個人客に対する債権譲渡の可能性と留意点

このQ&Aのポイント
  • 得意先の売掛金が遅れており、債権譲渡を考えているが、個人客に対しても可能かどうかについて調査した。
  • 調査の結果、債権譲渡の対象は法人が一般的であるが、個人客に対しても可能である場合があることがわかった。
  • 個人客に対する債権譲渡を行う際には、特に支払い方法に注意する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

債権譲渡について

カテゴリーを変えて再度質問いたします。 ある得意先の売掛金が遅れています。得意先から 売掛金の回収がかなり難しい状況になっています。 その為、債権譲渡を視野に入れてます。 そこで質問です。 当社は卸売業で、得意先は小売店です。その為 得意先の取引先は個人客になります。その場合、 個人客に対しても債権譲渡というのは可能なの でしょうか?ちなみに、商品が高額なので個人 客は分割での支払いなどが多いです。 いくつかの専門書で調べたところ、債権譲渡先は 法人を対象にしたものばかりでした。もし、個人 客にも可能であれば、どういったことに留意すれ ばいいのでしょうか? あと、債権譲渡に関するよきアドバイスも聞ける とうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

==> 得意先がどうなるかによって左右されます とのことですので、得意先が持ち直すような企画を考えて見られては如何でしょうか? もちろん、損失の可能性が膨らむようなことは避けなければなりませんが、得意先も元気になって、sai-chanさんの会社も不安を解消できれば、一挙両得です。 ビジネスのカテゴリで質問されれば、知恵者の人たちがいろいろなアイデアを寄せてくれるかもしれませんよ。

sai-chan
質問者

お礼

Bokkemonさん、度々有難うございます。 『得意先が持ち直すような企画』新しい案ですね。解決はしていませんが、小さな光が見えました。 別の角度から考えるということも大切ですね。早速、質問をしてみようと思います。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

この手の問題は、隠そうとして危ない橋を渡ると、却って傷口が広がるものです。 それに、「支社長のために」と危険な策を強行しても、これが本社に露見すれば、たちまち「sai-chanの独断専行によるものだ。報告も受けていない」ということにされてしまうリスクもあります。 そうなると、恩が仇になって返ってきますし、下手をすると本社からsai-chanさんに損害賠償請求をされかねませんよ。 通常の処理であれば、損失による税負担軽減メリットがありますから、損失額全額が損になるわけではありません。「債権回収に奇策なし、常道を行くべし」です。

sai-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなりスミマセン。 Bokkemonさんのおっしゃることは本当によく身にしみてわかります。第3者的にこの内容を見た時に私なら、同じ回答をします。本当に『債権回収に奇策なし、常道を行くべし』だと思います。 ただ、私と営業担当者、支社長との関係を考えると少しでも彼らの助けになればと思い日々思案中です。営業担当者も、彼自身の責任で売掛金が残ったわけでもなく、あくまでも会社の為、当支社の為という理由から売上にがんばった背景をよく知ってます。会社全体が『もっと、売れ。その為ならなんでもしろ』という背景を目にしてきました。 今回の件で、金額がかなり大きい為に営業担当者は責任を取って『会社を辞める』と言い、それを聞いた支社長は『お前が辞めるなら俺も一緒に責任を取って辞める』と言ってます。実際には、支社長が辞めることは難しいと思います。第一に社長が100%反対して阻止します。営業担当者もそれに対しては、反対してます。だったら、一人で責任を取って辞めると考えてます。 今どき、珍しい人間関係が樹立している当支社の人間関係を本当に大切にしていきたいと私自身願ってます。この先、得意先がどうなるかによって左右されますが全てうまくいき幸せになれればと心から願ってます。 Bokkemonさん、本当に有難うございました。  

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

面倒な手間がかかるだけであまりメリットが無いように思うのですが。 債権譲渡そのものは譲渡人から債務者に通知するか、債務者が同意すれば可能だとは思いますが、債務者が異議を述べた場合(例えば、債権者に対する反対債権があって相殺を主張するような場合)には、できません。 個人客に債権を譲渡するというのが、一括譲渡なのか分割譲渡なのかがわかりませんが、弁済が期待できない債権を一括で買う人がいるかどうか疑問ですし、仮に買い受ける人がいるとしても債権額で買うのではなく、かなり割り引いた金額(債権の2~3割程度)で無いと買わないと思います。 分割譲渡する場合、もし「商品券」のような方法を想定しているのであれば、「前払式証票の規制等に関する法律」の規制を受けることになるものと思います。 オーソドックスに差押手続を想定された方が簡単だと思いますが、如何でしょうか?

sai-chan
質問者

補足

説明不足でした。 当社としては、第一に売掛を消したい。しかし、法的手段ではなく、可能な限り現金(手形等含む)での回収を進めたいと思ってます。先方が、当座を持っていなかった為、手形・小切手等の回収が無理だったので他に何か現金で回収出来る方法はないかと考えていました。 そして、一番の理由は本社に知られる前に売掛金を消したい為です。法的手段になると必然的に本社が全て動きます。法的手段でなければ、当支社長の権限で決済がおります。 個人客に対しては、一括譲渡は金額的にも無理だと思っていましたので、分割譲渡を考えていました。 ただ、ある程度の値引きは当然だとは思っていましたが、債権の2~3割程度とはかなり厳しいですね。 この様なケースはさすがに今までなかった為、私自身も法的手段に出た方が、早いとは思うのですが営業の立場、支社長の立場などが絡んでいまして色々と思案中です。

関連するQ&A

  • 債権譲渡につきまして

    およそ40万円ほどの売掛金の回収に困っております。 相手方は、何だかんだと難癖をつけ、一切支払を行おうととはしません。 こちらも、いろいろ手を尽くしましたが、個人レベルの限界を感じまして、もし可能でしたら売り掛け債権の譲渡を希望しておりますが、買取をしてくれるような会社または個人をご存知の方がおられましたら、ぜひお知らせください。

  • 債権譲渡について

    こんにちは。 青色申告の法人です 売掛金がなかなか回収できないので他の会社に債権譲渡しようとおもいますが、100万の売掛金を50万で譲渡した場合、50万は損失で処理できるんでしょうか? 損金処理するための要件等あるんでしょうか? 又別の処理になるんでしょうか? よろしくお願いします

  • 債権譲渡の通知について

     お世話になります。債権者A、債務者B、第3債務者Cとします。  この度、Bから「当社(B)は貴社(C)に対する売掛債権を本日Aに債権譲渡しました・・・・」との内容証明が私ども(C)に届きました。  さて、この債権譲渡の通知書ですが、譲渡の対象となる債権が「売掛債権」としか特定されておりません。通常(私の常識では)、このような場合「年月日売買契約にかかる債権」ともう少し債権が特定されているように思うのですが、今回のように売掛債権を包括的に譲渡する旨の債権譲渡通知は有効なのでしょうか?有効であるとすれば、債権の発生時期も金額も際限なく今後永遠にBに負った債務はAに支払続けなければいけないのでしょうか?

  • 債権譲渡について

    30%の報酬で債権回収などを代理して行ったりするのは弁護士法違反などになりますよね?では、個人の持っている回収不可能(借主が借りていないと主張、借用書がないなど)である債権を安く買い取る、または債権譲渡してもらって自分の債権として回収すれば法律には触れませんか?法学部で債権について学習しているので、知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 借入金の債権譲渡

    金融機関が貸付金を債権譲渡に関して質問させてください。 1.債権譲渡されることによってその企業の情報はどこかに知れ渡ってしまうのか。 2.債権譲渡されても債権者が銀行から債権回収業者に移るだけで、それでも企業が債務を弁済できないのであれば、債権回収業者はどんな手段に訴えてくるか。

  • 債権譲渡した後のできごと

    債権を第3者に譲渡した場合ですが、その譲渡した先で 回収時に何らかの事件が起きた場合、譲渡した元まで 責任はおよぶのでしょうか? 債権を譲渡したことにより、一人歩きすることもあると 思います。その結果、その先のことまで考えられない 場合があると思うのですが。

  • 債権譲渡通知書が複数来ました

    昨日、当社が消耗品を仕入ている会社が倒産すると第三者から連絡を受けました。(仕入先は連絡不通です) その翌日の今朝から、売掛金代金債権譲渡通知書が、複数の会社や個人から届いています。(これからも増えそうです) それぞれ、全額を譲渡と明記されていますが、これはどういうことになるのでしょう。 無視をして、通常どおり期日(25日)に振込みをした場合はどうなるのでしょうか。 金額は大きくないのですが、どう対処するのが良いか分からずアドバイスをお願い致します。

  • 第三者に債権譲渡する場合

    取引先が当社に対して3ヶ月分の支払を滞納しており、 「然るべきところに債権譲渡する旨」の書面を送付したいと考えております。 (あくまでも支払を促す為で、現時点で譲渡する予定はない。) 当社と取引先間の契約書内に、権利を譲渡する場合は事前に書面による 合意が必要との記載がありますが、上記のように、金銭債務を第三者に 譲渡する場合、取引先の合意が必要となりますか。 (権利の譲渡) 甲および乙は、事前に書面による合意がない限り、本契約に基づく自己の 権利義務について、第三者に譲渡、承継、または担保に供してはならない。

  • 債権譲渡兼債権譲受通知書

    取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • 債権の二重譲渡に関して教えてください。

    Aのアルバイト先が事実上倒産してしまい、アルバイト代金15万円が未払いとなっている。 Aはアルバイトの未払い給与代金として、アルバイト先の経営者Bが顧客Cに対して有する売掛代金債権を譲り受け、適宜集めるようにされていたとする。そこで、AがC宅に集金に行ったところ、Bがその債権を別のDにも譲渡しており、Cが既にDに支払済みであることを知ったとする。その結果、Aはアルバイト代金の15万円を回収できないでいるとします。 あくまで事実ではなく、机上の空論ですが、 「債権の二重譲渡」における対抗関係を考えて、 経営者Bは、顧客Cに対する債権をAとCに二重譲渡して、債務者CはDに債務を弁済したわけです。 ここで譲受人AとDの優先関係(対抗関係)はどうでしょうか? 債務者Cの行為は有効に成立するでしょうか?