• 締切済み

友人から相談を受けたのですが、義母と意見が違っています。

産院で仲良くなったママ友からの相談です。 私も、ママ友(Aさん)も同じ時期に私は男の子を、Aさんは女の子を出産しました。私もAさんも初めての子で今2歳8ヶ月になります。 Aさんは、編み物教室を自宅で開いていて、午前中に3人(近所のママ友で子連れ)午後に3人教えています。私は、息子と一緒に午後、教えてもらいに行っています。 Aさんの子、Aちゃんは気が強いほうで、編み物教室の午前に来ている男の子(Bくん、月齢一緒、一人っ子)をターゲットに毎回、叩いたり、お菓子を取ったりして泣かすそうです。Bくん自身、少しおとなしい子のようでAちゃん以外からも、「ちょっと年下の子」のような扱いをされているそうです。(その中でもAちゃんが一番ひどいそうですが) 具体的にAちゃんがBくんにすることは ・Bくんが持っている玩具(Aちゃんの玩具)を取り上げる ・叩く ・お菓子を横取りする ・ひっぱってこかす などです。(毎回Bくんは泣いているそうです) 最初はB君ママも「いいよ~」という感じだったそうなんですが、最近は「あぁ・・・また叩かれたの?」とBくんに言ったり、周りのママ友に「またやられてるわ・・・」と言ったり。 Aさんも、毎回平謝りで、その都度Aちゃんに「何してるの!ダメ!ごめんねしなさい!」ときつく言うそうなのですが、その場限りで次につながらないそうです。 Bくん自身、少し内気なようで、他の子の輪にも入りにくいらしく、いつもママの側を離れず、お菓子の時間になっても毎回最後に余ったものをもらうそうです。 Aさんから相談を受けた私は、次のようなアドバイスをしました。 ・いつもAちゃんの玩具で遊んでいるので、Bくんの玩具も持ってきてもらうようにして、貸し借りを実際にやって教える。 ・お菓子の時間になったら、大げさに「みんな~!今日は、Bくんが持ってきてくれたよ~!ありがとうを言って、みんなでたべようね~」と言い、Bくんにも配膳を手伝ってもらう(Bくんからみんなに渡してもらう)→Bくんが輪の中に入り易くなり、自信がつく?? この内容を義母に話したところ、義母は ・叩いた時点で、理由を聞き、ちゃんとした理由が無い場合はAさんがAちゃんを叩いて、叩くことがどれほど痛いことか教え込む。 お菓子をBくんから渡してもらい、Bくんが中心のようになると、親がみていないところで、AちゃんがBくんに意地悪をするようになるから、Bくんからお菓子を渡すという行為はやめといたほうがいい。 と言われました。 こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私が間違ったアドバイスをして、余計にこじれたら大変なのでみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.5

5歳の息子の母です。 Bくんはうちの息子みたいだわって思っちゃいました。(苦笑) うちの息子もお友達の子とよくそんな感じでもめてました。 基本的にはBくんと同じで、おもちゃを横取りされたり、お菓子を取り上げたりという感じでした。 その都度お友達のママがその子を叱ってましたが、なかなか改善されることはなかったです。 その子の態度を見ていると、遊びの一環のような感じに私には思えました。 もめていたのは2歳前後でした。 この時期のものですから、親や周りの大人が根気よく叱り続けることが大切です。 こうしたらどうか?というそれらのことは、してもしなくてもその時からがらっと変わるということは望めないことを頭において、やるならやってみてください。 正直、ころっとは変わらないですよ。 友達の子は息子と同じ幼稚園ですが、今は仲良く遊べるようになりました。 もちろん、物の貸し借りも幼稚園に入る頃には何とか譲り合うようになってました。 根気よく叱り続ければ3歳過ぎたら少しずつ譲れるようになりますよ。 一つ言うなら、Bくんに相手がすることが嫌なら「嫌だ!」と言うように教えてあげてください。 うちの息子も、その子が近づき物を取り上げるのを上手にかわせるようになり、「嫌だ!」がいえる様になったことで関係が変わりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Aさんの相談内容がわかりませんが、考えなければならないのは2点だと思います。 一つはお子さん同士の関係です。 これについては、3歳前後のお子さんなら、自宅で遊んでいても、公園などでも必ず起こる出来事ですので、都度親が説明したり仲裁をしたりしながら、教えて行くしかありません。 Aちゃんのしている事がいじわるのようでも、実際には仲良くしたいことの変形として現れていることもあります。 実際に、私の息子はいつもある女の子に後ろから首のあたりを締め付けられることが頻繁に続き、その女の子のお母さんはとても悩んでいらっしゃりました。私も、なるべくその女の子の近くに息子が行かないように配慮していた時期がありました。 数ヵ月後、その女の子は息子を抱っこしようとしていたことがわかりました。数ヶ月しか違わないのですが、女の子ですね(笑) また、娘もおもちゃの取り合いをし合う幼馴染の男の子がいました。 幼稚園に入園して同じクラスになったらどうなることか・・・と心配していましたが、入園後とても仲良く遊べるようになりました。 何事にも時期があると思いますので、今の関係がずっと続くわけではなく、変わって行くこともあると思います。 もう1点は、Aさんが教室を開いている先生という立場であり、いじめられるB君のママは生徒さんだということです。 他の方の意見にもありましたが、教室を開いている以上、お月謝も発生していることと思います。 先生と言う立場であるなら、お子さんが生徒さんのお子さんに危害を加えることはなんとしても避けるべきだと思います。 どこかに預けるか、シッターさんを雇うなど、対策をとるべきではないでしょうか。 これがトラブルがなかったとしても、自宅で教室を開くのに3歳前後のお子さんをそのまま置いておくというのは教える側の姿勢として少々認識不足かなと思います。 もちろん無償でお仲間を募って楽しく集まっている場合はこの限りではありません。 最後に私もどちらかと言うとお義母さまのアドバイスの方を受け入れやすいように感じます。 どちらが正しいということではなく漠然とそうした印象です。 特にお菓子については、基本的にお子さんが配る必要は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOEL24
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.3

Aちゃんの性格もあると思いますが、みんなで遊ぶときはいじわるをしてはいけないということが守れないのであれば、このまま続けていれば、やはりトラブルの元になると思います。 私は、Aさんのしつけに問題がありそうな気がします。 Bくんにそんなひどいことを毎回することがわかっていながら、Aちゃんに対して、その場で叱るだけで済ましているというのが疑問です。 収入を得ているのであれば、保育所に預けるなり、シッターをや雇うなりして、教室を開いているAさんにもう少し考えてもらいたいと生徒さん達はお考えなのではないかと思うのですがどうでしょうか。 Aちゃんが意地悪な行為を続けると、まわりの子供達はそれに加担することがおもしろくなってしまったり、どんどんエスカレートすると思いますし、Aさんがきちんとしつけができないまま、親の都合で、こんな雰囲気の悪い教室をこのまま続けのはどうかと思います。 授業料を取って主催しているのであれば、やはり生徒に迷惑がかからないようにAさんが配慮しなければいけないのではないかと思いました。 生徒さんのほうから、Aちゃんをきつく叱ったりしにくい訳ですから、やはり早めに預け先を探して、みんなが気持ちよく通える場を作るために努力されるのがいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんにちは。 私の意見としては・・・お義母様の意見も「その通りです!」とは 思えない部分もありますが、どちらかというとお義母様の意見に 近いです。 Aさんの案は、私にしては「?」と思う部分が多いのですが、 Aさんなりに考えての事なのでしょう。 でも、Aさんがそういう考えの方なら、そういう方にアドバイス しても、素直に受け取ってくれるのかなぁとも思います。 私はキツイ言い方かもしれませんが、Aさんが自宅で教室を やっている以上、Bさんがわざわざ玩具を持ってくるように 指示されるのはどうかなぁ?と思います。 (自主的に玩具を持ってくる場合は違いますが・・)。 持ってこられる玩具には限りがあります。持ってこられない ような大型の玩具で、取り合いになったら・・・それも 持って来て欲しいといわれてしまうのでしょうか?。 AさんがAちゃんに「お教室に来てくれる 友達に玩具を貸せる」ようにすべきだと思います。 まだ小さくて、それができないとか・・。性格上どうしても 無理というなら、どこか他の会場を借りるなりして教室を 開き、玩具は対等に持ってこさせる関係にした方が 良いと思います。 お菓子をB君が配る件ですが・・・。これも疑問です。 お義母様が「影でAちゃんがB君をいじめるかも」と いう事にもなるかもしれません。 毎回お菓子をBさんが手配・・・?(実際には違う事も あるのですよね)。子供って、そういう矛盾・嘘に 敏感です。 「あれってうちのお母さんが用意したのに。B君だけ ほめられてずるい。」「B君の家が用意したって嘘だよ」と。 わざわざそういう事をやってB君を持ち上げると、逆に 「B君はこんな事をやってもらわないと駄目なんだって」と 言われて、からかわれる原因になるように思います。 AさんもBさんも、子供の事が絡むと冷静になれない 部分があると思います。 子連れの状態で教室を開くなら、Aさんは指導しつつも Aちゃんの様子に目を光らせて、Aちゃんが叩く前に止める べきだと思いますし、お菓子も横取りしそうなのが分かる なら、それをする前に阻止すべきだと思います。 お義母さまがおっしゃるとおり、叩いてしまった場合で 大した理由が無くて叩いてしまうようなら、もっと真剣に しかるべきだと思います。 教えている最中に子供の様子が見れないというなら、 その間は子供専用のシッターさんを用意するとか・・・。 そこまで本格的に教室を開くつもりがない・・・というなら、 お子さんが幼稚園に入ってから、お子さんがいない時間に 教室をされる方が良いのかもしれません。 お子さんがいる間は、お教室というのではなく、ただの 集まりにして、もっとお子さんの様子に目をかけるべきだと 思います。 上記のは私の意見です。 azuleさんもいろんな意見を聞くと、頭が混乱して大変かも しれません。子供が絡むと、なかなか思うように行かない でしょうし、一旦こじれると厄介です。 azuleさんもAさん、Bさんや他のお母さんとのお付き合いも あると思いますし、振り回されないようにされた方が いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私があなたの立場なら、「私はこう思う。だけど義母は、こう言っていた。子育てに正解はないから、どちらも参考にしてね」と言います。 ただ、文面から察するに、Aちゃんとしては、毎度毎度、怒られるだけで、代替え案を提示されていないので困っているのではないでしょうか。例えば、私は迷惑行為をしている若者に、よく注意をするのですが、コツがありまして、(1)感情的にならないこと、(2)にこやかに、かつ手短に、行為がダメな理由と具体的な代替え案を提示すること、です。加えて言うと、ガキは大人に自信を求めるので、できるだけ堂々としていたほうが相手に安心感を与えます。 悪さをしている奴に「コラ!」と言えば、相手は防御反応で「なんだと?!」と向かってきます。なので「そういう行為をすると、誰それが、こういう理由で困る。ひいては、ああしてはもらいたい」ときっぱり言うと、たいてい最終的にはそのとおりにしてくれます。 お子さんたちの場合なら、「そんなことしなくても、こうすれば楽しく遊べるわよ」と玩具を借りてあげるなり別の玩具を持ってきてあげるなりする。「こうすれば、おいしい思いができるわよ」と別のお菓子をあげる。それから、怒られた子供は疎外感を味わっているでしょうから、私が自分の子によくやっていたのは、抱きしめながらキツく叱ったり、抱きしめた上で、どこかを叩いてみて「ほら、痛いでしょ」とやってみたりしていましたね。 いずれにしても、大事なのは、相手に対するメンツではなく、わが子に対する視線と堂々と包んであげることですね。すぐに効果は表れないかもしれませんが、末永く使える方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私が潔癖すぎるのか、それとも友人が奔放すぎるのか教えて下さい。

    私が潔癖すぎるのか、それとも友人が奔放すぎるのか教えて下さい。 今日ママ友3人+子供3人が遊びにきてくれました。 といっても我が家で手作りの品を作るために集まった感じです。 子供たちは1歳2ヶ月~4ヶ月位です。 うちの子供は同居している義母が義母の部屋で見てくれていて(少し風邪気味でうつしたらいけないので) 他の3人の子供たちは一緒にいました。 AさんBさんCさんとします。 Cさんは気を使うタイプでウロウロする子供についてまわり子供が何かを触りそうになると 「○○だね」と言って触らせないようにしていました。 けどAさんとBさんは放任主義のような感じで 我が家のゲーム機やDVDプレーヤーの電源を押しまわっても 違う部屋に勝手に入って色んなものを持ってきても 何も敷かずに子供にお菓子を食べさせてボロボロ落とす上踏んでめちゃくちゃになっていても オモチャなどをガンガンと色んなところにぶつけてもいても何も気にしない感じでした。 むしろCさんがAさんとBさんの子供のいたずらを阻止してくれていたのですが Cさんのお子さんがグズってしまってお子さんをあやしだしてからは、2人は野放し状態でした。 心の中でもやもやしていたのですが、こういうママ友との集まりというのが始めてだったので 注意したりするのはいけないのかなと何も言えませんでした。 わが子もいたずらが大好きな時期ですが、私なら人様の家ではCさんのようにわが子がいたずらをしないように見張ると思うので驚きました。 私が潔癖すぎるのでしょうか。 今後のためにも教えていただけませんか?

  • 友人の義母がなくなった場合お香典は送りますか?

    皆様のご意見をいただきたく投稿しました。 友人A、Bとは、子どもが幼稚園時代のママ友で、ランチをするような間柄です。 1年前、Aの実父が他界しました。お会いしたことはありませんでしたが、Aとの会話によく聞いていたし、Aの実のお父様だったので、私の気持ちとして、お悔やみにお線香を送らせていただきました。 そして2か月前、Bの義母が他界したと聞きました。私の中では、Bの実のお母様ではないし、特に何もしなくても良いかな…と思い、今のところ何もしていません。 けれど、今更ながらBにも送った方がよかったかなと思い始めました。Aにはお香典を送ったのに、失礼にあたるのでは、と…。私がAにお香典を送ったことはBも知っています。 皆さんが私の立場ならどうされますか?

  • 友人から相談されたのですが、どう答えたらよいのか困っています。

    友人から相談されたのですが、どう答えたらよいのか困っています。 お知恵をお貸しください。 私の友人は四歳と二歳の男の子の母です。 この度、家を新築し、保育園に通う同級生の??友が子供を連れて見学に来たそうなんです。 ??友は Aさん(女の子四歳を連れて) Bさん(女の子四歳と二歳を連れて) 家には塀で囲まれ、芝生のなかにブランコや背の低いジャングルジムなどが置いてある庭があり、??達が家を見学している間、子供達はそこで遊んでいたそうなんですが、Aさんの家の四歳の女の子の泣き声が聞こえたので、見に行くと、手が痛いと訴え、泣いていたので、どうしたのかと子供達に聞いても、みんなよくわからない様子。 すぐに近所の病気に行くと肩が脱臼していたようで、今回で脱臼するのが四回目だそうです。 肩をいれてもらい、すぐに帰ってこれたそうなんですが、自分の家での出来事で、友人はひどく責任を感じています。 Aさんのご主人がご在宅の時にBさんとともに謝りに行ったそうなんですが、それでもすごく気にしているようで、今回相談されました。 菓子折り等を持ってもう一度謝りにいくべきか、悩んでいます。 みなさんならどんなふうな行動をされますか? よろしくお願いします。

  • 義母、義姉が幼稚園を指定してきて困っています。

    現在二歳の娘がいます。 来年幼稚園に通わせるのですが、 義母、義姉がA園にしなさいと、しつこくて困っています。 私は初めての子供という事もあり、自分に合ったB園を選びたいと思っています。 A園もB園も距離はほとんど変わりません。 どちらも少人数なアットホーム幼稚園です。 義姉には現在年長(5歳)になる子供がいます。 娘が来年入園する時には、義姉の子は卒園します。 本格的な話になる前に、 私がB園のプレ(入園前に週1回のペースで体験)に通わせている旨を 話したところ、その場は「へぇ~」といった対応でしたが、 後日会うと、「あそこはいい噂聞かない」「A園は人気で評判がいい」など ジワリジワリ言ってくるようになりました。 この間は、子供に話しかけるように「○○~!A園きなよ~!」とか 私がいる前で、義母が義姉の子供に内緒話をしているなぁと思っていたら 少したった頃に、その子供が突然「A園にしなよ~」と言ってきました。 5歳の子が話題にもなっていないのに、突然言うはずないですよね? これはもう明らかに義母が言わせたのが丸分かり。 そこまでグイグイ来られると、入園したらあれこれ口出しされるのが 目に見えているので余計に逃げたくなっています。 二人にはB園の「ここがいい!」と言うのは話していますが 一応「色々な幼稚園を見て検討しています。」と伝えていて 先日、A幼稚園の説明会にも参加してきました。 その際、義姉の子に挨拶をしたので、その子から説明会に行った事は 伝わっているとは思っていましたが、昨日義母から電話があり、 「今日、A園のプレだったのよ!○○(義姉の子)が○○(娘)がいなかったって悲しんでたわよ!A園はすごい人気だから予約出来なかったの?」とわざわざ電話してきました。 私は「そうなんです!今日の分はいっぱいだったみたいで。でも今B園も週に1回のペースで通っているので、私も娘も混乱するかと思っていて。。私も娘も気の合いそうな友達ができつつあるので、少し様子を見ようかなと。。」と 私なりに角が立たないようにやんわりと意思を示しています。 私がそこまでして嫌がる理由は、色々あるのですが、 義母は働いておらず、元々義母、義姉は家が目の前なのもあり、 義姉の子が帰宅するとベタベタなのを見て来ています。 また、義姉は大の噂好き、常に話題の中心にいたいタイプで、 義姉のママ友と繋がる事になる可能性がある思うとぞっとします。 現段階でも何度か義姉と、そのママ友と一緒に公園で遊んだことがありますが、 義姉のママ友と話をしていると 「さっき何話してたの?」「何か聞かれた?」など 後からいちいち聞いてくる位です。 入園したら、色々と上から言われるのも目に見えています。 娘が幼稚園に行ったら働こうと思っているので、 義母も無駄に迎えに行ったりしそうで、リズムが狂うのも辛いですし、 何かして頂くたびに、私がぺこぺこしなければいけないのもしんどいです。 なぜそこまで一緒がいいのか理解出来ません。 どのようにして角が立たずB園に入る旨を伝えたらいいのでしょうか。 長くなりましたが、アドバイスなど頂けると心強いです。

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • ママ友の家への手土産について教えてください。

    今度ママ友の家でクリスマス会をする事になりました。 ママ友の家に持っていく手土産について悩んでいます。 少しややこしいですが皆さんの知恵を貸してください。 まずは登場人物を説明します。 ●「私」 2歳の長男と7ヶ月の次男がいます。 ●「Aさん」 6ヶ月の女の子がいます。 ●「Bさん」 現在妊娠中。来月出産予定です。 ●「義母」 ●「隣の奥様」Aさんと同居 AさんとBさんは義母の家の隣の奥様(60代)の息子さんのお嫁さん同士です。 (ややこしくてすみません><;) 二人は家も隣同士に住んでいます。 本題にはいります。 同じ歳の子供を授かったと言う事で義母の紹介にで少し仲良くなりました。 仲良くしてあげようとの義母の心使いで先月皆の家から10分ほど離れた私の家で皆でランチをすることになりました。 皆さんそれぞれ手土産を持ってきてくださいました。 Aさんは子供達にブランケット、私にクレンジングオイル。 Bさんは手作りケーキ。 義母はおかず。 隣の奥様は巻き寿司。 私はお茶を出したり食器を片付けたくらいです。 子供達と写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。 帰る時にAさんが「順番で今度はうちでお茶会しようね」と言ってくれました。   その日が今度のクリスマス会になったわけですが手土産について悩んでいます。 今度のクリスマス会は義母達は参加せずママ友3人と子供達でAさんの家で行います。 Aさんは私の家に来た時に私と子供達に手土産をくれたので私もAさんとお子さんにそれぞれ持って行こうと思っています。 でもそうするとBさんだけに何もないのはどうかな?と思ってしまいます。 私のうちに皆が来た時はお互いの義母がいたのでプレゼントをもらえない人が他にもいたからいいんですけど、今回はBさんだけに何もないので疎外感を感じてしまうんじゃないかと思ってBさんにも用意した方がいいのか悩んでます。 順番にお茶会をするって言っていたのでそのうちBさんの家にもお邪魔する機会があるのだとは思いますが、来月出産予定なのでいつになるか分からないし....。 Aさんとお子さんに渡す手土産の他にお茶菓子でも買っていこうとも思ったのですがBさんの趣味がお菓子作りなのでお茶菓子はBさんが用意する事になると思います。 皆さんだったらこんな時はどうしますか? お呼ばれした方だけに手土産を持っていきますか? 読みづらい文章ですみませんが宜しくお願いします。

  • 娘の友達が我が家で怪我してしまいました

    先日ママ友二人とそれぞれの子供と我が家で遊びました。 ウチの娘を含め、子供はみんな2歳の女の子です。 ママ友Aとは以前からの付き合いで、お互いの家で何度かあそんだり、ランチをしたりしています。 ママ友Bは児童館で少し前に知り合って、ママ友Aの家で一度遊んだことがあり、今回初めて我が家に来てくれました。 前置きが長くなりましたが、我が家に来てくれた時、ママ友Bの子供が怪我をしてしまったのです。 状況は、私とAがダイニングテーブルで話していて、私とAの子供はソファの近くで遊んでいました。 BとBの子供は手押し車みたいな我が家のおもちゃで遊んでいて、子供が転んでしまい、多分押し手の部分に口が当たってしまい、唇を切ってしまいました。 血が滲む感じの怪我だったのですが、自分の子ではないので「大丈夫じゃない?」とも言えず、私とAは「心配だったら病院行く?」と聞いたところ、その足でBは子供を病院に連れて行きました。 後で、「消毒の薬をもらった」とBから連絡がありました。 特にBから責められたと言う訳ではありませんが、「このおもちゃ危ないかも」といわれてしまいましたし、我が家で怪我してしまって私もすごくショックで、怖くてお友達を呼ぶことが出来ません。 子供が他の子に怪我をさせたりした時の保険には前から入っているのですが、今回の場合、他の子と絡んでいたわけではないので、どうなのでしょう。 我が家のおもちゃで遊んでいたと言うことで、我が家の責任になるのでしょうか。 今後のためにも、こういうときの対応というか、責任というかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供同士のイザコザへの親のかかわり方についてご意見をお願いします。

    子供が同級生(もうすぐ4歳、4月から幼稚園です)で仲良しママ友がいます。 ときどき、子供同士を遊ばせるのですが、どうもママ友の子供の遊び方が個性的に思えるので、親はどのように子供とママ友の子供に関わればよいかご意見をお聞かせください。 私の子供は、「○○君遊ぼう」と寄ってはいくのですが、すぐ無視をされて結局私の方に戻ってきます。理由を聞くと「一人で○○君は遊びたいの、と言ってた」といいます。 ママ友に聞いたら、いつも周りに友達がいても、一人遊びをしてしまうそうです。私の感想では、そっけない感じといいますか、ひょうひょうとしてるというか掴みどころがないというか・・・ママ友が言うには同じ歳の子供と上手く接することができないといいます。家ではよく話をする子らしいのですが、お友達の家に行くと無表情で無口になるとも聞きました。また、私が見る限りですが・・ ●いきなり家具に近くにあったセロハンテープを張り出し、母親の制止を振り切ってまでも続ける。 ●訳もなく息子の片付けてある玩具を乱暴に散らかす。 ●いきなり息子に抱きついたり、私の近くに寄ってきて無言で顔を覗き込んむ。 ●玩具を交代で遊ぶことができず、息子と取り合いになり、あげく息子が譲らなければ、手で頭を叩かれ、止めに入った母親まで叩きます。 毎回、こんな感じです。。。 でも、すごく記憶力が良く、ひらがな、カタカナ、数字など覚えていておぼつかないながらも書くことができ、感心してしまいます。 とても気が合うママ友なので、たくさん育児の話をしたいと私は思うのですが、子供同士がこんな状態なので、ゆっくり話もできません。 まだ、年齢的に一緒に遊ぶというのは無理かもしれませんが、息子もこのお友達以外とは、「○○ちゃん、○○君と遊ぶのでママはここにいて」というように、何かないかぎりは、仲良く遊んでいます。 息子とママ友の子供は気が合わないだけなのでしょうか?もう少し、成長すればお互いを理解できるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こういう時ってどしますか?(ママ友の事です)

    1月で2歳になった息子がいます。一人っ子です。 昨日、同じ産院で仲良くなったママ友を2家族(ママと子供)呼んで、誕生会をうちでしました。(うちの子の誕生会ではなく、他の子も同じ月に生まれたので、3人の誕生会です) ママ友Aさんは、上の子(女の子4歳)と下の子(2歳男の子)を、ママ友Bさんは下の子(男の子2歳)を連れてきました。(Bさんには、4歳の男の子もいますが幼稚園だったので連れてきませんでした) Aさん、Bさんそれぞれお菓子を持参してきてもらい、うちは主人が料理人ということもあり、バースデーケーキを用意しました。 途中Bさんが用事があるからと、先に帰った後Aさんは暫くうちで遊んでいました。 暫くして、Aさんの上の子がうちの子のワンちゃんの玩具(お散歩わんちゃん?紐がついてる犬のおもちゃ)であそびだし、電話機の横に置いていた私のお気に入りの木製の象のペン立ての鼻に持ち手をひっかけたまま、別の玩具で遊びだしました。 私が席を外したときに、Aさんの下の子がその持ち手をとろうとしたらしく、ペン立てをひっくり返してしまいました。 その時はAさんは「ごめんね~」と言って元に戻してくれたのですが、Aさんが帰った後、掃除をしていたら象の鼻の破片が落ちていました。みると、半分くらい折れていました。。。 Aさん宅には4人子供(上の子2人はご主人の連れ子)がおり、またマンションということもあって「いつも呼んでくれて有難い。うちは狭いから招けない」とよく言っています。 のでこれから先も自宅にお邪魔することはなさそうです。どちらかというと、うちが招くことが多いです。 ペン立てを弁償して欲しいとかではないのですが、これから先も、うちに遊びにきてもらう機会が多いと思うので、この事実だけでも伝えたほうがいいのか迷っています。ただ、帰った後に分かったことなのでどうしたらいいのか分かりません。 こういう場合、みなさんはどうしますか? 黙っておきますか??次にうちに来たときに何気なしに伝えますか?? それとも、メールか何かで「今後は気をつけてね」みたいに早めに伝えますか??

  • 我慢させた方がいい?

    先日親友のママ(子ゼロ歳)とまぁまぁ仲の良い先輩ママA,B(子四歳幼稚園で留守)二人と四人、Aさん宅でお茶しました。息子二才はAさんのお子さんのおもちゃを発見し遊び始め私は”・・君のおもちゃだからね”というと”遊んでいいからね”と言って下さったのでお言葉に甘えてました。テーブルの上にはおいしそうなお菓子に果物、息子は案の定どんどん手を伸ばし食べようと・・”食べすぎだよ、ぽんぽんいたくなっちゃうよ”と阻止させようとしたのですが泣き叫び場が悪くなりそうだったので仕方なく”ほらこのおもちゃで遊んだら”とか言いいつつも食べ続ける羽目に。しばらくして隣にいたBさんが気になる言葉をぼそっとつぶやいたんです。”我慢させるのも大事よねーおもちゃって誰のよ?と。”はっとしてしまいました。自分のしつけよくないかなーとか。こういうときはみんなどうしているだろう、とか。泣き叫んでも我慢させるべきなのかなぁとか。おまけに後日”・・君おなか壊したんじゃない?”と聞かれてしまい・・。このような場合どうするのが良いとみなさんはお思いになりますか?