言われているのでしょうか 電化製品を扱うお店では店長のノルマが厳しいって言う記事を読みました 店長さんはお給料高いけど心病んでしまう人が多いのでしょうか やっぱりノルマが一番ですか?

  • 店員が常連客を怒られたらどうなるのでしょうか

    たとえばブティックや貴金属店の店員が、常連客(女性の会社経営者の人で、来店するごとに高額の商品を買ってゆく人)にとても失礼な態度をとって、 その女性経営者が気分を害して、その店の店長に状況を冷静に説明して、その後、その女性が来店しなくなり、 店の売り上げが急に減ったら、その店員はなにか責任を問われるのでしょうか。 店長が事実関係を確認したら、確かに店員が失礼な態度をとったことが判明した場合 でも、ただ注意されるだけで終わりなのでしょうか。 店によって対応は違うはずですが。

  • 付き合ってないのに、誤解って迷惑ですよね?

    私は今22歳(女)でショッピングモール内にあるお店でアルバイトをしています。 ほとんど店長と私でお店を回しています。 この間、そのショッピングモール内に入っている他のお店のスタッフ(しかも1店舗ではなく、数店舗のスタッフたち)から、店長が「あのバイトの子と付き合ってるの?」と聞かれたそうです。 店長は「あ~、違いますよ。仕事の関係だけです」と返しました。 私は店長のことを人間的に慕っていますし、特に今付き合っている人もいないので、誤解されても特になんとも思いませんが、男性(しかも上司)からすれば、このような誤解は迷惑ですよね? ちなみに店長は29歳で彼女はいません。 もともと甘えたな性格なのと、人と話すときに思ったより距離が近いらしく、そういうのが他店から誤解を招くのでしょうか? またモール内ってやっぱり他店のスタッフの感じとか、よく見てるものなんでしょうか? 色んな店舗から、「仲良いですね」とか「付き合ってるの?」と店長が言われたみたいなので…。

  • 店長がいない店での副店長

    詳しい方がおられましたら教えて頂きたいことがあります。 私は今エステティック関係の仕事で副店長をしております。 ただ、私の店には店長はおらず、名前だけ、待遇だけ副店長で、中身は店長と全く同じ仕事をしています。 クレーム処理から社員の管理、売上の管理。 安あがりに責任ばかりを問われているようで正直会社が腹立たしいです。 お客様への対応も全部やってきましたが、そもそも副店長にとれる責任などないのではないかとすら思います。 会社からは売上が低いことを理由に副店長だとのことですが、これっておかしくないですか? 普通なことですか? 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 労働基準法や法務に詳しい方がいらっしゃいましたらご返答頂きたいです。よろしくお願いします。