• ベストアンサー

債権譲渡について

30%の報酬で債権回収などを代理して行ったりするのは弁護士法違反などになりますよね?では、個人の持っている回収不可能(借主が借りていないと主張、借用書がないなど)である債権を安く買い取る、または債権譲渡してもらって自分の債権として回収すれば法律には触れませんか?法学部で債権について学習しているので、知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mxm56343
  • ベストアンサー率27% (33/121)
回答No.1

読ませていただきました。  お尋ねの件、法律には触れません。 専門の業者もあるって聞いたことありますよ。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 債権譲渡(買取り)について

    債権譲渡について教えてください。民法によると債権の譲渡は可能ですが、弁護士法やサービサー法により制限を受けているかのようにも思われます。どのような制限を受けているのか教えていただけると幸いです。

  • 債権譲渡

    消費者金融に完済後の過払い請求をしようと電話をしたところ、聞いた事もない有限会社に債権を譲渡したと言われました。 5年前に完済し借用書も返還してもらっています。 もう債権が無いのに譲渡する意味が分かりません。(私には何の連絡もありませんでした) このような行為は法律的に違法ではないでしょうか? また、過払い請求は借りていた消費者金融と有限会社のどちらにすればいいでしょうか?

  • 債権譲渡に税金は掛かる?

    債権譲渡と税金の問題です。 父が従兄弟に300万円を貸しました。 父は回収しにくいので、息子が300万円で債権を買い取り、 債権譲渡契約書を作成し、債権譲渡通知書を従兄弟に内容証明書で郵送しました。 譲渡という文言があれば、贈与税、ないしは税金が掛かるのではないか?と父は心配しています。 債権譲渡とはいえ、債権の買取なので心配は無い、と息子は主張しています。 贈与税・譲渡税などの、税金は掛かるでしょうか?

  • 個人間での債権譲渡

    専門家の方、どうかご教授下さい。 弁護士無しの個人訴訟で、Aさん(個人)がB社(法人)に勝訴しました。債権額は300万です。 しかしB社は支払いをする気は毛頭なく、裁判時も裁判官の前で、 「判決を貰っても払わない」とまで言っていたそうです。 実際、Aさんには回収出来る知識も無く、交通面、時間的に無理です。 そこで、私に債権譲渡をしてもらうことは可能なのでしょうか? 法のテラスで調べたところ http://www.houterasu.or.jp/houritsu_yougoshuu/yougo_sa/saikenjouto.html の説明があり可能のような気もしますが・・・ 反面、サービサー法で違法な気もしますが・・・ もし、債権譲渡が可能であれば、差し押さえ、強制執行等々、考えていますが、 もし可能であれば、手順をご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 個人の債権に関して

    債権回収代行は弁護士か許可を受けてる会社しかできません。では、個人の債権(友人に2万貸したなど)を①無償で譲渡してもらい、回収ののち、譲渡人と折半②債権を半額で買取、回収する。この①、②の行為は法律に触れるのでしょうか?

  • 債権譲渡について教えて下さい。

    一年半程前に友達に100万ちょっとのお金を貸しました。翌月には返済するとの事でしたがいつまで立っても返ってこないので半年を過ぎた当たりでいつまでに返済するかを明記した「借用書」を作成しましたが現在に至るまで返ってきません。何回かの督促の話し合いには都度応じるのですが、いつもその場限りの言い逃れで返済約束をして守られずに逃げられてしまいます。 [少額訴訟]を起こそうかと考え調べた事もありましたが(「借用書」は2枚でそれぞれの金額は60万以下なので)相手に返す意思がなく通常訴訟に持ち込まれた場合、時間と金のムダになりますので やめました。 どうしようか思い悩んでいると先日「債権譲渡」という方法がある事を知りました。私もこれ以上関わりたくないので出来ればこの方法を取りたいのですが手順が分かりません。または果たして可能なのかどうかも分かりません。 「借用書」はA4の紙にワープロで 「借用金額」「いつまでに返済するかの期日」を明記し 借主・貸主それぞれの「氏名」・「住所」 を直筆で記入し 押印(実印ではないと思いますが)してあります。 この「借用書」は有効なのでしょうか? また債権譲渡を引き受けてくれるのはどんなところがあるのでしょうか?(ある程度の金額を値引きされる事は覚悟しています。) ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 債権譲渡に関する事なのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい

    債権譲渡に関する事なのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 祖父が知人A氏に800万円貸しており(借用書有り)二人の顔見知りの知人B氏(法律に詳しい?)が間に入り約5年間に渡り利子5%の回収をしてきたようです。 今年の初めに祖父の体調がおもわしくない為(知人B氏のもと)父と債権譲渡を交わしたのですが、その際回収の権限をB氏にそのまま委任(委任状有り)しております。 先月祖父が亡くなり一度私もB氏に会う機会があり少し話したのですが、債権譲渡時にA氏の方に内容証明を出してないような発言がありました。 そこで質問なのですが もし債権譲渡に関する内容証明を出してないまま祖父が亡くなった場合その債権は無効になるのでしょうか? もし無効になるのであればA氏、B氏に対し今後どうゆう手続きを踏んでいけば取り戻す事ができるのでしょうか? 助言頂けますと助かります。

  • 貸し金の債権回収 債権譲渡について

    質問お願いします。 以前に知人にお金を貸して帰ってこないので小額訴訟にて訴えまして 58万の支払いを命じる判決をいただいたのですが、相手がフリーターのため 回収にいたっていません。 そこで債権の回収や債権の譲渡なども検討しているのですが、 具体的に探偵(財産の調査)や法律事務所、債権買取会社などで回収を代行できるでしょうか? もしお勧めの会社などありましたら教えていただけると幸いです。

  • 債権回収業と「債権管理組合」について

    自分自身で調べてみたのですが、どうもイマイチピンと来ないので、わかる方がいたらお答えくださいm(__)m サービサー法では、債権管理回収業は、法務大臣の許可を受けた株式会社でなければ営むことができないものとされています(3条・4条関係)。そして法務省のホームページには法務大臣の許可した債権回収会社の一覧がアップされています。 一方、東京弁護士会のホームページでは「債権管理センターや債権管理組合による債権回収(報酬を得る目的で、業として、債権の取り立てを弁護士以外の者が行うこと)は「非弁護士行為」として弁護士法により禁止されていると書かれています。 サービサー法によって、法務大臣から許可を受けた債権回収会社が合法なのは勿論わかるんですが、謎なのは、 株式会社日本総合マネージメントが業務執行を行っている日本総合債権管理組合とか、 中央セキュリティズが業務執行を行っている中央債権管理組合とかについてなのです。 サービサー法13条で、債権回収会社の商号中には債権回収という文字の使用義務があり,債権回収会社でない者による類似商号の使用は禁止されています。 上記の団体は債権回収を業務の一つとして行っているにも関わらず、その団体名や商号に「債権回収」という文字は使用されていませんよね?また法務大臣の許可した債権回収会社の一覧にも載っていません。てとは上記の組合は違法団体なんでしょうか?またサービサー法が施行される前から債権管理回収業務を行っているみたいなのですが、弁護士法にも違反しているということになるんでしょうか?

  • 債権回収の成功報酬を受け取ることについて

    詐欺被害に遭ったのですが、借用書が無かったので、借用書取得までという契約で探偵社にお願いし、結果、詐欺を認めさせ、仮の借用書を取得することができました。 「仮の」というのは、まだ連帯保証人の記載が無いため、探偵が加害者との窓口となって、これから完全な借用書を作成することになっています。(窓口になることに関しては探偵社の独断です) 調査契約では、借用書取得まで、となっているのですが、「無事回収できたら返済額の20~30%を報酬として探偵社に支払う」という新しい契約を結ぶように言われています。 契約の詳しい説明はこれから受けるのですが、探偵社が債権回収=取立てまで行い、その報酬を得てもいいのでしょうか。弁護士法に触れることはありませんか? そもそも、債権回収の成功報酬というのが、どのような業務に対する報酬なのかもよくわかりません。 加害者は、借用書を公正証書にすることに同意しているので、私としては、公正証書を作成して取立ての必要がないようにし、探偵社との調査契約はこれ以上結びたくないと考えています。 探偵社にはお世話になったので断りづらいのですが、額が大きいので、もし違法ということなら断りやすいと考え、ご質問しました。 よろしくお願いします。