• ベストアンサー

オリンピック柔道 日本人がメダルを取りさえすればそれでいいの?

柔道男子66キロ級決勝で、内柴選手は、ダルベレ選手に勝って金メダルを獲りましたが、 相手はギブアップしその後も頭を押さえて立ち上がれずに後味の悪いものでした。 内柴選手には試合後に相手を気遣い駆け寄って欲しかったところですが 戸惑いの表情は見て取れました。 しかし、フジテレビのコメントは立ち上がれない相手は大丈夫でしょうかのひと言もなく なぜ相手がギブアップしたのかの解説もできないで ただばかみたいに喜ぶばかりで不快でした。 私も日本人が活躍することはもちろん嬉しいことですが 日本人がメダルを取りさえすればそれでいいのですか? ただ、表彰式ではダルベレ選手も大丈夫そうだったので良かったです。 中継を見られた方、どう感じましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.7

「反則勝ち」で、喜ぶ「ヤワラちゃん」の対戦相手・・・ 「金以外は、一緒」と言い放ち「勝者や敗者に対する気遣いを怠った」中村美里選手・・・ 「ダルベレ選手負傷の後の、すべての関係者の振る舞い」・・・ などなど・・・ 本当にみんな「柔の心」がわかっているのか???? おおいに不快でした。 残念です・・・。 ベストを尽くした後の、相手に対する思いやりが感じられない・・・ あれは、柔道じゃない・・・(悲)。 金メダルよりも大事なものがあるはず。 オリンピックは、「国と、国との交わり」なのだから・・・。

Life-11
質問者

お礼

柔の心、そうですよね。 大事なものがあると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.10

解説者が知らなかったから解説のしようがなかったってところでは? あとは、解説の内容と貴方の感情論が合致せず、憤りを感じたというところでしょう。 寝技関連は、抑え込んで有効ポイントを取るもの以外にも、降参を狙う物も有り、今回のは後者だったのでしょう。 相手の方は昏倒状態だったのかもしれません。 後者の場合は「落とす」つまり、相手を気絶させるものもありますので。 そういった場合は「気付け」が必要となるため、ヘタに選手が手を出さない方が良いのだと思います。

Life-11
質問者

お礼

>解説者が知らなかったから解説のしようがなかったってところでは? やはりそうなのでしょうね。 何も言えない解説者よりもMRT1452さんの解説の方が納得できます。 ありがとうございました。

  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.9

解説は相手選手の事を「大丈夫でしょうか?」 と言ってましたよ。 内柴選手が相手に駆け寄ろうとした所を審判が制止してました。 相手の状態なんか解説でも分からないでしょう。 プロ野球の解説などでも適当な解説多いです。 解説だからと言って全て分からないと思います。 私は胴着を使って相手を絞め落としたように見えました。 ちなみに技の名前は縦四方固だそうです。 http://www.token.co.jp/pr/judo/dictionary/technique/katame/osae/tatesihou/ 内柴正人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%9F%B4%E6%AD%A3%E4%BA%BA

Life-11
質問者

お礼

>内柴選手が相手に駆け寄ろうとした所を審判が制止してました。 すみません。そうだったのですか。 >私は胴着を使って相手を絞め落としたように見えました。 >ちなみに技の名前は縦四方固だそうです。 この程度の解説くらいあってもよかったですね。 ありがとうございました。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.8

#6です。 ちなみにタップするのは痛くて我慢できないからです。 その他の理由は当事者に聞いてみないとわからないでしょうね 従って、解説のしようがないですね テレビ局への文句でしたら、その局へ直接言えば良いと思います。 このカテはアンケートです。

Life-11
質問者

お礼

他の人はどう思ったのかと思ったので質問しました。 ありがとうございました。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.6

審判がハッキリと判断しない限り内柴選手はタップされたとしても放す必要は無いと思います。 あなたが気分を害されたのは、あの審判に責任があると思います。 テレビの解説なんてそんなものですよ 音を消して見れば全然気になりませんよ。 この場合日本人だったら、タップはしないでしょうね。

Life-11
質問者

お礼

>審判がハッキリと判断しない限り内柴選手はタップされたとしても放す必要は無いと思います。 当然です。 私が言いたいのは試合が終わって内柴選手が一人で礼をした後のことです。 まだ相手が痛んで立ち上がれないでいたことについて。 どれほどの技だったのか? もしくはどのときに負傷していたのかの解説が欲しかったです。 >この場合日本人だったら、タップはしないでしょうね。 ではなぜこの相手はタップしたのか? 解説でも評論でもして欲しかったです。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.5

柔道経験者です。 試合時の内柴の態度についてですが、あれで当然と言うか、柔道の礼式にかなった対応なのではないでしょうか。 現在の全日本チームや国際柔道でどのように指導しているかは知りませんが、私が柔道を習っていたときの常識では、相手が負傷して倒れたら、相手の負傷への処置は審判や役員に任せ、自分は開始線に戻って待っていなければいけないというものでしたよ。 ちなみに私が以前やっていた打撃系格闘技でも相手がKOした際には、開始線に後ろを向いて正座して待っているのが礼儀でしたし、ボクシングなどでも相手がダウンした際には真っ先にレフリーからニュートラルコーナー(自分側でも敵側でもない白いリングポストのところ)に行けと指示されます。 もちろん選手も普通の人間ですから、相手が明らかに首でも折って即死したなんてことでもあれば冷静に開始線に立ってなんていられないでしょうけど(まあ現実にはそんなケースは無いですが)、相手が失神したり骨を折ったくらいなら、ちゃんと開始線に戻って待っているってのは普通の対応だと思います。

Life-11
質問者

お礼

おっしゃることはよく分かります。 開始線に戻って待った内柴の態度はあれでよいと思います。 私の言いたいのは礼をしたあとのことです。 相手不在で一人で礼をしたそのあとです。 開始線に礼にも来られない相手に対して内柴は『大丈夫かな』みたいな 表情をした気がしましたので。 だけど内柴選手からはそんな表情が一瞬でも見られたので良かったです。 不快なのはフジテレビの方です。

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.4

スポーツとはいえ、真剣勝負、男と男の戦いです。 敗者にかける言葉など、ありません。 また、国際試合なら勝った自国の選手を絶賛するのは、当たり前だと思います。

Life-11
質問者

お礼

勝った自国の選手を絶賛するのをおかしいと言ってる訳ではないです。 また、真剣勝負なので試合中の負傷も仕方ないと思います。 しかし、試合終了の合図とともに敵対敵という関係は解かれ、 お互いの健闘を讃え合うのがスポーツマンシップではないのでしょうか? 試合が終わった瞬間、一人の人間が目の前で負傷していたなら 負傷者に気遣うことに国なんて関係ないと思うのですが。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

審判が「やめ」の声を発するまで全力を出す。武道とはその様なものだ。 喜ぶのを不快と感じるかは個人的な問題なので、この場合は関係ない。 「なぜ相手がギブアップしたのかの解説もできないで」・・・相手が内柴選手より弱かっただけの話で、解説などいらない。 まあフジのハシャギぶりは毎度の事なので気にしない。

Life-11
質問者

お礼

>審判が「やめ」の声を発するまで全力を出す。 それに異論はありません。 しかし、どのような技で勝ったのかはふつう解説すると思います。 しかも見慣れないギブアップですから。 なんという技で倒して、押さえ込みは どこがどれほど完璧に決まっていたのか少しは解説して欲しかったです。

回答No.2

本当ですね。 会場雰囲気を阻害する無駄で台無しなトークはNHKを含め困った物です。 フジにメールして下さい。 私は他の種目でNHKに連絡しました。

Life-11
質問者

お礼

ありがとうございます。 技の解説くらいして欲しかったですね。

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.1

あの時の内柴の体位を見たましたか? ダルベレに対し、縦四方に入った瞬間、内柴の頭は仰向けになったダルベレの左即頭部にピタリと寄せていました。 それに対し審判は内柴の頭の向きとは反対方向にいました。 であの大歓声です、相手が畳を叩いても判るわけがないです。 判るのは審判だけです。内柴も決勝ですんで一瞬たりとも気が抜けなかったはずです。 審判が「一本」っと言って初めて判ったんです内柴は。 さらに腕をキメたわけでもなく、ただ抑えに掛かっただけなのに、あっさり畳を叩くなんて、決勝ではありえないんですよ。 アレが韓国の選手だったら猛烈に暴れて場外に出ようとします。 ですから内柴も「あれ?終り?」って表情だったでしょ。 相手も「ああ負けちゃった」と言う感じで無気力になっていただけですよ。 仮に体のどこかを痛めていても審判が「待て」を掛けない限りは油断しちゃならないんです。コレは非情でも何でもありません。 もし相手が仮病を使っていて内柴が気を抜いた瞬間に抑えから逃げたらどうします?ソレこそ非難轟々ですよ。 あれは内柴が非情なわけでもなんでもなく、ごく当たり前のことです。 解説の篠原も何も言ってなかったでしょ。 柔道の世界では先輩後輩の序列ってのはキビシイです。 もし内柴が非礼な事をしていれば真っ先に篠原が叱責するはずです。 柔道にあまり詳しく無い方には釈然としないかも知れませんが柔道では普通にあることです。

Life-11
質問者

お礼

相手のダルベレは開始線に戻って最後の礼もできないほど どこか痛めてしまったのかと思っていました。 しかし、もし頭を抱えていたのが無気力になっていただけで それで礼もしなかったのであればダルベレこそ非礼だと思います。 あっさり畳を叩いたのは審判に分からないように内柴を騙そうとした 可能性もあるということなんですか? いづれにしろ解説がなかったので 落ちたときに頭を痛めていたのか 押さえ込みが完璧だったので諦めたのか分かりません。 その両方だと思ってましたが。

関連するQ&A

  • オリンピック柔道 内柴選手の決勝の決め手

    内柴選手は見事金に輝きましたが、決勝戦で相手はギブアップしました。それはなぜですか?内柴選手は関節をとっていたのでしょうか?

  • 柔道の銅メダルは何故2つ?

    こんばんわ。オリンピックの柔道を見ていてひとつ疑問に思ったことがあります。 表彰の時、銅メダルをもらっている人が2人いるのはなぜですか?準決勝で負けた人が3位決定戦をするんですよね?そこで負けてもメダルがもらえるんですか?だったら、3位決定戦をしなくてもいいように思えるのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 日本の柔道は、銅メダル程度かそれ以下ですか?

    リオオリンピックのこれまでの柔道のメダルは、金が2つのみで、後は銅のオンパレードか、或いはメダルも取れない始末。ロンドンオリンピックの金1個に比べれば良いだろうと言う人もいるだろうけど、銅メダルということは、決勝にも進めなかったということ。ということは、日本柔道のレベルもその程度のレベルになり下がった感じがしますね。 この理由としては、〇草食系の選手が多いこと 〇最低のメダルを取ったことで、もう満足感 〇相手に恐怖を抱いてしまうメンタル的にひよわな選手の増加  があげられるでしょう。 特に銅メダルの獲得に至っては、「メダルがあると無いのとでは全然違う」と言った銅メダルを正当化した発言がありますが、以前の日本柔道は、「金メダル以外はメダルでない。金メダル以外はいらない」という意気ごみで試合に臨んだのに、もうこういう気概は喪失してしまったのでしょうか。これでは、金がロクに取れないのは、当然ですね。 まだ、ロンドン五輪での男子メダルゼロの後遺症を引きずっているのでしょうか。また、柔道の選手自体が弱くなってきてるのでしょうか。今回の柔道のふがいなさを指摘してくれると有難いです。

  • オリンピックの柔道。TV観戦していて

    痛々しくないですか? 柔道は日本のお家芸。金メダルであたりまえ。 日本人のわたしとしても、勝ってほしいのはやまやまなんですが、負けた時のなんともいえない悲壮感。外人選手は素直に悔しがって泣いていたりしますが、日本の選手は負けると、なにか重大な犯罪でも犯したように下を向いて、コーチは声すらかけようとしません。本人が「金しか頭になかった」というならそれもしかたないでしょう。しかし、海老沼選手が準決勝で負けた時、コーチはなぐさめようともせず、コーチ陣らしき一団も、まったくの無表情。 アントンヘーシンクに負けた時代ならともかく、これだけ柔道人口が増えてきたなかでの銅メダル。たいしたもんじゃないでしょうか?柔道は国技でもないし(大相撲もスポーツとはいえないですが)もはや世界のスポーツです。他の国の選手・応援団同様に、負けたら泣いて悔しがってもいいでしょう。 勝ったら、その場で飛び上がって喜ぶこともないとおもいますが、たとえ3位決定戦であっても、コーチとだきあって喜ぶ、それがあたりまえじゃないでしょうか?

  • 柔道選手の耳

    北京五輪の大会2日目が10日行われ、柔道男子66キロ級の内柴正人が、決勝でフランスのダルベレを下し、金メダルを獲得しました。柔道の基本的な質問なのですが、柔道選手の耳は腫れ上がり変形して異様です。なぜ柔道選手の耳は変形するのですか。ご存知の方教えてください。

  • 東京オリンピック メダル

    昨年の東京オリンピック 印象的な感動した好きな日本のメダルを教えてくれませんか? 日本のメダルであれば色は何色でも構いません ただし、日本のメダル限定でお願いします 沢山有りますが、私は野球の金メダルがとても感動的で印象強いですね 準決勝韓国戦での山田選手のあわやホームランのタイムリー 決勝米国戦での村上選手のホームラン 素晴らしいの一言 日本野球悲願のオリンピック金メダルですね こんな感じでお願いします 複数回答可です この質問 東京オリンピック反対 嫌いという人は 回答しないで下さい

  • 【柔道】銅メダリストが二人?

    柔道の谷選手は残念ながら銅メダルに終わりました。ただ、「残念ながら」とはいえ、母であそこまでいくとはあっ晴れ!見事でした。 ところで、谷選手は3位決定戦に回り、そこで勝ったため銅メダルだったわけですが、表彰式では谷選手のほかもう一人銅メダリストがいました。 3位決定戦をせずに、準決勝敗退者を直ちに3位と扱うならば分かりますが、3位決定戦をしたにもかかわらず、3位が複数いるのが解せませんでした。 いったいどういう順位決めにしているのか、ご存知の方教えてください。

  • オリンピック柔道

    柔道男子金なし いつも思うんですが 柔道競技は体重別に1日で決勝まで終わらせずに全てのクラスの1回戦を初日に終え 次の日に全クラスの2回戦 あくる日に3回戦 あくる日準々決勝 あくる日準決勝 あくる日決勝というやり方にはできないんですかね?なんども延長までやり判定で勝ちあがった人は数十秒で一本勝ちして上がってきた人より 体力的に断然不利ですし 1回戦で怪我をして勝ちあがる人もいるでしょうし  まあそれで日本が有利になるとは限りませんが選手にとっては良いのではないかなと思いますし なにかできない理由はあるのでしょうか?

  • 最近の柔道の質の低下を嘆く(技・ポイントの判定)

     柔道経験者で、二段です。最近、と言っても、特にアトランタオリンピック(1996年)の頃からですが、全日本選手権以外の大会で、「一本」「技あり」「有効」、さらに国際大会では「効果」を取る「取りどころ」とでも言うのでしょうか、「これなら一本」などと審判が取るところが、私が経験したり習ったりしたのと違ってきているというか、ずれてきているように感じるのです。  言葉で説明するのがなかなか難しいのですが、例えばアトランタオリンピックで野村忠宏選手が金メダルを取った決勝戦で「一本」が決まった場面ですが、私が審判だったら、せいぜい「有効」です。何だか、相手を背中に担いだまま、自分も一緒にその上に乗っかるようにしてジャンプして、そのまま畳についたら、それがポイントとして取られるのか、というのが、私には「技」として不十分に思えて、不満なのです。同様のポイントが、最近の試合に多いように思うのです。背負い投げ、肩車のときに多いですが、アテネオリンピックの内柴正人選手の決勝戦のときには、そのどれともつかない技「のようなもの」で、相手を一旦畳から引っ張り上げて、そのまま手を離してドン、と畳に落としただけで「一本」になるとは、嘉納治五郎先生やら木村政彦氏らが見たら目を覆いたくなるのではないか、とさえ思います。  「一本」は、「相手を勢いよく投げて、畳に背中をつける」、となったときに取られるべきもの、と認識しています。そして、「技あり」→「有効」→「効果」は、順に「それに準じるもの」として定義されているはずです。要するに、私がポイントとして認めるべきもの、と考えるのは、「技で投げたとき」にのみ限定すべき、というものです。早い話、背負い投げで相手を担いだ体勢で、相手を前に投げれば、私はそれで「一本」として文句はないのですが、最近の判定では、相手を担いだままジャンプして後ろにドン、と相手と一緒に畳に落ちるとか、横にゴロンと一回転しただけで「有効」とか「技あり」とか、ひどいときには「一本」とかが与えられる傾向にあります。  長々と書きましたが、まず、ひとえに審判の質の低下があり、それにつられてというか、甘えてというべきか、選手もそのような技(もどき)を仕掛け合うように、最近の柔道が変わってきたと思います。それでは私が何を望むかというと、オリンピック・世界選手権などで審判を務める人たちにライセンスを与えるには、古来の日本柔道の、「これぞ一本」というようなビデオを見せるなりして、研修・指導を徹底する、ということが必要であると思います。そうすると選手も、しっかりと技を磨くようになると思います。そうでないと、日本としては金メダルの数が増えてラッキーだったかもしれませんが、アテネでの内柴選手のような「技」で金メダルを取って喜んでいると、柔道の質の低下を招くことになると思うのです。  柔道にご意見をお持ちの方、上の私の意見に共感してはいただけないでしょうか。「一本を取る柔道」が美しく、真に強い武道の精神を追求することになると思います。現に私も、それを目指して苦しい稽古に耐えてきました。特に経験者の方のご意見を伺いたいです。乱文・長文でしたが、よろしくお願い致します。

  • オリンピックの銀メダリストが有名になって、金メダリストが忘れられているのはなぜですか

    オリンピックで『銀メダル』をとった、山本博選手(アーチェリー)や有森裕子選手(マラソン)が大変に有名になり、テレビにもたくさん出ていたのに対して、 アテネオリンピックで『金メダル』をとった内柴正人選手(柔道)や上野雅恵選手(柔道)がほとんど忘れ去られているのはなぜでしょうか。 どうして、金メダリストより、銀メダリストの方が有名なのでしょうか。