• ベストアンサー

PL法について教えて下さい

お世話になっております。 衣類のネットショップをしている者です。 お客様から下記内容のクレームがありました。 ■クレーム内容■ はじめて着用時、座るたびにソファー等に色がついてしまいました(色移り) この色落ちの原因をご説明下さい。誠意あるご対応をお願いいたします。 サイトに色落ちに関しての記載はしておりませんが、 商品【洗濯タグ】には【摩擦・洗濯により色落ち・移染があります】と 表示されています。 今回の場合季節が夏ですので汗とかをかかれ余計に色落ちしやすく なったと考えられます。。 (通常手に取る際には色移りはありませんでした) 誠意ある対応とは色移りしたソファー等の補償という意味ですよね・・? 補償・弁償等しなくてはいけないのでしょうか・・? 商品は日本の問屋から仕入れ販売しております(小売業) 他の方から【PL法】について教えて頂き調べた所、 今回の場合はPL法が適用されるかと思いますが、 どのようにすればよいのでしょうか・・? (お客様への返答・問屋への連絡等) また、PL法以外でも解決方法がある場合は教えて下さい。 まったくわかりませんので、専門家の方のアドバイスを 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83227
noname#83227
回答No.3

専門家の方のアドバイスと言うのならこんないい加減なサイトではなく弁護士に相談すべきです。私は専門家ではないのでアドバイスはしません(専門家であれば逆にこんなところではアドバイスしませんがね)。デタラメ回答で誤った知識が広まることだけを嫌ってPL法に関する法律的な解説(ただし概略のみ)だけします(一応「回答」にしますが、回答ではありません。削除になるかもね)。 PL法なんて基本的にどうでもいいです。 PL法を語る人間のほとんどはその意味を理解していません。知ったかが大半です。PL法を語る人には、「PL法は不法行為の特則と言いますが、どういう意味ですか?」と質問してやってください。きちんと答えられない限り、その人はPL法について何も知らないということです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4229257.html でしょう?典型的な知ったか回答です。分かっちゃいません。 そもそもお客と質問者の間には契約があります。契約があるのですから契約に従って処理します。この場合、PL法の出る幕ではありません。 PL法というのは契約がない場合に意味のある話であって、具体的には製造→小売→客という商品の流れにおいて直接の契約関係のない製造者に対して客が一定の責任追及(法律的には不法行為責任)を行う場合に、契約責任の追及よりも客が不利であることを是正するのが目的の法律です。 ところが、小売と客の間には売買契約があるので客は契約に基づく責任追及ができます。この場合には端的に契約責任を追及すれば十分なのでPL法など問題にする必要がないのです。 PL法の問題にするなら「契約当事者である質問者ではなくて製造メーカーに賠償を求める」ということなので質問者には関係がないということになるのです。 ということで本質問は債務不履行責任の問題です。

maki_777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >そもそもお客と質問者の間には契約があります。 >契約があるのですから契約に従って処理します。 >この場合、PL法の出る幕ではありません。 >小売と客の間には売買契約があるので客は契約に基づく責任追及ができます。 契約に従って処理となりますと具体的にはどのような内容となりますか・・? 当サイトには色落ちに関する内容は記載しておらず、難ありに対しては返品を受けるとしか記載しておりません・・・ PL法→製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法規 となる為、補償となると上記ではないかと思ったのですが・・・ >ということで本質問は債務不履行責任の問題です。 となりますと・・当方はどのように対応すれば良いのでしょうか・・? ・【債務不履行責任】 ・【消費者契約法】 ・【瑕疵担保責任】 瑕疵担保責任により請求出来る損害賠償の範囲は信頼利益。 信頼利益とは、瑕疵があると分れば支出しなかったであろう費用→売買代金、契約締結の際に掛かった費用、返還に要する費用。 ・【PL法(欠陥あり)】 欠陥によって,人の生命,身体に被害をもたらした場合や, 欠陥のある製造物以外の財産に損害が発生したとき。 安全性にかかわらないような単なる品質上の不具合は, この法律の賠償責任の根拠とされる欠陥には当たらない 色々と調べてみました。 やはり素人判断(当方)では厳しい問題のようですので 本日専門家の方へ相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#4の方の「事業者が PL保険知らないはよくないよ、」・・・は確かに私も知っているべき事だとは思いますが・・・・ ただ、ネットショップという販売方法が簡単に出来る時代、昨日まで素人さんだった方がネットショップの開業をする、というのもよくある話だと思います。 現に、この教えて~でも「ネットショップ開業したい」とか、「海外で買付して・・・」などの質問がかなり多い気もします。 実際は販売の経験や勉強をしてからの方が、良いと思うのですが・・・ それはさておき、私は以前アパレルメーカーに勤務していましたが、やはりPL法に関しては神経質になっていましたね・・・ 一番気を使うのは、縫い針が縫い代の中に残っている、などで怪我をした場合の身体的被害のクレーム。 縫い針は工場からの出荷検品時に、金属探知機でチェックしているはずなのに実際、怪我は無かったですが針が残っていたクレームはありました。 素材の上にコーティングしてある生地の物(合皮)で、クリーニング後のビニールに入れたままだと発熱の恐れがある・・というのもありました。 でも一番多いのが、色落ち、色移りでした。 商品試験は通していて、商品として販売可能な等級の物でも色落ちする事がありました。 今回のmaki_777さんの件に関して、私個人的な意見ですが、私ならまず 1)近場で訪問出来る所なら訪問可能かどうか確認して、もし可能なら、その時にに丁重に謝罪、返品、返金、そして色移りしたソファを見せてもらう。 クリーニングで落ちるものかどうかの判断も含めて。 2)もし、訪問不可能なら、謝罪、返品、返金をして、ソファがクリーニング可能か確認し、可能ならクリーニングに出してもらいクリーニング店に請求書を送付してもらいクリーニング代を支払う。 ソファのクリーニングが不可の場合、状況によってはソファ代金を支払う事になるかもしれません。 その場合、ソファの購入店、おおよその購入金額を丁重に確認という事になると思います。 これは、一般的にクリーニング店が衣類のクリーニングの際にクレームになった場合に、その衣類のメーカーに商品価格を確認し返金するので、ソファに関してはそのように考えました。 ソファが輸入品で恐ろしく高級な物だったら・・・・と思うと躊躇してしまいますが、これが冬場の商品で数百万もする毛皮などに色移りしていたら・・・と思うと、もっと怖いですから・・・ PL法に関しては、これらの事を誠意を持ってしてもお客様が「PL法云々・・」と言ってきたら、また改めて対処、という事でも良いのではないでしょうか。 大切なのは、常にお客様の立場になって考える、という事だと思います。

maki_777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 >ネットショップという販売方法が簡単に出来る時代、 >昨日まで素人さんだった方がネットショップの開業をする。 >実際は販売の経験や勉強をしてからの方が良いと思うのですが・ その通りですね。 私も数年前までそうでした。 販売業に携わる事があっても販売主の責任・法律関係までは 教えて頂けませんでした・・・ その為今に至っても日々勉強となっております^^;・・ 本日専門家の方へお尋ねした所、 製造販売・メーカーと一般小売業は少々責任が違うようです・・ お客様とのお話が解決した訳ではありませんが、 どのように対応するべきか教えて頂きました。 納得と言う所までいかないかも知れませんが ご理解頂くという形で対応致します。 ご丁寧にありがとうございました。 とても参考になりました。

noname#107982
noname#107982
回答No.4

ネットショップを始めてから日々勉強です・・ 自分も消費者の一人なのでお客様の立場になって 対応させて頂いておりますが・・・ なかなか難しいです。 = そうかな?    自分が面倒で金銭的に溶けていく費用や時間 損したくないから難しいだけじゃないですか? 問屋も同じ(あそうなの? でどうでした?他人状態) メーカーも同じ(販売店で回収し返品で済むなら助かるな・・) 大方 こんな感じと予想 事業者が PL保険知らないはよくないよ、

maki_777
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 当店でご購入頂いたお客様には全て 誠心誠意で対応させて頂いております。 問題があった場合には時間をかけ なるべくお互いが納得できる形へ対応致しております。 (お互いが納得できる形を検討するのが難しいという意味です) 商売ですから損害は少なくしたいのは当然の所ですが 利益ばかりを追求している訳ではありません。 但し、未熟な部分もありますのでこちらのサイトにて 皆様のご意見をお聞きしたく質問させて頂いてます。 ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>商品【洗濯タグ】には【摩擦・洗濯により色落ち・移染があります】 季節が夏ですので汗とかをかかれ余計に色落ちしやすくなった 通常手に取る際には色移りはありませんでした 手に取るだけで色落ちしたら最低ですが、 夏で汗をかいた状態など通常使用の範囲です。 それで色落ちしたなら、夏は着用禁止にしなければなりません。 PL法ではなく品質に問題があるのです。 まず問屋にこの苦情を話し、メーカーと対応を検討しなければなりません。 また、ご自身で着用しソファに座りテストをして下さい。 そして、質問者さんは経緯と、いつまでに回答するかを早めに連絡することです。 なお、ソファの色移りについて下記のダスキンに相談してはいかがですか。 http://www.duskin.jp/house/service/pro/spot/furniture.html

maki_777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >手に取るだけで色落ちしたら最低ですが、 >夏で汗をかいた状態など通常使用の範囲です。 >それで色落ちしたなら、夏は着用禁止にしなければなりません。 >PL法ではなく品質に問題があるのです。 商品に問題があったと思います。 ただ、どのように対応するのがベストなのかが わかりかねる状況となります。。 販売業者としての責任・補償はどこまでか・・? もちろん販売した商品に対しては返品等対応するつもりですが 問題は色移りしたソファーの補償についてとなります。。。 小売業の対応範囲か製造元または輸入業者の対応か(PL法)・・? 対応しなくても良いものなのか・・・ 対応するとなればどこまで対応すれば良いのか・・ 本日、一度問屋に連絡してみます。 ありがとうございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

いい勉強になりましたね。 ネットや通販のよに手にとって説明されない物を売る場合。 販売者責任が間接的に発生します。 貴方が逆の場合を考えればわかるでしょう? メーカーと協議して対応 補償すれば良い。

maki_777
質問者

お礼

ご返答頂きありがとうございます。 ネットショップを始めてから日々勉強です・・ 自分も消費者の一人なのでお客様の立場になって 対応させて頂いておりますが・・・ なかなか難しいです。 皆様のご意見を参考に検討させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商品色落ちについてのクレーム

    いつもお世話になっております。 ネットショップ(衣類)をしています。 今回も厄介なクレームがきました。 どのように対応するのがベストでしょうか・・? ご意見宜しくお願い致します。 ■クレーム内容■ はじめて着用時、座るたびにイス・ソファー等に色がついてしまいました(色移り) 着用一回目にして起こったこの色落ちの原因を明確にご説明頂けますでしょうか?誠意あるご対応をお願いいたします。 以上になります。 サイトに色落ちに関しての記載はしておりませんが、 商品【洗濯タグ】には【摩擦・洗濯により色落ち・移染があります】と 表示されています。 今回の場合季節が夏ですので汗とかをかかれ余計に色落ちしやすく なったと考えられます。。 誠意ある対応とは色移りしたソファー等の保証(弁償)という意味 ですよね・・? 保証・弁償等しなくてはいけないのでしょうか・・? また、中国製により完璧な商品ではありません等の記載はしております。 どのように対応するべきでしょうか・・? 宜しくお願い致します。

  • PL法に関して教えて下さい。

    よろしくお願いします。 海外から雑貨等を買い付けされるお客様の案内等を 行っております。 下記業務での商品に対して当方にPL法が適用されるのか否か教えて下さい。 1お客様を海外市場に案内して、こちらの同行案内中にお客様が仕入れた商品 ※要望があれば現地の発送会社からの発送の手配代行も行います。 2お客様が日本に帰国してから、リオーダーされた商品。 ※お客様は日本の為、当方が海外での買付けから発送まで全て代行します。 3お客様から別注等、市場既製品ではなく、工場でオリジナル作成した商品 ※当方にて工場の手配、工場との打ち合わせ、発送までを代行します。 ネットを拝見しますと、『輸入代行』の場合はPL法適用外とありますが どうでしょうか。 お詳しい方おられればよろしくお願い致します。

  • ユニクロジーンズ 色移りについて

    こんにちは。 先日ユニクロのストレートスキニージーンズ(色は65番で濃い目のブルー)を購入しました。 「濃い色のインディゴブルーは非常に色落ちしやすい」という注意書きをもらったので洗濯機にかけたところ、確かに洗濯槽が染まってしまうくらい色落ちしてしまいました。 何度か洗濯機をまわし、洗たくを終え、乾いたところなんですが、 このジーンズははいているうちに、ほかのものに色移りしてしまうことはあるのでしょうか? うちのソファーは白ですし、座っているだけでソファーに色移りしてしまうようなら履くのを控えなければ、と思った次第です。 お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • PL法について

    布物小物やアパレルの製造業をはじめることになりました。 オリジナルブランドです。 PL法というのがあって、製造物の欠陥でお客さんの持ち物や身体に損傷などを与えた場合、賠償責任問題になるという内容かと思いますが、 たとえば、携帯電話の布ケースなどを販売し、お客さんが「ケースに入れていたら携帯電話にキズがついた。弁償しろ!」などと言われた場合は『欠陥』と見なされてしまうのでしょうか? わたしたち製造サイドからすると、ケースに携帯電話入れて出し入れしていると時がたつにつれ必ず細かい摩擦のキズがつくのではないかと思うので、「販売時に予測ができない現象」ではないと思います。そういう可能性があることをホームページにあらかじめ記載し「ご了承の上ご購入ください」とした場合であれば良いのでしょうか? 基本的には欠陥があれば責任はとる方向でいいと思いますが、半ば嫌がらせのようにしてクレームを入れられた場合に、逃げ場がなくなってしまうのもこまってしまいます。どうしたらいいでしょうかね。。

  • ネックレスとPL法とのかかわり

    標記の件について教えてください。 私の居る会社ではアクセサリーを製造販売していますが、ペンダントに関してはトップのみの製造で、ネックレスチェーンは購入しています。 最近ネックレスの金具が何かの拍子で外れるというクレームが何軒か来ています。 PL法の関係で購入しているネックレスの丸カンがロウ付されていないところが問題のようです。実は扱っているペンダントトップがかなり高価なもので、チェーンが切れるというのは非常にお客様に不安感を与えています。 こちらとしてはいっそのこと丸カンをすべてロウ付けしてしまいたいのですが、これとPL法との関係はどうなるか教えてください。 扱っているチェーンはWGのベネチアン、太さは0.8mm程度ですので、本当に引っ掛けて強い力がかかった場合、チェーン自体が切れ、首が絞まるというようなことは無いと思うのですが。

  • PL法と製造契約

    A社がB社に対して、ある契約のドラフト案を提示しました。 そのドラフトにはPL法に対する取り決めがあり、B社はA社の製品の最初の一工程を下請けするだけなのですが、A社はPL法の条項で顧客のクレームをB社で対応するように条項に記載しています。 この契約にB社がサインするとします。PL法の概念であれば、通常はクレームはA社が処理しなければならないのですが、この契約書があることにより実際に事が起こった場合にはB社が対応しなければならないと司法では判断されるのでしょうか?(契約は有効なのでしょうか?) 下記の点は補足です。 ・A社は表示製造業者であり、製品にB社の名前は表示はされません。 ・B社は製品の原材料の提供です。A社はそれを引き取り、さらに工程を加えて製品化します。 ・B社が提供した原材料は、A社に納品する際、A社が定めた受入検査をパスしているものとします。 宜しくお願いいたします。

  • PL法責任について教えて下さい。困ってます。

    A社が販売している商品にB社の加工品を、A社が購入して加工販売する場合にB社へのPL法責任はあるのでしょうか?

  • PL法対策の保険について、

    PL法対策の保険について、 小規模のネット販売でカテゴリを跨いだ複数商品を販売する場合、 どこの保険がおすすめでしょうか? いまのところ扱う予定の商品は時計、アクセサリー、雑貨、おもちゃなどです。

  • PL法保険 手作りアクセサリーの場合

    自分でアクセサリーを作ってネット上で販売しています。 もともと趣味でアクセサリーを作っていたのですが、思い切ってネット上で販売してみたら、時々売れて嬉しかったので、小さな手作りアクセサリーのネットショップを始めました。 販売を始めてから、もうすぐ2年になります。 天然石をあしらったピアスやネックレス、携帯ストラップ等で、もちろんそんなに売れません。 収入も内職程度(またはそれ以下)でほんのお小遣い程度です。 でも最近PL法というのが気になっています。 というのは、以前、注文時にお客様から「私は金属アレルギーなのでピアス金具は18金に変更してください」というご要望があったからです。 安くしないと売れないので、価格を抑えるため、自分のところでは、ほとんどが合金のピアス金具を使っています。 とりあえず、そのお客様の注文分はご要望どおり金具を18金の物に替えました。 でも私が作ったほとんどの商品は合金の金具を使用しています。 この2年の間で売れたのはほとんどが合金の金具のピアスです。 アレルギーはその人の体質も関係してくるので、なんともいえませんが、もし私の作ったピアスで、お客さまが金属アレルギーになってしまった場合、やはり病院代、慰謝料とか(?)賠償責任は私にかかってくるのでしょうか。 また、普通に使っている場合はまず問題ないですが、お客様が床に落としたピアスを踏んでしまい足を怪我したとか、天然石の携帯ストラップが携帯にぶつかって携帯に傷がついたとか、破損したとかがもしあったら、そういうのも賠償しなければいけないのでしょうか。 PL法保険に入るのは、危険物か、食品などを扱うところという印象を持っていたのですが、アクセサリー販売でも、万一を考えこういう保険に入るものなのでしょうか。 アクセサリーの製作販売されている方は、一般的にPL法保険に加入されていらっしゃるのでしょうか。 特に入る必要がなければ、売り上げもとても少ないですし、入りたくありません。 でももし入る必要があるなら、地元の商工会議所でしている、安い中小企業向けのにでも入ろうかと思っているのですがどうなんでしょう・・・ なにぶんよく知りませんのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットオークションでの売買での事故(PL法)

    先日中国で安価なバッテリーを購入し、 新品の物をネットオークションで、売りました。 すると1ヵ月後に購入者から、クレームがあり、 バッテリーを充電している際に、焦げ臭い臭いとともに、 イスに穴が開いてしまったそうです。 相手の方は、イス代とバッテリー代金を保証してほしとの事ですが、 私は販売し、2週間までは不良品を交換しますと記入していました。 この場合は私は業者ではない個人として販売で、PL法に問われるのでしょうか? 全ての代金を私が保証することになるのでしょうか? メーカー側の責任だと思いますが、 中国まで問い合わせし、保証等の話をするのは困難なの事と、 個人売買のPL法がよくわからなかったので、ご質問させて頂きました。 ご回答宜しくお願い致します。